着物の着付け。どんな体型の人にも「胸に綿」入れるものでしょうか?
534: 2015年03月10日 16:29
着付について質問というか半分愚痴らせてください。
先日、地元の同級生の結婚披露宴に参加しました。
まだ着付けは初心者なので、同じホテルの美容室にお願いしましたが、ここの着付に少し驚いたのですが普通ですか?
私はバストもヒップも100cmある大柄なので、和装ブラをしてきっちり胸を潰しておきました。
でも美容師さんは胸(デコルテのあたり)に綿をたっぷり詰め、仕上がりは帯の上に胸が乗ってるように見え、おはしょりもチビッとしか出てなくて、余計に太って見え・・・・(泣)
同じ着物を、近所の呉服屋さんの奥さんにちゃちゃっと着せてもらったときは、マイナス5キロ!?って思うほど胸もとすっきり、おはしょりきちんとしてもらったので。
着物は、なるべく胸を潰してすっきり見せるのが常識だと思っていました。
どんな体型の人にも、「胸に綿」入れるものでしょうか?
535: 2015年03月10日 17:19
胸あっても肩幅あるひとはデコルテに綿入れられてる。
自分は肩幅ないおでぶでデコルテにもお肉満載だから補正は尻のみ。
537: 2015年03月10日 17:42
>>534
胸というかデコルテに綿は入れるよ。必ずではないけど。
襟が浮いちゃったり、変なシワがはいっちゃったりするときね。
でも「たっぷり」は入れないですね。
着物のサイズは自分サイズで仕立てたものですか?
もし小さ目のものだったら、呉服屋さんはそれに合わせて調整しながら着せてくれたのかも。
美容師さんだと教科書通りの着付けしかできない人もいるので、おはしょりが出なかったのかも。
サイズあっててもその着付なら、あまり上手な人ではなかったんでしょうね。
540: 2015年03月10日 21:02
答えて頂いたかたありがとうございました。
肩幅はある方かもしれません。
着物は、実は母のもので横幅が狭く、前がはだけやすいので見えない内側にさらしを足しています。
着付にもかなり好みが出ると聞いたので、やっぱり自分で慣れて好みの着付を習得するのが一番かも。
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-11974.html
関連する記事
- ・ お水というか、そういう商売の方の着物の着方の特徴みたいなものってありますか?( 25 コメント )
- ・ 和服着る時は和装用のカバン持ってますか?( 0 コメント )
- ・ みんな歌舞伎とか心から面白いと思って観に行くの?( 48 コメント )
- ・ 扇子を帯にさす場合の、さし位置について帯揚げと着物の間が絶対的に正しい!と…( 10 コメント )
- ・ 祖母の着物を譲り受けたが凄く小さい。共襟の線が上過ぎるとやはり変でしょうか?( 0 コメント )
- ・ 親戚の結婚式。義姉はお太鼓の上にリボンが乗ったような変わり結びだった( 63 コメント )

コメントする
煽り・荒らしはスルーでお願いいたします。煽り・荒らしやそれに反応したコメントは削除する場合がございます。
悪質な煽り・荒らしコメント・過度な連投・自演された方については、コメント規制させていただきます。