7月はじめって紗の着物は早いような感覚あるんですか?



7月はじめって紗の着物は早いような感覚あるんですか?

677: 2015年06月18日 17:22

リサイクルのお店を時々覗くんだけど、正絹の絽ってすごく少ないね。
あってもかなり値が張るとか・・・
来月初旬に京都行くんですが、ポリの絽と正絹の紗とどちらがいいでしょう。
ポリは暑いかなぁと思うけど、紗は早い気もするし・・・

678: 2015年06月18日 18:17

ポリ絽暑いよ!
襦袢が麻混だから気持ちマシだけど。
いま着て出かけるとこ。
7月ならもう紗でもよいのではないでしょうか?

679: 2015年06月18日 18:59

まだ梅雨は明けきらないと思うよ
雨対策ならポリ絽

680: 2015年06月18日 19:42

三年サイクルで綿絽買ってるわ
柄も欲しいのが変わるし涼しいし正絹よりはお安いし

681: 2015年06月18日 22:02

7月はじめって紗は早いような感覚あるんですか?
夏物の衣更えとか時期の知識を本からしか得たことなくて、絽と紗がセットで7、8月っていう表記しか見たことないんですが、実際に日常的に薄物を着る人達は紗の方が期間が短い認識の人が多いのでしょうか。関東~中国地方くらいの緯度のところにお住まいの方、教えて下さい。

682: 2015年06月18日 22:29

>>681
本の知識と、実際に着てる人の言うことって微妙に違ってることがありますよ
本や着物関係のサイトだと、6月からは半衿や帯揚げは絽とありますが、人によっては6月に絽は早い・楊柳や絽ちりにすべきと言う人もいます

683: 2015年06月18日 23:41

6月に絽は早いとか、むしろその人着てない人よね
もう暑ければ四月から単、五月も真夏日は絽
日常的に着てる人は皆臨機応変だよ

684: 2015年06月19日 00:11

>>683
着物じゃなくて半衿や帯揚げの話だよ?
5月の絽って半衿も絽でいいものなのかな?
本だと5月に単衣を着る場合でも半衿や帯揚げは袷用にするってあるけど、絽の着物だと微妙よね・・・

685: 2015年06月19日 01:08

テレビで青木奈緒さんが話してるのを見たので、
自分にとって印象的だった部分をシェアしてみる。

~~
規則の上では5月まで袷、しかし本当にそんなもの着ていたら
着る側も見る側も暑苦しいのではないかしら。
最近では単衣を1ヶ月ほど前倒しで着る人も多い。

そもそも今の規則ができたのも、ほんの140年前。
日常的に着物を着なくなってしまった分、着物に関する感性が鈍くなり
規則に頼って補おうとしているのではないか。
しかし規則に縛られた結果、着物を楽しめなくなるのは勿体ない。

「決まり事は承知したうえで、自分はこう着る」という
着物の楽しみ方を祖母は知っていた。
例えば、雨ゴート生地で着物を仕立て、雨の日はそれを着て出かけた。
来ていく場さえわきまえれば、それは身軽で楽しい外出になる。
~~

686: 2015年06月19日 04:45

誰一人として7月の紗と絽の感覚の違いについて言及してあげてないのね……
681さんの文面からすると本と実際が違うことがあるって段階までは百も承知じゃないの。

とはいえ私も紗と絽を時期で使い分けてはいないのでお役に立てなくて申し訳ない

688: 2015年06月19日 10:30

私も7月初旬に紗、普通に問題なしだと思う。
その上で、全くの感覚的な話だけど、あの透け感から、紗ってほんとに盛夏!というイメージなんだよね。
真夏の太陽の下というか。
だから、まだちょっと梅雨寒の日もある7月初旬はちょっと早いかも・・・って感覚なのかな?

677さんは、麻は候補に入っていないの?
多少の雨なら大丈夫だよー、涼しいし。

689: 2015年06月19日 10:50

>>681さん
私は絽と紗に限らず、麻やサマーウールでも「あまり透けないもの」「かなり透けるもの」で使い分けてます。
「あまり透けないもの」は「暑くなってきたなー」「まだまだ暑いなー」っていう時期に、
「かなり透けるもの」は「大暑」から「処暑」ぐらいに着るようにしてます。
体感的な暑さはさほど変わらないので、薄物は「眼に涼しいことが心地よい時期」に着るようにしてます。

694: 2015年06月19日 13:43

>>684
絽の着物で普通の小物は使わないじゃない
絽の着物の半襟は絽か紗かビーズ、5月でもこれは一緒
帯揚げも絽
その本ちょっと怪しくない…?
小物の季節先取りは推奨されるけど着物だ先行するのは
さすがに見た目からおかしい気が
4月の単なら普通のか手芸屋で買った薄手の生地の半襟を手縫い、帯揚げも薄いもの
5月の単は絽の半襟、帯揚げ

ただし帯締めを夏用にするとさすがに気が早いので三分紐に帯留めにしてます

696: 2015年06月19日 15:51

5月の単衣に袷用の半衿、帯揚げっていうのは
単衣なら透け感がないから、別に袷用でも違和感がないからじゃない?
5月って言っても暑いよねー、単衣にしちゃう?
でも一応着物的に言うと袷の時期だからさ、
半衿なんかはまだ袷用にしとこうか、ちょっと絽だと寒々しいから。。
本を書いた人の「なるべく臨機応変に、しかし。。」というジレンマの表れじゃない?
5月に単衣にするなら、私自身は上のような気持ちから
絽までいかない、薄手の小物にするかな。まあ人それぞれだよ。

紗と絽については681さん既に見たかもしれないけど、
ググってみたら「紗は盛夏の着物。梅雨明けからお盆くらいが着時」
っていうのが季節感としてあるみたいだね。7月中旬から8月中旬。
絽は7,8月通して着るが、透け感によっては紗と同じ。
でも上と一緒で、これは知識であって、別に現状に沿わなければ
ものすごく暑い7月上旬に紗を着たっていいよね。
ただ、「7月上旬だけど暑いから紗にしちゃおうかな」と考えるほうが
漠然と紗を着るよりウキウキ感が増す気がするわ。
685さんにある、幸田文の姿勢が一番大切なんだろうね。
雨コート生地の着物ってすごい興味あるわ。

697: 2015年06月19日 16:14

雨コート生地の着物の話、青木玉著の「幸田文の箪笥の引き出し」にも載っています。
印象的な話だったので、覚えています。
その着物の写真も載っていました。
写真なので、生地感とかはわかりませんが。

698: 2015年06月19日 19:36

>「決まり事は承知したうえで、自分はこう着る」
知識の裏付け(という言い方も変だけど)があるかないかって大事だね

699: 2015年06月19日 19:44

681です
いろんな方のご意見伺えて勉強になりました。
種類に関わらず見た目の透け感とかも確かに大事ですよね。紗は梅雨明けからという考え方も今回はじめて知ったのですがおもしろいですね。
ありがとうございました。

関連単衣の時期の式服について厳密に着分けるとしたら、これであってる?

関連皆様は夏用の礼装の着物って持ってますか?


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-20786.html




 

コメント一覧 : 7月はじめって紗の着物は早いような感覚あるんですか?

  1. 着物の名無しさん   2015年06月24日 20:39

    7月初旬の京都は豪雨に注意だ。アスファルトから雨粒が滝のように跳ね返る。絹物どころか化繊でも後悔するレベル。晴れるといいね。

  2. 着物の名無しさん   2015年06月25日 05:39

    洋服でもおしゃれ着に豪雨は嫌だからな、アスファルト泥跳ねの染みって取れないよね
    着物なら「もんぺ裾よけ」常備してるw(パクり手作り、スミマセン)

  3. 着物の名無しさん   2015年06月25日 08:05

    祇園祭かな?羨ましい〜
    京都の夏は風が無いから、ポリは余計に暑いよ。

  4. 着物の名無しさん   2015年06月25日 10:09

    元スレ667どす。皆様たくさんアドバイスありがとうございます。_(_^_)_
    土砂降り・・・そこまで気が回らなかったです。確かに去年もスコールのような大雨にあいましたわ・・・(>__<)

  5. 着物の名無しさん   2015年06月25日 10:10

    あれっ途中送信になってしまった。※4です。
    祇園祭なら時期的に紗とかなんなら浴衣でも全然オッケーなんですが、
    7月に入ってすぐに扇商の京町屋で観能・・・というイベントなので
    あまりリベラルな装いだと場にそぐわないかなぁ、と思いまして・・・(~_~;)
    紗は早い気がするし、絽はポリしか持ってないけど暑そうだし、あまり透けない麻混1枚持ってるけど色がちょっと派手になってきたかな~みたいな。(>_<)

  6. 着物の名無しさん   2015年06月25日 11:30

    素材を無視するなら、絽と紗って好みで決めればいいの?7月上旬なら日差しはまだまだって感じだなぁ

  7. 着物の名無しさん   2015年06月25日 11:38

    紗はどちらかというと盛夏限定なような。

コメントする