裾から襦袢が出てる人見たけど目をそらしちゃった。着物警察なら直してあげたのかしら?
727: 2021年09月25日 20:22
着物警察も良く声かけて直そうとするよね。自装はできるけど人の直せる自信無いわ。
長着の裾から襦袢が3センチ位出てる人見たけど、そっと目をそらしちゃった。
着物警察だったら直してあげたのかしら。需要と供給はマッチすれば問題ないのにね。
お太鼓のたれが上がってますよとか、羽織の衿が折れてませんよとかなら声かけられるけど。
でもこの間襦袢の衣紋がWになってるお嬢さんには頑張って声をかけたわ。直せてよかった。
728: 2021年09月25日 20:58
みんな着付けが出来るメンバーで夏祭りに行った時に、腰紐が緩くて裾引きずって明らかに困ってた子に1人が声かけて紐だけ締めて裾を少し上げたって事はあるけど(もちろん了解をもらってから)困ってなさげな雰囲気なら絶対声かけない。もしかしたら頑張って時間かけて自分で着付けしてお出かけ♪ って気分だった所を害するかもしれないし。先週浴衣を着た子を見かけたけど左前だった…けどもちろん声もかけずにスルーです。声かけた所で直しようがないし。
729: 2021年09月26日 17:25
他装を直せるぐらいの技術があれば別なんだけど、自装もなんとかぐらいのレベルだから、人の見て(あ…)とは思っても声をかける勇気はないな。
見なかった振りをしてしまう。
直せないしどうしようもないのにわざわざ注意するのは、着物警察そのものだからね。
730: 2021年09月27日 09:02
ひとこと目に「素敵な装いですね」と声をかけて
「ここが少し乱れているようですが…」と指摘すれば
相手に不快感を抱かれないかなあ、と思うんだけど。
731: 2021年09月27日 10:36
どんなに気になっても人の着てる物に間違いやら着崩れ指摘するものじゃないと思う
手を出さないにしても相手が自分で直せない物を指摘すれば帰宅して直せる状況じゃない限り相手は1日中気になってしまうだけだしどんなに気にしても恥ずかしいとかみっともないは相手が負うもの、昔なら親切な人が居たで済まされたことでも今の時代は声かけ自体が不審者で迷惑行為
浴衣の透けの話も見るけど外で指摘されたところでその場で浴衣下買うことも着直すことも出来ないでしょうに
関連「他人の着物を触る前に本人の了承を得る」って着物のマナーの本に書いておいて欲しい
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-39895.html
コメント一覧 : 裾から襦袢が出てる人見たけど目をそらしちゃった。着物警察なら直してあげたのかしら?
難しいけれど、まぁ腰パンやらシースルーみたいなもんだと思ってスルーするしかない
私なら言われてくないので、絶対人には言いません。
京都に住んでいると、外国人、観光客など様々な人が着物を着るので、、着物着て明らかに雰囲気違いのスニーカーやら、半そで状態の浴衣やら、着付け以前に気になることが多々あります。
襦袢が出ているくらいでいちいち気にしていられませんし(笑)
浮世絵では大抵長襦袢の裾と言わず袖口も襟元もぴろぴろ出てるけど、長着を皮脂汚れから守ると言う意味では敢えてハミ出させた方が合理的な気がする
洋服でも重ね着があるんだし鮮やかな色柄の長襦袢を敢えてチラ見せする着方があってもいいよね
この前国営放送の番組予告で、振り袖でピアノ弾いてる人が映っていたのを見た。真っ赤な振り袖ですごく素敵で、袂が鹿子絞りの麻の葉模様に染め分けられてて…?…と思ってよく見たら、あれ襦袢の袖だったかも。予告映像しか見なかったからわからないけど、ピアノだと袂別れちゃうこともあるだろうな。でも、あれはあれで可愛かった。
京都では観光客の皆様に
着物をレンタルして着て頂いている。
レンタルされるのは外国の人が多い。
日本の方にも外国の方にもめちゃくちゃとも言える着かたを
される人がいるけど、着物警察の人に絶対に注意して欲しくない。
観光客の皆様には楽しい思い出を残して頂きたい。
恥ずかしい思い出なぞもってのほか。
京都で着物警察する人は
京都観光業界の敵とまで思います。
京都は地元民よりもむしろ観光で来た人が着物警察してきて
聞こえよがしに小言や勘違いのニワカ知識でいちゃもんつけてくる
頑張ってきれいに着ててもどうせレンタルのくせにって言われるし
10年以上前の正月、前を歩いていた女の子の帯がズルズル解けてきたので思わず「直しましょうか?」と声かけしたら、不審者見る目で断られたよ。
着付できるけど、トイレの外でタレが跳ね上がってる程度ならすぐ声掛けるけど、身動き取れないレベルに脱げそうになってるでもないと声掛けないかな…
SNSで○○風に着付けてるつもりなのに何度も帯ほどけてますよって声かけられた
という話をしてる人がいたから画像見たら本当に帯が垂れ流し状態で
いかにもお太鼓が崩壊したみたいになっててそりゃそうなるわなと思ったこと思い出した
それと見ず知らずの人に急に直しましょうか?とか崩れてますよって言われても
自分で状態を確認できてないまま言われるからむっとしたり身構えるんじゃないかな
有無を言わせない強制介入みたいに感じるのでは?
○○が●●なってますけど大丈夫ですか?とか聞いて大丈夫って言うんだったらほうっておいたほうが無難
私なら言っちゃうかな。
着物じゃなくても町中でリュックが全開だったり、スカートがパンツにたくし込まれてたり、何かしら不便や恥ずかしい事になってる時って、早めに誰かに教えて欲しいから、もし襦袢が見えてるなら、私めなら指摘して欲しいから、私も言っちゃう。
あと、浴衣の帯がバラけた時は、「親切なタイプの着物警察さんいないの!?」と思ったし。
最近では「着物警察」って言葉が浸透しちゃったから、逆に親切心でも声かけづらくなってることあるかもね
でも確かに、背中側の帯結びが崩壊してても(or してるように見えても)、
当の本人には見えてないから声がけするだけで警察扱いされることはありそう
半幅を片結びにしていたら、帯ほどけてますよーって男性に声をかけられたので、片結びというんですよと説明したら、土下座する勢いで謝り倒されたことあった。
こちらも、分かりにくい結び片していてすいません、とか謝り合戦になって、それ以来片結びは止めた。
あと、半幅の変わり結びしていると、ご年配の方々から声かけられて、ぐるぐる回されて、どうなってんのこれ!?と囲まれた。
面白い思い出として残っているけど、別の人からしたら、着物警察の被害になるのかな?
着物警察ってSNSで怖い話が伝播しすぎちゃって意味が広義になりすぎて
声かけor注意=着物警察みたいな意味合いになりつつあるけど
元々は間違ってはいない着姿とか自分の見た事がない組み合わせを
自分の持ってる範囲だけの知識と当てはめてマイルールにそぐわないからと
批難したり有無を言わさない感じで手を出して帯や着物を引っ張るような
害しかない存在のことだからね
でも着物になると途端に距離感がなんか洋服の時と明らか違う事ってあるから
それで相手に萎縮させてしまったら着物警察とまではいかないけど良くはないだろうけどもさ
ただ、SNS見てると過剰反応しすぎな感じが若い世代にはあってこちらが良かれと思って
(気がつかないままだと恥をかく、不便とか)優しく声かけただけで着物警察!
あなたになんの迷惑がかかってます?ほっといて!みたいなピリピリした反応とか稀に見るし
着物警察の意味を間違って使ってる(声かけてくる人=着物警察)人も多いしで
身構えすぎなんじゃないかなと思う場面も増えてきた
それでもたまに本当に着物警察案件で酷い話も聞くけど
そこらへんはもう若い世代の認識が違ってきてるってことなんだろうかなと思って
よほどの事じゃない限りは声かけしないで後で自分で気がつくまで放っておいたらいいんじゃないか派
楽しい自分(と友達と)のお出かけの時間に水を差された!という思いのほうを重要視するらしいので
コメントする