夏の足下とバッグ。皆様の工夫を伺えたら嬉しいです【夏着物】



夏の足下とバッグ。皆様の工夫を伺えたら嬉しいです【夏着物】

966: 2023年07月02日 00:16

今日すれ違った浴衣を着た方が、ジーンズなどにも合わせられそうな厚底で踵の高い和柄のトングサンダルを履いてらして、とっても素敵でした。
髪もピシッと夜会巻きで侍結びがとってもお似合いで、何より姿勢が綺麗でした。
下駄が好きで雨の日も履ける歩きやすい下駄を探していたのですが、サンダルもアリだなぁ。

967: 2023年07月03日 09:09

夏の足下は難しいですね。若い頃は裸足に下駄でいくらでも歩けましたが、30代後半あたりからつらくなってきました。下駄は軽いけど、底は硬いですものね。また自分の足もどんなにケアしても若い頃ほどきれいではありませんし。結局、街着にできる浴衣を襟なしで着て、麻足袋にカレンブロッソになってしまいます。

あとはバッグですね。通年で籠バッグが多いのですが、洋服用の機能的で軽いものを上手に合わせてる人を見ると憧れます。洋服では肩にかけられるトートバッグが多いのですが、アラフィフで着物に肩掛けバッグって、かなりカジュアルなコーディネートのときに限られるかなと。

皆様の工夫を伺えたら嬉しいです。長文失礼いたしました。

968: 2023年07月03日 10:07

私も下駄に素足がつらいです。
アラフォーです。
以前サンダル履いていた時に、足の小指をぶつけてしまい、小指の爪がごっそり剥げてしまってから、素足をさらして外を歩くと言うことが恐怖です。
でも、下駄は素足の方が滑らないし、足袋履いて下駄は歩きにくいのが難点。
あと、冷房が効いた場所は足が冷たくなって、素足が無理な原因の一つです。
浴衣には、レース足袋合わせてます。

969: 2023年07月03日 16:51

968さんのお話を読んで、思わずそっと足の小指を触っていました。恐ろしや…。

私は下駄の硬さが全く平気な人です。アラフォーです。
逆に柔らかめの草履が、歩く度に足が沈むように感じて歩き難いです。
踵は今の所ガサガサになっていませんし(毎晩塗っているニベアのおかげかしら)、まだ素足で大丈夫かなと。素足に塗の下駄を履くのが気持ち良くて好きです。
足袋を履く時はみなさんご存知かと思いますが、チュチュアンナのレース足袋を履きます。裏に滑り止めが付いていて、財布にも優しいですよね。

鞄は一年中、がま口のショルダーバッグを愛用しています。夏はレース生地などがあり季節によって使い分けていますが、お店が潰れてしまいまして、今後どうしようかなと考え中です。

970: 2023年07月03日 17:26

鞄なら木の短い持ち手のベトナム刺繍のシルクのバッグが、カジュアル和装に合わせやすくて重宝してます。私が持ってるのは単色ですが、シックな着物の色を着る人なら複数の色使いをしてる物でも素敵だと思います。
あとは、竹風の持ち手の透明ビニールバッグに中の巾着を入れるとか素敵だと思います。巾着の柄を和風に変えたり、単色でもその時のコーディネイトの色に合わせると良いかなと。
籠バッグも通年使えて素敵ですよね。
今年はコロナ禍から規制が緩くなって浴衣売り場が華やかでした。夏のお出かけ、これから楽しみですね。

971: 2023年07月03日 18:48

籠バッグいいですよね~。私は特にアケビが大好きで、大中小揃えてフルに使っています。使いすぎて傷んじゃって悲しい…。

972: 2023年07月03日 18:54

個人的な感想でしかありませんが、大人の女性には、レース足袋より麻足袋の方が、素敵じゃありませんか? なんとなくですが……。

973: 2023年07月03日 19:14

麻足袋、サラッとしてて気持ちいいですよね!
私もよく履いてます。キレイめな服装でも違和感ないです。大人女性向けなの分かります。しっかり張りがあるから足の保護にもなりますし。

レース足袋はカジュアル寄りですよね。
涼しいのと薄手で携帯しやすいので浴衣で下駄を素足で履いててちょっと痛いな、怪我しちゃったなって時も絆創膏で保護した上からサッと履けるのが良いなと思います。テロテロで張りが無いので靴下感覚です。

カジュアルとはいえ、その場の雰囲気と格に合った物でそれぞれにお似合いになる物を選ぶから選択肢も色々ですね。

974: 2023年07月04日 01:22

レース足袋もいろいろ出てますよ。
素肌が透けない二重仕立てのものとか、底が普通の足袋と同じように厚いものとか、ハコゼ付きのものとか、ストレッチ効いてるのとか。
ハコゼ付きのは普通の足袋と同じですね。
自立するほどしっかりしてます。
なので、結構キチンと感でますよ。

975: 2023年07月04日 10:30

私は素足に下駄の履き心地が好きです。しかし足が大き過ぎるので、工夫と言う程の事ではありませんが、男物の台に女物の鼻緒をすげてもらって履いています。男物でも桜皮とか竹とか、けっこう素敵な台があって楽しめます。オススメです。

ペディキュアもたまにします。私の足に馴染むブロンズ色。いつか真紅とかもやってみたいのですが、勇気が出ません。皆さんはどうしてますか?

976: 2023年07月04日 12:20

日曜日に近くの図書館で、素敵な着物姿の女性をお見かけしました。涼しげできっぱりした色合いの着物に、大人かわいい半幅帯、足元はレース足袋。ホントに素敵で、申し訳ないけチラチラ見てしまいました。
透ける足袋だったけど、全体のコーディネートでしっくりきてて、レース足袋もいいなと思いました

977: 2023年07月04日 14:44

下駄に素足の時、ペディキュア私も塗ってます。浴衣の時は素爪が素敵ですけど、爪の状態があまり綺麗じゃないので足用の付け爪使ってます。
コーディネートに合わせた物を気分で装着出来るのでとても楽しいです。あと、多少は足先の保護にもなるような気がします。ジェルネイルも素敵ですが気分で付け替えたいのと仕事では短くしてたいので今のところ付け爪で落ち着いてます。

元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-50730.html





コメントする : 夏の足下とバッグ。皆様の工夫を伺えたら嬉しいです【夏着物】