旅行中に着物着るとき鏡はどうしてますか?
340: 2014年11月14日 11:42
ところで女性のみなさん、旅行中に着物着るとき鏡はどうしてますか?
同行者が着付けまたはアドバイスができる場合を除き、
裾線とか太鼓の仕上げとか非常に見づらいと思うんですが。
いままでは着てから新幹線乗って、脱いで帰ってきたんですが、
日程的にそうもいかなくなり、鏡がわりをどう調達するか考え中です。
貼るとマジックミラーがわりになるシート、あれを見つけたので
身長分ぐらい買って、丸めて持っていこうかな?と思いますが、
(鏡の代用品になるかどうかは要テスト)
なにか実践なさってるかたいらしたら是非教えてください!
341: 2014年11月14日 16:44
そこまでして全身映らないと着付けって無理かな?確認可能な場所もいくらでもあるでしょ
旅行でも着物を着る人って日常、かなり着慣れてる(鏡なくても平気、洗面台の鏡で十分)か、
初心者で最初から現地着付け考えてるとか
普段着として着物を着慣れてるから後ろ姿まで一分の隙もなし!ではなく
少々ぐさぐさした着付けでも気にしない人の二極化って印象
あとは旅行とは違うが遠方の冠婚葬祭で会場着付けが見込めないとか留袖自装もどんとこいな人
泊まる場所にもよるかと
鏡より着物を吊せるつくりかどうかの方が気になるかな
最悪、鴨居がないなら傷が付かないようにハンガーフックを布でも巻いてホテルの個室の洗面所のドアにかけたりする
それかクロゼットの引き出しに広げ気味にたたんで入れて引き出し開け放しとくとかね
京都や金沢や鎌倉は着物対応なホテルがあったりする
極力そういうところに泊まるか、困らない服装で行く
あまり着物関係ない地方で、予約段階で確認したらチェックインしたら、立派な衣桁が用意されていたときはびっくりした
着物ハンガー携帯用を持参したり
洋室で泊まりがけなら着付け時の足元敷布用に大判スカーフや大判晒し布持って行ったりするだろうけど(風呂敷代わりになって荷物整理にも兼用)
着物で旅行って着物雑誌に繰り返し特集組まれてるよ
どういう着物と帯でとか
荷物少なくする着物をしわにしないパッキングの工夫とか
342: 2014年11月14日 16:48
洋服でいちいち全身映る鏡がないと出かけない!と主張する方が特殊に感じるのと同じ
着付けの腕を磨くか
代替手段用意するか
少々教科書通りな雑誌モデルのような着付けでなくても開き直る(まあ気になるレベルで崩れてきたらこまめに直す)
だと思う
携帯で背中や帯周りを自撮りしてチェックするのも手かもね
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/36791308.html
コメント一覧
コメントする
煽り・荒らしはスルーでお願いいたします。煽り・荒らしやそれに反応したコメントは削除する場合がございます。
悪質な煽り・荒らしコメント・過度な連投・自演された方については、コメント規制させていただきます。
関連する記事
- ・ どなたか半襟の洗い方の正解教えて( 0 コメント )
- ・ 200万の着物を高校時代からの友人に貸してほしいと言われて困ってます( 71 コメント )
- ・ 高校生で最近着物を着始めました。10代の人の着方の情報があまりなくて困っています( 11 コメント )
- ・ 歌舞伎座に半幅帯を変な結び方にした女が多かったが…( 84 コメント )
- ・ クラッシックコンサート。着物で行こうかなと思うけど小紋に羽織でもいいのでしょうか?( 0 コメント )
- ・ 友人と舞台を見に行ったんだが今度は着物で来ようかな~と言ったら「絶対やめてよ!」と…( 159 コメント )

作り帯か半幅で行ってるなー。むしろ普通のビジホだと着る場所に困る。。風呂敷広げてそこで着てるけど、本当は畳敷のところがいい。