初詣。振袖を着ているときのお手水の作法ってどうするのが正解(合理的)なんだろう?
781: 2018年12月04日 12:01
初詣の話が出ていたので。
振袖を着ているときのお手水の作法ってどうするのが正解(合理的)なんだろうなぁと毎年思います。ハンカチは帯に挟んで、手を拭いたらバッグにしまっていますが、長い袖を持てあます。。
ご存知の方がいらしたら教えてください。
782: 2018年12月04日 14:31
>>781
袖を後ろに回して着物クリップで留めてしまうのが確実じゃのう
783: 2018年12月04日 15:48
でも、、クリップが合理的だとしても絵姿的にちょっと。
経験者さんはもっとおらんかー?いろんな実例ありそう。
784: 2018年12月04日 16:04
経験者じゃないけど。
手水の前に後ろで留めて清めたらすぐはずすとか。
もしくは長めのナプキンクリップでビーズとかついててかわいいのもあるから
そういうのを使うとか。
785: 2018年12月04日 19:40
成人式で着せてもらった時に、「振り袖はトイレの床で汚しやすいから、トイレ待ちしている時に帯に袖をはさんでおくと汚れないからね」って教えてもらいましたよ。念のために、って着物クリップも二つ持たせてもらいました。
786: 2018年12月04日 23:17
調べたよー。785さんが紹介して下さった通り、お手水で並んでるときに袖を二つ折りにして帯締めのとこに挟んでおくと良いらしいね。クリップがあればなお安心かも。
そのようにお手水使ってるイメージ写真もあったけど、安心感があったし違和感もありませんでしたよ。
787: 2018年12月04日 23:36
781です。
皆さんありがとうございます!786さんもわざわざ調べてくださってありがとうございます。
来年は余計な緊張をせずに済みそうです。念のためクリップも持っていくことにします。
788: 2018年12月05日 12:47
振袖のお袖、帯締めに挟んでもするりと逃げちゃうのよね
クリップは多めに持ってくのが正解
見た目はあれだけどたすき紐(腰ひもでOK)もあると便利
789: 2018年12月06日 06:43
お振袖着るようなお嬢様は、自分で柄杓を持たずにお付きの人が水を汲んでお清めするものだったのよ。昔はね。
790: 2018年12月06日 09:23
>>789
あー、その手があったか。今で言えば彼氏や家族に持って貰えばいいんだね。
お嬢さんが大事にされてる感じがして微笑ましい。お袖を切るまでは大事にしてもらいなはれやー。なんてね。
791: 2018年12月06日 23:38
お嬢様扱いのそんな素敵な初詣してみたかったー!
って思ったけど、地元は御手水が凍ってる時季だから
そもそもが無理な話だったと思い出した。手袋脱ぐのすら勇気がいる…。
関連色無地振袖を普通に着てる子を初めて見たし色味的にすごくインパクトがあった
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-39234.html
コメント一覧 : 初詣。振袖を着ているときのお手水の作法ってどうするのが正解(合理的)なんだろう?
781です。まとめてくださってありがとうございます。
ちなみにお正月は風邪をひいて寝込み、そもそも初詣に行けませんでした(泣)
皆様色々とアドバイスくださってありがとうございました。次の機会に生かしたいと思います。
お大事にw
コメントする