黒羽織を子どもの卒園式で着たいのですが羽織紐はどのような物を選ぶといいですか?
630: 2015年01月01日 21:26
質問です。親戚から黒羽織をいただきました。子どもの卒園式で着たいのですが、羽織紐はどのような物を選ぶといいですか?どのような物がフォーマルに向いているか教えて下さい。
635: 2015年01月02日 08:44
>>630
共布か、
組紐で平組とか帯締めに準じて考えたら良いのでは
飾りの石などない方がベターでは?
羽織紐ついてないということですが
乳(ち・羽織紐をつける環(かん)という金具を通す穴)は羽織についてますかね?
ついてなくて礼装専用なら、いっそ良い位置(羽織った時に帯揚げと帯締めの中間に羽織紐が来る)に羽織紐縫い込んでも良いですが
s環は結構外れやすくて私は苦手
礼装になる代物かとか紐がとか
デパートでも行って相談した方がいいのでは?
637: 2015年01月02日 15:23
>>630
もうすでに他でもお調べになってここで相談されたかもしれませんが、女性の場合ですと、ひとつの考え方として羽織自体が礼装ではないということもあり、礼装向きの羽織紐を検索してもあまり情報がないかもしれません。
男性の場合、無双はお洒落色が強いとされていて礼装では使わないのが一般的です。
640: 2015年01月02日 18:54
630です。635さん、637さんありがとうございます。
ネットで女性用のフォーマルの羽織紐が出てこない理由がわかりました。
伯母が「一つ紋だし式典は脱がなくていいから」と言っていたので式典に着られると思っていました。卒園式には羽織をやめた方がいいのでしょうか?
641: 2015年01月02日 18:58
>>637
一つの考え方として…か
うまい言い方
親戚からの昔の黒羽織なら十分礼装に使っていたものだと思うが
確かに昭和の流行だけど別に今やって準礼装クラスにさえならないとは思わないよ
卒園式でしょ
今は洒落っぽい長羽織ブームだけど小紋羽織ばかりでなく絵羽もあるし礼装向けの羽織紐もあるところにはあるよ
黒無地なら十分礼装感あるよ
関連長羽織がお婆さん世代には古臭く見えるって言われるけど本当だったんだなあと思った
642: 2015年01月02日 19:02
なにしらっと嘘書いてんの
男物の無双羽織は上等の部類で今は少ないけど昔は全部紋付き羽織は無双だよ
表裏同生地なら生地も二倍だし良い生地で贅沢だったんだよ
643: 2015年01月02日 19:04
羽裏に色々凝る方が洒落着だよ
関連上下がきっちりわかるような羽裏の向きは、やはり前身頃を優先にするもの?
645: 2015年01月02日 19:16
昭和の母感が出るな
紋付き黒羽織でがんばりすぎになるか流行遅れ感になるかレトロ上品になるかは
園の雰囲気や本人のスペックによるので
どんな着物に羽織るかはわからないけど格的には略礼装として、理屈としては全くおかしくないです
647: 2015年01月02日 19:35
ぶっちゃけ女性の黒羽織廃れてるから
羽織紐は慶弔両用が多くて白か銀の平組丸組の組み紐が基本
金具やマグネットは礼装にはならないけ
一つ紋付きじゃないと略礼装にならないけど
いかにもな洒落紐じゃなきゃ今はまわりがそこまでわからないと思う
卒園式にどこまでフォーマル要求されるかに正解はないような
関連絵羽文様じゃないただの黒羽織。新たに作っても需要があるのかな?
649: 2015年01月02日 20:17
>>637です。
羽織が礼装用ではないと書いたのは、もしかしたら>>630がネットで探しても見つからなかったのかもと思ってその理由を述べたまでで、羽織が礼装でないかどうかはまた別問題です。
>>642は羽織紐の無双についてはご存じないみたいですが、裏のことではありませんよ。
無双の袖や裾回しと勘違いされているのでしょう。
650: 2015年01月02日 21:12
無双の羽織と袖無双の区別ぐらいついてるけど?
651: 2015年01月02日 21:13
知ったかぶって間違っていたからって見苦しくないか?
>>649
653: 2015年01月02日 21:25
普通に読めば羽織紐の話してるのに羽織紐でなく夢想羽織の話をしてると思う方がおかしいわな
654: 2015年01月02日 21:26
羽織「紐」の無双かそれは知らんな
女性もできる結び方?
655: 2015年01月02日 21:33
女性の無双の羽織紐も礼装にはならないと思う
ああややこし
袖無双
無双羽織
無双羽織紐(いわゆる結ばないマグネットみたいなやつね)
でも黒羽織は略礼装にはなる(なっていた)よね
紋付きだし
656: 2015年01月02日 21:36
651だけど642や651の内容は謝ります
でも羽織自体が礼装にはならないってかなり誤解を招く断定だと思う
657: 2015年01月02日 21:36
>>642>>643は知ったかぶりというより勇み足?
まあ本題から離れるのはもういいよな
658: 2015年01月02日 21:39
>>647でFA
659: 2015年01月02日 21:55
無双ってのは、二つ無い=一つ(同一)って意味の用語だから、何か特別なものを指している特殊な用語と解釈するとかえって間違うね
黒羽織は情報がないってことは、自己判断によるしかない
ネットで決めるのはむずかしいよ
俺も>>647が過不足ない見解で納得
661: 2015年01月02日 23:00
着物がまだ普段よく着られていた頃、庶民は枚数もあまり持っていなくて衣替えの時までにお母さんが家族のきものを袷から単に単から袷にと仕立て直して一反の生地を着倒していた時代にはちょっときちんとしたいときにいつもの着物に今の感覚でジャケットのような感じで紋付黒羽織を羽織っていた。
そうすれば仕支度も早いし。
だから入卒にジャケットでOKな場合なら格としては間違っていない。羽織紐は平織りの白が一番きちんとしたものらしいが今そういう品はニーズがないせいかあまり売って無くて簡単には手に入らない。(探したことあり。)だから多分そこまで知っていてあらあの人あんな洒落もんの羽織紐つけちゃってちょっとおかしいんじゃない、なんて思う人もほとんどいないだろうから自分だったら好きなのを使う。
レトロ感だとか流行遅れとかは見た目の問題で羽織丈と同じレベルの問題で格とは関係ないから自分が着たけりゃ他人がとやかく言う事じゃないよね。
明治の頃の身丈も袖丈も長ーい紋付黒羽織姿なんかは実に優雅でかっこいい。ああいう着こなしをしてみたい。
662: 2015年01月03日 00:18
まー、悩んで迷ってどうしようもなくなったら、黒羽織を着ないという選択もありですわな。
663: 2015年01月03日 00:23
そういえば明治時代の黒紋付き羽織、錆朱の平組紐がついてたよ
一緒に白い平組紐も保管してあって、それは葬式の時につけかえて使っていたらしい
関連「黒羽織りは喪用!」と言われてしまいました。一般的にどのような見解かを知りたい
664: 2015年01月03日 09:50
白は喪服の帯揚げ帯締めで慶弔両用か弔事のみかは地域による
古くは喪の色は白や浅葱だったりしたけど黒紋付きが広く慶弔両用になってから変わった
黒でも友禅で模様が染められたりした絵羽羽織なら慶事で白い羽織紐にこだわらなくて良いと思う
665: 2015年01月03日 09:50
630です。今回いろいろ教えてくださった皆さんに感謝します。
色無地に羽織を合わせて雰囲気やもろもろ加味しながら決めます。ご意見、過去ログ共にとても参考になりました。ありがとうございました。
666: 2015年01月03日 09:52
間違えた
白は喪服の帯揚げ帯締めと同じね
黒い小物が増えたけど
関連子供の入園式。色無地に道行を着ることをためらっています。ショールで行ってもよいもの?
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/36791308.html
コメント一覧 : 黒羽織を子どもの卒園式で着たいのですが羽織紐はどのような物を選ぶといいですか?
祖母と曽祖母から紋の入った黒羽織り(花柄地紋の無地、刺繍の入った絵羽)を譲り受けたけど、2枚とも象牙やパールを使った引っ掛けるタイプの羽織紐が付いてた
どちらもうっとりする位綺麗な黒羽織なんだけど、なかなか着る機会がなさそう…
目がすべる
だれかまとめてw
※1
花嫁道具に誂えていたことあるみたいだよ
うちも祖母の絵羽黒羽織がある
慶事向けだね
抵抗なかったらバッグにするのもいいよ
紋付き無地黒羽織は、昭和初期に略礼装慶弔全般に用いられ、授業参観の母親ルックとして定番だった(それを羽織っていたら着物が紋付きでなくても格が上がり略礼装扱いにできた、一つ紋が多かった?)
絵羽の染め模様が背中などにある黒羽織
=慶事用
礼装用羽織紐=平組や丸ぐけなど組み紐が基本(昔は白や銀は弔事用だったが後に両用になり最初から白や銀にする人もいた)
慶事は帯締めのように金糸や色柄など華やかな平組の羽織紐もあった
無双の羽織紐(マグネットや石など)は本当は礼装用ではない
女性の黒羽織が廃れたので今は女性用の礼装用羽織紐は見つかりにくい
現代の卒園式に紋付黒羽織で礼装用羽織でないからといって格的にはおかしくない
その場に合うかどうかには正解はない
コメントする