着物なら結婚式に白着て行っても大丈夫って言われたけど、ほんとですか?



着物なら結婚式に白着て行っても大丈夫って言われたけど、ほんとですか?

833: 2015年01月20日 19:07

結婚式つながりで。
着物なら結婚式に白着て行っても大丈夫って呉服屋さんに言われたけど。
ほんとですか?

834: 2015年01月20日 20:20

>>833
白=花嫁の色って洋装の話だから着物はOK
洋装のドレスは無地がフォーマルだから白だと花嫁と被るけど、着物は柄が入るし

835: 2015年01月20日 20:41

>>833
白地の振袖で出席したことあるよ。
前にここだったかスレだったかで言ったらボッコにされたけど。

836: 2015年01月20日 20:44

着物の花嫁衣装は同じく白無垢でも黒引きでも、訪問着や振袖とは仕立て方から帯から何もかもが全く違うそうですね。
特に、一度しか着ないからという意味で掛け衿を付けない等、色々面白かったです。

私も白地の訪問着を結婚式に着ていったことありますよ。
結婚式の後日、お世辞ではありましょうがご両親や花嫁さんに褒めてもらったくらいです。
特に柄がとってもおめでた柄だったのですごく嬉しかったそうな。

私もネットで「結婚式に白地の着物は云々」という話を聞くまで、まさかドレスのマナーをもってこられるとは思いもしなかったのでかなり驚きました。

なんというか、白地の着物ってキャンパスに絵を描いているようなもので、
普通「花嫁の純白の白を奪ってる」というイメージには程遠いと思います。
むしろ真逆のような…。
よくある、着物着てきた人にイチャモンつけたいがための理由づけなんじゃないでしょうか。

840: 2015年01月20日 22:26

834様836様
ありがとうございます。
私の訪問着が結構薄い紫(裾に向かって濃くなる)で
写真で見ると上半身は特に白っぽいんです。
もちろん肩のところにも模様ありますし
重ね衿等で色を入れるつもりですが不安になってしまいました。
ありがとうございました・

841: 2015年01月20日 22:58

最近はデジカメだから、室内でもフラッシュなしで撮ることが多いですよ。
元よりマナー・ルール上何ら問題のないものですし、気を使うことが悪いわけじゃありませんが、
気を使い過ぎてしまうのはよくないんじゃないかと思います。

問題のないことを不必要に遠慮するのは、最終的に問題があると言ってるのと同じことになってしまうのではないでしょうか。

842: 2015年01月20日 23:09

841様
>問題のないことを不必要に遠慮するのは、最終的に問題があると言ってるのと同じことになってしまうのではないでしょうか。

はっとしました。
たしかにそうですね。
ご指南ありがとうございます。

関連結婚式の着物。花嫁の打掛や引き振袖との色かぶりとかもNGになりつつあるみたい

関連新郎席で女性(私の事です)が着物だと悪目立ちしてしまうでしょうか?


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/36791308.html




 

コメント一覧 : 着物なら結婚式に白着て行っても大丈夫って言われたけど、ほんとですか?

  1. 着物の名無しさん   2015年02月10日 11:48

    洋装のルール、マナーを着物に持ってこられてもなぁ。
    困る罠

  2. 着物の名無しさん   2015年02月10日 12:45

    それでも新婦友人は基本的に若くて着物のTPO知らない人も多いし、洋服のマナーで白ドレスNGということしか知らないと、白地の着物に目くじら立てる人がいてもおかしくないよ
    変な誤解されると面倒だから白っぽい着物の時は伊達襟で印象変えるようにしている

  3. 着物の名無しさん   2015年02月10日 14:04

    テーブルに座ってて胸から上しか見えない時に配慮すると
    やっぱ伊逹襟を華やかにするのがいいね。

  4. 着物の名無しさん   2015年02月10日 14:16

    でも「和装ならOKですから!」っていらぬ摩擦を起こそうとするのも
    マナー違反のような気がする。
    ※2がすごくスマートでいいと思う。

  5. 着物の名無しさん   2015年02月10日 14:28

    もしくは白なのが気にならないくらい肩や袖が華やかな着物かな

  6. 着物の名無しさん   2015年02月10日 15:53

    仏さんが白い服着て寝ておいでだから三角巾も当てていけばいいんでは

  7. 着物の名無しさん   2015年02月10日 16:21

    白いきものっていっても白無垢のような純白ではないよね、ふつう。
    グレーがかってたり、黄味がかってたり、ピンクとかベージュとかに近かったり、いろんな白がある。
    母が姪(私の従姉)の結婚式に黄味がかった白地の訪問着着てた。緑の帯に緑の伊達衿つけて。
    田舎だったから婆様たちに褒められてたけど…そうだね、若い子は「え!!白!?」って思ったかもね。
    でも年寄にはレフ板効果があっていいと思うんだ。私もあと何年かしたら母の白訪問着を着たくなるのかも。

  8. 着物の名無しさん   2015年02月10日 22:47

    なにも和装のルールを知らない人に基準を合わせて装うことはない。
    マナー違反だと思ったら謙虚な気持ちで後で自分できちんと調べて確認すべきだし
    そういう手間も省いて万が一間違ったことを発言しちゃう場合は
    言った本人がが恥ずかしいだけ。
    恥ずかしい人に合わせたら自分も恥ずかしいよ。

  9. 着物の名無しさん   2015年02月10日 23:19

    都内某百貨店の呉服売り場のスタッフに
    「白っぽい着物はやめた方いい」と言われたことがあるけど・・・

    別のお店で訪問着に紋を入れるか相談しようとしたら
    「紋ですか~?ちょっとよくわかりません・・・」
    と先輩(?)呼んできて
    先輩と二人で悩んでくれました。。。
    結局料金表みながら自分で全部指定しましたが。。。

  10. 着物の名無しさん   2015年02月11日 03:08

    好みじゃない
    サラダドレッシングはねるとか
    ワインこぼれ事故が怖い
    汚れやすそう
    めんどくさい絡みの口実を与えたくない

    だから「わたしが」着ない
    それだけ

  11. 着物の名無しさん   2015年02月11日 03:10

    美智子妃ご成婚で白地着物ブームになったとどこかで読んだ

    古くは日本は白は喪の色だけど柄が入るわけで

  12. 着物の名無しさん   2015年02月11日 03:13

    ※9
    最近は訪問着にはあまり紋は入れない
    色留袖格にしたいとか
    伝統芸能系はこの限りではない

    同じ立場の他の人が無紋ばかりなとき結婚式等ではややこしいことになるかも

  13. 着物の名無しさん   2015年02月11日 07:46

    ※12
    ですよね。
    あとで本やネットで知りました。

    そういうことを相談したかったのですが
    相談できず
    母世代の常識(?)で日向一つ紋を入れました。
    まぁ、嫁入り着物だったし、
    実家の紋が入っているのが欲しかったので
    自分としては入れてよかったと思っているのですが。

    とりあえず、その着物を着て行って、
    親族(留袖、振袖)以外の人が着物を着ている結婚式・披露宴はまだありません。

    白い着物からずれてしまってすみません。

  14. 着物の名無しさん   2015年02月11日 11:05

    白地は吉祥文様が映えると個人的に思う。

  15. 着物の名無しさん   2015年02月11日 11:29

    普段は時代によって常識は変わるとか言ってんのにw

  16. 着物の名無しさん   2015年02月11日 13:29

    なんでわざわざトラブルになるかもしれないって心配のある色を選ぼうとするんだろう
    人の結婚式なんだから、自分が着たいものをきるんじゃなくて
    配慮の行き届いた服装が一番いいのに

  17. 着物の名無しさん   2015年02月11日 13:39

    ※16
    私も同意見だ。知らない人が無知で恥ずかしいというのも分かるけど
    着物を着ない人には縁遠い知識だし、一般的には白=花嫁さんの色、だもんね
    誤解されて面倒になりがちなのは、自分よりも招いてくれた相手の方だから
    誤解を招くかもと心配するくらいなら最初から着ない方がいい
    自分のファッションショーじゃないんだから

  18. 着物の名無しさん   2015年02月11日 13:43

    別に今の時代に白い着物はダメだってマナーは特にできていませんが?

    むしろ洋装でもオープントゥの靴はダメとか革毛皮ブーティニーハイ柄物ダメとか守らない人も結婚式場で割とちらほらお見かけするし
    マナーの縛りは緩くなってきてる印象
    お若い子達はまだそんなものなのかしら

  19. 着物の名無しさん   2015年02月11日 14:20

    知識がないから、行動を起こす前に人に聞いたり調べたりする
    同じように着物の知識に乏しい自覚のある人が、白地の着物を着てきた人を躊躇なく非難するだろうか
    ちょっと調べたらすぐわかることなのに

  20. 着物の名無しさん   2015年02月11日 15:42

    オープントゥだのミュールだのファーボレロだの膝上スカートだのに比べりゃ白地の着物なんて十分常識の範囲内だよ
    自分が間違ってるなんて毛ほども思ってない無知な人ほど声がデカいものだけど、そんなのにいちいち合わせてたらマナーやモラルなんて崩壊するわ

  21. 着物の名無しさん   2015年02月11日 16:54

    ヤケやすい汚れが浮いてきやすいイメージがあるからみんなが避けるだけでは

    花嫁の色云々は後付けで

    やっぱりメンテに気を使わないと黄ばみや褪色や汗シミとかほかの色より目立ちそうだし

  22. 着物の名無しさん   2015年02月11日 16:56

    似合う人はいいけど個人的には写真なんかでもぼやっとするから、明るいほかの色の方が顔映りいい

    あんまり上半身に柄がなくてメイク適当だと幽霊みたいになるから中~上級向けに感じる

  23. 着物の名無しさん   2015年02月11日 17:31

    着るなら伊達襟とか顔周りにちょっと色を足したいかなあ
    まあ着物による

  24. 着物の名無しさん   2015年02月12日 12:27

    昔は染料を節約するために白地着物が流行ったんじゃよ
    今は防汚加工もあるし白を敬遠する理由はなくなったけど
    やっぱり結婚式には避けるだろうと自分は思う
    あとよほど容姿に自信がある人じゃないと演歌歌手みたいにならない?>白地訪問着

  25. 着物の名無しさん   2015年02月12日 13:08

    あえてリスクをおかすさないといけない感がつきまとうわ
    マナー的にも着こなし的にも

    いつだったか、モデルさんの白地の紅型振袖は素敵だなと思ったがやっぱり彼女はスタイル抜群目鼻立ちはっきりくっきり美人だった

  26. 着物の名無しさん   2015年02月12日 18:26

    フォーマルの着物なんてそんな何枚も作るものじゃないからこの色はだめ!とか言われても困るだろう。

  27. 着物の名無しさん   2015年02月12日 18:52

    着物で白無垢のように白い物ってあんまり見たことないけど、
    ごく薄いクリーム色とか水色とかは憧れる。
    柄も映えてすごく優雅なイメージ。
    お下がりばかりで自分用に新品お誂え持ってないから。
    染め替えで少し濃い色かけてあるのしか着た事ないや。
    白っぽい着物ってすごく贅沢だわー。

  28. 着物の名無しさん   2015年02月12日 21:23

    防汚加工は仕立て直しをしない前提でないとなかなかやらないかな

  29. 着物の名無しさん   2015年02月12日 21:37

    染め替えをするつもりなら表面加工は避けたほうがいいみたいよ。

    あちこちシミが浮き出てきた訪問着も
    きれいに洗い張りして色をかけて仕立て直したら
    新品同様になった。
    まあお金もかかるけど、生地がよければ新品の安物を誂えるよりいい…
    っていうか親が大事に着てたから思い入れが深くなるのかもね。

  30. 着物の名無しさん   2015年02月12日 21:38

    総絞りも白地も手入れが大変だから贅沢なのかな。
    そもそも総絞りは絞る手間がすごいけど中国産や機械で自動絞りもあるし。
    白地も手挿しかスクリーン捺染かとかあるし。

    贅沢かどうかは同じカテゴリでも製作工程によるかな。
    その辺りを区別できて、価格に納得して買えるようになりたいな。着物ってその辺り閉鎖的だよね。本物至上主義、スペックを誇張する傾向。

  31. 着物の名無しさん   2015年02月12日 21:41

    ※28
    仕立て直しというより染め替えだな。
    防汚の薬剤を落としてからってなると確実に生地は加工してない場合より傷むからね。
    ムラになるかもしれないし。
    次の世代に譲ってとかいう感覚が薄れているから染め替えなどしないと割り切れば加工してもいいのかもだが。

  32. 着物の名無しさん   2015年02月12日 21:47

    防汚加工したなら防汚加工に対応できる業者に出すようになる(ある意味囲い込み)が、新品のときに加工したとしても、あとずっとドライクリーニング状態だと汚れの落ち具合、どうなんだろうと思うよね。
    水洗いしたらやっぱり加工も取れていくらしいし。

    汗汚れとかどうなんだろう…加工しないよりはしみないのかもだが

    防汚加工で撥水効果はどうかとか油性汚れや黄変防止効果はどうかとか説明を聞かないと万能ではないしやっぱり強い加工はコーティングだから、風合いが変わることもあるよね。

  33. 着物の名無しさん   2015年02月12日 21:50

    脱線してるが
    白地や夏帯の薄色は着物でアクティブに動く方や汚れにさらされやすい方は加工する人いるね
    お茶や踊り、接客系

    風合いがある紬に加工しようとしたら大抵止められる
    風合い台無しになるからって

  34. 着物の名無しさん   2015年02月14日 10:18

    真っ白でかつ無地に近いもの自体そんなにないんじゃないかな。
    仮にあったとしても、色に面白みがないから重ね襟とか帯とかでアクセントつけたいって思う。
    大抵は地の柄の色の方が印象に残るから、ドレスと違って白は前面に出ない。

  35. 着物の名無しさん   2015年02月15日 07:49

    ※34
    たしかに洋装は統一感、和装は色あわせを重視するもんな
    着物で白一色なんてマナー以前につまらん

  36. 着物の名無しさん   2015年02月15日 11:48

    着物と帯を同色にしたりもしないしね

    花嫁に気を使えとか配慮しろとか、主役は自分じゃないんだから~とかってただの言い訳でしょう
    白地着物が問題ないと知らない人が間違った知識で他人を批判して、引っ込みがつかなくなったからわめいてるだけに聞こえる

    着物じゃなくてドレスの話でもこの手の言い訳して、勘違いマナーゴリ押ししてる人を小町とかでよく見かけるよ
    そこに気づかず同調する人が出てきて、勘違いマナーがどんどん広まっていってる所が恐ろしい…

  37. 着物の名無しさん   2015年02月15日 12:13

    でもその勘違いマナーが一般的になってるのだとしたら
    その流れに乗ってしまったほうが波風たたなくていいでしょ
    間違ったルールが本流になってしまうのは歯がゆいかもしれないけどね
    特に祝儀不祝儀の場は年齢、職業、環境も違う人たちが集まるんだし
    家族や知人に恥をかかせないことが最大のマナーだと思う

  38. 着物の名無しさん   2015年02月15日 12:35

    「正しいマナー」がいつも正解じゃないってことか
    やっぱ自分で判断するのが大切だね

  39. 着物の名無しさん   2015年02月15日 13:49

    たしかにマナーも由来をたどるとおかしいものってある
    マナーに関しては、出来上がったものがすべてなんだから、由来や原理よりも現在の解釈、風潮に習うものなんだろうな
    この際「正しい」かどうかはあまり重要ではないもんね

  40. 着物の名無しさん   2015年02月20日 21:06

    ※18
    ババアなら若者より「間違ってはいないけど誤解される可能性があるもの」は避けたほうが無難ってわからないかなあ
    それともヒソヒソする無知な人にそうやって姑みたいに正しい事をおしえてさしあげる()つもりなのかな
    人様の晴れの舞台に御呼ばれしてるんだから間違ってないんだからと依怙地になるほうがよろしくないよ
    ※2みたいに座っていても見える襟元に色を置くなり工夫をするのがやっぱりスマートだと思うわ

  41. 着物の名無しさん   2015年02月21日 10:00

    言葉遣いも誤解されないように気を遣ったほうがよろしいかと思いますよ

  42. 着物の名無しさん   2015年02月22日 23:39

    不快に思う人がいる可能性があるなら着ないほうがいいっていうのはわかるけど、そんなこと言ってたら洋風の式披露宴に着物なんて…とか親族じゃないのに着物なんて…って人もいるからキリがない気もする。

  43. 着物の名無しさん   2015年02月23日 04:30

    そうだね、キリないよね
    それと、ルールとマナーと気遣いはそれぞれ別のもので、分けて考えた方が良いと思う

    いつのまにかすり替わっているけど、
    「着物の白を避けた方が良い」のはそもそもマナーじゃなくて気遣いでしかないから、
    他者が指示したり暗に良くないことのように仄めかすのは行き過ぎてるよ

    『不快に思う人がいるかもしれないから気を使って白い着物は着ない』というのは、
    「気遣った方が良い」という気遣いを元に衣装を決めてしまってるんだよ
    あくまで「ルール」を元に自分の頭で考えた気遣いをして衣装を決めるのでなきゃルールが崩壊しちゃう

    トラブルは避けた方が良いと言いながら、ルールが崩れていくことは気にしないのも変な話
    それこそトラブルを呼ぶだろうに

  44. 着物の名無しさん   2015年04月07日 22:15

    振袖は何枚も持ってる人が少ないから持ってるのを着るしかない

    たしか人気色は赤ピンク黒白の順で、
    赤ピンクは花嫁衣裳によくある色だから避けなさい、黒は黒引き振袖が人気だから避けなさいって意見もネットで見かける
    そのうえ白は花嫁の色だから避けなさいってなると、世に出回ってるほとんどの振袖は成人式で一回着たらもう出番がない

    ちゃんとルール守って着てるのに色がかぶって嫌、マナー違反だって言うのはなぁ…
    いくら花嫁が主役でも和装の色まで口出しするのはわがままに感じる

    地色が似た色でも柄や帯や伊達襟なんかで印象が変わるし、普通の振袖と花嫁衣裳はそもそも格が違う
    それでも自分の着る衣裳とかぶるのが嫌なら、
    どうしても色がかぶるのが嫌だから皆さん○色は来てこないでくださいってお願いするのがいいと思う

コメントする