8月31日までなら浴衣ってOKなんでしょうか?



8月31日までなら浴衣ってOKなんでしょうか?

981: 2023年07月10日 14:57

浴衣のことで少し疑問があったので質問させて頂きます。
8月31日までなら浴衣ってOKなんでしょうか?
お祭りではなく、カジュアルな観劇でドレスコードとか履き物的には問題ないんですが、時期的には単衣の着物か?とも思ったり。
夏着物を持ってないから、浴衣、単衣の着物(木綿」、洋服のどれかになるんですが、できれば浴衣か単衣の着物を着ていきたい!と思ってます。
ちなみに場所は東京都内です。
こちらの方々は8月31日、どんな着物を着ていらっしゃいますか?

982: 2023年07月10日 16:43

あくまでも自分ルールですが、旧盆を過ぎたら日差しが少し柔らかくなって秋モードに入りたいから
いかにもって感じの浴衣は盆までかな。
夏着物風に着られるものだと大丈夫かと。
後、その時期の気温などにもよるかと。東京だとその時期は朝夕割と涼しくなってきてたら
秋モードに入りたいかも。
劇場の中は結構冷房も入るから浴衣だと冷えないか心配でもあります。

983: 2023年07月10日 20:34

8月31日なら
私は浴衣一択だなぁ。
暑すぎて単衣はムリー
朝晩の気温差が気になるなら、衿付きにして足袋履く。

984: 2023年07月11日 06:09

私も浴衣かな。大きな柄やビビッドすぎる色は避けて、無地感覚のものにする。
せめて襟付きがいいんだろうけど、この暑さでは難しそう。
光の色が変わってくるから、どこかに秋色を取り入れ、アクセサリーや小物で秋らしさを演出。
夏の日差しの中ではかわいかったキッチュなおもちゃみたいなアクセサリーも、お盆過ぎたあたりから
なんだかチャチに見える気がするので。

986: 2023年07月11日 11:06

去年の8月28日の集まりに、浴衣を着て参加しました。とにかく暑いし、まだ8月中だし、「浴衣で」と銘打った会だし…と思い、夏らしい色柄の綿絽を着て行きました。結果、ちょっと場違いな感じで、失敗したと思いました。他の皆さんは少し秋っぽい色柄と質感の浴衣を、衿付きでお召しの方が多かったです。

987: 2023年07月11日 12:04

私は8月中なら浴衣にします。
秋草や葡萄など秋を思わせる柄行で地色が濃いものを選びますね。衿をつけるかは気温しだいで。

997: 2023年07月13日 22:25

やはり8月までは浴衣!という方が多いようですね。

982、983、984、986さん
確かにまだ8月中なんですよね。
浴衣で少し落ち着いた色柄のものを着たいと思います。
ありがとうございました。

元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-50730.html





コメントする : 8月31日までなら浴衣ってOKなんでしょうか?