扇子(末広?)を礼装以外でさしてるのは、お洒落の一つですか?



扇子(末広?)を礼装以外でさしてるのは、お洒落の一つですか?

734: 2015年01月09日 20:33

小紋や紬にも扇子(末広?)さしてる方がいますが
礼装以外でさしてるのは、あれはお洒落の一つですか?

735: 2015年01月09日 20:51

おしゃれではなく、例えば挨拶をする時等に境界を示すものだよ。
礼装以外だと節目の挨拶回りやお茶席位なものじゃない?

関連扇子を帯にさす場合の、さし位置について帯揚げと着物の間が絶対的に正しい!と…


元スレ: http://www.kimonolog.com/archives/36791308.html




 

コメント一覧 : 扇子(末広?)を礼装以外でさしてるのは、お洒落の一つですか?

  1. 着物の名無しさん   2015年01月27日 09:26

    えっ、夏場は普通の扇子を扇ぐために持ってるし帯に差すけど、それも礼儀を表すために持ってると思われちゃうのかな。
    考えたことなかった。
    扇ぐ時にしか使わない…

  2. 着物の名無しさん   2015年01月27日 09:36

    ※1
    末広に限った用途の話をしてるようにしか取れないけどな
    和文化に馴染みがなくて末広を扇子だと思う人がいても、扇子を末広と思う人はそんなに居ないでしょw
    私も夏場は帯に扇子さしたりしてたけど、帯傷むからやめたほうがいいよー

  3. 着物の名無しさん   2015年01月27日 09:37

    こういうのが面倒で着物が嫌いになった。

  4. 着物の名無しさん   2015年01月27日 09:41

    >扇子(末広?)

    こんな書き方したら何を聞きたいのわかんねーぞ

  5. 着物の名無しさん   2015年01月27日 10:24

    米3
    嫌いになったのに着物まとめに来るなんてドMですね

  6. 着物の名無しさん   2015年01月27日 10:44

    お茶の先生、茶扇子も末広と呼んで特に区別してない
    開くと八の字=末広がり=子孫繁栄めでたい=末広

    でしょ。
    お茶では月謝袋出すときぐらいでほとんど開かないけど。
    舞扇は舞扇って言う。

  7. 着物の名無しさん   2015年01月27日 11:03

    根付け感覚で扇子の柄や意匠にこだわる人もいるよ

  8. 着物の名無しさん   2015年01月27日 11:35

    タイトル見て一瞬お市の方の肖像画が浮かんだんだぜ・・・・・・・・・

  9. 着物の名無しさん   2015年01月27日 12:21

    扇子=広義の末広 って認識。
    茶扇子、言われてるように滅多に開かないんだけど、その一瞬に綺麗な柄だったら素敵かなと思って、最近綺麗なのが欲しくなってきたら。

  10. 着物の名無しさん   2015年01月27日 12:22

    途中で送信してしまいました。
    綺麗なのが欲しくなってきたら目移りしてしまって余計に新調できない

  11. 着物の名無しさん   2015年01月27日 12:30

    京都の専門店に行ったら
    すげーあって鼻血が出そうな位
    興奮したよ

    末広

    扇子

    ↑ちがいはなに?

  12. 着物の名無しさん   2015年01月27日 13:11

    ドMというより※3さんの場合だと
    礼をする状況と無縁と思うわ〜
    文章の雰囲気的にww

  13. 着物の名無しさん   2015年01月27日 15:26

    扇って聞くと、扇子よりも古代の皇族とかが従者にあおがせてる大きなものを想像してしまうw
    末広も扇子の一種なんじゃなくて、単に使う場面で呼び方を変えてるだけじゃなかったかな?

  14. 着物の名無しさん   2015年01月27日 18:04

    ※13
    それは団扇よりなのでは。

  15. 着物の名無しさん   2015年01月27日 18:54

    ※13 たぶん大陸風の団扇とその後の衵や檜扇が混ざったイメージ

  16. 着物の名無しさん   2015年01月27日 22:21

    「七緒vol.8」のコーディネート大会の特集読んでたら
    「扇子は脇にちょいと差せば着物なれした人に見える云々」とあった。
    江戸小紋でドレッシーだけど帯や柄半衿でカジュアルダウンしたコーデ。

    7~8年前の内容だけど、七緒の影響力を考えると
    カジュアルに扇子はこのあたりからかも。

    この場合の扇子は婚礼用の末広や
    茶席用の扇子とは違うんでないかな。

  17. 着物の名無しさん   2015年01月28日 14:55

    夏は茶扇子でも、大寄せ茶会などで
    待合で顔を仰ぎまくる客は見られます…ちなみに行儀が良いとはされていません
    扇風機置いてくれたら良い方で空調ないところ多いから…

  18. 着物の名無しさん   2015年01月28日 22:05

    ※11
    なぜ専門店で聞かなかった?なぜ目の前の四角い機械を駆使しないの?

  19. 着物の名無しさん   2015年01月28日 23:38

    100円Shopで小さいかわいい扇子を見つけて
    「おっ、これは着物着たときに帯にさしている人が
    使ってるやつやん」と、意味も用途も考えずに
    まねしてさしてましたよ・・・
    そして、夏には顔を仰ぎまくってました。

    笑われてたんやろなぁ・・・

  20. 着物の名無しさん   2015年01月29日 09:56

    普段用の扇子って実用品だし、暑ければ扇ぎまくっている。
    礼装とか茶席での使い方はそれとして知ってればいいと思うけど、使いたいように使えばいいよ。

  21. 着物の名無しさん   2015年01月29日 10:42

    ※19
    別に扇ぐ用の扇子なら扇いだっていいし帯にさしてもいいけど。
    顔を扇いだことをお上品でなかったと思ってるのかもしれないけど、笑われるほどじゃないから気にしなくていいよ。

    まさか百円ショップで茶扇子は売ってない…よね…?

  22. 着物の名無しさん   2015年01月29日 11:02

    密集して座って待っているときに自分があおいだ風が他人にあたるほどバタバタやるのはみっともないですよ~
    というだけの話

  23. 着物の名無しさん   2015年01月29日 14:01

    暑いときには顔じゃなくて、袖口から風が入るように仰いだほうがいいよね。
    身八つ口に抜けて熱が取れる。
    周りの人にも迷惑かけない。

コメントする