パッと見「お太鼓なら浴衣じゃなく夏きもの」と判断するんだと分かってちょっと面白いなと…



パッと見「お太鼓なら浴衣じゃなく夏きもの」と判断するんだと分かってちょっと面白いなと…

394: 2022年08月14日 01:47

そのカバー力を見込んだお太鼓で、浴衣(衿無し・八寸帯・素足に下駄)着てたら、6人の女性から次々「夏のきもの良いですね」と言われました。「まぁ浴衣は着物に含まれるからイイか〜誉めてもららえて嬉しい〜」と思って、訂正もしませんでした。

しかし、着物に少し関心のある女性でも、パッと見「お太鼓なら浴衣じゃなく夏きもの」と判断するんだと分かって、ちょっと面白いな、と。
お太鼓のパワーすごいな、と。

似たような体験された方、いらっしゃいませんか? だいたい浴衣にお太鼓は、少数派でしょうけれども。

395: 2022年08月14日 18:44

浴衣+お太鼓は、自分自身ではやりませんが、街中で見かけると「上級者・経験者だな」と感じます。
夏に浴衣は着るけどその他の着物は着ない、という人達にとっては、
浴衣に合わせる帯として、お太鼓という選択肢がそもそも無いと思うので。
お太鼓を締められる=着物経験者、ですよね、ほとんどの場合。
また、私だったら、半襟が無ければ夏着物とは見なさず、浴衣だとは認識するものの、
お太鼓だと、半幅帯よりもカジュアルでなく、きちんと感が漂うため、
よくある”浴衣でイベントや街歩き”よりも少し格上なお出かけを想像してしまいます。

396: 2022年08月14日 23:17

勘違いしたのではなく、あえて浴衣と夏着物を区別しなかったのかも?
着物って元は「着る物」だし。
お年寄りだと洋服でも和服でも「着物」っていうひともいるし。

脱線するけど、和服なのに「素敵なお洋服ですね!」って褒められた時はずっこけそうになったw
でもお礼は言ったw

397: 2022年08月15日 01:38

素敵なお召し物ですねって言いたかったんでしょうかね〜
言葉が出てこなくてお洋服になったとか 笑

398: 2022年08月17日 00:30

日舞のお稽古で自宅から着ていく時は衿無しの浴衣+八寸名古屋帯です
お稽古場に着いてから白足袋を履きます

一駅だけ電車に乗るのもあって何となく半幅帯だとカジュアル過ぎるというか軽過ぎる気がして…夏祭りなら半幅帯一択ですけどね

399: 2022年08月20日 18:43

ザ浴衣!でもお太鼓まで結んでたらわざわざ素敵な浴衣姿ですねとまでは言わないかな?
浴衣って分かってますからね!!みたいなマウントになりそう。
着物は好きに着て良いのに何か言うごとに神経質になってしまうんだよなぁ。

400: 2022年08月20日 21:38

私も浴衣+お太鼓の時に、着物と言われたことあります。
浮世絵のお店が催事で出てたので買えないけど見てたら
いつもお着物なんですか?と聞かれました。
浮世絵のお店の方が浴衣と着物の違いがわからないはずがないので、
395さんが書いておられるように、お太鼓=着物経験者と
認識するからかなと思いました。

401: 2022年08月21日 14:31

浴衣もそれ以外も”きもの”って言う人(特に和装しない人)は、きもの=着物=着る物ではなく、きもの=和服と思ってるんじゃないかな?
単語の解釈の違いな気がする

402: 2022年08月22日 00:27

>>395〜401の皆さん、貴重な体験談や御意見を、どうもありがとうございました。まとめての御礼で、失礼いたします。

私としては、6人の女性がわざわざ「『夏の』きもの」と仰ったので、浴衣とは区別した表現だと思ったのですが…。そしてそれは、お太鼓結びという形が、大きなイメージの力を持っているからじゃないかな?と、思ったのでした。

私の浅く狭い投げかけから、皆さんの大きく深い見識を伺う事が出来て、楽しかった上とても勉強になりました。ありがとうございました!

関連半襟なしの浴衣にお太鼓、裸足に下駄ってアリ?

関連浴衣の帯結び、みなさんはどのようにされてますか?


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-50730.html




 

コメント一覧 : パッと見「お太鼓なら浴衣じゃなく夏きもの」と判断するんだと分かってちょっと面白いなと…

  1. 着物の名無しさん   2022年09月11日 11:34

    逆に、夏着物を着てたときに、「浴衣の方は割引でーす」とにこやかに割引してもらったことがあります。否定するのも何かやらしいので、好意を受けておいたけど今でも何か心苦しい・・・

  2. 着物の名無しさん   2022年09月11日 11:35

    あ、1の投稿者です。帯は半幅帯でした。

  3. 着物の名無しさん   2022年09月14日 18:51

    ※1さん そういう割引は夏着物も浴衣もOKだと思いますよ~ 着物だったら割引しませんなんてきっと言わない!涼しげな和装のお客さんが来店してくれることはお店にとっても大きな利があったことだと思います。

    ゆかたにお太鼓といえば、以前リサイクルショップで買ったお太鼓の二部式帯、「ゆかた帯」とパッケージに書かれていました。
    帯自体はゆかた帯らしい織ですが、お太鼓なのでやっぱり着物の帯をしているようにしか見られません。
    夏用のカジュアルな帯として重宝しています。
    こうした商品が成立していたという着物人口が多かったころの幅の広さというか懐の深さというか。今こういう商品作ったらかえって受けそうな気もします。

  4. 着物の名無しさん   2022年09月16日 06:37

    今思い出したけど10年以上前の某着物雑誌で浴衣を夏着物として着るって流行らせようとしてたね。
    あの時代の名残なんじゃない?

  5. 着物の名無しさん   2022年09月18日 04:30

    お稽古ごとの師匠は通年着物生活でしたが浴衣でも博多の八寸名古屋帯でした。
    その影響で私も半幅はほとんど締めなくなりました。

コメントする