紬の着物の裾から裏地が6ミリ位所々出ています。3ミリ位に直した方がいいのでしょうか?
503: 2015年03月07日 11:42
着物初心者です、着物の裾から裏地が3ミリ位出ているのは普通ですか?
母からもらった、紬の着物 6ミリ位所々出ています。
伸びて沢山出てきた所が有ると思われます。
3ミリ位に、直した方がいいのでしょうか
その場合、裾 裏地と表を ほどいて、ひっくり返して縫い込む方がいいのでしょうか。
504: 2015年03月07日 12:16
ところどころなら仰るように伸びているのでしょう。
擦り切れたりしていればひっくり返してもいいですし、問題がないならそのまま寸法だけ直せば大丈夫です。もしとっておきのおしゃれ着でない普段着の紬なら、擦り切れ防止のリボン(ガロンテープ)とかを付けるついでに伸びている部分を入れ込んで行くだけでも十分ですよ。
506: 2015年03月07日 12:45
ありがとうございます。
つたないながら、頑張って縫い込んでみます。
擦り切れている処か、着てない感じです しつけ 付いたまま。
紬の方が硬くて 裏地の絹が、てろん として 出てきたみたいです。
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-11974.html
関連する記事
- ・ 下襲ねの着物に半襟をつけて長襦袢にしたいのですが詳しい方が見たらおかしい?( 0 コメント )
- ・ 冬場に単衣の真綿紬はよろしくないのでしょうか?( 0 コメント )
- ・ 女袴ってなんでカジュアル着物として多用されないの?( 35 コメント )
- ・ 絹の紬の袷を過炭酸Naでガンガン洗ってる。以外に傷まないw( 31 コメント )
- ・ お古の雨ゴートを仕立て直したいんだけど雨ゴートみたいな加工した生地って無理?( 0 コメント )
- ・ 着物に詳しい友人に「村山」と「よこそ」の大島紬は40にもなって着るのは恥ずかしいと…( 62 コメント )
TOPページに戻る

コメントする
煽り・荒らしはスルーでお願いいたします。煽り・荒らしやそれに反応したコメントは削除する場合がございます。
悪質な煽り・荒らしコメント・過度な連投・自演された方については、コメント規制させていただきます。