着物で歩いていると下前がめくれあがってきてしまう。着付けが悪い?歩き方が悪い?



着物で歩いていると下前がめくれあがってきてしまう。着付けが悪い?歩き方が悪い?

190: 2015年11月21日 21:35

着物で歩いていると、下前がめくれあがってきてしまいます。
これは私の着付けが悪いんでしょうか?悪き方が悪いんでしょうか?

191: 2015年11月21日 21:43

わたしも聞きたーい。寒いから中にトレンカ履いてるせいかな?とも思うけど‥

192: 2015年11月21日 22:11

私は
・着物スリップ
・長襦袢(ポリ)
・着物
です。

私も冬はレギンスを合わせたりしますが、
下に何かはいていようとはいてなかろうと、
やはり歩くと下前がめくれあがってきてしまいます。
静電気スプレーをしっかりしているので、静電気は起きていないです。

歩くとどうしても下前がめくれあがってくるため、
立ち止まった時に上前を少しめくって、
めくれあがった下前を下ろしてやったりしています。

一度下前と長襦袢を、
左足の膝の少し上辺りで安全ピンでとめてみたらあまりめくれあがってきませんでした。

着付けはわりとキッチリ目です。
細身なので、着物の身幅が小さいということはないです。

やはり歩き方なのでしょうか…

193: 2015年11月21日 22:54

着物がめくれるって人は着物の素材にもよるけど多分歩幅が広いんじゃないかと思う。
洋服の時の半分くらいを意識した歩幅とちょっと内股の歩き方で歩いてみるといいかと。
両膝の間に紙を挟んで歩いて練習してみろって昔祖母に言われたことある。

195: 2015年11月22日 00:02

>>193
やはり歩幅でしょうか…
洋服でももともと歩幅が広い方で、着物の時もよく、
すぱすぱ歩いていると言われます。
自分では普段よりは歩幅を狭くしているつもりなのですが…

これ以上狭くして歩けるのかな…(汗)

196: 2015年11月22日 01:38

洋服を着ている時だと、ついつい全力で脚の付け根からガッと漕ぎ出してしまうんだよね
意識して摺足っぽく膝で足を動かすと嫌でも歩幅が小さくなる、はず。

なんだか膝に負担がかかりそうに見えますが、実際そんな事はありません。
ちなみに私は着物を初めた頃、「足は膝から下の部分である」、みたいなイメージコントロールして歩いてました。

しかしこの着物ウォーク、めっちゃ体幹が鍛えられてるような気がします

関連着物の歩き方。膝おって歩くって何?と思ったんだけど、みんなこんな歩き方してる?


197: 2015年11月22日 09:20

>>195
歩幅の目安は洋服の時だと靴(靴の縦の長さ1~2倍の空間)着地した靴って感じだけど、着物の時は草履のつまさきのすぐ向こうに草履のかかとがくるくらいを意識すると裾が乱れてこないよ。
歩くスピードは落ちるけど意外と歩けるよ。歩幅とかかと蹴り上げないことを意識して歩くと鼻緒ずれもしにくい気がする。

199: 2015年11月22日 11:08

歩幅もあるし、ジーンズで歩く時のようなスッと足をまっすぐ蹴りだす動作でめくれるのかなと思う。

ちょっと内股で、体の前でなく少し内側に足を出す感じならめくれないかと。
踊りの習い始めの時に歩き方、足の出し方が良くない、裾を乱さないでねって言われてましたが
ある日トイレの後に下着が上がりきってないかも??って状態でお稽古したら絶賛されました。
今日はとってもいいわよ!って。
なのでパンツずり落ちないように気を付けてるつもりで歩けばいいのかもw

200: 2015年11月22日 11:18

洋服だと、かかとから順に着地→つま先が地面から離れる→かかとから着地…の繰り返しですよね。
子供の頃少しだけ習った舞踊(日舞ではありません)での歩き方が、洋装と違ってつま先はほとんど地面に付いたままでした。
つま先を地面に付けたまま進める(草履は履いてないので自然と足の指が曲がる)→足の裏全体を地面に付ける→足の指を伸ばす→逆の足を、つま先を地面に付けたまま進める→以下エンドレス……という感じの歩き方。伝統的な振り付けだと特に。

草履を履いていると当然同じ歩き方はできませんが、何かの参考になれば。
私は「つま先を地面から離さない」を真似してます。かかとは地面から少しだけ離して・つま先は地面につくかつかないか…みたいな感じ。
ふくらはぎが筋肉痛になりそうだけど、なんとなく以前より様になる歩き方になってる気がする。気がするだけかもしれませんが(笑)。

208: 2015年11月22日 18:28

みなさまありがとうございます。

着物自体は一日着ていても着崩れしてきたりしないので(歩くと下前がめくれる以外は)、
やはり原因は、着付けが悪いなどではなく、
歩幅と、歩き方そのものみたいですね。

歩幅だけでなく、歩き方も意識すると違いそうですので、
今度はパンツずり落ちた気持ちでしずしず歩くよう心がけてみます!

210: 2015年11月22日 19:15

いいたとえ伺いました!私もパンツに気をつけて歩くようにしよう。

関連初めて着物で出歩いたら、内また歩きで筋肉痛が…

関連風がある時とか急いで歩く時、下前がずれて来て襦袢が見えてしまい気になる


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-30732.html




 

コメント一覧 : 着物で歩いていると下前がめくれあがってきてしまう。着付けが悪い?歩き方が悪い?

  1. 着物の名無しさん   2015年11月29日 21:15

    はじめまして。
    締められた後ですみません。
    着付けの時に下前の褄下を折り返していたり、シワが寄っていたりしませんか?
    それだけで歩いている時にめくれ上がってきたりします。
    ほんのすこしの事なんですが着付けしている時にチェックしてみてください。

  2. 着物の名無しさん   2015年11月29日 21:38

    洋服でも摺り足なんだけど、やっぱりめくれる。歩幅も狭い。歩くの遅い。
    なぜだー

  3. 190,192   2015年11月29日 22:05

    190,192です。

    ※1さん

    体型がかなり細身なこともあり、
    下前の褄下は、折り返していることが多いです。
    (折り返さないと巻き込みがすごいことになる)

    折り返さずに着れる着物もありますが
    その場合でもやはりめくれあがって来ていたと思います。
    (シワがどれくらいあったかはちょっと覚えていません…)

    今度着る時に、またこの点も気をつけてみますね。

    着付け教室でも、本などでも、
    下前が余る場合は折り返すとなっていることが多いと思うのですが、
    折り返さない方がいいのでしょうか?

  4. 着物の名無しさん   2015年11月29日 23:10

    折り返しても上がってこないけどなあ。
    摩擦とか静電気とか歩き方とか、いろいろからんだ結果だろうから、個別に分析していかないと原因特定難しいね。

  5. 着物の名無しさん   2015年11月30日 00:02

    着物だけが上がってくるのかしら?
    私の場合は、木綿の裾除け付けてた時は裾除けから足にからんで
    着物も上がってきてました。スプレー使ったりあちこちで相談してみて
    も解決せず、ダメ元でキュプラのものに変えてみたら快適になりました。
    着物と長襦袢等の素材の相性もあるかもしれませんね。

  6. 190,192   2015年11月30日 01:05

    上がるのは基本的には着物だけです。

    長襦袢をつけてる時でも、
    ステテコとウールのきものだけ・ステテコと正絹のきものだけでも
    下前がめくれてくるので、
    やっぱり原因は歩き方というのが一番大きいんだと思います。

    パンツずり落ちを意識してみたら確かにほとんどめくれあがってきませんでした。
    が、ずーっとそれを気にして歩くのが私には無理のようで…(汗)

  7. 着物の名無しさん   2015年11月30日 01:20

    慣れてない時は、摺り足と言うよりは
    膝を離さないように歩くイメージが一番着物で歩きやすかったけどな

  8. 着物の名無しさん   2015年11月30日 02:37

    膝から下を動かす感じで歩くといいんですよね。
    さかさかさかさか・・・って感じで(笑)
    なかなか普段使わない筋力使って疲れるけど。
    そして油断するといつもの歩き方になっちゃうけど。

  9. 着物の名無しさん   2015年11月30日 04:43

    綺麗に歩いてる着物美人さんを見た時に私が思ったのは、あんまり上半身を動かしてないなぁってことでした。動かしてないというよりは上下に揺れてなくて、※8さんの仰るように膝から下ですり足気味に歩いているんですよね。腰から上を前へスライドさせるように…というイメージ。

  10. 着物の名無しさん   2015年11月30日 09:29

    膝を紐で縛るんだよ。意識の上でだけね。

  11. 着物の名無しさん   2015年11月30日 10:00

    ほとんどの教室や本が下前の褄下を折り返して着付けるようになっていますが
    お持ちのお着物で折り返さなくてもいいもので試してみてください。
    身幅に余裕があるものはどうしても折り返さないといけないかもしれませんが…
    あと考えられるのは、肌襦袢(裾除け)や長襦袢、着物との素材の組み合わせで静電気が発生してめくれるのかもしれませんね。

  12. 着物の名無しさん   2015年11月30日 12:43

    ひざ下だけで歩幅狭くすり足で歩いてるけど、私も長着の下前が開いてくる
    きっと足が長すぎるんだ(違

  13. 着物の名無しさん   2015年11月30日 16:13

    自分も上がってきて困ってた。
    着付けの先生に見てもらったら下前の処理で最後のグイッと上げる角度が悪かった。そこを正しただけで問題なしになりました。
    僅かな一手、それだけで解決する、そんな着付けの作業にワクワクします。

  14. 190,192   2015年11月30日 16:49

    歩き方は今後も気をつけてみます!

    ※11さん
    折り返さないものでも上がってきていた気がしますが、
    今度ちょっと気にしてみます。
    何を着ていてもなるので、静電気はおそらく関係なさそうです。

    ※13さん
    角度ですか…
    ちなみにどんなもんなんでしょう?
    たくさん引き上げる?
    私は結構思い切り良く引き上げる方で、下前は5cmくらいはあげていると思います。

  15. 着物の名無しさん   2015年11月30日 18:16

    >14さん

    ※13です。
    最後にグイッと上げる時に『真上』に上げてから体に寄せます。最後まで着付けると布が柔らかく体に吸い付く感覚があります。
    この上げで少しでも自分側に寄りながら上げてしまうと、布に巻かれる感覚になります。
    解りにくい説明でごめんなさい。

  16. 190,192   2015年12月02日 22:58

    ※15さん

    私は体に巻き付けてから上に引き上げていましたが、
    あげてから体に寄せるってことでしたでしょうか?

    今度気にしてみます!
    ありがとうございます!

  17. 着物の名無しさん   2015年12月02日 23:29

    上げてから巻くと、先だけじゃなくて脇縫いのあたりも上がってしまいません?
    上がらないコツがあったら知りたい……

  18. 着物の名無しさん   2015年12月03日 07:38

    >16さん

    ※14です。
    巻いてから上げてます。
    ですが、完全に体に添わせる前(手首のスナップ一回分くらい前)に『真上』にグイッと上げてから手首をパタリと倒して体に添わせます。
    文章での説明は難しいですね。

  19. 190,192   2015年12月07日 20:45

    みなさまのお話を参考にしながらここ何回か着物を着た際、
    いつもより下前がめくりあがってこないですみました。

    とりあえず
    「歩き方は気にしないまま、下前があまりめくれないようにする」
    を目標にしてみました。

    歩き方以外で一番効果があると感じたのは、
    コメントの1さんが書いてくださった
    「着付けの時に下前の褄下を折り返していたり、シワが寄っていないかチェック」
     です。

    いつも通りに着物を着て、腰紐まで絞め終わった後に、
    上前をめくって下前をピチーッと左側に引っ張って徹底的にしわを伸ばしました。
    できれば折り返さずに着れるといいのでしょうが、
    リサイクル着物なので、身幅が私のサイズほど狭いものがなく…
    下前の褄下は折り返しました。
    ただ、折り返しているところまでは、左手を使って徹底的にピチッとしわを伸ばし、
    折り返しもきちんと綺麗に伸ばしました。

    この手間をかけて着たところ、
    1日歩幅や歩き方を気にせず歩いていても、
    いつもより下前がめくりあがってきませんでした!
    (さすがに走ったりすると無理でしたが…)

    アドバイスくださったみなさま、どうもありがとうございます!

コメントする