お水というか、そういう商売の方の着物の着方の特徴みたいなものってありますか?



お水というか、そういう商売の方の着物の着方の特徴みたいなものってありますか?

205: 2019年03月20日 20:31

お話変わりますが、よろしいでしょうか?

お水というか、そういう商売の方の着物の着方の特徴みたいなものってありますか?
着物、特に礼装だとクラブのママだの極妻だのと言われるのが気になるので、もし気をつける点があるならしりたいのですが…

206: 2019年03月20日 21:01

イメージだと、衣紋を多めに抜く?衿合わせをゆったりめにする?
着方だけじゃなくて、モノトーンの着物は粋な雰囲気に見られやすいと思うので、特に礼装ならば柔らかい色目に野暮ったいぐらいのThe古典柄を選ぶとか?

関連衣紋抜きすぎて襟だけでなく肩の位置まで後ろに下がってる人がたまにいますね


207: 2019年03月20日 21:16

髪型も影響大きいと思います。

前髪あった時は殆ど言われなかったのに、前髪を伸ばしておでこ全開のまとめ髪(後頭部にアンコ入れて膨らました髪型)にするようにしたら銀座でお店のスカウト受けるようになりました…。

208: 2019年03月20日 23:39

メイクが洋服用のフルメイクだと玄人見えするよー
若いとき、和装メイクで野暮ったくされるのが嫌で、美容院であまりガッツリ和装メイクはしないでくれと頼んだら、盛り髪ヘアとあいまって完璧に夜の玄人だったわ。
それまでなんでお水っぽくなっちゃうんだろうって悩んでいたけど、その時に洋装メイク+ダークカラーの着物が鬼門だと気づいた。
陰影を強調するメイクが一番ダメだった。

209: 2019年03月20日 23:46

お水の人ってなんであんなに高々と盛り上げるんだろうね。
絶対崩さないわよっという気合が伝わってくるほど
ガッチガチに固めてるし。

メイクも、濃いめ、特に眉毛がキリッとなりすぎてるとお水っぽく見えるかも。

関連着物のメイク。「着物の時のお化粧は濃いめに」と言われますが皆さんそんなに変えてる?


210: 2019年03月21日 00:55

205です。
皆さまありがとうごさいます。
いろいろと思い当たる節だらけでした。
濃い色の着物+長めの前髪。
礼装だからと、襟は普段着より抜き気味で、いつもより濃いめのメイク。
ぜんぶやってました…
次回礼装する機会にはアドバイスを活かして訪問着や色無地を着たいと思います。

玄人の方の盛り髪は、崩れた髪を直し、その手でお客様のドリンクを作るのはマナー違反だと考える方も多いそうなので、そもそも直さなくていいようにきっちりまとめるそうですよ。

211: 2019年03月21日 11:55

ばっちり整えられた眉、濃いめのメイク、おでこを見せた盛髪ヘア、衿合せゆったり、衣紋がっつり、ダークカラーの着物、バチ型のかんざし、袖で手を隠す。がお水のイメージだなー。
ホステスさんもだけど、芸妓さんとかもそんなかんじだよね。

関連主人に同伴だと思われるから浴衣着るなって言われた。そういうもん?


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-39329.html




 

コメント一覧 : お水というか、そういう商売の方の着物の着方の特徴みたいなものってありますか?

  1. 着物の名無しさん   2019年03月29日 11:41

    若いころ可愛いと思って、半襟ガッツリ見せたい、衣紋思い切り抜きたいってあれこれ試行錯誤してたら、母親に「水商売じゃあるまいし」って怒られたの思い出したわ…
    自分だと分からないけど、人のを見るとわかるのよね…あぁこういうことかと…

  2. 着物の名無しさん   2019年03月29日 17:47

    着物って画像検索すると必ず女優武井咲さん出るのよね。ホステス役の黒い着物でがっつりセットした髪で凄んだ様な表情した写真が多いけど正直顔が幼すぎてお水感無いと思う。
    つまり、お顔立ちの問題なのかな?

  3. 着物の名無しさん   2019年03月29日 19:59

    ※2
    某CMのだよね
    着物はそれっぽいけど、前髪作ってるしメイクも控えめだからじゃない?
    前髪オールで盛り髪にして、目元のメイクと口紅しっかりしたらもっと玄人っぽくなると思う

  4. 着物の名無しさん   2019年03月30日 02:47

    あーメガネのね。いやそれもそうだけど黒革の手帳じゃなかったかな?ドラマの。ちゃんと観たこと無いけど。

  5. 着物の名無しさん   2019年03月30日 02:53

    ※2「黒革の手帖」かな?米倉涼子版と比べるとやっぱり幼い感じで玄人感は無いですね。
    ドラマでは昼と夜で着付け方にも違いがあったみたいです。

  6. 着物の名無しさん   2019年03月30日 15:21

    武井版の黒革の手帖可愛かった

  7. 着物の名無しさん   2019年03月31日 14:11

    >>2
    幼い顔立ち&モデル体型 のせいじゃないかな
    顔が小さすぎるとお水ってよりおしゃれ着物になってしまう

  8. 着物の名無しさん   2019年04月01日 12:53

    スレの211がホステスさんもだけど、芸妓さんとかもそんなかんじだよね。
    と、書いてるけどホステスさんと芸子さんじゃ化粧が全然違うよね
    相撲中継なんかで両者映るけど違いが判るもの

  9. 着物の名無しさん   2019年04月01日 16:31

    でも歳くうと逆に衣紋はちょっと多めに抜かないと野暮すぎるというか不細工なんだよなぁ
    若い子が多く抜くと下品で水っぽいけど
    そこらへんのバランスが難しい

  10. 着物の名無しさん   2019年04月01日 18:31

    衣文を抜くのは、セオリー通りにこぶし一つ分ていうのが一番無難というか違和感無いかも
    もちろん、着物の種類とか髪型、体形にも若干左右されるとは思うけど

  11. 着物の名無しさん   2019年04月01日 20:22

    前髪からぐわっ!と盛り上がってるとお水のお姐さんっぽいかも
    髪型がやっぱり素人さんのまとめ髪とは違う雰囲気
    あと、着物とは関係ないけど、黙ってても色気の圧がちがう気がするw

  12. 着物の名無しさん   2019年04月02日 16:49

    衣文抜き方は大きいかも。
    年末に格好は普通なんだけど衣文を肩甲骨のあたりまで抜いてる人を見て(えっ…)って思った。
    その衣文抜いてる以外は普通なんだけどどう見ても玄人っぽく見えた。
    と同時に羽織も道行も羽織ってないんで(わー寒そおー)とも思ったけど。

  13. 着物の名無しさん   2019年04月02日 17:00

    中年太りで背脂ついてきたら衣文抜きぎみでもお水っぽさは出なくなってきた気がする。。

  14. 着物の名無しさん   2019年04月02日 22:39

    脂が乗ってくるお年頃になったら、ゆったり着ないと暑苦しい感じになるしね。

  15. 着物の名無しさん   2019年04月03日 18:42

    成人式のとき、普段ものすごくオシャレでカッコイイ友達が思いっきり銀座のママっぽくなってた。
    本人も不思議がってたけど、今思えばスレで言われてるのほとんど当てはまってたわ。

  16. 着物の名無しさん   2019年05月12日 14:09

    着物の着方より、髪型の方が玄人さんに見える。
    なんであんなにおでこの上に山作るんだろう…。

  17. 着物の名無しさん   2019年05月12日 14:26

    10年くらい前かな?
    成人式の日に見たがっつり盛り髪の洋服の時のフルメイク、ほとんどキャバ嬢にしか見えなかった。
    思わず心の中で「ご出勤ですか?」と呟いてしまったよ。

  18. 着物の名無しさん   2019年09月20日 13:18

    祇園のホステスですが、髪結いはかぶせで上に高く盛るのが関西。下に盛るのが銀座と言われています。私は耳隠しのややコンパクトな抱き合わせを好んでいます。着付けもはんなりした色柄の訪問着でも衣紋はかなり大きめに抜くため仕立ての段階から違うのかも?腕を伸ばすことはほとんどない(座ってますので)のと衣紋を抜くため裄は長く仕立てないし、裄丈は茶の湯の方もそうなんじゃないかなぁ。
    お酒作る時邪魔なんですよね笑 座ってる時は袖隠ししてます。

    衣紋は抜く代わりに襟合わせは定石を守る人も多いかな。正面から見ると正統派という感じ。関東はかなり鋭角のV字に合わせてある印象です。関西人は傾向的に派手好みなもんで、モノトーンより淡い色味を好んでます。
    あとは髪色でしょうか。みなさん割と明るいので、ダークトーンなら清楚に見えるかも。そしてツヤも大事です。ホステスはどうしても髪が傷んでしまうので、パサつきやすいんですがツヤがあるだけで若々しく見えると思います。

    そしてアクセサリー等も和装の時でもホステスはつけます。
    真珠のやたらでかい指輪やピアスなど。長めのネイルも水っぽい象徴ですね。帯もだいたいが幅出しをして、大胆に見せます。

    草履も三段以上のものが多く、とにかくパーツパーツが派手で大げさ。そしてやはり化粧が濃いです。アイメイクを薄くするだけでかなり水っぽさは薄れるかもしれない。

    これを外せば水回避できるやもしれません😃

  19. 着物の名無しさん   2019年09月20日 20:26

    面白いお話ありがとうございます。やっぱり最近の裄の長さは実用性に欠けますよね。
    考えてみればそりゃあそうなんだろうけど、ホステスさんも関東と関西で違うんだなー。
    逆にお家でコスプレしてみたくなっちゃったわ。着方とアクセやネイルは何とかなるにしてもヘアセットが難しいかな?

  20. 着物の名無しさん   2019年09月21日 10:26

    18です。
    例えば美しいキモノに掲載されているモデルさんの裄丈で実際に仕立てると、何をするにも手のひらに被ってしまい非常に厄介であるし、かと言って全ての作業でふりを抑えながらの片手作業では無理があります。そして袂がすぐ汚れてしまいますね。なので、私はですが仕立ての段階で垂直に伸ばした時に手首くるぶしよりさらに上に仕立てます。
    たまに中居さんなど手伝いますが、これも裄丈が長いと非常に厄介。その分、優雅に見せたい時はふりを長く仕立てます。ちょっとぽっちゃりさんにもふりを長くする仕立てはおススメ。だいたい、今は50センチほどですかね?
    それを60センチにまで伸ばしますと、きれいなひし形のシルエットができますから笑

    逆に細身に方がやたらにふりを長くすると子供っぽい印象になってしまいます。

    そしてやはり、夜のお店というとは基本的にかなり暗いためメイクを濃くせざるを得ないのです。顔がぼやけますので…。

    きもの選びも特有のものがあって、関西だと本当にたれものと柄が好き。そして帯もキンキラキンでやたら派手ですがそれについてはホステス同士で「あんたの今日の帯やりすぎちゃう?」「やっぱそやろか。そんなあかん?」なとど繰り広げられていますが、それよりも「もっさい帯。地味やわもっと他にあらへんの?フレスコ行くんちゃうやから」の方がだめなんです。とにかく水はシックさや地味さを嫌います。

    なのでヘアセットも大きくなってしまうんですね

  21. 着物の名無しさん   2019年09月21日 22:24

    すごく面白い。
    どこかで連載コラムを書いて欲しい。お水と着物のお題で。
    着姿に優雅さや色っぽさを足したい人はちょっぴりエッセンスを取り入れてみたり
    所作を参考にしてみたり、
    逆に水っぽくなってしまう人はどこを変えれば良いのか参考になるわ。
    西と東の好みや文化の違いも面白い。

  22. 着物の名無しさん   2019年09月21日 23:21

    東日本バージョン誰かいない?

  23. 着物の名無しさん   2019年09月23日 11:21

    水商売風にならないポイントをまとめると

    ・きちんと全体を通して(髪型から草履、爪の長さ、アクセサリー)引き算をすること

    ・衣紋は抜いて拳一つ半ほどまでにする

    ・やたらと分かりやすい(シャネル、ヴィトン、エルメスなどの)ブランドバッグやアクセサリーを合わせない

    ・特に髪型、前髪を立てながら横に流すなどというようなヘアスタイルはホステス御用達レベルの熟練の美容師しかできません。あれもステイタスの一種なので、髪型をすこしラフにするだけでかなり違うと思います。ちなみにホステスは髪の高さをミリ単位で指名することが多いです。

    ・意外と帯付きの方が多く、羽織は来ません。着ても道行ですかね。それよりも寒い時はやたら豪華なファーのケープなど纏います。

    ・扇子を脇に差さない…笑

    ・年配のホステスであればあるほど鋭角に深く襟合わせをします。特にママクラスはそうですね。

    銀座にも遊びに寄せてもらったことは何度かありますが、やはりあり粋さ、シックな装いが多い印象です。濃い系のお着物に金帯の派手な感じ。コントラスト強めというのかしら。

    そして街中でみる街着物の方も縞や紬などやはり小粋な方が多いイメージでした。京の花街で見る和装は色とりどりで明るく、ペールトーンが多いのです。レンタル着物のお嬢さんもはんなりした色合いをお召しで、(これもおそらくレンタル着物屋さんに粋ものが少ないのでは?と)

    そして、花街は友禅と西陣の和装ツートップの大きな営業先でもありますから、必然的にたれもんが多くなってしまうという因果もありますね。

    以上、18が何度も登場してしまいました。
    所作なども特徴がありますが、またなにかの機会に…
    読んでくださった方ありがとうございます。

  24. 着物の名無しさん   2019年09月28日 05:37

    18さん、ありがとうございます!
    ぜひ所作編も読みたいです

  25. 着物の名無しさん   2019年09月29日 18:39

    知り合いにヘアメイクのアーティストがいるけど、若い時は粋筋お姉さんの髪を巻いてたって言ってました。粋筋お姉さんは、注文がすごくシビアで、ものすごく勉強になったと聞きました。時々奥さんが着物を着るときにセットしてるけど、慎重に普通にしてくれるそうです。

  26. 着物の名無しさん   2021年06月25日 07:30

    補正→ほとんど入れない
    着丈→長め
    草履→高め
    衣紋→髪型しだい
    半襟の出し→地方のセオリーに準じる
    お太鼓→大きめ
    着物→柄付きの多いゴージャスな訪問着

コメントする