きものろぐ - 着物まとめ -
> 64ページ目
袋帯はどうして名古屋仕立てにしようとされなかったのでしょうね
2016年12月08日
刺繍帯って扱いは織になるの?それとも染め?
2016年12月07日
古典柄の金銀糸の入った綴れ名古屋を、正月とかにキレイ目な小紋に合せるのってアリ?
2016年12月05日
大島紬の長着に別布をプラスして長羽織作ろうかと…。別布の入手方法でご相談です
2016年12月04日
羽織の裾がいつも前でクロスするように重なっちゃうのですが変ですか?
2016年12月02日
黄ばんでる短い名古屋帯。洗い張りしてモスか何かで裏を作ったら、また使えたりしない?
2016年12月02日
着物のリメイク。「着物や帯は襖に」って汚れたらどうやって掃除するのか気になりました
2016年11月29日
みなさんは色の和名をどうやって覚えました?数見ないと覚えられないのかなあ?
2016年11月28日
金唐革の袋帯ってどういう長着をあわせてどういうシチュエーションに着れる物なの?
2016年11月27日
Page 64 of 120
« First
‹ Previous
60
61
62
63
64
65
66
67
68
Next ›
Last »
カテゴリ
着物
着物生活
タグ
・
日常
・
お手入れ
・
着付けのコツ
・
結婚式
・
浴衣
・
夏着物
・
着物屋
・
男の着物
≫
タグ一覧