着物の話題投稿用スレッド16



いつも「きものろぐ」をご覧いただき、誠にありがとうございます。
この度、着物の話題を募集することにいたしました。
着物に関する質問や雑談など、気軽にコメント欄に投稿していただけると幸いです。
投稿していただいたコメントは、記事として掲載する場合がございます。



アダルトな内容、荒らしなどのコメントは、
大変申し訳ございませんが、管理人の判断で削除させていただきます。


【過去スレ】
着物の話題投稿用スレッド
着物の話題投稿用スレッド2
着物の話題投稿用スレッド3
着物の話題投稿用スレッド4
着物の話題投稿用スレッド5
着物の話題投稿用スレッド6
着物の話題投稿用スレッド7
着物の話題投稿用スレッド8
着物の話題投稿用スレッド9
着物の話題投稿用スレッド10
着物の話題投稿用スレッド11
着物の話題投稿用スレッド12
着物の話題投稿用スレッド13
着物の話題投稿用スレッド14
着物の話題投稿用スレッド15




 

コメント一覧 : 着物の話題投稿用スレッド16

  1. きものろぐ   2022年02月17日 11:23

    前スレ ttps://www.kimonolog.com/archives/post-39895.html

  2. 着物の名無しさん   2022年03月09日 14:52

    管理人さんありがとうございます。
    そろそろコロナワクチンの3回目接種なんだけど、着るものに悩み中。
    寒がりで冬場はやたらと着込みがちなんだけど、いっそのこと和装にしてしまえば、袖はガバガバだから捲りやすいかも…とか考えてる。

  3. 着物の名無しさん   2022年03月09日 17:53

    なるほど! 私もそうしようかな。

  4. 着物の名無しさん   2022年03月09日 19:45

    去年の初夏頃だったと思うんだけど、京都の芸舞妓さんたちが浴衣姿でワクチン接種していたニュース思い出しました

    みんな白地に紺の古典的な浴衣姿で、最近のハデハデ浴衣姿に見慣れた目には却って新鮮で素敵でした

  5. 着物の名無しさん   2022年03月09日 22:28

    滅多にないことだけど、接種後にぶっ倒れる可能性もある。

    万が一に備えて、切られても諦めがつく帯でいったほうがいいかも。

  6. 着物の名無しさん   2022年03月10日 14:06

    体調悪くなって運ばれた人見たよ
    応対してくれる医療スタッフのこと考えたら、やめたほうがいい
    「脱がせにくい」と思わせたら申し訳ないじゃん

  7. 着物の名無しさん   2022年03月10日 14:40

    誰もが着物だった時代とは違って、着物の事がわからない人も多くなっている時代。病院で倒れた時に対応する人がすぐ脱がす事ができるかわからない。たとえ汚れても大丈夫な着物を着ていったとしても、知らない人にとっては着物は高いものというイメージがあるだろうから脱がす時に気をつかわせてしまうとかそういうことを考えてやめた方が良いかと。どうしても和のものでっていうなら寝巻きでどうぞ。寝巻きなら安心!

  8. 着物の名無しさん   2022年03月10日 21:40

    看護師さんとか仕事してる人に、えー困ったなって思われる可能性があるときは、着物やめますよ。気を遣われて仕事増やすのはダメだと思ってます。今はとくに医療スタッフはみんなの財産だもの。

  9. 着物の名無しさん   2022年03月11日 17:13

    外出先で事故にあってとか急な体調不良なんかは不可抗力だけど、
    ワクチン接種は体調悪くなる可能性を含んでるわけだから
    敢えて着物で行くのはちょっとね…
    まあ、医療従事者は命に関わるならどんな高価な衣服でも躊躇なく切り開きますが

  10. 着物の名無しさん   2022年03月11日 18:50

    知人の医療関係者から直接聞いた話なんだけど。
    救急で運ばれてきた、意識のない患者さんの衣服をハサミで切り裂いて処置したら、あとから弁償を求められて、自腹で弁済した医師がいたって。
    救急の時は衣服を破損しても仕方ないと思っていたから、弁償を求めるのも、求められるのもびっくりだけど、処置した医師の自腹で弁済したのもびっくりだし。
    一応、処置の際には丁寧に脱がすのが基本らしいけど、ハサミで切られることはあるわけだし、面倒は回避できる時は回避した方が良いとは思う。

  11. 着物の名無しさん   2022年03月11日 19:40

    その場所で何をするか。TPOって大事だよね。

  12. 着物の名無しさん   2022年03月11日 19:41

    うわぁ…モンスターペイシェントか
    スタッフを守らない病院もサイテーだけど

    ほぼ年中きもの生活で有名なカンタービレさん
    あの方でも「病院のときは洋服」と仰っていましたよ

  13. 着物の名無しさん   2022年03月11日 20:14

    ここのワクチン接種に対するコメント良いですね。私が以前入っていた着物のネットコミュニティは、こういう事があるから止めた方がいいですよっていう意見に対して「着物で行っても大丈夫でした」「好きな服装がテンション上がるから」「暗い雰囲気を明るくするために着物で」「着物民は着物で行かないと」…なんてコメントを何人も書いてました。…実際はどういう服装で行ったのかは知りませんが… かなり引きました。ご近所の知り合いじゃなくても良かった~とつくづく思いました。

  14. 着物の名無しさん   2022年03月11日 21:19

    みんなでバーベキュー行くっていうのにヒラヒラワンピースにヒール履いて巻き髪ダウンスタイルで参加する女子みたいなものですね、コロナでお出かけが制限されてるのもあってか、とにかく着物で何かしたいんだろうかなという気持ちはすごくわかりますけどね。

  15. 着物の名無しさん   2022年03月11日 21:23

    ワクチン打ちに行くならゆかた寝巻きなら最適ですね、はい。

  16. 着物の名無しさん   2022年03月11日 23:06

    どっちを見ても、胸が苦しくなるようなニュースばかり。
    現実逃避に、池田重子さんの『春のおしゃれ』を、読み返しています。

    そこで、皆さんの「春のおしゃれ」も、知りたくなりました。
    雛祭りの日は? 入卒式では? お花見の時には? この週末は?
    どんな装いか、どうか教えて下さい。

  17. 着物の名無しさん   2022年03月12日 08:54

    週末は京都でやる西陣織大会に行けるかも
    ピンク色の着物を着て出かけようかしら
    子供の卒入もあるのよ
    格調高い付下げや袋帯の出番よね

  18. 着物の名無しさん   2022年03月12日 09:51

    春らしくそろそろ半衿を模様替えしようかな、と思ってるところです。寒い時はふっくらたっぷり見せるように着てましたが、そろそろ汗を吸ってくれる素材に付け替えたい。桜の刺繍入りは今のうち着ておきたい!
    セリアさんで襟・袖汚れ防止テープ ロールタイプという商品が出たらしいのですが、半衿の固定に使えないかな?糊残りがしないそうで、期待しています。まだ見つけていないので、使ったらここでレビューしたいです。

  19. 着物の名無しさん   2022年03月12日 20:49

    こちらは南関東ですが、今日の陽気で白木蓮が咲いていました。木蓮柄の着物&帯をお持ちの皆さん、今ですよ!

  20. 着物の名無しさん   2022年03月13日 15:35

    ムフフ、今週着ましたよ!
    自分1人の楽しみですけど、どこかで同じ楽しみを感じている方がいるかと思うと嬉しいわ

  21. 着物の名無しさん   2022年03月13日 18:43

    私も今日、白木蓮の帯で出かけました。白木蓮の蕾が膨らみ始めたので着るなら今しかないと思って。昨日の日射よりはましでしたが、袷の着物と羽織では汗ばむくらいでした。南関東です。

  22. 着物の名無しさん   2022年03月13日 22:41

    大阪ですが上衣なし袷でもちょっと歩くと暑くて暑くて
    またデパートなんか入ったら汗が脚を伝うのを感じるほど
    なんだこの気温差

  23. 着物の名無しさん   2022年03月14日 03:24

    質問です。
    正絹の固い織の八寸名古屋帯を自宅で水洗いしたことのある方はいますか?
    とても気に入ってリサイクルショップで購入した八寸名古屋帯があります。
    汚れもなく見た目はきれいですが、とんでもない臭いで、とても使えません…
    ワンシーズン煎ったお茶の葉とポリ袋に密閉して、その後ワンシーズンティーバッグに入れた重曹の粉と一緒に密閉して、
    数週間陰干しにしていますが、それでも埃くさくて、着用するにはためらわれるレベルに臭いです…
    海外在住のため着物の洗濯業者にお願いすることもできず、ドライクリーニングに出してみようかとも思ってはいます。
    が、自宅で絹用洗剤で洗濯してもいいのかな?と思い誰か経験がないかと思いまして…。
    と言いますのも、昔、頂いた着用できないレベルのシミだらけの塩瀬の名古屋帯を
    思い切って自宅で水洗いしたら、糊が溶かされてフニャフニャになり、お太鼓が作れなくなりました。
    ハリのある固い織の帯でも、そういう感じにフニャフニャになるのかな、と思って、経験者の方がおられたらぜひお伺いしたいです。

  24. 着物の名無しさん   2022年03月14日 09:00

    反対派で申し訳無いのですが、
    ttps://shitate.org/self/
    ご参考までに…
    茶葉や重曹での脱臭が出来なかったとなると、アルカリ性のニオイ菌じゃなかったのでは?
    備長炭等の酸性消臭剤も試してみてください。
    洗うぐらいなら、アイロンの蒸気やスチームクリーナーを試してからでも良いかと。
    せっかくのお気に入り、使えるようになると良いですね!

  25. 着物の名無しさん   2022年03月14日 09:25

    博多織の帯も水洗いしてコシがなくなった、と聞いたことがある
    やっぱりやめたほうが無難では…
    一時帰国のご予定とかは?その時まで置いておくのはだめですか?

  26. 着物の名無しさん   2022年03月14日 16:39

    博多は洗濯したらダメ、って聞いていたのにやってみてダメにしました。そもそも汚れが酷かったので、ダメ元で洗いましたが、ノリをびっちりかけてもふにゃふにゃでした
    節のある細い凧糸?みたいな糸で織ったようなザックリ八寸は、洗ったらゴワゴワになって、真っ直ぐ平らにするのができなくてダメになりました。でもこちらは、ズボンプレッサーみたいなものがあればなんとかなるかもしれません。半乾きでプレスしたらなんとかなるかな。

  27. 着物の名無しさん   2022年03月14日 16:45

    丸洗いに出した方が早いのでは?

  28. 着物の名無しさん   2022年03月14日 21:38

    23です
    アドバイスを下さった皆様、お返事ありがとうございます!
    茶葉や重曹で随分臭いは取れたのですが、それでも着用できないレベルですorz
    元の悪臭は減ったものの、ひどい埃臭さが目立ちます。
    見た目はとてもきれいなので、本当に不思議です。

    備長炭、酸性消臭剤も在住国で探すのは難しくて、残念です。
    ご紹介頂いたリンク先と26さんの経験談を読み、これは無理だと悟りました。
    帰国の目途は全然つかないので、近所の高級クリーニング店に出してみようと思います。

    そのクリーニング店はお安くはないので、また何か失敗されたら悲しい😢
    以前シルク混のブレザーをそのクリーニング店に出して、なぜかインクをかけたような新しいシミをつけて返されたので、できたら自力で何とかしたかったのです。
    でもでも、アドバイスをありがとうございました!!

  29. 着物の名無しさん   2022年03月14日 22:07

    埃臭いのはカビかな

  30. 着物の名無しさん   2022年03月15日 00:39

    埃臭いのはカビなんですね
    先ほど近所のクリーニング店に出してきました
    どうなるのか楽しみです

  31. 着物の名無しさん   2022年03月15日 09:41

    海外発送してくれる丸洗いのお店ないのかな
    楽天とかで

  32. 着物の名無しさん   2022年03月15日 17:50

    国内だときっちり着物(帯)をたたんだ時と同じ大きさの段ボールで厳重に梱包して送ってもらえるけど、海外発送ってたいへんそう
    結構乱暴に取り扱われそうだし

  33. 着物の名無しさん   2022年03月18日 15:10

    ちょっと聞いてください。

    先日、京都に本社があるという呉服屋の展示会に行ってきました。

    そこの男性スタッフが、「最近は気温の変化が昔と違いますからね~。暑い日がいつまでも続くでしょ?
    11月位までは絽の帯を締めても大丈夫ですよ~。」と笑顔で言いながら、絽の帯を勧めてきました。

    京都ではそんな話になっているの?
    そんな事、無いですよね?

  34. 着物の名無しさん   2022年03月19日 07:14

    街中で男性の背広姿見てると、時々だいぶ寒くなってるのにワイシャツがうっすら透けて見える人見つけるんだよね。裏が肩周りしかないんだなって分かる。それって夏物じゃないの?って思っちゃう。
    そのおじさん販売員、その感覚なのかな?肩滑りしかついてないジャケットに薄手のパンツなら見かけるから。うちの旦那もあまり気にしなかったけど、私が嫌だからやめてくれって言ってやめさせてる。それがなかったら11月にペラペラパンツ履きそう。
    その絽の帯、どんな柄だったのかな?そろそろ柚子でも採ろうという頃になんの柄を絞めさせるつもりだったのか。スーツは模様ないけど、着物はそうはいかないよね。純粋に興味で知りたい。

  35. 着物の名無しさん   2022年03月19日 08:11

    絽はいくらなんでも9月まででしょう
    確かに昨今いつまでも暑いから、着物は薄物着ても、
    帯だけは透けないひとえの帯にすると聞く

  36. 着物の名無しさん   2022年03月19日 09:01

    33です。

    ブルーから白へ、だんだんグラデーションになっていくような、とても涼しげな帯でしたよ。

    着物を知らない人が言うなら、仕方ないと思うのですが、着物を販売している立場でよく言えるな…と。

    「うちは京都に本社がある老舗です!」と。
    こういう知識しか無い人に営業させる会社って、大丈夫なの?と不信感でいっぱいでした。

  37. 着物の名無しさん   2022年03月19日 10:02

    大手の呉服屋は、未だに悪しき風潮を一掃できてないところもあるから、社風なんでしょうねぇ。
    そういう社風で育った社員だと、着物を知っている人に言ったらどれだけ不信感しか与えないってことがわからないのでしょうね。

  38. 着物の名無しさん   2022年03月19日 17:51

    33です。

    私:「・・・11月に絽の帯を締めるんですか?私は、11月に絽の帯を締める感覚はありません(^_^;)」

    男性スタッフ:「そういう昔からの考え方も良いですけどね~」


    いやいや、11月ですよ。何を言ってるの?
    これから冬になるって時に、気温が20度超えてたら、肌感覚で絽を着て良いだなんて。

    どんなに気に入った物があったとしても、この人からは買いたくないと思いました。
    「京都の着物屋=着物業界では特別」な感じかしていたけど、とてもモヤモヤする体験でした。

  39. 着物の名無しさん   2022年03月19日 20:47

    売れないからいろいろ言いくるめて売っちまえ!なんだろうな。

  40. 着物の名無しさん   2022年03月19日 22:12

    なんかめっちゃ馬鹿にされてる
    そんな呉服屋二度と行かなくていーよ

  41. 着物の名無しさん   2022年03月19日 23:29

    20度で絽は寒くない??

  42. 着物の名無しさん   2022年03月19日 23:49

    きものを着る楽しみの半分くらいは、季節感を楽しむ事のような気がするのに、悲しくなる。

    なんなら、高性能の涼しい素材で、見た目は秋冬春らしい商品を作って欲しい。

  43. 着物の名無しさん   2022年03月20日 13:14

    10月でもすごく暑い日に、タンクトップに短パンにビーサンの若い男性見たことある。真夏だったらすごくお洒落なコーディネートだった。けど暑いとはいえそれは10月ではちょっと…と思った。
    ここでも袷単衣問題は良く出るけど、先どりしていくのは良いと思うけどそうじゃないのは野暮かな。

  44. 着物の名無しさん   2022年03月20日 16:20

    日本には、名残りを惜しむ美意識もある。先取りにしろ、名残りにしろ、限度問題なんだろうけど、その「限度」が何処か、揺らいでしまっているのだと思う。

  45. 着物の名無しさん   2022年03月20日 21:14

    ちょっと愚痴なので聞き流してね。
    私今回の地震で集めた着物手放そうと決心したの。ほぼ古着だから大したものはないんだけどね。
    着物歴20ウン年なんだけど、もう大地震の時から着物で出かける回数が減ってきて、いざという時にすぐ逃げて走れるような格好じゃないと怖くなってしまったの。お家の中で人が来るからおもてなしで着る、とかは平気なんだけどお外で遠出になると子供を守って行動できるか、とか不安になってしまって。
    まあ、もう若い頃に集めたものは派手で今じゃ恥ずかしいくらいだから手放そうと決心がついて、きてくれる人の元にいた方が着物も喜ぶだろうと思ったの。断捨離頑張るわ!

  46. 着物の名無しさん   2022年03月20日 21:35

    >>45
    ここ数日私も考えてました。
    草履や下駄で外出時、歩いて家や避難所へ行ける?って
    結論はムリ。でも着物での遠出を諦められない。

    そういえば、真冬にコートの下に絽の羽織を着てもおかしくないですか?って呉服屋さんに聞いたことがあるのを思い出しました
    確か、屋内でコートを脱いだ時に、帯付きになるのが嫌だなって思ったんだったか…
    聞く方もおかしいが(当時は着物超初心者だったのです)
    おかしくないよ!って言う方も言う方だなと今なら思ったり

  47. 着物の名無しさん   2022年03月20日 22:46

    名残りを惜しむのはわかるけど、10月11月に夏の名残りはないかなぁーと。

  48. 着物の名無しさん   2022年03月20日 23:18

    コロナ禍で着物着る機会が激減して、先日やっと出掛ける機会があってホントに楽しみでコーデした翡翠色の表に萌黄色の八掛の無地紬、更紗の半幅帯に桜色の襦袢、帯揚げ、帯締め、白のレース羽織
    今着なくていつ着るの?っていう綺麗なコーデになったのに直前の夜に地震
    当日着付けまではしたけど外出中に余震が来たらどうしようとか悩んでたら着付けがグズグズ、着直してたら腰紐締めた時点で冷や汗出て来て断念
    昔一緒に着物で出掛けてた友人も膝を痛めて草履が履けなくなったのでもう着物は着ないと
    断捨離時なのは重々わかってるんだけど諦めきれない

  49. 着物の名無しさん   2022年03月20日 23:33

    >>45
    職場が東京の大手町なのですが、東日本大震災の時まさに大学の卒業式帰りの袴姿や着物姿の保護者が多数東京駅近辺で足止め食らってたむろしてました。

    私は幸いオフィスにランニングシューズを置いていたのでそれに履き替えてから避難しましたが、慣れない袴や着物や草履でさぞかし苦労されたことと毎年卒業式シーズンが来るたびに思い出します。

  50. 着物の名無しさん   2022年03月21日 08:45

    33です。

    39さん
    そうなんです。
    どうやら、来店したお客さんが少ないようで売れてない様でした。
    帰りたいのに、1時間半拘束されましたが、隙を見て逃げました。(^_^;)

    40さん
    普段着きもの生活してると言ってるのに、袋帯を勧めてきたり…
    私:「普段着として着てるので、袋帯はちょっと…」と、断る
    男性スタッフ:「普段着でも、こういう柄ゆきなら締められますよ~」

    本当、私 馬鹿にされてますね…(^_^;)

    41さん
    「最近の気候は暖かい日の方が多いでしょ?
    だから、真冬以外は着られるので、お得ですよ!」ですって。

    もう二度と行きません。
    とても疲れました。(>_<。)

  51. 着物の名無しさん   2022年03月22日 22:13

    すみません、質問してもいいですか?
    今後、付け下げや訪問着を着る機会はほぼ無いと思うので、付け下げを普段着として着用したいのですが、やっぱり普段着としてはおかしいですよね(^^;
    普段着なのできっちりとした格好もしたくないし、売りに出すほどの物ではないし、他に着てくれる人もいないし、着用しないのも勿体無いし、捨てるのは偲びないし(私用にと母の手作り、多分最後の自作です)、捨てるくらいなら誰かに着て欲しい、でも出来ればボロになるまで自分で着たいし…と色々悩んでいます。

  52. 着物の名無しさん   2022年03月22日 22:58

    ホテルランチなどで着るとかいかがでしょう?付け下げでも柄がよそ行き風でないものもあるから普段着に近くはなるとは思いますけど、かといってものすごくカジュアルにコーディネートしたらちぐはぐになりますよね。帯に仕立て変えるのはどうですか?

  53. 着物の名無しさん   2022年03月23日 10:34

    訪問着や付下げを普段着としては、やはり場違いな感じがすると思いますよ。
    きちんと着て美しいように作られていますし。
    ちょっとしたよそ行き(ワンピース感覚)でいかがですか。
    ホテルのランチ、デパートへのお出かけ。

  54. 着物の名無しさん   2022年03月23日 11:39

    本日、卒業式シーズンなので昨年と違い、袴姿のお嬢さん方が多数いて眼福です。
    が、気持ちはわからんでもないのだけど。付き添ってる母親と思しき女性の、お連れの女性とその娘さんへの娘に着せてる着物自慢が激しすぎで、聞こえてる範囲の周りの雰囲気が白けている‥お連れの方の娘さんのがレンタル、自分とこの娘さんのは自前らしいけど。

  55. 着物の名無しさん   2022年03月23日 23:31

    51です。
    52さん、53さん、お返事ありがとうございます。
    ホテルランチなんて洒落た場所に一緒に行く友人知人がいません(泣)。友人も着物で出掛ける人はおらず(泣)、地味系の付け下げなので大丈夫かも?と思ったのですが……。用事が終わって帰宅途中に寄りました感を満載して(正装するには気合いがいります(笑))デパートやお洒落なカフェに行きたいと思います。

  56. 着物の名無しさん   2022年03月25日 07:22

    昨今の流行りは、白い袴なんだーってお嬢さんたちを見ながらマスクの下でふんふんしてます。母とかは眉をひそめてますが、かわいいなぁって思います。袴にも流行り廃りがあるもんなんですね。
    皆様の袴は何色でしたか?
    わたしは母が誂えてくれた、ウールの紫袴で、めちゃくちゃ暑かったです!笑

  57. 着物の名無しさん   2022年03月25日 09:09

    この時期袴の着付けをしに行ってます。去年ぐらいから白っぽい袴で全体的に薄めなワントーンコーデが多いです。
    レース着物も流行りでネットショップで二尺袖の袴用に丈が短い着物がレンタルと同じぐらいのお値段で出てるのも。
    ただ、着物の事知らないお嬢さん多いので(家族の方も知らない方増えてる)ネットショップで買った二尺袖着物と自分の振袖の長襦袢持ってきたり。はたまたネットで長襦袢買ったけど一尺三寸の普通のだったり。売るなら長襦袢とセットで販売して欲しい…サイトちゃんと説明載せて欲しいです。

  58. 着物の名無しさん   2022年03月25日 22:37

    しめた後ですみません。
    51さん
    お好きかどうかわかりませんが、美術館もつけ下げや訪問着をお召しの方をよく見かけますよ。
    Tシャツジーパンの方やビジネススーツの方もいて格式みたいなものはありませんがw
    一人でぼけーっと鑑賞して、併設カフェなどでまたぼんやりするのも楽しいものです。

  59. 着物の名無しさん   2022年03月26日 23:31

    51です。
    58さん、お返事ありがとうございます。
    美術館!その手もありますね。観賞後に併設カフェ…一人でも気後れなく優雅(?)な気分を味わえそうですね。

  60. 着物の名無しさん   2022年03月31日 15:18

    東京国立近代美術館で開催中の鏑木清方展を観てきました

    築地明石町という作品で描かれている女性が裸足に下駄、長襦袢無しで着物を着てその上に黒の長羽織を羽織っているのですが、調べたら素袷(すあわせ)という粋筋の女性に流行った着方のようです

    絵の中の女性は両袖を前で打合せて交差しているため帯が袖で隠れてしまっていて観ている私達にはどんな帯を締めていたのか見えません

    一体どんな帯をしていたのかな?
    きっと織りの丸帯や名古屋帯みたいなきちんとした帯では無く、くったりした昼夜帯とか兵児帯みたいな気軽な帯か、若しくは帯を締めずに伊達締めだけかも知れないな…等と妄想が膨らみました

    着物好きな方にぜひ足を運んでいただきたい展覧会でした

  61. 着物の名無しさん   2022年04月02日 17:05

    徳川美術館の雛人形展見に行ってきました。(愛知県)
    毎年この時期にたくさん展示されますよ。着物でお出かけの方もちらほらいらっしゃいました。私も明るめな小紋でお出かけしました。

  62. 着物の名無しさん   2022年04月02日 23:10

    鏑木清方の描く夏着物が好きだなぁ。
    赤系の襦袢に薄い青緑の紗とか、めっちゃおしゃれ。
    真似はできないけど、妄想して楽しんでいます。

  63. 着物の名無しさん   2022年04月09日 12:26

    皆さんにお尋ねしたいのですが…
    紬の羽織ってよくないですか? きれいに垂れないと聞いたのですが、普段着に仕立てたいんです。柔らかものの羽織は何枚か持っていて、もう少しカジュアルな感じのがほしいと思っています。

  64. 着物の名無しさん   2022年04月09日 15:57

    銘仙の袷の羽織と大島紬の単衣の羽織を持っています
    道中着に比べて羽織や道行ってシルエットがずどーんとしていますよね

    裾に向かって少し裾つぼまりになるよう仕立ててもらうと多少は着姿がすっきりするのでおすすめです

  65. 着物の名無しさん   2022年04月10日 22:02

    子供の習い事の先生の結婚式の2次会に子供の付き添いで行くことになったのですが
    比較的余裕のあるご家庭の多い習い事の上、太ってしまったこともあり
    下手に安物を新調するのもなぁと着物で行こうかと思ったのですが、
    よくよく見ると会場がエスニック(だけど結婚式の2次会で使ってもおかしくない感じの)レストランでした。
    この場合、着物はおかしいでしょうか?

    また着物でもOKの場合、地味目な訪問着+箔置きの袋帯は格が高すぎるでしょうか?
    格を落として絵羽柄の白大島に洒落袋とかの方が良いでしょうか?落とし過ぎでしょうか?
    付け下げとかはワインレッドとかモスグリーンとかの濃い色目のものばかりで、春のお祝い事には不向きなものばかりで・・・。

  66. 着物の名無しさん   2022年04月10日 22:45

    二次会なら、白大島に洒落袋に一票。

  67. 着物の名無しさん   2022年04月11日 21:19

    そういうときは色無地がベストなんだろうね
    お持ちではない?

  68. 着物の名無しさん   2022年04月11日 23:48

    こ、これは世に聞く「ちょっとしたパーティー」なのでは!? 私も絵羽柄の白大島に洒落袋に一票。

  69. 着物の名無しさん   2022年04月12日 10:39

    色無地は母に「お葬式用?」と聞かれた藤色のものしかなく・・・。
    上司の授賞式には「これは世にきくちょっとしたパーティーなのでは!?」と勇んで着ていったのですが
    ちょっといいレストランの結婚式2次会もちょっとしたパーティーにカウントしていいのですね!
    白大島に切嵌の洒落袋で行こうと思います。
    ありがとうございました!

  70. 着物の名無しさん   2022年04月15日 15:15

    藤色の無地の方が安心だと思うんだけど…。
    子供が絡む場面では無難にしたほうが良いんじゃないかな。
    こういうのって土地柄もあるから一概に言えないけど。

  71. 着物の名無しさん   2022年04月15日 22:18

    私も藤色の色無地に一票。

    結婚式が執り行われる季節がはっきり分からないけど、もし5月なら杜若・藤、6月なら紫陽花・花菖蒲、7月なら桔梗、8月ならラベンダー・朝顔、9月なら竜胆など紫系の花が多いですし。
    帯周りを少し華やかにすれば付き添いの保護者の装いに相応しいと思います。

  72. 着物の名無しさん   2022年04月16日 00:10

    藤色って、白系の帯合わせたら上品で素敵だと思う
    なんでお葬式

  73. 着物の名無しさん   2022年04月16日 08:45

    「法事」じゃないの?

  74. 着物の名無しさん   2022年04月16日 10:15

    土地柄によるとは思いますが、私には、色無地(特に一つ紋付き)に礼装用袋帯では、結婚式と披露宴の招待客という感じを受けます。二次会には、仰々しくはありませんか? 

  75. 着物の名無しさん   2022年04月16日 10:36

    すみません。途中で送ってしまいました。

    もし紋なしの色無地なら、遊びっぽい帯はこの場合ふさわしくないでしょうし、季節の染帯では、いかにもお茶人という印象です。
    本当に、土地柄場所柄で違うでしょうが、色無地こそ、無難なようで難しそうに思います。

  76. 着物の名無しさん   2022年04月16日 11:46

    色無地に金糸入の織りの名古屋帯(できれば吉祥文様)で解決

  77. 着物の名無しさん   2022年04月16日 14:07

    白大島と色無地でこれだけはっきり意見が分かれるのも面白いね

    今回のケースだと参加する子どもたち+その保護者世代は和装に慣れ親しんでいない年代だろうから、白大島の白色に反応する保護者が居そうで怖くて私なら白大島は止めておきます。
    洋装だと花嫁とかぶる白色や白に近いシャンパンベージュや薄いピンク色を避けるよね。

  78. 着物の名無しさん   2022年04月16日 16:06

    白というだけで鬼の首取ったかのような勢いでマナーが!と洋装和装全部ひっくるめて
    鼻息荒く指摘してくる人がいる可能性を考えて私なら避けますね
    本来は良くてもその時勢の一般的認識に合わないからと
    聞こえよがしにあれこれ言ってくる人、冠婚葬祭の場でも意外といるので

  79. 着物の名無しさん   2022年04月17日 00:00

    訪問着に洒落袋に一票

  80. 69   2022年04月17日 00:02

    世の中には着物でも白はNGと思う層がいるということを忘れていました…。
    ご指摘いただきありがとうございます。
    白大島はやめておきます。

    厚かましくて申し訳ないのですが、もう一点質問させてください。
    上前のおくみと前身頃は繋がっているものの、後身頃とは繋がっていないものは付け下げでしょうか?
    地味〜な訪問着かと思っていたのですが、見ると前身頃と後身頃が繋がっておらず、御所車?平安絵巻?なのです。
    御所車の格もググったのですがいまいちピンときません。
    これと織だけどあまり格の高くない柄の袋帯or金銀糸入りの名古屋帯はおかしいでしょうか?
    お知恵をお貸しください。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  81. 着物の名無しさん   2022年04月17日 10:12

    同じように大島紬でおめでたい柄の刺繍が入ったものを持っています。八掛は共八掛ではないですが、柄はつなぎりはあるので付け下げ訪問着ではないかと言われました。

  82. 着物の名無しさん   2022年04月17日 11:31

    上前、衽が繋がっていて上後ろ、下後ろが繋がっていないなら付下ですね。
    御所車はよい柄だと思いますし結婚式二次会にも良いのではないでしょうか。
    帯は袋帯の方が無難な感じがしますが金銀糸の名古屋なら良いのかも。

    お子様の付き添いということなら訪問着より頑張ってる感(?)もないので付下くらいの方がいいと個人的には考えますがいかがでしょうか。

  83. 着物の名無しさん   2022年04月17日 13:38

    主旨からちょっと外れますが、結婚式の二次会でも花嫁さんはウェディングドレスみたいな格好であるケースはあるんでしょうか?
    自分の出席した事のあるお式では、二次会では花嫁さんもドレスというよりは綺麗めの普段着(レースのワンピース等)のような格好で来られてたので、二次会でまで白が色被りみたいな視点は全く持ってなかったので。
    身内や友人として、地方の普通のお式にしか参加した事がないので、そのせいもあるかもしれませんが。

    個人的には、二次会なら披露宴よりフランクでカジュアルダウンするし、見る方も無地より柄ありの着物の方が華やかで楽しいと思うので、もし自分が花嫁さんの立場なら白大島が嬉しいかなぁと思います。

  84. 69   2022年04月17日 17:13

    ありがとうございます。
    どうやら手持ちの物がおめでたい付け下げ、という割とベターな選択肢のようですので、
    こちらに重すぎない帯を合わせることにいたします。
    皆さま、本当にありがとうございました!

  85. 着物の名無しさん   2022年04月17日 19:02

    >83さん
    色無地推しwの77です

    都内在住でこれまで出席した二次会では花嫁さんのお召し物は
    ①白レースのドレス(ウェディングドレスの簡易版みたいな感じ)
    ②振袖
    ③無地又は色柄もののワンピース
    の3パターンで①>②>③の順で多かったです。
    地域性や開催場所にも依るのでしょうね。

    本来和装の白色はOKなのですが、おめでたい席で余計な波風立てたくないので予防安全として白は避けています。
    長々と失礼いたしました。

  86. 着物の名無しさん   2022年04月17日 22:11

    成人式の時に白地に赤系の古典柄の振袖を仕立ててもらったんだけど、マナー的には問題ないと知りつつ、ダメだと思う人が居るかも…と考えてしまって結局結婚式に参列するのには着れていない
    もう引振袖に仕立て直して自分の花嫁衣装にしてやろう!と思ってるけどいつになるやら

  87. 着物の名無しさん   2022年04月18日 19:07

    白地に赤なら問題なさそうだけど
    花嫁より目立つな!とかファビョる奴が居そうですね
    とっても素敵な振袖だと拝察しますが

  88. 83   2022年04月19日 00:29

    >85さん
    ありがとうございます、やはりそういう所もあるんですね。
    というか、全体的に見れば都心のスタイルが主流でしょうから、こちらがイレギュラーという事でしょうね。
    ちなみに当方、九州北部の最低賃金ワースト6位(2021年度)の県在住です。

  89. 着物の名無しさん   2022年04月20日 01:33

    85さんと同じく都内在住ですが、これまで二次会には2回参加して、2回とも花嫁さんはウエディングドレスでした。
    どちらも、披露宴を親族中心で行い、ほとんどの友人は二次会のみ参加、というパターンだったからだと思われます。
    一方、披露宴にもそれなりの人数の友人を招待した身内の場合、二次会はカラードレスでした。

    前だけ・後ろだけ柄が繋がった付け下げ、私も着たことがあります。
    初めて見た時は「訪問着…じゃない!?」ってなりました。^^;

  90. 着物の名無しさん   2022年04月22日 22:23

    質問させてください。
    仕立てするとき、誰から買うかを重視してしまうのですが、皆様はいかがですか?
    同じ商品でも、店員さんによって、買う買わないの気持ちがかなり左右されます。

  91. 着物の名無しさん   2022年04月23日 01:04

    うーん、私はあんまりそういうこと無いなぁ。むしろモノに集中してしまって、隣で誰か何か言っているかも、関係なくなる。お店によっては担当者とか居るらしいが、ほとんど無視してごめんなさい、な感じ。

  92. 着物の名無しさん   2022年04月23日 09:49

    こちらの好みを無視してこっちの方が似合うとか、他の商品(小物とか長襦袢とか)を一緒に買わせようとしてきたら買わない
    仕立てじゃないけどリサイクルショップの店長さんと仲良くなって裄出しとかコーデとか話してキャッキャしてたらいつの間にか店長さんが変わってて、裄がちょっと短い長着を見てたら後ろからいきなり「サイズの合わない物は恥をかきますよ」って声掛けられれて、そこには二度と行かなくなった

  93. 着物の名無しさん   2022年04月23日 11:06

    買うかどうかは自分が決めることなので買いたくなる人っていうのなほぼ存在しないけど、買いたくなくなるとか、二度と行きたくなくなる、っていう店員はよくいる。

  94. 着物の名無しさん   2022年04月23日 16:37

    すみません、よろしければご教示ください。
    中古で買った羽織の裏地が経年劣化で破れた為、悉皆屋さんに取り替えてもらいたいと思ってるんですが、こういう場合は新しい羽裏も持参するものでしょうか?
    付け替える羽裏に特に希望はなく、ただ男羽織なので女物の羽裏でもサイズ的に問題ないのか等も、恥ずかしながら分からず…。
    そういう所も含めて悉皆屋さんに相談して良いものでしょうか?
    今まで中古の安物をオンラインで買い集めて使っていたので、呉服屋さんや悉皆屋さんにお世話になった事がない初心者です。

  95. 着物の名無しさん   2022年04月24日 00:55

    古い長着(ネットオークションで入手)と新しい羽裏地(長襦袢地の端切れ、同じく入手)を、馴染みの呉服屋さんに持ち込んで、長羽織にしてもらった事があります。

    まず呉服屋さんを通して悉皆屋さんに送って、洗張り他の手入れをし、それからその呉服屋さんに戻して、仕立て直しをするという手順だったと思います。

    田舎の事で、街中に「悉皆屋」の看板は見つかりません。悉皆屋さんに直接頼むという話は、この辺では聞かないので、出来るのかなぁ、うらやましいなぁと思いました。

  96. 着物の名無しさん   2022年04月24日 10:36

    頂きものの長着の胴裏が黄変していたので、悉皆屋さんに交換してもらった事があります。
    その時は自分でネットで購入した胴裏をもちこんでお願いしました。
    悉皆屋さんが取り扱う胴裏もあるとの事でしたが、ネットで購入した方が安くなるよと悉皆屋さんに勧められたのでそうしました。
    悉皆屋さん次第ではありますが、わからないことはきいたら教えてもらえるので、サイズや素材、可能か不可能かについてはまず相談してみたらいいと思います。

  97. 着物の名無しさん   2022年04月25日 09:45

    七緒に悉皆屋さんの記事が出ていたことがあって、そこはメールでのやり取り大丈夫だったかと思います。
    私はたまたま、その記事の悉皆屋さんまで車で出かけられる範囲に住んでいたことがわかったので、それからはまとめてドライブがてら相談に行くようにしています。

  98. 着物の名無しさん   2022年04月25日 18:13

    平塚のだるまやさん、京都の文字さんがブロガー周辺では人気かと思います
    どちらもラインでやり取りでき、良心的な価格ですよ

  99. 着物の名無しさん   2022年04月27日 09:48

    質問します。ゴールデンウィーク中に家族が集まるので、スタジオで記念撮影をします。
    親兄弟はおしゃれワンピースや襟付きシャツにします。みんなちょっとおめかしぐらいの服装なので、私は袖を切った振袖に銀糸の名古屋帯もいけるのではと思ったのですがバランス悪いでしょうか?上に羽織を着たり袴を履けば少しは控えめになるけど、そもそも写真撮影で女性が羽織や袴姿ってのも変?と。
    ちなみに振袖は大きい花が全体に描かれているので、訪問着にはならないデザインです。

  100. 94   2022年04月27日 10:45

    >95-98さん
    情報ありがとうございます。
    定期的に出掛けるアーケードの近くに悉皆屋さんがあるのが分かったので、雰囲気掴みも兼ねて行ってみる事にしようかと考えています。
    あと、オンラインでお願いするという方法もあるのは目から鱗でした。
    こちらも下調べして比較・検討してみます。

    アーケード内に昔ながらの呉服屋さんも一応あり、そちらの方が効率的に良いのか、でも悉皆屋さんに直接持ち込む方がお安く上がりそうな気も…と、しょうもない事を考えています。

  101. 着物の名無しさん   2022年04月27日 17:08

    家族の記念写真なら何着ても良いんじゃないですか?
    思い出の写真、せっかくなのでお気に入りをぜひ着てください。

  102. 着物の名無しさん   2022年04月27日 19:36

    お手入れなら悉皆屋さんのほうがいいと思うけどねえ
    呉服屋さんは基本的には新しいものを売りたいでしょう

  103. 着物の名無しさん   2022年04月28日 00:54

    99さん。
    家族の集合写真で全員おめかしっていうのなら、好きな格好で良いと思いますよ。
    後で見返した時にそれがその時の思い出の一部として楽しめると思います。

  104. 着物の名無しさん   2022年04月28日 08:46

    家族の記念写真に着物の格がどうとか言う人いないでしょ。
    いたとしたらただイチャモンつけたい変な人よ。

  105. 着物の名無しさん   2022年04月28日 17:44

    99です。皆様ありがとうございます。せっかく誂えて貰った元振袖なので、記念に着ようと思います。ありがとうございました。

  106. 着物の名無しさん   2022年05月02日 20:50

    Twitterで上司の結婚式に和装で行ったらTORICKのインチキ霊能者みたいって言われた人がバズってるけど、何度見ても謎の着物だった。
    お端折り無いし衣紋抜けてないしもしや男物か?って感じだし、着方もタートルインに帯ではなくて太ベルトに足元はブーツ。帯揚げは無しだが何故か律儀に帯締めはしている。
    着物職人の彼氏に大丈夫!とお墨付きをもらって着付けて貰ったって書いてあって、カジュアルウェディングでも流石に無いわ…と思った。

  107. 着物の名無しさん   2022年05月02日 21:23

    私も見ました。結婚式の参加???二次会じゃなくて???と疑問符が飛び交いました(笑)
    まあ、上司さん含め参列者が納得してるなら良いのかなっとは思いますが、他の参列者の方も写ってましたがこちらは普通にフォーマルな姿でしたよね。多分、悪目立ちしてますよね~

  108. 着物の名無しさん   2022年05月02日 22:55

    Nキャスで見た、ゴールデンカムイ展のインタビュー受けてた訪問着に袋帯(多分)の方が気合入ってて素敵だった。
    その後にちらっと映った若い女性2人組の、黒い長着の人はレース着物だったように見えた。
    着付け自体は皆さんちゃんとしてて綺麗だったなぁ。
    上記の方は住んでる世界が違う方のようなので、ノーコメントで。

  109. 着物の名無しさん   2022年05月02日 23:47

    霊能者さんのカレシは着物職人と書いてるけど何の職人なんだろ?
    仕立てたとあるから和裁?
    超リベラルな人なのかな。

  110. 着物の名無しさん   2022年05月03日 01:28

    レース羽織にしては長いし衿を後ろで折ってないし、本当に謎の着物&着付けですよね

    コート的なイメージなんだろうか…?

  111. 着物の名無しさん   2022年05月03日 08:12

    レース羽織斗書いてあるけど、対丈のレース着物を羽織ってるように見えますね。
    個人的には着物の襟の上にかかるネックレス?(片端にリングのついたシルバーのチェーンみたいなもの)が謎を深めているような。

    カジュアルなお出かけ風でしたが、クリスマスパーティーならアリかもしれませんね。

  112. 着物の名無しさん   2022年05月03日 10:30

    おばちゃん何より気になるのは、おめでたい席で帯締めのふさが下を向いていていいのかという事。
    あと、この縛り方(結ぶとかと締めるとかとは別で)でおかしいと思わない位、日本人は着物から遠くなってしまったのね。
    本人全くわからなくて、パートナーにお墨付き貰ったなら信じてしまうのは仕方ないとして、嫌味が全然効いてない強強メンタル見習いたい。

    オープントゥパンプスで出席できるくらいカジュアルなお式だったのよ、きっと。

  113. 着物の名無しさん   2022年05月03日 12:09

    ツイッターの見ました!着物職人ってのが失礼ながら胡散臭く感じました。写メで一緒に写ってる人がまともな服装だったので違和感ありありでした。この方は業界人?

  114. 着物の名無しさん   2022年05月03日 13:55

    私もTwitter見ました。
    カジュアルなお式だったと書いてありましたね。

  115. 着物の名無しさん   2022年05月04日 13:58

    フルレングスの長羽織来た後ろ姿しか見つからなかった。前景あったのかな?後ろ姿だけならそんなに変ではないけど。背中に帯締め見える気はする

  116. 着物の名無しさん   2022年05月04日 18:21

    カジュアルでって言われたから大島に博多帯で行っちゃいましたって方がマシまであるなぁ
    TPO抜きにしても着付けも汚いしコーディネートもダサいしどうしてああなったって感じ

  117. 着物の名無しさん   2022年05月04日 20:05

    奥に写ってる人もオープントウに普段使いの鞄だし、
    書いてる通り、カジュアルなお式なんでしょう。
    式って書いてるけどレストランウェディングかもしれないですよ。

  118. 着物の名無しさん   2022年05月05日 00:29

    結婚式で袱紗の代わりに全面に漫画が書いてある柄の手拭いを使うような人なので、フォーマルの考え方自体がいささかずれているかも?

  119. 着物の名無しさん   2022年05月05日 11:08

    敢えての受け狙いだったのかもしれないけど、ああいう事するくらいなら袱紗なんか使わず、直前まで裸でバッグに入れとく方がマシなんじゃないかとは思った。
    高橋留美子先生にも失礼な話だと思う。

    着物については、甚○郎なんてのもありますし…特に衿なしタイプ。
    あれも着物として特許取ってるそうなので。

  120. 着物の名無しさん   2022年05月05日 15:08

    帯締めがM字開脚…

  121. 着物の名無しさん   2022年05月05日 17:07

    そうか、帯締めはMの形なんだ! 新郎新婦の苗字のイニシャルか、マリッジをイメージしたのかしら。実はハートにしたのが崩れたのかと思ってた。帰り間際に撮った写真だからか、全体にかなり着崩れてたので。

  122. 着物の名無しさん   2022年05月06日 13:28

    帯締め、自分のイニシャルだったらもはや突き抜けてるよね。その為に房を下向きにする!?って感じだけど…。きっとこの人は着物が好きで、中森明菜の衣装みたいな前衛的なコーデが得意なんだね。確かにクリスマスパーティーだったらすっごく素敵〜!かっこいい!
    でも現代の式と名前がつくものにはまだまだ不向きだね。成人式の花魁スタイルと何ら変わんないよ。100年後ならアリかも!

  123. 着物の名無しさん   2022年05月06日 15:56

    羽織り脱いだ時、ネックレスと黒のタートルネックが存在感ありすぎて
    これから黒ミサでも行うのかと思った。
    これでOKだす着物職人の彼って一体どんな職人なのか気になります。
    普段着なら本当別に好き勝手したらいいけど、
    いくらカジュアルでも、親戚などもたくさん来るだろう結婚式にこれは…

  124. 着物の名無しさん   2022年05月07日 00:08

    着物職人といってもデザインなのか織りなのか染めなのか仕立てなのか…曖昧だよね
    ハイパーメディアクリエイター的な匂いがぷんぷんする

  125. 着物の名無しさん   2022年05月07日 08:19

    おはようございます。突然割込んですいません。

    以前※60さんがお勧めくださった『鏑木清方展』に、遅ればせながら私も行ってまいりました。とにかくもう素晴らしかった!美しかった!! たっぷり堪能出来ました。お陰様でありがとうございました。

    新幹線の距離ですが、約3年ぶりの「着物でおでかけ」になります。勝手に単衣解禁。籠バッグも解禁。楽しかったです。

    ゴールデンウイーク最後の週末に、私からもお勧めします。

  126. 着物の名無しさん   2022年05月07日 09:53

    わたしも行ってきました、鏑木清方展!
    本当に素晴らしかったです。日本画の美しさ、堪能しました。
    入口の大きな看板前で、美人画と記念撮影する人が多くて、その手があったか!と思いました。
    見にきている方々の着物率が高く、モダンな着物も大正ロマンも個性派も着物アレンジも、それはそれはバリエーション豊かで面白かったです。
    チケットは事前購入がおすすめ。当日券は大行列だったけど、事前購入は全く並ばなかったですよ。

  127. 着物の名無しさん   2022年05月08日 17:37

    話を切ってしまってすみません。相談させてください。着物初心者です。

    今週都内のホテルで友人とアフタヌーンティーに行きます。
    その際着物を着ていこうと思うのですが、染め抜き一つ紋の色無地ではフォーマルすぎるでしょうか。
    友人は洋服で、改まった会食ではなくのほほんとお茶を飲む感じなのでカジュアルな雰囲気で行きたいです。
    小紋や紬がちょうどいいんだろうな、汚れてもいいようにポリのほうがいいんだろうな、とは思うのですがせっかくだから手持ちで全然着ていないものを着たいなとも思い、、
    もし大丈夫なら名古屋帯でも大丈夫か?ブーツを履くのはやりすぎか?どこまでカジュアルダウンしていいのか?と悩んでいます。

    皆様ならどうされるか、アドバイス頂けたら嬉しいです。

  128. 着物の名無しさん   2022年05月08日 17:50

    染め抜き一つ紋に名古屋帯するなら格調のあるものならありでしょう。カジュアルな雰囲気でというのであればやはりカジュアルな着物にしてはいかがでしょう。染め抜き一つ紋は次のランチやディナーで着る楽しみとして取っていたらどうでしょうか。だだ、ホテルでブーツを合わせるカジュアルダウンはやめた方がいいでしょう。

  129. 着物の名無しさん   2022年05月08日 21:28

    今週は気温が低そうなので、上に薄羽織りをはおるのは如何ですか?
    紋を隠してしまえばただの色無地で、カジュアルダウンしやすいですよ。ブーツは着物が痛むので反対。
    後はお天気と相談ですね。

  130. 着物の名無しさん   2022年05月08日 23:05

    「小紋や紬がちょうどいいんだろうな」
    おっしゃる通りなのではないでしょうか……。

  131. 着物の名無しさん   2022年05月09日 00:25

    都内ホテルのアフタヌーンティーが好きでよく着物で行きますが、フォーマル寄りにせよカジュアル寄りにせよ同行するご友人とのバランスも考えた方が良いと思います

    友人同士やご夫婦でもあまりに違いがあると『ご令嬢(奥様)とお付きの人』みたいになってしまってお互い気まずい思いをすることに…←経験者w

  132. 127   2022年05月09日 08:19

    >128-131
    たくさんのご意見ありがとうございます!
    どれもとても参考になりました。
    と思っていたら降水確率高くなってきましたね、、
    これも醍醐味ということで、ギリギリまで悩んでみます。
    どうもありがとうございました!

  133. 着物の名無しさん   2022年05月10日 23:40

    127さん、楽しんで来てくださいね。
    当日は、お着物日和になりますように。

  134. 着物の名無しさん   2022年05月12日 12:56

    質問・相談です。

    単衣のお召しと、単衣の大島紬、
    涼しく着ることが出来るのってどっちでしょう?

    もちろんその着物にもよるかとは思いますが、
    「一般的にはこちらの方が涼しい」ってありますか?

  135. 着物の名無しさん   2022年05月12日 13:30

    個人的な体感では大島の方が涼しいと思います
    (夏大島だったらもっと涼しい)

    お召って湿度に弱いから本来汗をかいたり雨が降りやすい単衣の時期に適しているとは言い難い…。
    単衣の塩沢御召を持っていたけどあまりに出番が無いため袷に直して4月いっぱいまで着るようにしてます

  136. 着物の名無しさん   2022年05月13日 06:13

    ありがとうございます!
    やはり大島紬は便利ですね。
    参考になりました!

  137. 着物の名無しさん   2022年05月15日 14:52

    突然で失礼しますが質問させて下さい。
    6月下旬の週末(25.26日)に浴衣を着たいと思ってるのですが大丈夫でしょうか?
    東京です。
    単衣の着物も持っているのですが、6月末となるとかなり暑そう出し、季節的にもほとんど夏だから大丈夫かなーと思いながらも、少し心配で質問させていただきました。

  138. 着物の名無しさん   2022年05月15日 16:43

    >137さん
    今日たまたま、NHKの「京コトはじめ-京で着継がれる和装のこころ」を見逃し配信で見たのですが、着物研究家の方が「6月10〜15日くらいから(若い人はもう)浴衣を着ている」というような話をされていたので、何も問題ないと思います。
    いかにも浴衣感が出るのが気になるようであれば、襦袢や美容衿などで着物風に着てもいいんじゃないかと。

  139. 着物の名無しさん   2022年05月15日 21:26

    地域によりますが、浴衣解禁って6月上旬ぐらいですよね。
    あとは行く場所によっては衿をつけるのと足袋を履く必要はありますね。

  140. 着物の名無しさん   2022年05月15日 21:27

    >138さん
    ご返答ありがとうございます。
    6月中旬ぐらいからなら大丈夫なんですね。
    「京コトはじめ〜」は見られる時間に家にいなかったことと「京の着物か〜、あんまりはんなりとかは好きじゃないからなー)と録画してなかったんですが、NHKプラスで見てみることにします。
    ありがとうございました。

  141. 着物の名無しさん   2022年05月15日 21:43

    >139さん
    ご返答ありがとうございます。
    襟はなんとなく考えてたんですが、足袋までは考えてませんでした。
    天気なども考慮して参考にさせていただきます。
    ありがとうございました。

  142. 着物の名無しさん   2022年05月16日 01:32

    >140
    京都出身で現在東京在住です

    「はんなり」という言葉は同じ京都人でも世代によって意味する内容が全然違います

    80後半の祖父母の使う「はんなり」は色彩豊かなビビッドな装いを指し示すのですが、若い世代になると色数とコントラストが控えめな明るく柔らかな色を使った上品な様を指し示します

    私は30半ばにして初めてその世代間ギャップを知って驚きました
    色々訊いて回ってみたら若い世代になればなるほど同じように勘違いしているようでした
    「敷居が高い」みたいに言葉の意味が変わってきているのでしょうね

  143. 着物の名無しさん   2022年05月16日 06:06

    >137さん

    都内でも浅草だと三社祭から浴衣は解禁という地域的な慣習があります。
    つまり今週末からOKだったりします。
    少し早すぎる感もありますが、浴衣に薄羽織や町会半纏を羽織って巾着持ったお爺さんがルンルンしながら呑みに行くのだろう姿をコロナ前はちらほら目にしました。
    観光の方の浴衣姿は他の方も仰っている通り6月中旬以降にグッと増えるように感じます。
    お出かけ先にもよりますが、世間的に見ても6月下旬ならば問題ないという意見に私も1票です!

  144. 着物の名無しさん   2022年05月16日 10:22

    >142さん
    世代的にだいぶ違うのですね。
    私が想像してたのは後者のような柔らかい色の上品なこんじ、という意味合いで使ってました。
    ただ(はんなり」の語源が「華あり」から考えると、やはり色彩豊かなビビットな感じの方がしっくりくるような気がしてきました。

    >143さん
    ご返答ありがとうございます。
    三社祭の画像を見てみると、男女共にわりと半天姿の人が多くて、浴衣はどうかなーと考えてましたが、浴衣姿の人もいるのですね。
    観光で着物レンタルの場合は確かに6月も半ばを過ぎると、単衣の着物でも暑く感じると思うので、浴衣率は上がりそうですね。
    ありがとうございました。

  145. 着物の名無しさん   2022年05月16日 13:47

    東海地方住みです。6月第1土日は有松絞りまつりがあるので、絞りの浴衣着てお出かけします。このあたりの地域は6月上旬で浴衣着はじめます。

  146. 着物の名無しさん   2022年05月16日 15:00

    137です。

    >145さん
    ご返答ありがとうございます。
    6月の第一土日とは早いんですね。
    やはり東京よりは西になる分、いくらか早くなるのと、お祭りに合わせてそうなるのでしょうかね。
    ありがとうございました。

    皆さんの意見を聞き、6月でも浴衣は大丈夫、ということなので、浴衣を着て出かけようと思います。
    ありがとうございました。

  147. 着物の名無しさん   2022年05月16日 17:20

    浴衣の話題が出たので、便乗で質問させてください。

    有松絞の浴衣を1枚持っているのですが、歩いていると
    裾がとてもずり上がってきて、足首が丸見え状態になります。
    他の注染や化繊の浴衣だとそうなりません。

    何か対応策をご存じの方はおられませんか?

  148. 着物の名無しさん   2022年05月16日 19:17

    中に着るスリップは裾が綿の生地ですか?
    絞りの場合は裾の素材はつるっとしたものでないと裾さばきが悪かったです。以前、綿のステテコをはいたら歩いてるうちにどんどん上がってきてかなり恥ずかしい思いをしました。下着が問題ないとすると、着付ける時に裾つぼまりにし過ぎているのではないかと思います。

  149. 着物の名無しさん   2022年05月16日 20:51

    絞りは、素足でもずり上がってくるよね。
    私はエアリズムのペチパンツ着用です。

  150. 着物の名無しさん   2022年05月17日 00:50

    有松絞りじゃない型染の浴衣ですが、やはりずり上がる浴衣があります
    149さんと同じく化繊の長めのステテコ履いています
    男性用のスーツの下に着るようなサラサラ素材のステテコもおすすめです(綿クレープとかじゃなくてシルック等化繊のやつね)

  151. 着物の名無しさん   2022年05月17日 11:32

    ベンベルグですか?裾さばきいいですよね〜。

  152. 着物の名無しさん   2022年05月17日 15:15

    スリップの丈も大事ですよね。
    膝下までないと汗かいた時ひざ小僧がひっかかる。

  153. 着物の名無しさん   2022年05月17日 19:03

    エアリズムのペチパンツ、今年はショート丈しか
    ないようですね。。。

  154. 着物の名無しさん   2022年05月17日 23:43

    ※151さんと同じ。私もベンベルグは良いような気がする。ワンピース型の下着の、裾除け部分として使っています。(ちなみに肌襦袢部分は古い麻縮)

  155. 着物の名無しさん   2022年05月18日 21:03

    エアリズムのペチパンツ、意外と滑りよくなかった気がする
    綿とあわせると結構摩擦ありましたよ
    ベンベルグがいちばん

  156. 着物の名無しさん   2022年05月19日 11:50

    147です。

    アドバイスありがとうございます。

    今までは綿混の和装用のステテコを履いておりました。
    ベンベルグのステテコを探してみます。

  157. 着物の名無しさん   2022年05月20日 10:39

    私は麻の楊柳のステテコをはいていますが、着物でも浴衣でも、巻き上がりや裾捌きが気になったことはないです。

  158. 着物の名無しさん   2022年05月20日 20:46

    ひと目でわかる!! って番組をご覧になった方いらっしゃいますか?ティーバーでも見られるようですが、着物家として出てた方、無茶苦茶な着物のマナー説明して炎上してますね。

  159. 着物の名無しさん   2022年05月20日 21:53

    そもそも「着物家」って何?
    そこから胡散臭い。

  160. 着物の名無しさん   2022年05月21日 07:38

    編集でズタボロにされてるのかも。作ってる人が一番分かってない可能性もある。

  161. 着物の名無しさん   2022年05月21日 09:02

    編集されたとしても、桜は散るから、おめでたい席には良くないって説明してたの本人だし全然ダメでしょ。桜柄の留袖、訪問着なんでたくさんあるのに。

  162. 着物の名無しさん   2022年05月21日 10:36

    私これ、見てなくて母から聞いたんだけど、二人で「なに言ってんの??」ってなったわー

  163. 着物の名無しさん   2022年05月21日 14:09

    下がり藤の柄も縁起が良くないって…ツイッターで家紋が下がり藤ですけど!!ってお怒りの方がいらっしゃいました。

  164. 着物の名無しさん   2022年05月21日 14:47

    桜や藤が縁起悪いなんて聞いたことない。
    日本文化を歪めようとしてる何者かの影響を感じる。

  165. 着物の名無しさん   2022年05月21日 15:09

    日テレか〜 予算無いのかな。
    前もドラマに出てた女優さんの浴衣の着付けがあまりにもひどくてざわついてたけど、今回もひどいね。

  166. 着物の名無しさん   2022年05月21日 17:44

    この着物家さん、祇園の禅寺の生まれですって。それで間違いはヤバくないですか。

  167. 着物の名無しさん   2022年05月21日 17:58

    話逸れるけど着物警察出動!
    美キモ夏号の宣伝画像(?)が左前w
    画像反転しちゃってるみたい。
    専門誌がこれやっちゃダメでしよw
    プレビューでみたら、雑誌のほうは反転はしていないみたい。

  168. 着物の名無しさん   2022年05月21日 18:03

    ごめん。今みたら直ってた。
    大変失礼いたしました。

  169. 着物の名無しさん   2022年05月21日 18:18

    最近藤の花がかかれた着物は結婚式にだめなの?
    って、聞かれたわ。
    これか…
    そんなマナーあり得ん、と即座に断言したのだけど、テレビで自称着物家が言っていたら、そら信じちゃうわ。
    昨今の、結婚式に白っぽい着物はダメ、結婚式に振り袖はダメ、系のニューマナーかと思ったわ。

  170. 着物の名無しさん   2022年05月21日 19:31

    どういう理由で藤の花が結婚式にNGなんだろう?
    その自称着物家さんを小一時間問い詰めたいw

  171. 着物の名無しさん   2022年05月21日 21:03

    下がり藤は下がるって言葉が縁起が悪いって。今しっかり見返したら、そのへんのくだりは本人の口からじゃなくてナレーションの説明だった。編集でデタラメにされた?

  172. 着物の名無しさん   2022年05月21日 21:08

    171です、連続すみません。でもその前に桜は散るからって本人の口で説明してるしどっちにしろデタラメですね。花は全部散るっての。

  173. 着物の名無しさん   2022年05月21日 22:00

    花は散ってもそのあとに実がなるんだから子孫繁栄でめでたいことなのにねぇ

  174. 着物の名無しさん   2022年05月22日 08:07

    結婚式に花がダメなら結婚式のブーケとか会場花はどうすんだっていうw
    むしろ華を添えるなんてゲストのお祝いの気持ちとして素晴らしいことだと思うけど
    凄い立派な桜の木がある結婚式場、桜の時期だけ2年待ちだったw

  175. 着物の名無しさん   2022年05月23日 00:15

    藤は、垂れ下がる形で咲く花を植庭に植えると、家運が下がるという、言い伝えと混同されているのでは?
    でも着付けの授業では、藤は、不二、不死、節に通じる縁起の良い植物だから、よく文様として使われると習ったような覚えがある。

  176. 着物の名無しさん   2022年05月23日 02:36

    >169
    結婚式に振袖はダメって初めて聞きました。
    最近はそんな説が出てるんですか??

  177. 着物の名無しさん   2022年05月23日 07:18

    宮尾登美子のエッセイで、花街のお姉さん達は、花は散るからと花模様の服は着ないときいたことがあるような。そういう着物はプロの方々のユニフォームだから、時期が限られてしまい長く着られない模様はコスパが悪いのと、お姉さん達が花でお姉さんを引き立てる模様の方が好まれるから花模様は着ないと。
    ご出身が禅寺なら、花は散る=無常と考えてるのかな。
    個人として考えてるなら面白い。でも知らない人に押し付けないで欲しいな。

  178. 着物の名無しさん   2022年05月23日 11:07

    ツイッターで下がり藤の家紋の西本願寺に喧嘩を売ってるとって書き込みを見ました。今回の件では特に下がり藤や桜を家紋に持つ方々がお怒りのようです。

  179. 着物の名無しさん   2022年05月23日 14:39

    いや、京都の芸妓さんふつうに花模様の着物着てはるやろ

  180. 着物の名無しさん   2022年05月23日 15:30

    桜や藤の家紋の方々もさることながら、桜や藤の花柄の振袖や訪問着などの礼装着物を販売してきた
    呉服屋さんが大迷惑でしょ。
    「この着物は結婚式にも着ていけますよ」ってセールストークで販売している可能性が非常に高いんだから。お店の信用問題にかかわるよ

  181. 着物の名無しさん   2022年05月23日 15:46

    色々な所に迷惑かけたデタラメ情報をテレビで流されましたね。

  182. 着物の名無しさん   2022年05月23日 21:29

    番組って本番放送する前にスタッフで何度もチェックするもんじゃないの?
    誰も気付かないor意図的にこういう脚本で制作されたとしたら日テレはどちらにせよ相当やばいね

  183. 着物の名無しさん   2022年05月23日 22:15

    着物家さんて雑誌やショーで活躍してるみたいだね。
    行く先々でこんなとんでも理論ぶちまけてたらやばくないか?
    周りも誰も注意しなかったのかな。

    それにしても、テレビの言うことを鵜呑みにしてはいけない、と
    改めて思ったよ。

  184. 着物の名無しさん   2022年05月24日 11:27

    宮尾登美子の出身は高知。年代は上皇后様と同じくらい。現代の京都とはちょい違うのね、きっと

  185. 着物の名無しさん   2022年05月25日 06:29

    お話し変わりますが、よろしいでしょうか?
    6月中旬にホテルのレストランにランチを食べにいくのですが、着るものに悩んでます。
    貸し切り会場での子供参加オッケーのカジュアルな同窓会です。
    手持ちは小紋が多く、
    クリーム色の正絹
    紫色の正絹
    紺のサマーウール
    白地に水色のよろけ縞の阿波しじら
    灰色の麻
    オフホワイトの麻の単
    白地にノルディック柄の化繊の単
    黒地の絽
    水色の紋付き単
    ↑があります。
    この中なら皆様どれを選ばれますか?

  186. 着物の名無しさん   2022年05月25日 09:46

    子供参加OKでだったらまずは正絹はお互いのためにも避ける。
    着用者が汚されてもいいと思っても相手はそうは思わないし、私なら「絶対に近寄るな」って子供にいうから。
    「化繊だから洗濯機で洗えるの」って言われない限りはヒヤヒヤするから。

    黒地の絽が化繊なら絽を着ちゃう。
    もしくは阿波しじら。
    6月はもう暑いから。

  187. 着物の名無しさん   2022年05月25日 15:26

    子ども参加OKだと周りに気を遣わせてしまうから私なら着物は着ていきません。全員和装でというドレスコード指定があれば別だけど。
    綿コーマの浴衣でさえ自宅で洗えないからクリーニングに出すって人も多いし。
    参加人数にもよるけど会場で全員にこれは洗える着物だよと言って回るの?

  188. 着物の名無しさん   2022年05月26日 00:06

    「ホテルのレストラン」で、「同窓会」なんだよね?
    懐かしい仲間と会って語りあうのが主眼だけれども、ちょっとお洒落して集まる事も、楽しみのうちだと思う。 洋服の人だって、子供に汚されても平気な普段着で来る人なんて、いないんじゃないかな。
    私なら化繊か麻の着物にする。「ざぶざぶ洗える着物だよ〜」は、同じテーブルになった人達とか、今まさに気を遣ってくれた人に言えば、十分だと思うけどな。

  189. 着物の名無しさん   2022年05月26日 06:53

    着席なら大丈夫なんじゃないかと思うんだけど
    それに、こどものいる家に遊びに行くわけでなし
    なぜこちらが「汚される可能性を考慮して」服選びをせなあかんのか
    ホテルにごはん行くなら、ふつうはみんなお洒落するじゃん
    188の言うとおり、洋服だって汚されるの嫌だよ

    季節的にはもう夏ものでしょうね

  190. 着物の名無しさん   2022年05月26日 10:01

    いい着物着ると汚される可能性ガーと始まり化繊を着るとそんなの着てるの?私は作家ものよ正絹よフフンとマウンティングが始まり、結局汚されたら着物着てきたのが悪い!って言われるんでしょ?
    じゃ私白のノルディック柄に1票!理由はノルディック柄がかわいいから。何着たっていいじゃん、テンション上がるやつ着ておめかししてこーよ。楽しんできてね!

  191. 着物の名無しさん   2022年05月26日 10:46

    紺のサマーウール は洗えるものですかね?
    個人的に薄い色のものをお子様と一緒に着ると汚した時にお互い泣ける気がするので、濃い色のものを…と思ったのですが、洗えればなんでも大丈夫なのかしら?
    汚されるのは誰だって嫌ですが、お子さんがいて、汚れる確率が上がるのなら自衛した方がいいに越した事ないと思います。

    ホテルで同窓会なんてとても楽しみですね!楽しんできてくださいね!

  192. 着物の名無しさん   2022年05月26日 12:07

    好きなのきておめかししてお出かけください。汚される前提で気をつけていても、酔っ払って自分でワインをこぼす人もいるかもしれないし(知人でそういう人いた)
    汚されても汚れなくても、結局着物はお手入れ出すからいいんじゃない?

  193. 着物の名無しさん   2022年05月26日 18:01

    6月半ばなら大体のところが梅雨入りしているので、雨用と晴れ用と2つコーデができますね。
    個人的のは阿波しじらが好きだけど、白地ノルディックもかわいい!
    おしゃれしてお出かけウキウキしますね、お友達とお喋りして楽しんできてください。

  194. 着物の名無しさん   2022年05月27日 06:49

    純粋にお手入れ代の差かと思った。
    洋服ならシルクでも数千円で済むけど、丸洗いだけならともかく正絹の染み抜きとか万簡単に超えるから。

    みんなお出かけ着でいらっしゃるだろうし、もちろん着物を着るのは別に良いと思う。
    ただまぁ、大人だけの飲み会とかで着物着て結構酔っ払っても汚れたりしたことはないんだけど、
    子供連れで着物着て長時間のご飯があると大概盛大な染みを作ってるんだよね。少なくとも自分は。
    もちろん自分の子供じゃなきゃそこまで汚れないとは思うんだけど、
    でも酔っ払いの大人だけより子供いる方が汚す確率は高いと思う。
    自分なら正絹じゃない夏物かな。麻もいいものならやめとく

  195. 着物の名無しさん   2022年05月27日 08:48

    横からすみません
    単純に疑問なのですが洗える着物ならOKという方は帯も洗える帯にするのでしょうか。帯揚げや帯締めは正絹ですよね。
    着物だけ洗える素材でも帯周りが正絹だと意味ないような気がします。

  196. 着物の名無しさん   2022年05月27日 14:21

    子供に汚されるとしたら裾や袖がほとんどだろうし、飲食の際はハンカチを帯に挟めばだいたい防げるのでは

  197. 着物の名無しさん   2022年05月27日 19:10

    185です。
    まとめてのお返事で失礼します。
    色々なご意見ありがとうございます。
    着物を着ない選択肢もありますが、コロナ以来久しぶりのお出かけ、数年ぶりに集まれるのでやっぱりお洒落したい思いが強いので、当日の天気次第ではありますが、何かしら着物を着てみようと思います。
    阿波しじらか白地ノルディック、紺のサマーウールのいずれかをあれこれコーディネートしてみたいと思います。

  198. 着物の名無しさん   2022年05月28日 14:25

    越後上布を譲り受けたのですが、30代半ばが着るとすればどのような色の帯や小物を取り入れるべきでしょうか。
    昭和初期頃の上布との事で、アンティークのレース柄のような模様が全体に織りだされています。
    ただ、全体の色としては暗めの色(気持ち青みを感じる黒に、暗めのグレーの模様)でまとまっているので、少し華やかに着こなせたらと思っています。
    上布についての知識も乏しいので、皆さんのお知恵を拝借できれば有り難いです。

  199. 着物の名無しさん   2022年05月28日 23:38

    越後上布、いいですね~! お幸せですね~。麻の中でも別格に涼しいとか。上品だし。しかも私の好みの色柄! マジで羨ましい…。

    若い頃の私なら、麻か絽塩瀬の九寸帯。手描き風の花柄とか、江戸更紗、紅型などで、色味と華やぎを添えます。帯柄の中にある色から取った、ちょっと濃い目の色のレース組の帯〆で、ぱっちり引締めて。
    (あー、露草の帯に緑にするか?撫子柄に臙脂にするか?それともお魚柄の紅型に空色か?いやむしろ白か?悩む…。今の私の年齢ならちょっと渋く、モノトーンの琉球絣の帯も良いな〜)
    半衿は小千谷縮。(今なら白絽だけど)若い頃なら…水色にしようか、ちょっと柄入りのにしようか~。もちろん長襦袢も麻。
    帯揚げは、帯が麻なら麻絽(薄めの色しか持って無いけど)。絹なら普通の絽。今回は帯〆と同色。全体の色数を抑えたいから。

    ああぁ、完全に、自分の手持ちで妄想してしまいました。アドバイスになってなくて、ごめんなさい。でも楽しかったです。ありがとう。

  200. 着物の名無しさん   2022年05月29日 00:03

    長々妄想を書いた上に、すみません。
    越後上布が、素晴らしく価値の高い物で、その手間と技術については、少し調べればいくらでも出てきます。そこで私は、小説になっているものを紹介します。
    それは、林真理子著『着物をめぐる物語』の中の『織り姫さま』です。お持ちの越後上布への気持ちが深まって、愛しさが増す事うけあいです。良かったら読んでみて下さい。

  201. 着物の名無しさん   2022年05月29日 13:03

    198です。
    夏場は浴衣で出かける事が数回あるかどうかの着物初心者なので、上布にお詳しい方からのアドバイスは本当にありがたいです。
    色付きの小千谷縮半衿などを買い足して、手持ちの麻帯などと合わせて、何度か夏に着てみようと思います。
    おすすめいただいた著書も、時間のある時に読ませていただきますね。色々な小物合わせもとても勉強になりました。
    ありがとうございました。

  202. 着物の名無しさん   2022年05月29日 23:38

    良いお着物譲り受けられてよかったですね。
    上布、良いですよ通気性が良いのでとても涼しいですし、汗だくになっても、家でお手入れできるので私の夏のヘビロテになっています。
    衣紋掛けに掛けて、ぬるめのシャワーを掛けて
    生乾きになったらアイロン掛けて一丁上がり。
    色々合わせて、夏着物楽しんでくださいね!

  203. 着物の名無しさん   2022年05月30日 01:01

    198さんへ 199です。
    昨夜の妄想におつきあい頂いたようで、恐れ入ります。麻足袋とパナマ草履も、付け加えさせて下さい。
    ところで、昭和初期の物とのこと。縫い糸や生地は弱っていませんか? お召しになる前に、是非お確かめ下さい。

    202さんのお手入れ方法には、目の覚める思いをしました。シャワーを使うとは、素晴らしいですね! 真似させて下さい!
    私は、着用後すぐに霧吹きでたっぷり水分を与え、形を整えて風通しの良い所に干し、シーズン終わりには悉皆に出す、というやり方をしていました。ざぶざぶ洗うのは、少し弱りぎみの能登上布なので、心配で出来なかったのです。
    貴重な情報ありがとうございました!

  204. 着物の名無しさん   2022年05月30日 01:14

    上布の話題に便乗させてください。

    宮古上布と八重山上布も自宅のシャワーで洗えますか?
    どなたか洗ったことあるよーという方がいらしたらお話伺ってみたいです。

    例年は着る度に濡らして固く絞ったタオルで襟や袖口付近を叩いて乾かして、シーズン終わりに悉皆へ出していました。
    悉皆屋さんに出すと水での丸洗い(と言っていいのかな)をしてくれているので自宅でも洗えるはず…?

  205. 着物の名無しさん   2022年05月30日 18:43

    203さんへ 202です。
    是非お試しください。
    私は、汗をかいた都度シャワー洗いをして、
    シーズン最後におしゃれ着洗いで手洗いして
    タンスにしまいます。
    縮や上布はお手入れ代がかからないのが嬉しいですね。

    204さんへ

    宮古上布や八重山上布は、糸が細くてデリケートなので、お店や織元さんに確認されてみては如何でしょう。

  206. 着物の名無しさん   2022年06月04日 11:18

    八重山上布はわかりませんが宮古上布が藍染の場合は色移りの心配もありますね
    滴り落ちた床などもシミができそうです

    霧吹きくらいにしておいて秋になったら悉皆屋さんに出すのがいいのかも

  207. 着物の名無しさん   2022年06月06日 22:48

    話題を変えてすみません。
    皆さんは、なぜかついつい集めてしまう色って、ありますか?

    私は普段はミントグリーンや縹色が好きです。
    ところが無意識では葡萄(えび)色が好きらしく、バラバラに買った半幅帯・袴・色無地が、まるでひとつの染料槽に一緒に浸けたかのような、同色なのです。
    そして今日、ネットで買った帯〆が届いたのですが、確認するとまたピッタリ例の色…。

    こういうのは、よくある事ですか? 

  208. 着物の名無しさん   2022年06月06日 23:10

    追記 買った時はそれぞれ紫・赤味の紫・ワインレッドのつもりでした。帯〆だけ「葡萄色」の表示がありました。

  209. 着物の名無しさん   2022年06月07日 00:37

    着物や帯ではないけどターコイズ系の緑がかった水色というか空色の帯揚げと帯締めがグラデーション状態になってる。買った後で「この色持ってたじゃん!!」ってなるけどコーディネートしてみると微妙な色味の違いでどれも処分出来ない。
    買うときはターコイズだったりピーコックだったり天色だったり新橋だったりなんだけど。

  210. 着物の名無しさん   2022年06月07日 12:41

    まさに、私もミントグリーンが好きらしく…。
    色無地、付下げ、それぞれ袷単衣薄ものぜんぶあります。
    帯揚げもミントグリーンが何枚か…。
    帯締めだけは、ミントグリーンが一本。

    ミントグリーンに葡萄色、補色じゃなかったですか?

  211. 着物の名無しさん   2022年06月07日 18:29

    あります!洋服より和服の方が色の偏りが多いです。
    あと、唐草模様が大好きで唐草ばっかり。縞々が好きって人も聞く。みなさんの模様のお好みも聞きたいわ

  212. 着物の名無しさん   2022年06月07日 19:48

    断然格子!紺色!
    最近は意識して紺色以外を買うようにしています。
    でもすごく好きな反物に出会ってしまい…また紺色の格子を買ってしまいました。

  213. 着物の名無しさん   2022年06月07日 22:21

    染め名古屋が好きで、鶴・梅・桜・蝶・牡丹・藤・露草・撫子・薄と月・紅葉と鹿・稲穂と雀・遠山に雁・雪持ち椿……「花札」みたいだと気が付きました。

  214. 着物の名無しさん   2022年06月07日 22:44

    ちょっとくるんとした柄が好きみたいで
    唐花、笹弦、糸菊、葵、観世水とか見るとすぐ欲しくなる
    色はベージュ系と緑系が何故かどんどん増える

  215. 着物の名無しさん   2022年06月08日 01:18

    細い縦縞が、好きと言うか、知らない間に溜まってる。江戸小紋の「万筋」に憧れ。いつか欲しいな。

  216. 着物の名無しさん   2022年06月08日 12:30

    先日百貨店でパーソナルカラーと顔タイプ診断を受けたら自分の好みの色や柄がまさにパーソナルカラーと顔タイプで似合う柄ドンピシャでした

    普段愛用してるマニキュアやアイシャドウも似たような色が集まりがちだったけど無意識に自分で似合う色を好んで使ってたみたいです
    顔のパーツが直線が多い人は直線の多い柄、丸っこい人は曲線の多い柄が似合うそうですよ

  217. 着物の名無しさん   2022年06月09日 07:24

    ほとんどリサイクルで求めたものばかりですが、気づけば着物はブルー系ばかりになっています。紋様は毘沙門亀甲が好きなのでかなりの枚数があります。あと狢菊とか乱菊が数枚。
    帯は孔雀・鶴その他様々な鳥、菊が多数。

    好きだから似合うとは限らず、青地の茶屋辻風の着物に昭和な朱色に可愛い文鳥の帯を合わせてみたら、自分でもびっくりするほど顔色が悪く見え、着物は処分。文鳥の帯は長いことタンスの肥やしです。

  218. 着物の名無しさん   2022年06月09日 09:38

    ネイビー×白とか、ピンク×グリーンの組み合わせが多いかも。ちなみにブルベ夏の丸顔。
    模様は桜、唐花、紐が好き!
    束ね熨斗も大好きだけど着る機会なんて全然無いから見てるだけ〜。

  219. 着物の名無しさん   2022年06月09日 11:16

    アラベスク風華紋とか大好き
    袋帯に多い柄でうっかり買っちゃいそうになる
    アレは普段遣いしにくいのよ…

  220. 着物の名無しさん   2022年06月09日 19:07

    売れるかどうかは別として、販売用に着物を仕立ててみたいなーって考えてる

    働いてて思うことは、140cm代の人と、170cm代の人がやっぱり合う着物がないって探してウチに来てたり、ウエスト100cm以上で入る着物がないってウチにきてる人をよく対応する
    (うちは割と色んな体型の人に対応できるレンタル屋なので、他社からここを紹介されたという人も以外と来る)

    だから自分で売る時は、低身長且つ小柄な人、背は低いけど恰幅のいいひと、逆に高身長な人で細身の人、大柄な人…って10cm刻みで幅と裄を変えて売り出せたらいいなって想像してる
    普通の反物だと広幅とか対応出来ないので、生地屋で売ってる綿とか麻とかで考えてるんだけど、
    みんなは普段着前提だと、色柄の好み以外でどういう所を重視してるか、参考までに聞きたい
    ちなみに自分は裄と袖丈を重視してる。標準寸法くらいなので、幅ではあまり困らないが、持ってる襦袢とか羽織と合わせるのにその辺の寸法基準にしてる

  221. 着物の名無しさん   2022年06月09日 21:14

    207です。
    209〜219の皆さん、様々なお好みや、体験・実感のお話、大変楽しく読ませて頂きました。色々感想もあるのですが、別の話題が始まってしまったので、とりあえずのお礼だけで、失礼させて頂きます。
    どうもありがとうございました。

  222. 着物の名無しさん   2022年06月10日 06:54

    >220
    え、それなら普通に誂えでいいんじゃ
    一般値から外れる体型の人はオーダーのほうが楽よ

    重視してるのは身丈
    身丈のお直しは敬遠されるから
    裄と袖丈は縫い込みありそうかどうかだけチェックする
    リユース買っても基本はマイサイズに近づけてもらう

  223. 着物の名無しさん   2022年06月10日 14:06

    洋服生地のファブリック着物(って言い方でいいのかな?)といえばまずミミズクヤさんを思い出すなぁ。
    ネットショップもやってるし、
    プレタでもSMLで展開しててある程度身長についてはカバーできるし(とはいえ170ぐらいになるときつい)
    サイズフルオーダーの生地も可愛いのが色々充実してる。
    フルオーダーでも価格もあまり高くないと思う。
    この形態で十分特殊体型のお悩みはカバー出来るんじゃないかなぁと思うけど…。
    もっと気軽に小柄さんも大柄さんも!って気持ちは分かるけどやっぱり需要は大きくないからプレタで沢山細かいサイズ展開しても価格が高くなるしそれならフルオーダーと変わらないかなってなる気がする。

    私の身長は女性のド平均、体型もごく普通か人によっては痩せてると言ってもらえるかなって体型で普段リサイクル買い漁ってますが、
    身丈と身幅は慎重に選びます。
    プレタのフリーサイズはまず絶対無し。あらゆる所がデカすぎて着にくいので。
    裄は広衿ならなんとか調整したり着付け方で調整したり、最悪筒袖、替え袖襦袢とかで対応します。袖丈も同じく。

  224. 着物の名無しさん   2022年06月10日 16:30

    布の質感、肌ざわり。

    レンタルのサイズ展開が細かく広くなるのは良いと思うが、既成品については分からない。
    それより、世の中の全ての反物が、キングサイズになって欲しい。

  225. 着物の名無しさん   2022年06月10日 18:52

    220です
    みんなご意見ありがとう
    自分も着物の衰退を危惧するならこそ、反物幅広くしろってずーーーっと何十年も思ってる
    現代人に合う幅じゃないって業界人も分かってるのに、ずっとあの幅なんだよね。不思議
    身長に対して腕だけ長い自分は、理想の裄が取れなくて仕立てる時困ってる。
    プレタ着物は身頃広すぎて下前のお組みとか丸々折り返すよね
    って自分語りは置いておこう

    じゃあ平均身長に近い160cmで試しに作ってみようかなー。それでまずは普通の幅から。
    ミミズクヤなんてあるんだ。調べてみる
    平均体型じゃない人がどうしても晴れの日に着たいとか探してるの対応してるから、どうにかその人たちが着られるようなもの作ろうとしてたわ

  226. 着物の名無しさん   2022年06月11日 00:54

    ミミズクヤさん、スタッフさんいるのにお店すごくシーンとしてて、スタッフさん同士もずっと無言だし、
    顔も怒ってるみたいで怖かったです。
    ツイッターではあんなに気さくな感じなのに、ギャップすごいから、行くなら気をつけて!

  227. 着物の名無しさん   2022年06月11日 01:41

    >>225
    反物幅が大きく出せないのは織機の仕様だって聞いたことあるよ。
    昔の反物なんか本当に小さいけど(35センチ以下のがザラにある)、それは手機の仕様上それより幅広く織れなかったらしい。
    今はどうなんだろうね?フレキシブルに変えられるものなのかな。

  228. 着物の名無しさん   2022年06月11日 05:56

    >>226
    私が行ったときもそんな感じでした!
    何か失礼なことしちゃったのかと不安だったけど誰にでもそんな感じなのかな…。

  229. 着物の名無しさん   2022年06月11日 08:56

    225さん、227さん
    私も聞いたことがあります。
    今も昔からの機械を使っている所も多いので、反物幅は変えられないそうです。
    今は造られていない機会も多いので、廃業した会社から機械を買い取って、そこからパーツを取って直しながら使っているとか。
    今の機械は反物幅も変えられるそうですよ。
    半幅帯は昔は約15㎝幅、今は約17㎝幅、機械で変えているそうで、デザインが無理やり2㎝足したようになってるもの(2㎝ただ足しただけなので柄が中途半端に切れている)のとかもありますよ。

  230. 着物の名無しさん   2022年06月11日 09:12

    織機を替えるのにかなりの費用かかりますよね。
    帯もそうですが西陣織の見学行った時に機械織りのデータがいまだにフロッピーディスクだし。全部を変更となると費用がかかりすぎて出来ないんでしょうね。
    もし宝くじ6億当たったら、そういった費用を寄付したいぐらいです。

  231. 着物の名無しさん   2022年06月11日 10:22

    ミミズクヤは接客がかなり冷たい、雰囲気が怖いって言うのはわりと有名みたいですね。
    かわいい着物も多いから買いたいなぁと思うけど、絹の着物より安いとはいえ何万円する着物を買うんだから、こっちももっと気持ち良く買いたい、楽しい気分で買いたいし、
    納得の行くデザインやサイズを相談したいなぁって思うのに、
    怖くて声もかけられない、だから相談できないって言うのはどうにかならないのかなって思います。
    あそこで仕立てて買った人は、あの雰囲気の中で勇気を出して声をかけたのかな?
    声かけたら「はぁっ?」とかいって睨まれそうで、私は結局何も出来ず、お店の中もほとんどみれずに帰ってしまいました…
    祭事とかでデパートに出てる時とかはまた違うんでしょうか?

  232. 着物の名無しさん   2022年06月11日 10:31

    ミミズクヤは接客がかなり冷たい、雰囲気が怖いって言うのはわりと有名みたいですね。
    かわいい着物も多いから買いたいなぁと思うけど、絹の着物より安いとはいえ何万円する着物を買うんだから、こっちももっと気持ち良く買いたい、楽しい気分で買いたいし、
    納得の行くデザインやサイズを相談したいなぁって思うのに、
    怖くて声もかけられない、だから相談できないって言うのはどうにかならないのかなって思います。
    あそこで仕立てて買った人は、あの雰囲気の中で勇気を出して声をかけたのかな?
    声かけたら「はぁっ?」とかいって睨まれそうで、私は結局何も出来ず、お店の中もほとんどみれずに帰ってしまいました…
    祭事とかでデパートに出てる時とかはまた違うんでしょうか?
    せっかく素敵なものを売っているんだから、もっと初心者にも優しい、買いやすい・声をかけやすい雰囲気のお店になってほしいです…

  233. 着物の名無しさん   2022年06月11日 12:38

    接客態度が有名になるほど凄いんだ…行くの怖いな(笑)

    手織りの機織り機の幅が変えられないのはもちろん理解できるんだけど、機械織りですら幅がないのはなんでだろうって疑問だったのよね。機械くらいせめて最低幅40cmくらいにしてくれって。
    よくそういうところ?織元?とかからデザイン提出するように言われて、実際採用されたデザインの反物作って売ってたりしたから、機械織りなら変に見切れずにできるでしょうに…って

    西陣織とか友禅の企業に見学行くとすごいよね
    職人ってほんとに尊敬する

    まあ養蚕屋ももう全国だか都内だか忘れたけど、2箇所しかないとか言われてるし、伝統と革新を同時にやるのは大変だろうね

  234. 着物の名無しさん   2022年06月11日 16:02

    ミミズクヤさん商売を広げてからはご無沙汰なので最近はどうか分からないけど
    コロナ前にお店も催事も何度かお邪魔したことあります。
    店主さんのあれは一応ご本人も気にしておられるようで…
    勇気を出してこちらから働きかければ親身に対応してもらえましたよ。
    メールの応対はとても丁寧だったから、接客がどうしても苦手な方は通販で済ませてしまう手もありかと。

  235. 着物の名無しさん   2022年06月11日 17:20

    えっ!?あれで本人も気にしているんですか!?
    私が行った時は、お店に入ってもこちらを一瞥すらせず怒ったみたいに作業をしていて、
    今日はお休みなのに私が間違えてはいっちゃったのかなって心配になりました。
    結局その後も一回もこっちに目をむけないので、いずらくてすぐ出てしまいました。
    お店に入った時に「いらっしゃいませ」ってひとこと言うだけでも全然違うと思います。すくなくとも「歓迎されてない」って思うことはなくなると思います。
    それすらしないで本人も気にしてるって言われても…
    まずはいらっしゃいませだけでも普通に言ってもらえる店になってほしい…

  236. 着物の名無しさん   2022年06月11日 18:18

    私のときは聞きたいことがあって話しかけたら相手はしてくれたけど、それでもそっけなくて少し心が折れそうになりました( ;∀;)
    自由に商品が見れるという点でチェーン店によくあるべったり巻き巻き接客よりかは断然マシだけどね!
    ツイッターでお客さんのコーデスナップ上げてるの見ると「いったいどういう流れで写真撮るまでこぎつけたんだろう?!」と不思議になります(笑)
    店主さんが人見知り(?)のようですね。次は優しい気持ちで来店しようと思います!

  237. 着物の名無しさん   2022年06月11日 18:19

    >>233
    機械織こそ反物幅変えられないと思いますよ。
    新しく導入するとなると多分一台3桁万円はするだろうし、間口を広くしたところでその分の費用を回収できるのか考えたら、早々踏み切れないと思う。

  238. 着物の名無しさん   2022年06月11日 18:56

    私もミミズクヤさん行って、心が折れた一人です。
    本当に、いらっしゃいませくらい言って欲しい。
    遠方から京都旅行に行ったときに時間をとって行ったけど、あまりに感激されてない雰囲気に5分で店を出ました…
    私は雰囲気が悪すぎて、逆に商品みるのもいたたまれなくなって店を出ましたよ。
    人見知りでも、いらっしゃいませの挨拶くらいできると思います。しかも店員さん二人もいたし。
     

  239. 着物の名無しさん   2022年06月11日 19:02

    私もミミズクヤさん行った時にそう感じました。
    人見知りなのと、いらっしゃいませを言わないのはまた別の話ですよね。

  240. 着物の名無しさん   2022年06月11日 19:13

    接客が嫌なら通販ですませるという意見もありますが
    一度あの接客を体験してしまうと「あの店では買いたくない」という気持ちも出てしまい、
    私は、通販でも買いたくなくなってしまいました。
    「あのお店で買いたい、あのお店で買いたい、あの人から買いたい」って思ってもらうの重要ですよね。

    押し売りしてくる呉服屋さんと、雰囲気悪すぎてお店にいられなくなるミミズクヤさん、
    原因は正反対ですが、
    「あのお店で買いたい、あのお店で買いたい、あの人から買いたい」っていう気持ちが消失すると言う点では全く同じだなと思います。

  241. 着物の名無しさん   2022年06月11日 21:06

    223です
    ミミズクヤさん、実店舗はそんな雰囲気なんですか!
    知らなかったー…いらっしゃいませも無いのは流石に…
    私が名前を出したばっかりに思わぬ流れになって少々申し訳ないですが、ミミズクヤさんの実店舗に興味のある方には心構えに繋がる情報になればいいですね…(^_^;)

    大きい反物はわりと無理なく作れると思いますよだって男物の反物が世の中にはあるんだし。
    大きな女性は男物の白生地からお誂えしたりしますよね。
    それでも女物で大きい幅が少数なのはやはり需要がそこまで無いからなのでは。
    幅が大きくなれば値段も上がりますし、並寸で十分な多くの女性にとっては価格に反映されると嫌ですし、売れなくなっては販売側は困る。
    (個人的には縫込みの布が増えるのも嫌ですね…)
    すでに昭和の頃より反物幅も仕立ての並寸も多少大きくなってますよね。一応時代に合わせて進化はしてると思います。ちょっと亀の歩みかもしれませんが。
    そもそもの着物の需要が業界立ち行かないレベルで落ち込んでるなかデカい反物揃えるぞ!って踏み切るのはキツイですよねぇ…ファーストペンギンが現れない…。

  242. 着物の名無しさん   2022年06月11日 21:09

    あと、もうちょっと洋服感覚の裄の長さの流行りが落ち着いたらいいのになぁと思います。晴れ着でももうちょぴり短くてもいいと思う。
    ほっそりとした手首がほんの少し見えるだけで、体型や身長もスラッと見えたり、指がスラッと長く華奢で女性らしく見えるのになぁ。

  243. 着物の名無しさん   2022年06月12日 10:15

    「いったいどういう流れで写真撮るまでこぎつけたんだろう?!」

    わかりますw
    私も旅行の合間にミミズクヤに行き、ツイッターとのあまりのギャップに戸惑って
    何か私が悪いことしたのか心配になり、何も見ないですぐ店をでました。
    確かいらっしゃいませ言われてないですw
    写真撮ってる人は、仕立てをしたり、何度か買い物すてるような上得意さんなのかなと私は思ってました。
    さすがにたくさんお金を落とした人にはあんな雰囲気悪い接客しないんでは?
    商品はかわいいですが、着物初心者さんには私は絶対おすすめしないと思う、!
    着物の相談しようと思って行って、あのキツイ雰囲気だったら泣くよ…

    京都で普段着物仕立てたいなら、おちこちやさんの木綿とり扱い店がいいんじゃないかな。
    親切でしたよ。
    いらっしゃいませも言われたしw

  244. 着物の名無しさん   2022年06月12日 11:26

    ぶった切り失礼します。
    昨日は日本各地で「ワフクブ」のオフ会があったみたいですね!
    参加した人いますか?
    今、Twitterで色んな方の写真見ていますが…
    参加された方、雰囲気とか是非レポしてほしいです。

  245. 着物の名無しさん   2022年06月12日 22:29

    Twitterで見てたらわかるんちゃうん

  246. 着物の名無しさん   2022年06月14日 08:45

    244さん
    そんなオフ会があるなんて知らなかった!
    今検索してみましたけど、交流会っていうんですね。この時期だから袷も単も浴衣の方もいらっしゃったみたいで、どれも素敵でした…眼福です。素敵な情報をありがとうございます。
    ちょっとしたパーティーってこういうことなんでしょうねぇ。ここで140字に納まらない情熱を聞いてみたいですね!

  247. 着物の名無しさん   2022年06月14日 09:27

    ワフクブのオフ会ではないけど和装で出かけました。地方の観光地に出かけたのですが、途中に和服貸し出しのお店ができていて、浴衣姿の若者が多くて楽しかった。そういうイベントもあるんですね。
    数日前から雨かな?とヤキモキしていましたが、ゴルフ好きの旦那と山好きな息子から「好きなものなら天気は関係ないよ」と励まされました。あなたたちほどガチでないし、雨には弱いのよ、と言ったら「コスプレするなら天気に負けちゃダメ!」と謎のコメント。幸い雨はなかったので楽しく出かけました。

  248. 着物の名無しさん   2022年06月14日 10:10

    >246さん
    そうなんです、ツイッターだけじゃよくわからないし、
    参加者同士は勿論「これはあの人だな」ってわかってしまうわけなので、正直な意見とかが聞きにくいかな?と思ったので、
    もし参加者さんがいたら、ここで良かったところもいまいちだったところも含めて、正直な感想が聞けると良いなと思ったんですが。
    次回以降参加するかどうかの参考にしたいなとも思うので。
    ここには参加者さんはいないでしょうか…
    もし参加者さんいたら、関西、東海、関東のどこに参加されたのかと、率直な感想聞きたいなぁと思います。

  249. 着物の名無しさん   2022年06月15日 17:18

    ツイッター見てきた@関東
    洋装MIXとか半幅帯のアレンジ結びとか全般的にカジュアルな雰囲気ですね
    もしリアルで誘われても私は行かないかなあ…

    同じ着物好きでもフォーマル正統派、茶道系、高級紬系、普段着系、アンティーク系、洋装MIX系などかなり趣味嗜好が違うので最初は良くても次第にお出かけ先や話が合わなくなってきてしまいフェードアウトしがち。

  250. 着物の名無しさん   2022年06月15日 19:46

    >フォーマル正統派、茶道系、高級紬系、普段着系、アンティーク系、洋装MIX系

    わかる気がする

  251. 着物の名無しさん   2022年06月15日 22:04

    私も なるほど! って思った。

  252. 着物の名無しさん   2022年06月15日 22:27

    洋装MIXとか半幅帯のアレンジ結びとかは私も興味ないですね。
    できれば「普通に着るカジュアルな着物」にもスポットあててほしいなぁ。
    回ごとに、今回は正当フォーマル、今回は洋装MIX、今回は普段着着物…みたいに
    回ごとにジャンルわけ?したりすると、そのジャンルの好きな人が参加しやすいかもしれませんね!
    私も、自分だけ普通に紬や小紋着ていって、
    他が全員しばらない帯結びとか洋装MIXとかあの足が短く見える見せ裾除けみたいなコーデの人だけだったら話も好みもあわなさすぎて嫌だなぁ。

  253. 着物の名無しさん   2022年06月15日 22:28

    多分こういう意見はツイッターじゃ出ないんじゃないかなー。

  254. 着物の名無しさん   2022年06月15日 23:04

    カジュアルと言っても、私が思うカジュアルとは違う方向性みたいだし
    私も絶対行かない
    あのプリーツスカート見せるみたいな着付けとかヒダヒダの半幅結びとか苦手

  255. 着物の名無しさん   2022年06月16日 00:15

    もともと着る物の選択肢の一つに着物があるだけで着物好きさんと交流したい!とかが全くないのでTwitter見に行ってあー苦手な雰囲気だって思って閉じちゃった
    ここみたいに情報交換したり他の人の好みやコーデ聞くのは好きなんだけど着物集団で集まるのは何か違うなー

  256. 着物の名無しさん   2022年06月16日 07:34

    あの円陣組んで、足元だけ写すやつ
    アレやってる時点で無いわーって思った
    学生ノリで、いい大人がやるのは恥ずかしい

  257. 着物の名無しさん   2022年06月16日 11:22

    自分に合わない、というのは意見としてわかるけど誰に迷惑かけてるわけでもないのに256の言い方は少しキツイと思うよ。コメントしてないだけで参加者がここを見てる可能性は高いだろうし、もう少し思いやりがあってもいいのでは

    ツイッターで募集をかけてるし、やっぱりそういうノリに抵抗のある人は難しいだろうね。
    私は大人数が苦手だから今後も参加はできないかな。ただ着物友達が欲しい人にとっては良いイベントの一つなんじゃないかな。実際の空気感は参加した人にしかわからないから本当のところはわからないけれど…。

  258. 着物の名無しさん   2022年06月16日 12:49

    好きな着物コーデのジャンル別でのオフ会、
    ワフクブで本当にやってほしいー。
    参加したのに全く好みじゃないジャンル違いコーデの人しかいなかったらガッカリするもん…
    最近結ばない帯結びとか見せ裾除け増えてるけど、あれは好きじゃないから、そういうのなしの普通着物ジャンルがあれば参加したいなぁ。

  259. 着物の名無しさん   2022年06月16日 21:22

    「いい大人がやるのは恥ずかしい」と思ってやりたくないのは全く構わないけど、色んなタイプの着物好きが集まって語らうこの場では流石に言い過ぎだと思いますよ。
    私もやりたくないタイプですが、好きでやりたい大人の方だって沢山いるのは理解できますし、
    好きな方は好きな人達で楽しくしたらいいと思います。
    マナー違反でも迷惑をかけてるわけでもないのですから恥ずかしいまで言うのは酷いですね。


    先日ツイッターで盛り上がっていたデニム着物のツイオフ(デニム着物パーティー)を見ても思っていましたが、ツイッターで積極的に写真を投稿なさる方は洋装MIXとか結ばない帯結び系が好きな方が多い雰囲気ありますよね。(あとそれとは別にアンティーク勢)
    もちろんデニム着物というアイテムだからそれらが目立つのは当然なんですが、デニム着物でもフツーにほんのちょっとお堅めに着るフツー着物勢を見つけたかったんですがなかなか見つからなかったです(^_^;)

  260. 着物の名無しさん   2022年06月16日 22:55

    Twitterで発信するのが目的だから
    どうしても派手だったり変わったコーディネートだったりが多くなるよね。
    何回か参加してみて気のあうお友達ができたら、
    あとは個人的に交流するのがいいかもね。

  261. 着物の名無しさん   2022年06月16日 23:10

    気の合うリアルな着物友達欲しい!
    あーでもないこーでもないわちゃわちゃとりとめない話をしたい!

  262. 着物の名無しさん   2022年06月16日 23:18

    261さん
    解ります!お互いに好きなコーディネートとか、とりとめなく、相手を否定することなく会話したいですよね

  263. 着物の名無しさん   2022年06月17日 00:58

    好きなコーデ、ぜひここでわちゃわちゃされているところを見たい、もとい読みたいです!
    皆さん、これからの季節に向けたコーデをぜひ語らって〜!
    夏の着こなし、参考にしたいです!

  264. 着物の名無しさん   2022年06月17日 08:07

    夏の着こなし…
    昨年と比べ今年はまだ涼しいので、今年は阿波しじらが長期大活躍しています!
    今からは近江ちぢみがスタンバイ中。博多の紗八寸を合わせます。
    子供の頃に憧れた、浴衣に素足&下駄に名古屋帯を締める、というのをしたくて浴衣も誂えました。

  265. 着物の名無しさん   2022年06月17日 11:16

    浴衣に名古屋帯でお太鼓したいです〜
    「舞妓 浴衣」とか「芸妓 浴衣」とかで画像検索して時々ウットリしてます。
    物は揃ってるけどタイミングが合わなくて今年もまだ出来なさそう…
    切子の帯留めがあるのでそれも使いたい〜!

  266. 着物の名無しさん   2022年06月17日 12:35

    264です。
    265様
    浴衣に名古屋帯でお太鼓、良いですよね!
    切子の帯留め、涼しげで素敵ですね!
    百貨店の催事で見たのですが、私は高くて買えませんでした…。

  267. 着物の名無しさん   2022年06月17日 21:03

    切り子の帯留とは?と思ってググったら・・・
    はうぁ~
    画像だけでもうっとり!
    夏にいいですねー

    でも私は粗忽ものなので壊しちゃいそう

  268. 着物の名無しさん   2022年06月17日 23:09

    自分への誕生日プレゼントに、黒×灰の紗献上を買いました。合いそうな手持ちの着物は……

    ①白地に控えめな黒のよろけ縞の絽小紋
    ②白地に霧雨のようなごく細い黒縞の夏塩澤
    ③男っぽい灰×黒の細縞の小千谷縮
    ④竺仙の松煙染めの綿紬浴衣

    どれもあまりにもハマりすぎて、全く面白味が無い!(死ぬまで着られそうですが)
    インパクトのある小物が欲しい!!と、強く思いました。

  269. 着物の名無しさん   2022年06月18日 00:51

    268さんの③にパキッとした原色の帯締めとかしたらめっちゃかっこいい気がしました。
    ピーコックグリーンとか。
    いや実物見たわけでないしお歳もわからないから勝手な妄想だけど。
    お誕生日おめでとう〜

  270. 着物の名無しさん   2022年06月18日 07:25

    267さん、ありがとう〜 268です。
    50代後半ですが、あんまり老け込むのも悲しいですよね。ピーコックグリーンの帯〆、いいですね! 探してみようと思います。

  271. 着物の名無しさん   2022年06月18日 07:27

    間違った!! 
    269さん宛てです!!
    失礼しました。ごめんなさいm(_ _)m

  272. 着物の名無しさん   2022年06月18日 07:31

    薄藍に極細のベージュの縞の小千谷縮に藍色地でショウリョウバッタが一匹だけ描かれた麻の帯。淡緑の帯揚げにバッタと同色の翡翠の帯留。ショウリョウバッタが妙にリアルなので、虫嫌いの人がいたら申し訳ないのですがお気に入りコーデです。

  273. 着物の名無しさん   2022年06月18日 08:03

    ステキ❣ ちょっと池田重子風味じゃない?

  274. 着物の名無しさん   2022年06月19日 09:32

    268さんの自分への誕生日プレゼント、いただきました!この間うっかり一目惚れして買ってしまった着物の言い訳、年齢的にもキリがいいからそうしよう!

  275. 着物の名無しさん   2022年06月20日 18:37

    角出し憧れなんですが格好良く結べません
    結び方も理解してるし結べるんですが締めてみるとなんか変で…何がいけないんでしょう?
    単純に似合わないのか?体型?平均的身長の痩せ型ですが…

  276. 着物の名無しさん   2022年06月20日 22:05

    インスタでも角出し結びの人、とても多いですよね。
    どちらかと言うと粋な、かっこいいイメージの結びだと思ってます。アンティークやかわいい着物よりは縞などかっこいい系の着物にした方が合うと思います。そして帯の高さ。
    胸高の位置よりは帯の下線が腰骨にかかるぐらいがバランス良いと思います。衿は詰めすぎ鈍角よりも少し鋭角にしてシャープに、全体のバランスですかね。

  277. 着物の名無しさん   2022年06月21日 10:31

    角だしでも、ポイント柄の帯じゃなくて、総柄の帯で小さめにふっくら結ぶと、可愛らしい印象になって、かわいい系でも合いますよ!
    着付け教室の仲間同士で、角だしのニュアンスをどう変えたら似合うかを話し合ったことがあって、粋な江戸好みタイプの人は帯下がりめのお太鼓長め、はんなり好みの人はふっくらめの小ぶりのお太鼓で、という結果に分かれてました。
    あと、小柄や細身の人は、帯の巾が小さめの方が似合ってたかも。
    私は、車必須生活なので、角だしは諦めました。
    どんなに上手くできたと思っても、車を運転すれば見る影もなくつぶれます。

  278. 着物の名無しさん   2022年06月21日 12:53

    角出し結びって車乗るとか観劇には向かないですよね〜(^_^;)
    レストランで食事する機会が最近多いからお太鼓のが楽かな。そして角出しのタイミングを逃します。

  279. 着物の名無しさん   2022年06月22日 15:11

    普段着着物を楽しんでる者です。
    気温30度、梅雨とはいえ今日は太陽が出ている。
    早く着たい!と思っていた、今年仕立てた綿コーマの朝顔柄に麻の半幅帯を着ました。
    いかにもな『the浴衣!』って感じなので、少し早いかなー?とは思っていたのですが、すれ違った人から「浴衣ー?今日何日?どこかでお祭りあるの?だって浴衣!」と、これみよがしな大声が聞こえ…。
    やっぱり早かったかな、と。
    別の湿気が多い日は阿波しじらを浴衣で着ていたら、すれ違った学生さんから「お祭りですかー?」と馬鹿にされたような声が聞こえ…。
    皆様は湿気の多いこの季節、何を着てらっしゃいますか?

  280. 着物の名無しさん   2022年06月22日 18:54

    279さん、嫌な思いをされましたね。
    でもおそらくですが余程の陰湿な田舎でない限り、すれ違った人も学生さんも279さんに悪意があって言ったことじゃないと思いますよ。和装だと多少は目立つので注意を引いてしまったのでしょうね。お気になさらずご自身が着たいと思う格好で和装を楽しんで下さい。メンタル的に疲れてしまったらお休みするのもありですよ!楽しいのが1番!

    私は6月いっぱいの日中は浴衣に衿を付けて着物風にすることが多いです。デザインは浴衣っぽくないものにすることが多いですね。
    6月後半くらいから夜だけのカジュアルなお出かけなら普通に浴衣を浴衣として着ることもあります。デザインは紫陽花や花菖蒲など6月頃が旬なものを選ぶことが多いです。金魚は着るけど花火やすいか柄は避けるかな。自分の中で微妙な線引があるようです。笑

    ちなみに私の母は279さんのように6月に朝顔柄の浴衣を着ていますよー!仲間はいますので胸を張って下さいね!

  281. 着物の名無しさん   2022年06月22日 23:12

    お太鼓しめて夏着物着ていても、お祭りですか?って聞かれるよ。
    夏の和装は、お祭りの浴衣しか知らない人の方が大多数になっているんだと思います。
    それだって別に構わないじゃないですか。
    着物の事を知っていて、祭りでもないのに浴衣なんてっていう人の方が、今はほとんどいないんじゃないでしょうか?
    お祭りじゃなくても着るの?って言われたら、堂々とお祭りだけじゃないですよ、もっと普段着として楽しめますよって教えて上げれば良いし!
    ちょっと話ズレますが、
    先日の真夏日に、衿つきで綿紅梅の小紋柄の浴衣に半幅で、某大型インテリアショップで買い物していたら、5歳位の男の子が、ずーっと隠れながらついてきて、キラキラした目で見てきたので(決して美人でもないただのおばちゃんです)、男の子でも和装は特別に見えるんだなぁと可愛くなって、親御さんにしかられてしまわないように、ちょっとだけこっそりと追いかけっこして遊んできました。
    以前100均で、阿波しじらを衿つきで着ていたのですが、駆け寄ってきた女の子が、「とっても綺麗ですね!」(着物がだと思う)と言って、キャアーっと逃げていったこともあるので、浴衣も着物も知らない子供にも、和装は特別に見えるし、良いものだと思ってるんだと思いますよ。
    むかーし、和装を始めた若い頃は、今で言う着物警察のおばさまに遭遇したこともありましたけど、そういうごく一部の人以外は、ほとんどが好意的な声掛けですよ。

  282. 着物の名無しさん   2022年06月22日 23:53

    着物を知らない人は全部浴衣に見えるんですよね。私も着物を知らない時はそうでしたし。
    冬に着物でお出かけしていても、知らない人から「素敵な浴衣ですね^ ^」って言われた事あるし。「着物です(^^)」って笑顔で返しました♪

  283. 着物の名無しさん   2022年06月23日 00:19

    確かに夏着物でも「お祭りですか?」と聞かれた事はありますね。(若い女性)
    更に「それ知ってる。『ゆかた』って言うんでしょ!」と言われた事もあります。(中年男性)

  284. 着物の名無しさん   2022年06月23日 00:38

    冬場の何でもない日にウール着物を着ていたら「お出掛けですか?」と聞かれた私が通りますよ。

    しかし、当時は着物を普段着の一つとして着ようとしていたけど、
    近年ではすっかりカジュアルなイベントに着ていく服装になってしまったので、
    先程の例のニュアンスとは多少違えど「お出掛け」には間違い無くなってしまいました^^;

  285. 着物の名無しさん   2022年06月23日 07:48

    秋に総柄の大島着て出かけようとしたら、
    同じマンションのママさんに
    「七五三ですか!?」
    と聞かれたことがあるわー

    普通の人にとっては、着物といえば夏の浴衣か礼装なんだろうね
    普段に着るのがふつうに認知されたらいいね

  286. 着物の名無しさん   2022年06月23日 08:34

    279です。
    一晩で沢山コメントいただき、ありがとうございます。

    280さん
    そうなんです。和装率の低い地域ですので、余計に目立つのです。楽しいのが1番!そうですよね、着たいものを着ます!普段着だし!
    衿、大事ですね。梅雨の季節は一枚でも着るものを減らしたく、もっぱら浴衣できておりました。なんとなく避けていた綿の半襦袢も導入してみます!
    わかります。柄の微妙な線引き、ありますよね。笑
    お母様、お仲間が!胸を張ってきます!ありがとうございます!

    281さん
    和装しない人は、夏の和装=浴衣や夏祭り、みたいなのありますよね。堂々と、そうですね、堂々と楽しみます!
    小さいお子様に褒められるのって、くすぐったく嬉しいですよね。
    今まで、素敵ですね、涼しげですね、とよく言っていただいていたので、少しマイナスな空気に尻込みしてしまいました。
    やはり皆様、襟をつけてらっしゃるのですね。衿は大事ですね。

    282さん
    私も何か言われたら、笑顔で返したいです!

    283さん
    もはや「夏着物=浴衣や夏祭りと言われる」は夏着物あるあるですね。

    284さん
    和装されない方は、着物は特別な時に着るものってイメージがありますよね。家で洗える着物があると話すと、吃驚される時があります。

    皆様ありがとうございました。衿は大事だなー、と改めて思いました。やはり浴衣は早いかなと感じた時に、衿があると堂々と着れそうだと思いました。
    これからも普段着着物、楽しみます!

  287. 着物の名無しさん   2022年06月23日 08:42

    自分が着物の事をよく知らなかった頃。
    振袖、訪問着、留袖あたりは見て着物ってわかる
    しっかり髪をまとめており無地っぽい着物、仲居さんとかお茶のお稽古行かれてる方っぽい装いもなんとなくそれも着物かなと思ってた
    SNSでよく見かけるカジュアルな装いは浴衣?お祭り?となった
    そして夏着物というというのがあるのは知らなくて夏に着てたら全部浴衣だと思ってた

  288. 着物の名無しさん   2022年06月23日 08:46

    285さん
    お返事書いている時にコメント頂戴しておりました。
    279です。
    着物着ない方には、かたものもやわらかものも「着物」ですものね。ほんとうに、普段着着物がもっと広がって欲しいですね。

  289. 着物の名無しさん   2022年06月23日 09:48

    あまり知らない方は襟を入れてても浴衣って言いますし、「今日は何があるんですか?」とか「お祭りですか?」と聞きますよね。(何もないです、とか毎日祭りですって答えます)
    普段着として着物を着ているという人種が存在することがもっと広く知られるといいな、と思います。

    個人的に避けがちなのが紫陽花の浴衣です。
    紫陽花はとても好きで、紫陽花柄も好きですが、本当に着る機会がなく、「紫陽花の時期=浴衣をやっと着てもいい時期」の為、浴衣っぽくない色柄を選びがちで毎年着る機会を逃し…手放しました。
    その反動か、向日葵が増えております。
    梅雨はジメジメしますが、冷房の風が当たると寒いので浴衣くらいがちょうどよかったりしますよね。今年は暑くなりそうで、ドキドキですね。

  290. 着物の名無しさん   2022年06月23日 13:02

    むかーし、子供を迎えに行くのに着替えてる時間が無くて着物のまま保育園に行きました。(not夏。)
    女の子に言われたひとこと。
    「今日、スタジオア○ス行ったの??」
    あああーなるほどそうね、記憶に新しいお着物は七五三の撮影だったかな??笑

  291. 着物の名無しさん   2022年06月23日 18:27

    夏は、Tシャツに衿と衣紋抜きついてるのを使ってるけど、半襦袢よりスッゴい楽。
    下はステテコ。
    裾よけ無し。
    襟芯入れられる衿なので、見た目はしっかりした衿になる。

  292. 着物の名無しさん   2022年06月23日 18:40

    ステテコ、どれも短いのよね
    長くて、さらにワイドパンツっぽいといいんだけど

  293. 着物の名無しさん   2022年06月23日 21:35

    衿つきTシャツいいですよねえ、楽だし衿が決まるし。
    ステテコ、ワイドパンツ用のペチコートに延長でポリ縫い付けちゃいました。
    エアリズムリラコで白かベージュが出て欲しいです。

  294. 着物の名無しさん   2022年06月23日 21:47

    何年前かのデザインで、白地に水色の花模様のリラコが、浴衣や木綿の下に履いても透けなくて、快適で、だいぶ使い込んだけど手放せない。
    チビなので、長さもふくらはぎ半分以上カバーしてるので、ちょうどよい。

  295. 着物の名無しさん   2022年06月24日 11:55

    私もリラコ使ってるけど逆で、フルレングスを切ってしまった。最近はフルレングス見ないので、ずっと使ってる

  296. 着物の名無しさん   2022年06月24日 20:14

    リサイクル着物専門の私
    数年分の買い溜めが、実家から届きました
    各14kgの段ボール4箱分です
    現物を見ることなく買い続けたので、似たような物が多く
    またネットの画像と色味が違いすぎたりで、ちょっと失敗もありまして…

    着物と帯の山を前に夫から、もう一生分くらいあるね、と言われましたが
    いやいや、縞柄が一枚も、一本もないんですよ~笑

  297. 着物の名無しさん   2022年06月24日 22:32

    ※296さんはすごいね〜、と思いながら読んだのですが、よーく考えたら、私もそれ以上に溜め込んでました。いやいや縞柄が…という気持ち、分かります。
    私も、紅花紬が1枚も無いんです。地元なのに。

    皆さんの「まだコレが無い!」という憧れの品はどんな物ですか?

  298. 着物の名無しさん   2022年06月24日 23:04

    琉球紅型の帯が憧れです。

    アンティークって素敵!と、古着屋で何もわからずにテンションだけで買った着物たちは、殆ど使えず出産を機にほぼ手放しました。
    結局は誂えた物の着心地がよく、、しかし誂えるとすごい値段になるので、、なかなか枚数は揃えられないです、、ユニクロレベルの値札に目が慣れているもので、、

  299. 着物の名無しさん   2022年06月24日 23:10

    オクで色無地みかけると
    「あ、この色持ってない」
    と買い足してしまう。

  300. 着物の名無しさん   2022年06月25日 07:22

    結城持ってないな、と思うのですが
    やわらかもの主体でかたもんはあまり似合わないので…
    買うことなく終わるかも?

    あとは着る予定ないけれど、色留袖欲しいです
    できれば貝桶の笑

  301. 着物の名無しさん   2022年06月25日 11:07

    手持ちになくて憧れの品といえば越後上布です
    今は年間3反しか作られていないそうですね

    夏はセオアルファの浴衣か小千谷縮か宮古上布ばかり着ています
    越後上布をお持ちの方がいらっしゃったら着心地やお手入れについてお聞きしたいです

  302. 着物の名無しさん   2022年06月25日 13:24

    紗合わせの着物が憧れです!
    真夏でも気温が20度前後の時がある地域に住んでいるので、薄物の季節に単衣や合わせを着てることもあるので、見た目は夏らしく涼しげだけど薄物よりも暖かい紗合わせの出番そこそこあるんじゃないかな〜と
    いつか誂えたいです

  303. 着物の名無しさん   2022年06月25日 14:05

    >302さん
    先日、夏単衣を探していて、初めて紗袷を見ました。布の持つ色に奥行きがあり、とっても素敵でした。出番の多い地域にお住まいだと、お洒落でコスパもよくて、最高ですね。

  304. 着物の名無しさん   2022年06月25日 15:22

    着る物ではありませんがもう何年も麻の日傘が欲しいなあと思ってて。
    持ち手は竹で。クラシックな感じの。
    好みのものはけっこういいお値段するんですよねえ。
    それにバッグに入る折りたたみじゃないと無くしちゃいそうで今一歩踏み出せないでいます。

  305. 着物の名無しさん   2022年06月25日 17:59

    話しを変えますが、浅田真央さんが宝酒造のスパークリング清酒「澪」のイベントで着ていた浴衣が大人っぽく涼しげでとても素敵でした。夏着物としても着られそうな感じで、ボトルカラーのイメージデザインのようですが…こういう浴衣が欲しくなりました!

  306. 着物の名無しさん   2022年06月26日 02:44

    欲しい浴衣と言えば……長板中形がまだ無い!

    知人がすごく素敵なのを持っていて、着てるのを見るたび、羨ましくて仕方がない。彼女のものと同等か、それ以上に好きな柄じゃないと、買いたくないし、まだ巡り合わない。10年以上探してるんだけど、縁が無いのかな……

  307. 着物の名無しさん   2022年06月27日 10:43

    出身地や、住んでる土地の織物染め物はやっぱりいつか欲しいなぁと思いますね。せっかくご縁があるし…と。
    その土地が織り染めの有名産地だったりすると憧れのものが多くてちょっと困る。笑

    私の場合は、牛首紬、能登上布が欲しい…(加賀友禅ももう少し欲しいけど)
    あとは、川越唐桟も欲しいなぁ。
    秩父銘仙は…ちょっと似合わなさそう。でも小物で欲しい。


    出身や居住地が関係ないところだと、有松絞りをまだ持ってなーい!欲しい…!

  308. 着物の名無しさん   2022年06月27日 12:53

    博多の一本独鈷の白の帯が欲しいです…!『小さいお家』の映画で出てきたのが、本当に素敵で。。合わせやすいとも締めやすいとも聞くので、欲しいなぁ欲しいなぁと思ってます。
    いつか舞妓さん芸妓さんみたいに、パリッとした綿浴衣に合わせて祇園祭に行きたいです。

  309. 着物の名無しさん   2022年06月28日 08:33

    着物をきる頻度を上げるための工夫をなさってる方は居られますか?

    ウジウジしてるので、吐き出させてください。
    キモノヒメや和洋ミックスやアンティークに憧れて着物を手に取り、もう何年も経ちます。が、着用頻度は数えるほど。誂えたのもやっと3枚ぐらい。着るぶんには割と正統派な着こなしが好きだと最近気付きました。
    …部屋が散らかってたり、時間に余裕がないと着れないんです。接客業をしていて、休みの日まで初対面の人と会う元気がなく、呉服屋さんが開催しているお茶会も行く気になれず。。

    でもやっぱり着物は可愛いし好きだし着たい。
    とにかく着物へのハードルをさげて、室内で着ることから始めたいです。

  310. 着物の名無しさん   2022年06月28日 11:05

    309さん
    それなら浴衣本番の今からがまさにチャンスでは?!
    浴衣をさくっと着て室内で過ごすなら随分ハードル下がる気がします。
    楽しくなってきたら半幅帯の結び方をあれこれ挑戦してみたり自分流の結び方を考えてみたり、
    涼しくなったら襦袢と単衣に移行してみようって気になってみたり、発展していくかも。

    和洋ミックスやアンティークは見るの好きだけど着るのは正統派が好きなのもめちゃめちゃ分かります。
    接客業で休日に人と会う元気ないのも分かります〜!
    でも着物着て美術館行ったりカフェに行ったり骨董市に行ったり大した用で無くても一人で着物でブラブラも良いと思いますよ〜

    私は妊娠&子育てだったりで着物で外出はもうずっとしてません…
    でもたまにコーデ考えて忘れないように自装の練習して室内で写真だけ撮ってSNSでアップして着物好きな方と交流したりして、子育て明けを楽しみにしながら細々と着物を着るモチベーションを維持してます。

    自装の練習やコーデ写真を投稿・共有する場所に飛び込むと着る頻度も上がるかも。どうかな…?
    SNSは合う合わないありますが(^_^;)

  311. 着物の名無しさん   2022年06月28日 15:14

    和洋ミックスなら、照明落とした喫茶店とか、なんならスタバでもいいから出かけてみては?
    準備3時間、お出かけ1時間、片付け2時間とかになるかなと考えると、確かに時間の余裕ある時にしか手を出せないと思う。でも、回数こなすと準備と片付けも手早くなって、ますますお出かけのハードル下がります。1人フネさんごっこでもいいから、袖を通してみるのをおすすめしまーす

  312. 着物の名無しさん   2022年06月28日 15:21

    ちなみに私は、着物を着るためにお茶を習い始めました。
    先生にもそう言って、ご理解いただいています。お稽古には何人もそういう方がいます。白襟縛りはありますが、それ以外は多めに見てくれています。袖があった方が所作が分かりやすく、帯と襟元があった方が始末がいいので、多少おかしくても歓迎されています。

  313. 着物の名無しさん   2022年06月28日 15:40

    浴衣だと衿を考えなくていい分ぐっとハードル下がりますよね!
    着て、写真撮ってSNSでもいいですし、撮って自分で見直すだけでも今度この色を入れてみよう!とか
    この着付け気になるな…とかわかって楽しいです。
    出かけたいなら喫茶店でも311さんが言ったようにスタバでもいいですし、何か理由が…となるなら312さんのようにお茶でもいいですね。
    浴衣は部屋着と言われようと、高いんだし私は外に着て行きたいです(笑)
    そして、たくさんの浴衣の涼しげなご令嬢、ご婦人を眺めたいです。

  314. 着物の名無しさん   2022年06月28日 21:58

    309さん
    私も殆ど似たような状況ですよ(笑)。
    しかも出不精ときたもので、なかなか出掛けるタイミングが(泣)
    なので、調子と天候の良い時にちょっと近場のスーパーやモールに行く時などに着物着てます。食品の買い物程度でも気分は上がりますよ~。

  315. 着物の名無しさん   2022年06月29日 08:25

    私も、元々はkimono姫や豆千代モダンとかアンティーク系に憧れてたのですが、背が高くてサイズ合わなさすぎなのと、かわいい個性的な着こなしと顔面がバランス合わなさすぎでした。どちらかというと平安顔っぽいようで、スッキリ正統派で着ていると周りからほめられる事が多いのと、自分でもその方が落ち着くようになってきました。

  316. 着物の名無しさん   2022年06月29日 09:16

    私と似たような方がいっぱいいる~。
    Kimono姫系の着こなし、見ている分にはすごく可愛いのですが、実際自分がするとゴテゴテしすぎ?と思ってしまい、帽子を外し、レースグローブを外し、靴ではなく草履…としていたらそちらがしっくり来るようになりました。
    ほぼいつも1人で出かけますが、洋服を買う以外の目的なら何処へでも着て行ってます。

  317. 着物の名無しさん   2022年06月29日 12:57

    年齢を重ねるにつれてスタンダードな着物姿がしっくりくるので、今じゃ立派な正統派。

  318. 着物の名無しさん   2022年06月29日 13:14

    309です。
    投稿したあとになって「もしや荒れる話題だったのでは…?」とビクビクしていましたが、皆様のあたたかい励ましやお話を聞くことができて嬉しいです。

    まさに、着ている時間よりも着付けと片付けの所要時間が長いぐらいで、、時間の決まった用事には到底着ていけそうにない状況です。そして襟をつけるのも大の苦手で…縫いが汚くてめげちゃいます。

    ですが、思い立ったが吉日。
    まずは日の落ちた時間、薄暗い喫茶店か近所のコンビニを目指そうと思います。SNSは他人と比べてしまってどうも苦手なのですが、記録をつけるのは良さそうだと思ったので、早速チャレンジしたいと思います。

  319. 着物の名無しさん   2022年06月29日 15:39

    月に最低でも一回は着物でお出かけをする予定を作っていますが、普段の休みにもちょっと着てみようと思っても家の片付けやったりバタバタしていると着ようという気持ちがなくなってしまいます。snsでは着物関係の仕事ではないけど毎日着ている人もいてモチベーションすごいなーと感心してます。

  320. 着物の名無しさん   2022年06月29日 16:38

    衿なんて、衣紋のとこ以外はざっくざくで大丈夫ですよ
    テープや安全ピンで留める人も居るくらいだし

    薄暗い喫茶店w
    そう仰らず、どこにでもお出かけください!
    と言っても暑すぎてホント日が落ちてからじゃないと動けない…

  321. 着物の名無しさん   2022年06月29日 22:38

    キモノ姫系見るのは好きだけど着るのは正統派、に同意。
    浴衣もかわいい柄が多くて毎年チェックするけど
    買うことはほとんどないw

    ちょっと話ずれるけど、
    常々疑問に思ってるんだけど、浴衣に限らず、
    若いこ向けの着物モデルさんて、何で
    人差し指を顎あたりにあてて口半開きで物欲しそうな目
    というポーズするんだろう?
    なんかのイメージ?

  322. 着物の名無しさん   2022年06月29日 23:38

    ポーズはもうその時の流行りとしか。私の青春時代のポーズといえば手を前に出すeggポーズだけどその時に何で?って聞かれてても流行ってるからとしか返せない。

  323. 着物の名無しさん   2022年06月29日 23:42

    ポーズといえば、インスタで着物女子たちがどちらかの足を曲げてくの字のようなシルエットでポーズ撮ってますが、細く見えるかららしいんですけど、訪問着とか絵羽ものを着ている時にそのポーズは柄がしっかり見えないからなんだかもったいない気がして。まあ本人の自由なんですけどね。

  324. 着物の名無しさん   2022年06月29日 23:50

    >人差し指を顎あたりにあてて口半開きで物欲しそうな目というポーズ
    ありがちなポーズではあるけど普通のアパレルモデルと比べて着物モデルが突出してやってるわけでもないのに何がそんなに気になるのかが分からないな…
    ポーズのメリットを言うと笑わないから頬骨が目立たなくて顔がスッキリ見えて盛れるとマジレスしてみる

  325. 着物の名無しさん   2022年06月30日 00:11

    顎に人差し指、アパレルモデルでそんなに見るかな?というのはさておき、洋服なら目に留まらなくても着物だと違和感出るポーズというのはありそう…

  326. 着物の名無しさん   2022年06月30日 08:31

    309です。
    朝から暑くてかないません!日暮れに着ないと、汗が帯まで届きそうです笑
    襟、ざっくざくで良いですか??目利きの方には、汚く縫ったらバレちゃわないかとドキドキしております。

    浴衣もカワイイ!と思いつつ、浴衣こそお祭りで外着なイメージがあるので、手を出せずにおりました。そろそろ各所で売り出す頃ですし、お安くてシックな浴衣を探してみようかなぁと思います。

    口を半開き〜の件ですが
    遠い遠い昔、大学の授業で、あれは女性の唇が性的な臓器にみたてて(?)アイキャッチにしている…といった話を聞きました。見る人が見たら、セクシーなんですかね?

    皆様、いろんな励ましやご意見を下さり本当にありがとうございます!家で洗ったプレタが乾くのが、今は待ち遠しいです。

  327. 着物の名無しさん   2022年06月30日 15:01

    浴衣にあしべ織肌着着て外に出たら、すっごい汗かいてしまった。肌着のワキパッドがぐっしょり、帯にまで汗が届いてる。洗える帯だけど、着物で外出は厳しいのかなー。

  328. 着物の名無しさん   2022年06月30日 15:20

    半衿付け、背中の中心から力布までは7mm-1cm幅、力布から5センチ先までは1.5cm幅、そこから衿先は3,4cmの取れなきゃ良い程度の縫い目でつけています。外側は、端から端まで3cmのザクザク縫いです。その付け方にしてから、衿について指摘されたことはないです。はじめは細かくまつり縫いしてましたが、だんだん波縫いに、さらに荒くとなりました。内側の見えそうなところはキワキワを縫って、表の針目を小さくして見えにくくしてますが、そのほかはもう、とてもお見せできないくらいの位置に縫い目があります。糸も取りやすいように、仕付け糸。できれば一目落としにするとずれにくくなりますが、波縫いでも大丈夫です。衿の中までジロジロ覗く人にはまだ出会ってません。
    針目より、内側をガッツリつらせる方が大事だと感じます。

  329. 着物の名無しさん   2022年06月30日 16:36

    半衿付けについて、
    私が参考にした動画を紹介したーい!
    貼り付けていいかな?

    ttps://youtu.be/CJKJkq1cSRA
    (頭にhを付けてどうぞ)

    これでやったらこれまでで1番上手く付けられたんですよ!
    波浮きも全然しなかったー!

  330. 着物の名無しさん   2022年06月30日 19:14

    309さんのおかげでいい動画教えてもらったー、ありがとう
    329さんありがとう、早速やってみます

  331. 着物の名無しさん   2022年06月30日 19:50

    「どちらかの足を曲げてくの字のようなシルエットでポーズ」について。
    真正面を向いて真っ直ぐ立つと、下手すると何だか「どすこい!」って感じになるんですよね…。
    男子はそれでサマになるんですが、女子は”S”の字を意識して立つと綺麗に見える、というのは、
    インスタグラマーという言葉が出現する以前にテレビの浴衣特集で見た覚えが有ります。

  332. 着物の名無しさん   2022年07月01日 15:50

    浴衣の反物が数反あるのですが、そのなかの一つをフリマアプリに出品するか迷っています。
    好みではないし、似合わない色柄なのです。
    仕立て代を出してよく着る色かというと…おそらく一回着て終わりでしょう。
    浴衣は20枚以上は既に仕立ててあるのでもう作る必要もないと思っていますが、物としては良いもの(絞りや注染などの工芸品)なので売るのはもったいない気持ちもあります。
    ご意見をお聞きしたいです。

  333. 着物の名無しさん   2022年07月01日 22:58

    二束三文でも手元に置いて無駄にするよりは、と思うなら出して良いと思うけどもったいないと思ってるなら少し考えた方が良いと思う。
    それなりの価値の物を、探してる人に届けば良いなと思って安く出したら明らかな業者やコーディネートまで質問してくる完全に扱えない自称初心者に買われて参ったことある。元値考えて出せば全く売れないし。
    自分が良いと思う価格で、売れなかったり値切られるようなら取り下げるくらいのつもりで出してみたらどうかな。

  334. 着物の名無しさん   2022年07月02日 08:34

    ハンドメイド資材として反物購入する方もいますしニーズはあると思いますよ

    フリマアプリで男物の注染の古典的なよろけ縞の反物を購入して友人のお子さんへ夏に部屋着として使える甚平を作ったことがありますが、こんなのなかなかないよ〜!と喜んで貰えました
    市販の子ども向け甚平は龍とか虎とかが多いので却って新鮮に感じてくれたみたいです

  335. 着物の名無しさん   2022年07月02日 18:32

    連日の猛暑でなかなか着物を着る気になれないでいるのですが、せめて浴衣でも着たいのです。
    半襦袢、襟なし、半幅帯、素足に下駄。これだと電車でのお出掛けは厳しいですかね?
    割とカジュアルなアートイベントに行きたいのですが。

  336. 着物の名無しさん   2022年07月02日 21:34

    335さん
    浴衣で電車に乗ってもおかしくはないと思いますよ。
    「花火大会?」とか「お祭り?」と聞かれる可能性はあると思いますが。

    それより下駄でアートイベントのほうが気になるんですが、
    ゴムなどは張ってありますか?
    イベントの内容がわからないので一概には言えませんが、
    音がうるさいと周りに迷惑になるかもしれませんよ。

  337. 着物の名無しさん   2022年07月03日 23:22

    336ですが追記。
    わりと会場全体がガヤガヤしてたり
    お客さんもほとんどが浴衣で来場するようなイベントなんでしょうか?
    そういう感じだったら下駄の音も問題ないかなと思います。
    私の書き込みで「履物がないからやめよう」となったら申し訳ないので
    追記しました。

  338. 着物の名無しさん   2022年07月04日 16:57

    浴衣で新幹線に乗った事あります。
    流石に注目を浴びてしまったような。。。

    周りの目なんて気にしない気にしない

  339. 着物の名無しさん   2022年07月04日 19:12

    下駄の音が問題なら、お手持ちのサンダルでもいいのよ。
    ジュートやコルクのウェッジソールおすすめ。
    あとすり足で歩くとか音を抑える方法はあるの。下駄の歯が削れるけど。

  340. 着物の名無しさん   2022年07月04日 22:20

    バスや電車や屋内の冷房が、下駄に素足だとツラいのです。
    ペディキュア合わせたいけど、レース足袋必須。
    あと、混んでる電車で、下駄に素足だと、踏まれるの怖いです。
    小指蹴られただけで、マジで泣くほど痛いです。
    レース足袋はいていたら、靴裏の跡がくっきりついていたこともあるから、人混みは本当に気をつけて。
    サンダルでも、小指の爪剥げたことあるから、下駄に限らないと思うけど。

  341. 着物の名無しさん   2022年07月05日 09:48

    夏の着物に疎い着物初心者です。
    皆様は素材のわからない着物をどのように着ていらっしゃいますか?
    亡き祖母の広衿・居敷当て無し・透け感無し・単衣の着物を発掘しました。浴衣のようなバリバリザラザラ硬くてシワになりにくい麻のようなものと、若干シボ感のある柔らかい綿のようなものの2枚です。
    単衣の季節に筒袖長襦袢で着物として着用し、盛夏に浴衣として着ることを考えていますが、果たしてこれで良いものか…。
    皆様の「素材不明着物」の着方でお知恵をお借りしたいです。

  342. 着物の名無しさん   2022年07月05日 11:15

    百貨店勤めですが、いつどうやって着たら良いかわからない着物を持ってきて質問される方多いですよ。勇気を出して聞いてみては?たまに電話でお問合せもあるんですが、見てみないとわからないしお客様の話す内容がよくわからない事もあるので。
    今のおばあちゃん世代が着物を知らない人ばかりになってきたので、しつけ糸はどこをとるのか?っていう持ち込みもあります。

  343. 着物の名無しさん   2022年07月05日 12:04

    皺になりにくい麻のような…って、もしかして芭蕉布…?
    でも透けてないのか
    シボのある柔らかい綿はしじら織?

  344. 着物の名無しさん   2022年07月05日 15:20

    麻って皺になりやすいと思うから正絹の夏御召とか夏塩沢かな?と読んでいて思いました。

    色柄や透け感によっては夏着物を浴衣として着ても何も問題ないし周りも気付かないと思うけど、正絹だと長襦袢なしで着た時に汗や皮脂がダイレクトに付いてしまいその後のお手入れが大変そう。

  345. 着物の名無しさん   2022年07月05日 19:11

    話の途中でごめんなさい。調べてもよくわからないので教えていただければ助かります。最近ユニクロって浴衣売ってないんですっけ??

  346. 着物の名無しさん   2022年07月05日 23:38

    もうここ10年近く売っていないかと…。

  347. 着物の名無しさん   2022年07月06日 09:39

    がーん。ありがとうございます。海外の方にわかりやすく売ってる場所として教えようかと思ったんですけど…ショッピングモールって言うことにします!

  348. 着物の名無しさん   2022年07月06日 10:10

    341です。
    色々なコメントをありがとうございます。
    お店に行くのはまだ気が引けるので、ダメで元々、直感を信じて、今の時期にまず袖を通してみます。さっぱりした目の荒い生地にスカイブルーの色味で、夏以外に着るのはとても寒そうなので…。
    ちなみに、皆様に色々思案していただきましたが、手触りで一番近いのがダイソーのノリバリバリの手ぬぐいです…(笑)お恥ずかしながら、多分木綿か綿の本当に本当に普通ーの普段着だと思います。

  349. 着物の名無しさん   2022年07月06日 11:04

    おばあさまが几帳面に糊をしっかりかけて仕舞ってらしたのかしら

  350. 着物の名無しさん   2022年07月08日 15:22

    〈354さん 【しまむら】だと浴衣と着付け小物一式扱ってますよ。

  351. 着物の名無しさん   2022年07月08日 19:12

    感触の硬い木綿みたいな生地だとポリ混じりの木綿もあり得ますね
    古めの浴衣でたまに見かけます、なぜか白地に赤や青のはっきりした小さめの柄が一面に染めてあるパターンが多いです

  352. 着物の名無しさん   2022年07月10日 23:36

    ハシカンの浴衣姿が可愛すぎる
    映画の披露記者会見のやつ

  353. 着物の名無しさん   2022年07月11日 10:06

    ハシカンの浴衣見てきたけどかわいかった
    後姿でチラッと見える帯の裏も水玉模様でポップでかわいくてよく似合ってた

  354. 着物の名無しさん   2022年07月11日 22:48

    こんな風に、芸能人の方の素敵な浴衣姿・着物姿を紹介していただけると、楽しいですね。

    私が好きなのは、「NHK短歌」の星野真理さん。キリリと美しい中に、柔らかな優しさもある着こなしで、毎回眼福です!
    皆さんは、いかがですか?

  355. 着物の名無しさん   2022年07月13日 14:10

    台湾での椎名林檎さんの浴衣姿素敵でした〜

  356. 着物の名無しさん   2022年07月14日 07:05

    浴衣って何枚くらい持ってますか?
    私は藍と白のはっきりした牡丹、白地にひまわり、紺地にひまわり、紺のグラデーション型染、長板中型っぽいやつ(貰い物なのでよくわからない)、総絞りの葡萄柄の浴衣が一枚、綿麻の夏着物にもできるちょっといいやつが一枚、です。こうやって数えると7枚もあって今更びっくり。。

  357. 着物の名無しさん   2022年07月14日 09:35

    絞り、セオアルファ、ブランド浴衣など。なんだかんだ集めて30枚あります。1か月違う浴衣が着られます 笑

  358. 着物の名無しさん   2022年07月14日 10:13

    同じくなんだかんだ集めて30枚くらいあります。
    浴衣が好きすぎて集めてしまいがちです。
    私はデコルテが貧相なタイプなのでセオアルファが苦手です。
    着付けが下手なのかもしれません。素敵に着こなしてる方がうらやましいです。

    綿麻、綿コーマ、絞り、時折綿絽…暑いの我慢するのがおしゃれ、涼しく見せてなんぼ…
    と思いながら着てますが、やはり暑いですね(笑)

  359. 着物の名無しさん   2022年07月14日 12:30

    358さん
    357です。浴衣集めがち、一緒ですね^ ^
    私もデコルテ貧相&背中にも厚みがないのでセオアルファは着にくいので少し補正を足してます。たかはしきもの工場のくのいち涼子だったかそんな名前のもので、前側だけですが少し補正のあるタンクトップタイプの肌着着てます。
    今までコーリンベルトを使ってたのですが胸紐にした方がセオアルファは安定した気がします。滑りやすいですが、洗うとすぐ乾くし雨に濡れてもベチャベチャにならないというのはメリットですかね^ ^

  360. 着物の名無しさん   2022年07月14日 19:51

    私も浴衣集めがち…
    今、せっせとフリマアプリで処分中です。
    廃棄処分よりはいいかなってくらいの安価ですけど。
    そして、そのお金でまたセオαの浴衣をフリマアプリで購入してます。
    暑がりなので、もうコーマ地の浴衣は諦めて、セオαに乗換中です。

  361. 着物の名無しさん   2022年07月14日 21:27

    30枚私だけじゃなかった
    今年こそ買わないって心に誓うんだけど新作とか見ると買っちゃうんだよね
    フリマアプリで処分もしてるけどつい他の人の出品で昔買い損ねたの見つけて買っちゃったりして結局減らなかったり
    あと処分しようとしているものいらないものに分別作業してたら結局全部いるものになってたり
    セオαは夏着物として着る方が多いかな1枚で着るには落ち着かなくて

  362. 着物の名無しさん   2022年07月15日 18:53

    私も…
    着る予定もないのに素敵な浴衣見つけるとつい買ってしまいます。プレタのサイズがまたピッタリなんだな(笑)。

  363. 着物の名無しさん   2022年07月16日 07:42

    私もデコルテ貧相で、セオαだとおさびし…
    バチ衿なんだけど広衿に直してもらうべきかな?

  364. 着物の名無しさん   2022年07月16日 13:55

    広衿にお直しした場合、嘘つき襦袢を着る前提って事ですか?

  365. 着物の名無しさん   2022年07月16日 15:30

    中古で買ったものですが、広衿の浴衣持ってます。
    自分の場合は衿を折るだけで、普通の浴衣と同じように着てます。
    いかにも浴衣って感じの藍染めなので、下に襦袢着ても着物風になりにくいし、綿コーマなので暑くなりそうで試した事ないです。
    でも、衿にちょっと厚みが出るだけでもだいぶ印象違いますよね。
    元々チビガリなんですが、最近は加齢でバストトップが下がってきたせいか、衿の厚みって結構重要なんだなーと実感してます。

  366. 着物の名無しさん   2022年07月16日 17:26

    広衿の場合は繰りのあたりは折った所がパカパカしませんか?

  367. 着物の名無しさん   2022年07月16日 18:07

    明日能楽を観に行くのですが、浴衣はまずいですかね…夏着物風で行くべきでしょうか…

  368. 着物の名無しさん   2022年07月16日 19:40

    ドレスコードは決まってないものの、カジュアルすぎない方がよろしいかと。着物風浴衣に衿付きが無難ではないでしょうか。

  369. 着物の名無しさん   2022年07月16日 21:56

    やっぱりそうですよね!ありがとうございます!スッキリしました!楽しんできます。

  370. 着物の名無しさん   2022年07月16日 22:26

    能楽堂で観るなら、冷房が効いてるから衿つきでもかまわないと思うけど、
    薪能みたいな屋外で催されるなら浴衣でかまわないと思いますよ。暑いし。
    舞台正面3列目までならともかく、そんなに服装に気をつけるものなのでしょうか。

    演目や場所柄にもよるのでしょうが、招待客はきちんとされていますがほとんどの方が平服です。
    不安なら、同行される方がいらっしゃるなら相談されてはいかがですか。
    と、気楽にきて〜と言われて1人でTシャツデニムで行った私が言ってみる。

  371. 着物の名無しさん   2022年07月17日 01:05

    >366さん
    365ですが、綿コーマの場合は生地的に滑らないのもあり、着付けてしまえば動かないので気にならないですね。
    化繊だとどうなのか、 自分もちょっと気になります。

  372. 着物の名無しさん   2022年07月23日 12:16

    某アプリで出ていたユーズドの単、色といい柄といい素敵!
    サイズもバッチリ!でも勢いで買うには高い…と見ていたら、
    速攻で売れました。
    中古あるあるですが悲しい(涙)
    素敵なものをすべて手元に置く必要はない、と言い聞かせて
    新たな出会いを待ちます。
    よろしければ皆さんの「忘れられない(買い逃した)一枚」を
    お聞かせください!

  373. 着物の名無しさん   2022年07月23日 22:17

    ピンク色の小菊の枝を童子が跨いでいる図柄の塩瀬の帯。お値段で2日ばかり迷っていたら売れてしまった。
    それがいつになっても忘れられず「花 童子 帯」と検索をかけ続け、似たようなのを手に入れたけど、小菊ではなく花色も違う。
    もう5年ぐらい経つけど、買っておけば良かったと後悔しています。

  374. 着物の名無しさん   2022年07月23日 22:45

    遠い昔(30年くらい)の話。
    絽塩瀬の染名古屋帯。白地に一本の百合がサラッと描かれて、素敵だった。やっと出たボーナスを握りしめて買いに行ったら、売れた後だった。

    その後気軽な大寄せ茶会に行ったら、友人のお姑さんの、そのまたご友人が、それを締めて受付をしていた。

    忘れられない。

  375. 着物の名無しさん   2022年07月24日 09:14

    皆さんのエピソード切ない(T_T)

    私は、リサイクル着物のネットショップで見かけた、
    紺色よりも明るい濃い青色の地色に 白いお花が舞っている地紋起こしの小紋が忘れられません。迷ってる間にすぐ売れちゃいました…

    地紋起こしがかなり好きでチェックしているのですが、地紋起こし自体も少ない中で濃い地色で昭和を感じさせない素敵な柄行のものはなかなか見かけないんですよね。
    ペールオレンジとか、桃色とか、黄緑色とか、そこにオレンジ色のデカい花柄とか…時代を感じるものばっかりで。
    渋すぎない鮮やかさのある濃い青色と白い花のコントラストが理想的で忘れられません(T_T)

    地紋起こしってどうもほんの一時だけ流行ったらしい?ですが、平成の初期とかその当たりですかね?しかも若いお嬢さん向けの色柄かな?ってばかり出てきます。

  376. 着物の名無しさん   2022年07月24日 15:32

    372です。
    >373さん、>374さん、>375さん
    切ないエピソードありがとうございます(涙)
    まとめてのお返事で失礼します。

    迷っている間にとか、タッチの差でとか、
    どうしても忘れられなくなってしまいますね。
    他の人が使っているのを見てしまった374さん、
    切ない! 切なすぎます!

    帯に関しては私も373さんと同じようなことがありました。
    よく似た帯を買っても、違うんですよね〜(涙)
    見るたびに悲しい気持ちになってしまうので
    似た帯の方はお蔵入りになりました;;

    375さんの仰る地紋起こしは初めて知りました。
    数が少ない中での運命的な出会い、
    すぐ売れてしまったということは
    やはり素敵だったんでしょうね。
    これは忘れるなという方が無理ですね( ;∀;)

  377. 着物の名無しさん   2022年07月27日 09:03

    夏の透ける着物用の湯文字の色は何が良いか、どなたかお教えいただけますか?

    この夏、透け感の強い紗の着物(1つは墨黒、1つは生成り色))を譲り受けました。
    湯文字の下線が透けてしまうのを何とかしたくて、自分で透けない色に染めようと思っています。
    「みや古染」を使って、グレーか、濃いめのモカ色にしようかと考えていますが、湯文字愛好者の皆様は、夏の透け対策はどうされていますか?

    普段、和のお稽古事で着物を着ていますが、これまでは、小千谷縮や、綿紅梅、駒絽などの、夏着物としてはあまり透けない物しか持っていませんでした。
    晒の白い湯文字に裾除け、上半身は半襦袢で乗り切っていましたが、頂いた紗の着物用に、今、麻の長襦袢を縫っているところです(襦袢を濃い色に染めることも考えています)。

    お稽古事の特性から「腰が立つ」感覚、体幹がしっかりする感覚が必要で、且つ、私、腰紐を骨盤にひっかけてかなり低く結ぶタイプでして、ヒップハングのショーツより、出来るだけ湯文字を着用したいのです。

    ネットでかなり検索しましたが、なかなか情報がなかったので、皆様の経験を共有していただけたらありがたいです。

  378. 着物の名無しさん   2022年07月27日 16:09

    疑問に思ったのですが湯文字に裾除けだと裾さばきが気になりますがどうなんでしょうか?湯文字に種類ってたくさんあるんですか?

  379. 着物の名無しさん   2022年07月28日 15:57

    湯文字は使ったことないんですが、
    一般的には肌の色より1トーンから2トーン暗い色が透けにくいとされてますね。
    だから濃いめのモカ色はちょうどいいと思います。
    大事なのは色味より明度だそうです。
    だから、ラベンダー色とか濃い赤なんかも意外と透けにくいらしいですよ。
    逆に濃いグレーや黒は暗すぎて肌から浮いてしまうとか。

  380. 着物の名無しさん   2022年08月01日 20:17

    浴衣の帯結び、みなさんはどのようにされてますか?
    今年は大人っぽく吉弥結びなどしてみたい私です。
    みなさんの定番やお薦めなどぜひぜひお聞かせください。

  381. 着物の名無しさん   2022年08月02日 00:15

    浴衣に限らず、半幅帯の時は大体カルタ結び+帯締めです。
    椅子に座りやすいのと、帯締めでコーディネートを遊べるので。

  382. 着物の名無しさん   2022年08月02日 00:19

    もうお婆ちゃんな上、車運転しなきゃ何処にも行けない田舎なので、ぺったんこな帯結びだけ。ちょっと残念な気持ち。

    半幅なら吉弥かカルタ。崩れない安心感のため、帯〆使います。ちょっとでも垂れが付いた方が、お尻が目立たない気がします。しかしなぜか矢の字が上手く結べません。バランス難しい…。

    今一番使っているのは、紗献上のお太鼓。浴衣でも年配者には、やっぱりお太鼓がしっくり来ると感じます。黒地にグレー柄の物と、白一色の物が、すごく使い易いです。おすすめです。

  383. 着物の名無しさん   2022年08月02日 06:45

    ↑です。私のおすすめ色は、年配者限定でした。若い方には、地味ですよね。どうもすみません。

    お若い方が少し大人っぽく結ぶなら、割り角出しなんか、すてきだと思います。

  384. 着物の名無しさん   2022年08月02日 20:36

    矢の字好きなんですが結ぶと裏側?が出ますよね?名古屋帯ならお太鼓の部分になるところ。
    片面が無地のリバーシブル帯だと表側の柄がちょっとしか見えなくて寂しい印象になってしまうんですよねえ。

  385. 着物の名無しさん   2022年08月03日 12:36

    吉弥結が体型カバーもできておススメです

  386. 着物の名無しさん   2022年08月03日 21:49

    384さん
    引き抜かない結び方(Yの字型)だと裏側出ますね。
    一回ねじってから結ぶと表出せますよ。
    もしくは引き抜く結び方(ヤの字型)なら表が出ます。

  387. 着物の名無しさん   2022年08月04日 07:22

    386さん
    なるほど!ありがとうございます。ねじるのやってみますね。

    引き抜く結び方って吉弥結びですよね。吉弥だと表しか出ないのでいいんですがぺったんこ過ぎるかなぁ。でもヒップが丸出しにならなくて後ろ姿素敵ですよね。

  388. 着物の名無しさん   2022年08月04日 15:09

    貝の口が楽で好きです
    女性らしい結び方(吉弥結びなど)もしたいのですが、上手く出来ないため貝の口かカルタ結びの二択になっています。帯留狂なので着物や浴衣に合わせて選ぶのが楽しみになっています

  389. 着物の名無しさん   2022年08月04日 21:41

    えっ
    吉弥とヤの字って別物なの?!
    同じだと思ってた。

  390. 着物の名無しさん   2022年08月04日 22:52

    吉弥と矢の字、たれが垂直か斜めかの違いみたいですが、調べると名前が混在してて、どっちがどっちなのやら…。

  391. 着物の名無しさん   2022年08月07日 18:16

    割角だしや笹舟が好きでよく結びます。
    腰回りがごまかせるからw
    あとは気分によってテキトー結びw

  392. 着物の名無しさん   2022年08月08日 10:18

    着物覚えたての頃に買った半幅帯がまぁ〜ことごとくポリばかりで…締めにくいのでほとんど吉弥結びの作り帯に改造しちゃいました。
    他はカルタばかり結んでます。上から兵児帯をリボンにするのがマイブームです。

  393. 着物の名無しさん   2022年08月08日 18:56

    半幅帯の後ろ姿。
    背中が広く見えないように衣紋はグッと抜く。
    猫背にならないように肩甲骨を寄せて背筋を伸ばす。
    デカ尻を隠すべくタレのある結び方をする。

    むむむ〜お太鼓結びって色々カバーしてくれてたんだな。

  394. 着物の名無しさん   2022年08月14日 01:47

    そのカバー力を見込んだお太鼓で、浴衣(衿無し・八寸帯・素足に下駄)着てたら、6人の女性から次々「夏のきもの良いですね」と言われました。「まぁ浴衣は着物に含まれるからイイか〜誉めてもららえて嬉しい〜」と思って、訂正もしませんでした。

    しかし、着物に少し関心のある女性でも、パッと見「お太鼓なら浴衣じゃなく夏きもの」と判断するんだと分かって、ちょっと面白いな、と。
    お太鼓のパワーすごいな、と。

    似たような体験された方、いらっしゃいませんか? だいたい浴衣にお太鼓は、少数派でしょうけれども。

  395. 着物の名無しさん   2022年08月14日 18:44

    浴衣+お太鼓は、自分自身ではやりませんが、街中で見かけると「上級者・経験者だな」と感じます。
    夏に浴衣は着るけどその他の着物は着ない、という人達にとっては、
    浴衣に合わせる帯として、お太鼓という選択肢がそもそも無いと思うので。
    お太鼓を締められる=着物経験者、ですよね、ほとんどの場合。
    また、私だったら、半襟が無ければ夏着物とは見なさず、浴衣だとは認識するものの、
    お太鼓だと、半幅帯よりもカジュアルでなく、きちんと感が漂うため、
    よくある”浴衣でイベントや街歩き”よりも少し格上なお出かけを想像してしまいます。

  396. 着物の名無しさん   2022年08月14日 23:17

    勘違いしたのではなく、あえて浴衣と夏着物を区別しなかったのかも?
    着物って元は「着る物」だし。
    お年寄りだと洋服でも和服でも「着物」っていうひともいるし。

    脱線するけど、和服なのに「素敵なお洋服ですね!」って褒められた時はずっこけそうになったw
    でもお礼は言ったw

  397. 着物の名無しさん   2022年08月15日 01:38

    素敵なお召し物ですねって言いたかったんでしょうかね〜
    言葉が出てこなくてお洋服になったとか 笑

  398. 着物の名無しさん   2022年08月17日 00:30

    日舞のお稽古で自宅から着ていく時は衿無しの浴衣+八寸名古屋帯です
    お稽古場に着いてから白足袋を履きます

    一駅だけ電車に乗るのもあって何となく半幅帯だとカジュアル過ぎるというか軽過ぎる気がして…夏祭りなら半幅帯一択ですけどね

  399. 着物の名無しさん   2022年08月20日 18:43

    ザ浴衣!でもお太鼓まで結んでたらわざわざ素敵な浴衣姿ですねとまでは言わないかな?
    浴衣って分かってますからね!!みたいなマウントになりそう。
    着物は好きに着て良いのに何か言うごとに神経質になってしまうんだよなぁ。

  400. 着物の名無しさん   2022年08月20日 21:38

    私も浴衣+お太鼓の時に、着物と言われたことあります。
    浮世絵のお店が催事で出てたので買えないけど見てたら
    いつもお着物なんですか?と聞かれました。
    浮世絵のお店の方が浴衣と着物の違いがわからないはずがないので、
    395さんが書いておられるように、お太鼓=着物経験者と
    認識するからかなと思いました。

  401. 着物の名無しさん   2022年08月21日 14:31

    浴衣もそれ以外も”きもの”って言う人(特に和装しない人)は、きもの=着物=着る物ではなく、きもの=和服と思ってるんじゃないかな?
    単語の解釈の違いな気がする

  402. 着物の名無しさん   2022年08月22日 00:27

    ※395〜401の皆さん、貴重な体験談や御意見を、どうもありがとうございました。まとめての御礼で、失礼いたします。

    私としては、6人の女性がわざわざ「『夏の』きもの」と仰ったので、浴衣とは区別した表現だと思ったのですが…。そしてそれは、お太鼓結びという形が、大きなイメージの力を持っているからじゃないかな?と、思ったのでした。

    私の浅く狭い投げかけから、皆さんの大きく深い見識を伺う事が出来て、楽しかった上とても勉強になりました。ありがとうございました!

  403. 着物の名無しさん   2022年08月23日 21:15

    ニュースの街頭インタビュー見てて思ったんですけど、
    浴衣着て町歩きを楽しんでいる女性に
    「暑くないですか?」と聞く場面が毎年あるように思うんですけど、
    これってすっごく失礼じゃないですか?
    他人の着てるものにケチつけてどんな答えを期待してるの?と思います。
    長袖ジャケットの人にはこんなこと聞かないのに。

  404. 着物の名無しさん   2022年08月24日 08:58

    マスコミはコスプレイヤーさんにも同じ質問するよね。「わざわざ」「そんな格好して」「普通じゃない」って感じが透けて見える。
    「ハイ!浴衣って暑くて暑くて!もー帯まわりビッシャビシャで大変!太ももをつたって汗がたれて、下駄もビッシャビシャ!」って答えたらどうなんだろ。
    なんとなーく「いいえ、意外と風が通るので涼しいですよ」って答えを求められてる気がしないでもない。
    「今日はみなさん何も着ても暑いでしょうね。暑さ対策をしながら好きな服を楽しんでますよ。」が正解かな?

  405. 着物の名無しさん   2022年08月25日 01:07

    新橋演舞場で公演中の初音ミク×中村獅童の超歌舞伎を観てきました
    歌舞伎は好きでよく観に行ってましたが、超歌舞伎は初めて。

    公式のペンライトが完売してて当日買えないかもとの情報があったのでアマゾンで購入したペンライト持参して、汗をかくのを想定してw麻の着物姿でペンライトをぶん回してきまして大変楽しかったです

    どうせ洋服でも暑くて汗をかくのだから、洗える着物や浴衣なら誰に迷惑かけるでもなし、好きに過ごしましょう♪

  406. 着物の名無しさん   2022年08月25日 08:37

    405さん、すてき!!

  407. 着物の名無しさん   2022年08月27日 07:28

    403と404怖い。
    そんな悪意で聞いてないって!
    過去になにかひどい体験したのかも知れないけど世の中そんな悪い人ばかりじゃないよ。
    別に商談してるわけじゃないんだから一瞬会話するときくらい素直に接した方が人生楽しいよ。

  408. 着物の名無しさん   2022年08月27日 22:26

    407さん
    悪気なく言ったことでも、他人を不快にさせることがあると学んだほうがいいですよ。

  409. 着物の名無しさん   2022年08月27日 23:14

    408さんへ
    敵でない人を敵認定することでどんどん敵が増えていってしまう。そんな日々しんどいよ。

  410. 着物の名無しさん   2022年08月28日 22:55

    今日、浴衣で出かけて来ました。涼しくなって(東北)浴衣も着納めだと思ったし、曇り空に映えるかと、派手な色目の綿絽を着たのです。
    失敗でした。何かもう気分が違っていて、一日中居心地の悪い思い。せめてモノトーンの綿紬を、単衣きもの風にでもして着れば良かった…。

    地方によって違うと思いますが、8月も終わりの今、皆さんは何をお召しですか?

    また、季節の変わり目に、私のような失敗の経験がおありの方は、いらっしゃいますか?

  411. 着物の名無しさん   2022年08月29日 08:55

    私も着納めだと思って土日は浴衣&浴衣風に着てきましたよ!関東在住。素材はどちらも綿麻系です。王道な水色長着×白半幅帯、ちょっとシックに白黒長着×くすみネイビーの兵児帯モドキにしました。
    この兵児帯、100均のカフェカーテンを上下三つ折りにして3枚繋いだだけのもので、胴部分の中央だけ接着芯を貼り付け。短いけどめっちゃラフでお気に入りだから、どうしても着たくてこのコーデにしました。
    白黒の浴衣にちょこ…ちょこ…ってネイビーが入ってるので、これがまた合うんだ〜!(酒の肴かよ)
    午後から湿度が下がったので、涼しく過ごせました。

  412. 着物の名無しさん   2022年08月29日 10:09

    こちら三河。
    空が秋っぽくなって来たので、夏!ってのは着にくいですねぇ。
    まぁ、最近着てないんですけど。

  413. 着物の名無しさん   2022年08月29日 10:25

    話変わって申し訳ないのですが。
    今、私の所に「着物好きを公言すると着物が集まってくる期」が来ました! 色々な方々が、始末するには心が痛むが買い叩かれるのも嫌、誰かもらってくれないか、というものが続々集まっています。
    が、対象は娘。
    昔着物始めたての頃、林真理子のエッセイ読んで、着物好き公言したら着物が集まると知って、散々言いまくった頃はさっぱりだったけど、今になってそれが効いてきたか?ってことはないな。
    冷静に考えても、断捨離とか終活とかが流行ってたり、TVCMで着物買取が出たりしてる影響かな。バブル期にたくさん作った人が、そろそろ派手で着られないと思う時期もあるのかも。私が始めた頃は、バブル着物はまだ手放すには惜しかったんだろう。
    今、自分のと娘のと、収納に嬉しい悲鳴です。

  414. 着物の名無しさん   2022年08月29日 11:56

    教えて下さい…
    家に、黒の、夏の着物と思しい物があるのですが、レースカーテンぐらい透けてます。夏だと襦袢も薄いと思うのですが、これって下着とか見えないものですか…??

  415. 着物の名無しさん   2022年08月29日 12:58

    414さん 
    それは紗の着物ではないですか?とにかくスケスケですよね?長襦袢に居敷あてがついてたりショーツがベージュ系だったら大丈夫ですよ。柄の入った夏の長襦袢を透かして見せるとおしゃれですよ〜
    透ける着物はサイズの合ってない長襦袢だと一気にダサくなってしまうので注意です。以前、紗の着物につんつるてんの長襦袢が透けてた方を見かけた事がありました。

  416. 着物の名無しさん   2022年08月29日 13:12

    白の肌襦袢着て、白の裾除け着けて、白の長襦袢着て、その上に黒の紗(?)を着るんだよね? 打合せの重なりもあるんだし、ブラジャーやショーツが透けて見えるなんて、無いんじゃないかなぁ? 透けにくいモカ色にするとかすれば?

    心配なら、下半身の後ろ身頃全体に、白い薄い生地(羽二重とか?)で、居敷当てつけては? 私の明石縮(中古)は、そうなってました。
    「?」ばかり多い発言で、ごめんなさい。

  417. 着物の名無しさん   2022年08月29日 13:22

    414さん、このサイトで「紗」を記事検索すると、色々な着方が出てきますよ。カジュアルなら中に色の長襦袢や浴衣を着る方法もありです。ただ、そのスケスケの着物も格によってルールがありますので、まずは「着物 格 紗」等で画像含めて検索してみると良いかも知れません。

  418. 着物の名無しさん   2022年09月01日 20:54

    黒のすけすけの…って、夏の喪服ちゃいますのん?

  419. 着物の名無しさん   2022年09月01日 22:01

    普通に紗の着物の黒ってあるよね。喪服だったら紋入ってるからそれぐらいわかるでしょうよ。

  420. 着物の名無しさん   2022年09月02日 20:42

    夏の喪服なら紗じゃなくて絽がほとんどでしょうしね

    前に流水模様が織り出されてる黒の紗にもみじの柄の襦袢を合わせてる人を見たけど、模様が合わさって水に浮かぶ紅葉になっていてすごくお洒落でした
    あれよりお洒落な着こなしは見たことない

  421. 着物の名無しさん   2022年09月02日 22:09

    長襦袢までこだわって着る方はほんとおしゃれですよね。

  422. 着物の名無しさん   2022年09月03日 17:03

    洋服でもわざと透かせるのはあるけど着物は布面積が大きいし帯や帯留めも合せ技にしてストーリーを創れるのが夏着物の醍醐味ですよね

    以前に歌舞伎座で『義経千本桜』の『渡海屋・大物浦の場』を観に行った時に、波文様が織り出された濃紺の紗にトビウオの長襦袢、波千鳥の帯を締めた方を見かけたことがあります
    髪型やお化粧もとても素敵で「錦絵のよう」とはこのことか!と釘付けになりました

  423. 着物の名無しさん   2022年09月03日 22:48

    今日娘の七五三の着物を見に行ってきました。
    子供が好きと思うものと親が好きと思うものが違う…
    良い紗綾形かなんかの生地に絞り刺繍友禅のフルコースとか、親は気に入っても子供は地味で気に入らず、
    わかりやすくどばーーーーーーっと全面にプリントされた着物とか、
    金彩や金駒刺繍ではなくネイルのようなラメが入ったものが子供ウケが良いんですよね…

    子供の着物ってしごきをつけるのが普通なのでしょうか?
    七五三はともかく、お正月などのうちうちの行事ではいらないものでしょうか?
    いらないなら腰上げ肩上げだけ更新して毎年着せようと思うのですが。

  424. 着物の名無しさん   2022年09月04日 01:15

    ※420さんと※422さんが、ご覧になった素敵な方々、本当に素晴らしい装いですね~。 詳しい描写をありがとうございました。私もそんな方を拝見したいものです。羨ましいな。

  425. 着物の名無しさん   2022年09月06日 13:48

    423さん
    東北寄りの関東ですが、うちの田舎ではしごきや抱え帯は筥迫セットの一部みたいな扱いです。ハレの日や盛装の時に使っています。
    長着は腰揚げしておいて、しごきは帯の下で結ぶだけです。ネットで調べると、大人の帯揚げで代用される方も居るみたいですね。

  426. 着物の名無しさん   2022年09月07日 00:05

    しごきはお正月に着られる時もあった方が良いように思います。ウールアンサンブルとか被布着るなら不要良いんですけどね^ ^

  427. 着物の名無しさん   2022年09月10日 19:20

    ウレタン草履をはじめて買って履いてみた
    歩いていると何故か左足だけ、かかとが90度外側にくるっと回ってすっぽ抜けること数回
    しばらく歩いていると足に馴染んだのか回らなくなったけど、びっくりして変な声出てしまったわ…

  428. 着物の名無しさん   2022年09月10日 19:47

    ウレタン草履って鼻緒の調節できないからね、足に合わなかったんだろうかね。

  429. 着物の名無しさん   2022年09月15日 11:31

    >425, 426

    なるほど。
    うちの子供兵児帯も引きずるタイプのやんちゃなので、引っ掛けたりひきずるだけだならいらないのでは・・・
    とおもったのですが、お正月とかならやっぱりつけた方がいいんですね。
    勉強になりました。
    ありがとうございます。

  430. 着物の名無しさん   2022年09月16日 16:08

    ウレタン草履って重くないですか?
    着物初心者の頃に買ったウレタン草履は歩くと疲れるので今は下駄(白木も塗りも)ばかり履いてます

    フォーマルの時はちゃんとした草履を履くけど、舟形の下駄ならきちんと感があるので歌舞伎座とか美術館くらいならこれで行ってます

  431. 着物の名無しさん   2022年09月18日 12:13

    白っぽい舟形の下駄持ってます。
    夏の着物はカジュアルなものしか持ってないのでそれだけで充分、とても重宝してます。
    9月半ば過ぎたけどまだまだ暑いですね。SNS界隈で夏終わっても浴衣着たら良いじゃないという提案が前々からされてますね。
    個人的には暑いけど浴衣を着る気分じゃなくなる。9月でもお祭りあるなら着て行くけど、それ以外ですごく暑い日だったら着物は着ずに洋服な気分です。そして9月末ぐらいからまた着物を着ます。そんな気分の方いらっしゃいますか??

    注 9月でも浴衣着てる人を悪く言ってるわけではありません。個人的には、って事です。

  432. 着物の名無しさん   2022年09月18日 14:26

    今年は暑さに負けて、浴衣ばかりで一度も夏着物を着ることがなかったまま9月に入ってしまったので、久しぶりに夏着物にしたら、やっぱり暑くて体力削られる感がすごい。
    浴衣は楽。
    でも、夏着物も着たい。
    こんな暑さだから、9月いっぱいは単衣なんて無理だから、秋色柄の夏物着るつもりだけど。
    秋っぽい色柄の浴衣があれば、衿つきで着ちゃいたいかもしれない。
    浴衣の秋コーデっていうのも、こんな酷暑の時代なら有りだと思う。
    最近、花火大会を時期ずらして、9月に開催するところも出てきてるし。
    秋の夜は、残暑が厳しくても涼しくなるから、素足より足元はレース足袋がちょうどよいかも。

  433. 着物の名無しさん   2022年09月18日 22:55

    今日、薄手の久留米絣を、浴衣状態で着た。衿は手ぬぐいを使って、それ風に形だけ。帯は博多の半巾、帯〆あり。足元は柄足袋と下駄。

    手持ちの綿紬の浴衣と、そう変わらない凉しさ(暑さ?)かなー。でも見た目はぐっと秋らしく出来たと思う。

    スーパーで買い物してたら、ご年配の女性に、良くお似合いと声をかけられた。こちらもけっこうな年配だが、年甲斐もなく嬉しかった。

    明日は格子の片貝木綿にしようかな。

  434. 着物の名無しさん   2022年09月19日 06:55

    433です。書いてるうちに、脱線してしまった。すいません。

    趣旨は、私の場合「まだ浴衣でいたい」「もう浴衣が着たい」時、薄手の木綿単衣が役立っていると、言いたかった。いかが?

  435. 着物の名無しさん   2022年09月20日 10:36

    今まで着物のチョイスが難しすぎて、ずっと9月は着物着ないでいたんだけど、これだけ暑いなら木綿地の単衣や、浴衣を着物風に着ても問題ないよねって結論に至った。せっかくだから今年着てない木綿単衣、最後に袖を通してから袷に移行したい。

  436. 着物の名無しさん   2022年09月20日 13:34

    木綿の単衣は別に9月に着ても問題なくない?

  437. 着物の名無しさん   2022年09月20日 13:36

    436です。途中で送っちゃった。
    9月以外に木綿の単衣着物だから着られるよね?浴衣とは違うよね?

  438. 着物の名無しさん   2022年09月20日 16:10

    433です。
    上にも書きましたが、私はこの暑さ残る時期、木綿単衣を「浴衣状態で」、つまり長襦袢は無しで、浴衣のように着るという話です。
    もちろん、涼しくなったら、きちんと長襦袢を重ねて、普通に単衣として着ます。

  439. 着物の名無しさん   2022年09月20日 16:22

    なるほど。理解できました。失礼しました。

  440. 着物の名無しさん   2022年09月20日 17:17

    433です。良かった。こちらこそ、指が思考に追いつかなくて、ぶっきらぼうな表現になってしまい、ごめんなさい。

  441. 着物の名無しさん   2022年09月21日 08:59

    やはり難しいわ、三連休は暑くて暑くてクーラーをかけていたのに、昨夜から寒い寒い。また悩んでしまう…やはり9月の着物は難しい。皆さんの知識は本当に参考になります。私はまだまだ9月に着物を着られないかも知れないけれど、ここで楽しませていただきます。

  442. 着物の名無しさん   2022年09月21日 09:52

    皆さん知識だけで判断してるんではなくて、最終的には体感で判断してると思いますよ。
    私も9月は毎回人体実験です。


    急に冷えて、着物日和になりましたね。
    伊勢木綿仕立てて、出来上がりが遅くて暑くなってしまったものがあるので、それを着るのが楽しみー!
    木綿着物ってほんと便利ですよね。もうちょっと涼しくならないと着れないけど。

  443. 着物の名無しさん   2022年09月21日 16:12

    毎年9月は右往左往よね。

  444. 着物の名無しさん   2022年09月22日 10:23

    あまり透けないセオαの夏着物を仕立てたけど、めちゃくちゃ便利。
    汗を気にせず真夏にも着られるし、いま時分の雨の多い時期でもガンガン着られる。
    おかげで今年は麻も絽も着ずに済ませてしまった。せこい話で恐縮ですが悉皆代が浮いて嬉しい。
    セオαはいかにも浴衣!っぽい大きな柄のものが多いけど、もっとおとなしめの小紋っぽいものをもっと作ってほしい。初夏と秋に寄せた柄があれば、それぞれ買うのに~。

  445. 着物の名無しさん   2022年09月22日 13:32

    浴衣や単のお話が出たので、便乗させてください。
    自分でお手入れできる着物って、皆さんどこに干されてますか?
    我が家はマンションで、ベランダに大物は干せません。
    鴨居にかけると落ちてくるし、風呂場だと湯船の縁に当たるしで。
    普段使ってる折り畳みの部屋干しがぎりぎり使えますが、
    ちょっと大きめのサイズの着物だとしわがよってしまいます…。
    なのでどうしても夏物を洗うのが億劫になりがちなのですが、
    よい方法があったら教えていただきたいです(涙)

  446. 着物の名無しさん   2022年09月22日 14:29

    445さん
    家は一軒家ですが、私は自分の部屋のドアの枠の細い出っ張りに着物ハンガーを掛けて干してます。猫がいるので、常にドアは開けっぱなしです。
    そのまま掛けると少しハンガーが斜めになるので、着物ハンガーの紐を少しずらします。着物に特に歪みとかは出てないかと思います。

  447. 着物の名無しさん   2022年09月22日 19:23

    私もマンションです。着物をかける鴨居のようなものが無いんですよね。窓が大きくて高さがあるのでカーテンレールにかけてます。身長があるので、かけると床から20センチ弱の所まで裾がくるのでギリギリです。
    七緒の通販で、ぶら下がり健康器みたいな形の着物をかけられるものが紹介されてたのですか、どなたか使ってらっしゃる方いませんか?

  448. 着物の名無しさん   2022年09月22日 19:38

    物干し竿が2本かけてあるので、それぞれに着物ハンガーを1つずつかけて干しています。
    1本は着物の肩、1本は真ん中あたりで、途中をたわませる方法です。
    アパート住まいの頃は廊下に突っ張り棒をかけていました。寝室のドアのふちとトイレのドアのふちが丁度向かい合っていたので、その上に。

  449. 着物の名無しさん   2022年09月22日 21:08

    うちだと長押フック使っています。
    祖母は長押に釘を打ってました。

  450. 着物の名無しさん   2022年09月23日 02:02

    浴槽に当たらない所に突っ張り棒等で干す場所を新設出来ませんか?
    重さで棒が落ちてくる懸念があるのでtowerのマグネットバスルーム物干し竿ホルダーも合わせるとより安定するかと思います。
    あとは着物ハンガーのフックの紐を短めにすれば恐らく大体の身丈はカバーされるかと。

  451. 着物の名無しさん   2022年09月23日 08:58

    うちもお風呂に突っ張り棒です
    100均に滑りにくくするグッズも売ってるので、組み合わせて使っています。一軒家だけど、物干しの高さが中途半端で、長襦袢は大丈夫だけど、浴衣を干すと3cmくらい床についてしまいます。

  452. 着物の名無しさん   2022年09月23日 10:00

    お風呂場は湿気の事があるからそこにはかけたくないなぁ。

  453. 着物の名無しさん   2022年09月23日 10:07

    着物ハンガーを使わずに、物干し竿に通しています。
    裾が下につきそうな時は物干し竿を二本つかって、裾を予め竿に引っ掛けておいて
    もう一本の竿に袖口から通して形を整えて終わり。
    襟のところが少し乾きにくいですが、セオくらいなら最速2時間で乾きます。
    竿は毎回拭いているので今まで汚れたことはありません。

  454. 着物の名無しさん   2022年09月24日 14:13

    451です
    お風呂の湿気というかカビが嫌で、常時換気扇オンです。
    453さんのコメント見て、物干し竿が二本あればいいのかって気付きました。突っ張り棒では少し短いから、今度機会があればもう一本買うことも考えてみます。
    コロンブスの卵が立った気持ち

  455. 着物の名無しさん   2022年09月24日 18:48

    まだ先の話なんですけど、来年6月の甥の結婚式で何を着たらよいのでしょうか?
    50代独身です。手持ちの着物で着用できそうなのは江戸小紋(水色・縫い紋)、色無地(枡花色・縫い紋)位なのですが、やっぱり駄目ですよね・・・。
    色留袖?訪問着?どちらも持っていないので、レンタルになると思います。
    6月なので単衣?
    最も無難なのはなんだと思われますか?
    妹(甥の母)は黒留袖の予定です。お式もホテルの一般的なものです。                                         

  456. 着物の名無しさん   2022年09月24日 19:20

    一般的には色留袖ですよね。ホテルの結婚式でも、両家で母親以外で着物を着る人が少なくなってきているので、そういった場合は訪問着でも良いかと思います。色無地でも良いと思いますが、お持ちの色無地は縫い紋ならやめられた方が。江戸小紋は地域によっては小紋のちょっとよそ行きぐらいの感覚になるので、色留袖が訪問着が無難かと。妹さんは黒留袖は袷ですよね?それに合わせて袷で良いかと。単衣でも大丈夫です。

  457. 着物の名無しさん   2022年09月24日 23:44

    445です。皆さんの着物干しの工夫、
    たくさんお聞かせくださりありがとうございました。
    私も453さんと同じく、竿を着物に通しているのですが、
    いかんせん部屋干しなので、
    長さも高さも微妙に足らないという…。
    もう一本の物干し竿に裾をかけるか、
    バスルームに物干しを増設する方向で検討してみます!

  458. 着物の名無しさん   2022年09月25日 08:53

    456さんありがとうございます^ ^
    やはり、色留袖か訪問着ですよね。
    悪目立ちはしたくないので失礼のない着物で臨みたいと思います。

  459. 着物の名無しさん   2022年09月25日 11:20

    453です
    445さん、451さん、浴室に物干し竿を増やす前に100均のバスタオルハンガーを検討してください。
    着物の裾巾が通ればいいんですから。
    着物ハンガーと併用すれば省スペースで使えます。

  460. 着物の名無しさん   2022年09月26日 15:36

    453さん
    445です。バスタオルハンガーを着物ハンガーのように通して使うということでしょうか? それはちょっと目からうろこかもです。百均に行って実物を見てきます。ありがとうございます!

  461. 着物の名無しさん   2022年09月26日 18:53

    伝統工芸士の染色補正の職人さんの仕事場を訪問したことがありますが、
    作業途中の着物を掛けておくために、天井にカーテンレールを取り付けて、そこに着物をタオルハンガーで掛けておられました。職人さんが自分で作業しやすいよう工夫したとか。

  462. 着物の名無しさん   2022年09月27日 09:03

    着物の干し場で思い出したので、聞きたいことがあるのですけど。
    リサイクルで入手した小千谷ちぢみが、ゴワッゴワなんですが、洗ったら柔らかくなりますか?
    あと、洗濯後にアイロンかけたら、シボが伸びたりしないでしょうか?
    小千谷ちぢみのお手入れを知っている方いたら、お願いします。

  463. 着物の名無しさん   2022年09月27日 09:23

    小千谷かどうかはわからないものでしたが、麻の着物をアイロンかけたら身幅が広くなりました。

  464. 着物の名無しさん   2022年09月27日 11:11

    小千谷縮のコースターをお土産でいただきましたが、水洗い可でしたよ。
    基本的に麻ならおしゃれ着洗剤で水洗いできると思います。シボのある着物はアイロンしないほうが良いかと。

  465. 着物の名無しさん   2022年09月28日 18:57

    462です
    とりあえず、バリバリのゴワッゴワッで着ずらいのだ、柔軟剤もかけて洗ってみようかなと思って、縫い糸の劣化食いを見ていたら、なんかチクっとしたので、良くまさぐってみたところ、前身ごろの縫い込みから、完全に錆びたまち針出てきてビックリしました。
    この着物、何十年放置されてたんだろ…

  466. 着物の名無しさん   2022年09月29日 09:03

    まち針!古いお着物ではよくあるらしいですけど、462さんが怪我しなくて良かったです。
    錆びているということは、前の所有者さんが洗ってノリをかけていたんじゃないですかね?
    結果報告お待ちしてます。

  467. 着物の名無しさん   2022年09月29日 19:09

    ちょっと違うけど、これを思い出しました。
    【死ぬかも】平成6年以前の激安リサイクル帯に潜む危険性 ttps://shitate.org/recycling-risk/

  468. 着物の名無しさん   2022年10月01日 01:18

    私も、錆びてはいませんでしたが、ヤフオクで買ったウールの着物にまち針が入っていたことが有りました。
    ウールは正絹やポリエステルよりも張りのある生地なので、気付きにくかったのでしょうか…?

  469. 着物の名無しさん   2022年10月01日 08:32

    お怪我なくてなによりです。
    お店で仕立てた着物なら検針器かけるけど、リサイクルの着物の中にはお家の方が縫ったものも多いでしょうし。
    私も祖母が縫った着物からまち針出てきました。なんかチクチクするなと思ったら^^;
    まち針出てきたー!って話は何度か聞くものの、そのまち針で怪我して大変な事になったってのは今のところ周りで聞いた事はないです。ヨカッタ
    リサイクル店に自分達でセルフで検針器かけられるようになってると良いのに…って思ったり。

  470. 着物の名無しさん   2022年10月02日 11:29

    すみません。質問なのですが
    暦上のルールでは10月と5月は羽織はダメなのでしょうか?
    とあるアンティーク着物店の店主さんが、自身の体感に合わせて着たら良いという主旨で暦上と体感での衣替え表を比較掲載されていたのですが、暦上の10月と5月の羽織の欄に✕がついていました。暦上のルールで帯付きの月があるということなのでしょうか?

  471. 着物の名無しさん   2022年10月02日 13:21

    羽織を着るタイミングに紅葉が色づき始め、桜の散る頃までっていうのがありますが、それはレース羽織りなど透け感のある羽織りは例外です。それで×がついてたんでしょう。

  472. 着物の名無しさん   2022年10月02日 15:54

    462です
    小千谷ちぢみ洗ってみました。
    藍染めっぽくて色落ちが凄そうなので、気持ちの色止めでクエン酸入れたエマールで押し洗いしてみました。

    畳んで洗濯ネットに入れて
    押し洗い→10秒脱水
    クエン酸入りの水で押し濯ぎ→10秒脱水の工程を×2回
    柔軟剤入れた水で押し濯ぎ→10秒脱水
    で、アイロン無しの為、しっかり皺伸ばしして部屋干し。

    色褪せ、裄の縮みは無しで、バリバリゴワッゴワが、ゴワ?程度に改善しました。
    手持ちの別の麻着物が、もうちょっと柔らかな手触りだったので、あと少し「ゴワ?」がとれると良いなと思います。
    来年着たら仕舞う前に洗うと思うので、毎年着てあげて、だんだん柔らかくなると良いなと期待してます。
    シボは、皺伸ばしして干してもちゃんと戻りました。
    なんちゃって楊柳のシボとはちがって、小千谷ちぢみのシボは本物なので、ちゃんと復活しますね。
    以前、なんちゃって楊柳の生地で作られた裾よけを洗ったら、幅が2倍になって唖然としたことがあったので。
    皆さんも、なんちゃってシボには気をつけて下さい。

  473. 着物の名無しさん   2022年10月02日 20:15

    色止めにクエン酸を洗剤に入れるんですか?
    洗ってからクエン酸ではなく?

  474. 着物の名無しさん   2022年10月02日 21:37

    「気持ち」です。
    以前古い木綿の藍染めを洗った時に、心底びびるほどの色水に恐れをなして、水につけるならとりあえずクエン酸入れておこう、洗う時にも洗剤+クエン酸にしてます。
    気持ちの問題で。

  475. 着物の名無しさん   2022年10月03日 20:16

    なるほど
    でも…多分…クエン酸はアルカリ性の洗剤を使って洗った後に使うと、中和されてリンスになるよってやつしゃないかしら?中性洗剤だとあまり意味ないし、クエン酸と石鹸が反応したら洗剤にならないと思う。色止めならミョウバンとかのがよくないかなと。
    クエン酸は仕上げにした方がいいかなとおもいます。
    あと、何かで着物を洗うためにほんの少し入れる、って話もあるのですが、ある程度入れないと落ちないです。バケツに耳かき2杯って見たことあるけど、洗剤は衣類表面に行き渡らないと汚れ落ちしないので、ご参考まで。

  476. 着物の名無しさん   2022年10月03日 21:00

    以前、ご年配の和裁士さんに教えてもらっているときに、木綿反物の水通しをするのに、古い反物なら浸け水に少し酢を入れると良いよと言われたことがあるのですが、理由は聞かず仕舞いで、その和裁士さんは高齢でお亡くなりになってしまっているので、今さら聞けないのですが、お分かりになりますか?
    その記憶もあって、とりあえず怖いからクエン酸入れとけと思ったのですが。

  477. 着物の名無しさん   2022年10月04日 14:28

    インドとかのエスニック衣料も着る前にお酢を溶かした水につけて色止めしろとはよく言われる
    リンス効果とはまた別ではないかしら

  478. 着物の名無しさん   2022年10月04日 15:20

    元剣道部です
    藍染めの道着は買ったら酢水に浸けて色止めするようにと教わりました
    思いっきり穀物酢でやってました

  479. 着物の名無しさん   2022年10月04日 15:38

    木綿には酢、絹やウールには塩で色止めできると聞いたことがあります

  480. 着物の名無しさん   2022年10月05日 00:33

    皆さんありがとうございます。
    お酢って凄いですね。
    色止めにもなるし、リンス代わりにもなるし、お料理以外にも使い道たくさんありますね。
    洗濯の時に使うなら、最初に水で濡らす時にクエン酸入れて、次に洗剤入れた水で洗って、濯ぎの時にクエン酸入れて、だとクエン酸の効果も洗剤の効果も維持できますかね?
    一発目の水に晒す時が、一番きつい色水になるので、汚れが落ちる前に色も落ちまくってるように感じるんですよね。
    いつも、ひぃぃぃぃと小さな悲鳴あげながら、水につけてるんですよね。
    昔、洗濯機の水槽につけておいたら、洗濯槽の白い部分がうっすら染まったことあるし。
    とにかく、色水怖いです。

  481. 着物の名無しさん   2022年10月07日 12:49

    こちらは都内、急に寒いですね
    こんな時でもないと着れない!と、秋草柄の袷をひっぱり出しました
    (暑がりなので例年なら10月中はだいたい単衣)
    北日本住まいの方なら衣替えのルール通りに着られるのかな

  482. 着物の名無しさん   2022年10月07日 13:42

    寒くなりましたね。連休は半衿を付け替える予定です。あと一回、単衣を着ようかと思ってハンガーにかけていましたが、もう衣替えします。
    衣替えの時期になると、毎回新しい長着が欲しくなる…

  483. 着物の名無しさん   2022年10月13日 13:59

    以前こちらでうなじのお手入れの話が出てましたが、うなじ脱毛に通いました。手足と違って痛い( ; ; )
    着物だと唯一見える場所ですし、自己処理だとガタガタになりそうだし。うなじ美人目指して頑張ります。

  484. 着物の名無しさん   2022年10月13日 23:36

    7年くらい前にうなじ脱毛やりました
    髪の毛がしっかり生えてる所は痛いですよね〜!
    回数進む毎に次第に痛みも少なくなってきますよ

    これからやる方へ。老婆心ながらひとこと言わせてください
    脱毛し過ぎて石原○とみさんのようなうなじになると中国時代ドラマの鬘みたいに色気のない後ろ姿になるので、腕や脚や脇ほどには完璧に脱毛せず多少のうぶ毛や後れ毛を残しておくことをおすすめします

  485. 着物の名無しさん   2022年10月14日 01:53

    うなじはWの形になると色っぽい&首が長く見えるんだよね。
    施術の時に打ち合わせはできるはず。
    着物着ると後ろ姿も写メ撮る事が多いから、うなじと髪型も大事だよね。

  486. 着物の名無しさん   2022年10月16日 22:26

    男の着物について教えてください。
    男の礼装で催事に参加する時、晴れなら雪駄で良いんですけど、雨降りの時の野外の催事の場合の履き物って、下駄なんですかね。礼装用の下駄ってどんなのが良いんでしょう。そもそもそんなのあるんですかね。下駄の博物館?見たいな所で畳表の下駄を見たんですけど…どんな下駄が良いのでしょうか。話ぶった切ってごめんなさい。

  487. 着物の名無しさん   2022年10月16日 22:53

    礼装で履くなら鼻緒が白の雪駄ですね。雨用の雪駄ありますよ。素材がビニールや合皮でつま先に透明なカバーがついてます。ネットで雨用雪駄で検索すると出てきます。お坊さんが雨の日に履いてるのを見かけます。
    カバーついているのが大袈裟だなと思うのであれば、滑りにくいゴム底のビニール雪駄もありますよ。ただつま先が濡れやすいです。
    ビニール雪駄などは安価で手に入りますが、どうしても経年劣化するものなので長持ちはしませんので、使い捨てだと思ってください。畳表の下駄は礼装には不向きかと。

  488. 着物の名無しさん   2022年10月17日 22:26

    ビニールや合皮だと雨でも大丈夫だと思うんですけど、ビニールとか無かった頃はどうしてたんでしょうね。個人的にビニールや合皮の雪駄って、着物に合わせるのに抵抗があります。
    甚平とかなら合皮有りなんですけどね。
    雨の日の礼装の足元が気になります。
    白鼻緒の下駄だとやっぱりおかしいですよね。

  489. 着物の名無しさん   2022年10月18日 00:05

    白鼻緒の下駄は板前さんのイメージですね。高下駄なので通常の2枚歯より長めなやつ。

  490. 着物の名無しさん   2022年10月18日 00:14

    ビニールや合皮を合わせたくないのであればあとはもう格はおいといてご自身の判断、としか言いようがないですよね。
    野外の催事がどういったものなのか気になりますが、周りの関係者の方にお伺いしてみては?

  491. 着物の名無しさん   2022年10月18日 23:05

    板前さんの白鼻緒は高下駄なので礼装には向かないでしょうね。高いので履くのもこっがいりそうです。
    野外の祭事って神事とか礼装が必要な場面です。
    関係者で着物の人がいないし多分着物の事も知らなそうなので聞いても無駄っぽい感じです。
    下駄の博物館みたいな所で見た畳表の下駄が気になります。畳表の下駄ってどんなときに履くんでしょうね。
    今まで祭事が晴ればかりで助かってますけど、雨の時は何を履くのが良いのやら。

  492. 着物の名無しさん   2022年10月18日 23:21

    畳表下駄紳士で検索して出てくるような右近型の下駄の畳表の事で良いですかね?カジュアルですね。

  493. 着物の名無しさん   2022年10月19日 01:01

    畳表の話題に便乗させてください

    畳表の草履は格が最高位なので礼装に相応しいと習いましたが畳表の下駄は草履よりカジュアル寄りになるのでしょうか?
    手持ちの畳表の後丸下駄は佐賀錦の金糸の入ったいかにも礼装用の鼻緒がついています
    京都の老舗履物屋さんで10年ほど前に着道楽だった祖母が誂えてくれたもので、当の祖母は施設に入ってしまいなかなか会うこともかなわないのでもしご存知の方いらっしゃればご教授お願いします

  494. 着物の名無しさん   2022年10月19日 08:35

    後丸の形だけどイメージ的にこっぽりみたいですね。
    振袖や七五三で黒の蒔絵のはいったこっぽりは見かけましたが今の正装にはどうなんですかね。
    出番無さそうならその下駄に他の鼻緒をすげ替えてもらったり、ついている鼻緒をほかのフォーマル向きな草履にすげ替えてもらうのも良いかと。
    老舗履き物屋さんがどこか分かればそこで聞いてみられるのも良さそうですね。

  495. 着物の名無しさん   2022年10月19日 09:16

    下駄の話に更に便乗させてください。長文失礼します。
    蔵から艶のある黒塗りの、鞠の蒔絵がついた二石鼻緒の芳町下駄が出てきました。母は、親戚に貰ったかな…?成人の時か、嫁入り(成人してすぐ)の時か…?と記憶が曖昧です。お祝いに使ったらしいのですが、下駄で???と私も?でいっぱいです。
    可能性としては、たまたま成人のタイミングで貰った下駄を無知故にお祝いで履いた。雪や雨だったので草履の代わりにした。とかだと思うのですが。あとはこのことを調べるなかで花嫁下駄というものを知ったので、その可能性もある…?
    ただとっても艶々でかわいいので、普段使いできるなら履きたいし、お祝いに使うならその通りに使いたいです。
    どなたかお祝いに使う下駄についてご存知ないでしょうか。

  496. 着物の名無しさん   2022年10月19日 09:33

    紋付の方、雨に畳表の下駄履きたいようだけど畳表って水に弱くて、水分含んで膨れ上がってダメになるから格どうこうよりもおとなしくビニール雪駄、雨雪駄が安全ですよ。それでもビニールや合皮は履きたくないっていうならはじめからダメにするつもりで雪駄履く方が早いですよね。

  497. 着物の名無しさん   2022年10月19日 13:31

    495さん
    芳町下駄は2枚歯の下駄で良いですよね?それだけ豪華な蒔絵は時代的に婚礼用でしょうか?歯が細いものなら雨用として使われてた可能性もありそうですね。
    きっとビニールや合皮が当たり前でなかった時代は雨には下駄を履いていた事もあったんでしょうかね?

  498. 着物の名無しさん   2022年10月19日 14:52

    495さん
    畳表が付いた蒔絵の下駄は地方の資料館などに行くと古い民具の展示コーナーで時々見かけることがあります。
    花嫁下駄と呼ばれることもありますが、花嫁限定ではなく晴れ着を着る時用の履物です。
    なんでフォーマル用途なのに下駄なの?というと今のような防水性のある草履裏が無かった時代、
    草履の裏底は革かフェルト(もっと古いと藁)だったため、下駄の方が履物としては一般的だったからです。雨天でなくてもそんな履物で湿った地面の上を歩いたりしたら目的地に着く前に足元グチャグチャになっちゃいますよね。
    という訳で庶民だけでなく結構上流階級の人たちまで徒歩で歩くお出かけは下駄履き
    常に草履をはいている人なんて駕籠で移動が基本のお姫様かお殿様くらいでした。
    そして結婚式なんて日時が決まっていて変更しづらいイベントだとお天気悪いから延期なんて出来ません。なので全天候対応可能(本当は下駄の歯だって水を吸っちゃうんですけど)な下駄の方が履物としては
    実用的だったのです。
    なので歴史的には晴れ着に合わせて履いてもいい下駄なんですが、これだけ草履が日常履きになって
    しまった現代だと花嫁下駄はフォーマルというよりもドレッシーなアンティーク着物を楽しむ遊び用な
    用途でないと使いづらい履物になってしまいました。

    芳町下駄の形ではなく七五三の子供が履くこっぽりタイプだったら見た目ほとんど草履ですから
    成人式の振袖あたりで使えそうなんですけれど、二枚歯だとモロ下駄ですからねー、かといって
    雨の時にも完全防水じゃないからもったいないし…残念ながら活用できる場面は上記のレトロな着こなしを
    楽しむお遊び用くらいしか思いつきません。

  499. 着物の名無しさん   2022年10月19日 15:04

    豪華な下駄、インテリアとして飾ってみては?

  500. 着物の名無しさん   2022年10月19日 23:19

    ずっと前ですが、喫茶店のインテリアとして、花嫁用の華やかな下駄を二足、飾ってあるのを見たことがあります。他に筥迫なども一緒に飾ってあって、なかなか素敵でした。

  501. 着物の名無しさん   2022年10月19日 23:28

    492さん
    私が見た畳表の下駄は右近ではなく二枚歯の四角で角が少し丸くなっていたものです。高下駄ほどではありませんが少し細目の下駄台に畳表がついている感じで四隅が少し丸い感じです。カジュアルな雰囲気は感じませんでした。
    496さん
    雨上がりの芝の境内で奮発して買った雪駄を履いたらうっすら溜まった水たまりだったけど、気づかずに本の短い時間浸かっただけで底の一部が剥がれて、悲しい思いをしたので雨の日に雪駄を履く勇気はありません。
    下駄の博物館みたいなところに行って聞いてみようと思います。お騒がせしました。

  502. 着物の名無しさん   2022年10月21日 09:26

    495です。
    皆様ありがとうございます!検索しても全然引っかからなかったのに、こんなに沢山お知恵をいただけるなんてと感動しております…!特に498様大変参考になりました。母の記憶は間違いではなかったのですね。
    私が使うのは難しそうですが、せっかくなので撮影小物として使おうかと思います。
    ありがとうございました!

  503. 着物の名無しさん   2022年10月25日 06:04

    おはようございます。
    ちまちまと、袷に襦袢に単に小物に道行に…と集め、今度はレースの羽織を購入します。10人強の諭吉さんが飛んでいきますが、なんとなく、やっと此処まできた!という達成感すらあります。
    飽き性の自分が、普段着るでもないのに着物は何年も気になり続けてるので、やはり好きなのだと思います。このスレを見ては勇気づけられます。

  504. 着物の名無しさん   2022年10月26日 13:43

    かれこれ着物集めて20年
    いくら高いものは買わないからと言っても、集めた数を考えれば、諭吉さん3桁はさよならしていると思う…
    これは数えてはならぬと心を静かにして、気づかないふりをして、またオクを徘徊し続ける。

  505. 着物の名無しさん   2022年10月26日 14:15

    503さんも504さんもすごく楽しそうで、こちらまで気合が入ります(笑)
    正絹こそ至高と思ってみたり、自宅で洗えるのが最高と集めてみたり、レトロ柄が好きになったり暗めの色を好きになったり…暗中模索な日々です。
    皆様どれくらいで「自分に似合う」「自分らしいスタイル」に出会えるようになりましたか?
    ちなみに今は「お母さんが着ていたら嬉しい」と思うような優しいピンク系ばかり集めています。

  506. 着物の名無しさん   2022年10月26日 17:38

    498さん
    今更だけど、そういや七五三の時にめっちゃ高いこっぽり(10cm近い)履いたよなぁと思ったのですが、
    あれってすごくお高いものだったのですね
    昔の方はよくあんな一時期の晴れ着としてしか履けない、しかも子供が初めて履く高さだから
    一時間も履いていられないわりに確実に傷つけてしまうものに、
    あんな美しい蒔絵施したもんだ…と感心しました。

  507. 着物の名無しさん   2022年10月26日 19:18

    下駄が大好きです。
    有名な鏑木清隆の美人画「築地明石町」も足元は下駄ですよね。
    昔見たNHKのドラマ夫婦善哉に出てきた着物コーデがどストライクで忘れられなくて。
    半襟、長着、帯、羽織、ぜーんぶ柄物。柄on柄のコーデが素敵過ぎて。そして足元は下駄なんです。塗りの二枚歯。紋付の黒羽織で下駄。も〜〜素敵素敵素敵。
    あの時代で粋筋の女性ならではのコーデだったのでしょうか?今それやったら浮いちゃう?かしら??

  508. 着物の名無しさん   2022年10月26日 19:20

    507です。
    清隆じゃなくて清方ですよね失礼しました。

  509. 着物の名無しさん   2022年10月28日 00:39

    前にここで話題になっていた七五三の付き添いでレース着物を着た30代後半くらいの母親を見かけました。
    しかも帯は半幅帯の変わり結びに更に胴回りにレースがあしらわれていて、本当にフォーマルとしてレース着物を着る保護者が現れたんだ!!と妙に感慨深かったです。

    レース着物は色無地的に着られなくもないのでは…と思っていましたが、やはり実物を見ると生地の安っぽさと化繊のペラペラ感が貧相で、フォーマルにはなり得ないなと思いました。

  510. 着物の名無しさん   2022年10月28日 08:22

    レース着物、私も、物によっては小紋や色無地風に着れないこともないのでは……??と思っていましたが、重厚感はないんですね。これは目で見ないと実感できないですね。
    レース着物がフォーマルで認められれば、もっと人口が増えそうな気がします。

  511. 着物の名無しさん   2022年10月28日 09:33

    509さんの見たのって、レンタルじゃないかな?
    今年、金沢に行ったら、全く同じ感じのレンタル着物で観光している、若い子達を多く見かけました。
    レース着物に、レースの半巾や兵児帯の変わり結び。
    華やかで可愛いなと思って見ていたのだけど、ちょっと気合い入れたお洒落感はあるけど、フォーマル感は無いかな?
    でも、着物のアレコレ知らない人なら、華やかなお洒落だと特別感があるので、七五三のレンタルであったら選ぶのかもしれない。
    レンタルさせる方も、客寄せのために、トレンドを重視した品揃えするだろうから、礼装の格なんて言ってられないのかも知れないし、スタッフが着物の格なんて知らない人場合も考えられると思う。
    七五三は神事ではなくてイベントというのが、現在の感覚だと思うのです。

  512. 着物の名無しさん   2022年10月28日 10:08

    レース着物がフォーマルで認められたら着物人口が増えそう?
    そうですか?変わらないと思いますよ

    レース着物をフォーマルでも着せるお店もありますけどね
    愛知のグレなんとかいう店
    レース着物にアニマル柄半幅帯で式典ですって

  513. 着物の名無しさん   2022年10月28日 10:23

    正絹もピンからキリまであるように、レースもそうだと思いますので、質の高いレースで作られた着物ならフォーマルにもなるかなぁと、私は個人的に思っています。が、繊細なレースをどこかに引っかけては…とそちらが心配です。
    気兼ねなく町歩きするなら、安価なレース着物をレンタルするのもありだな…という私見。
    兎にも角にも、着物着ている人を見るのは好きだ!
    頑張って着てちょ、と言いたい。おばさんも頑張って着てるからねー

  514. 着物の名無しさん   2022年10月28日 13:58

    509です
    早速色々とコメントいただきありがとうございました。
    やはりレース着物のフォーマル化案件は着物民の関心を集めるトピックなんですね。

    >511さん
    私もひと目見てレンタルかな?と思いました。
    七五三の主役であるお子さんのお祖母様らしき60〜70代の女性も着物を着ていましたが、観光地で若い子が着るような化繊の派手な小紋を着ていたので…。

    これがお祭り等のイベントや普段着ならあら三世代で着物なんて素敵♪で微笑ましく思えますが、七五三でこれを着せてしまったレンタル着物業者のことを考えたら何とも暗い気持ちになりました。

  515. 着物の名無しさん   2022年10月28日 16:27

    普段着物を着ない方からすると、街歩きレンタルと同じ感覚で、せっかく着物を着る(借りる)機会なんだから、レースや総柄の可愛いものを着たい!と思うのでは?せっかくの晴れの日なのに、小紋じゃもったいないという感覚は無いというか。
    某写真館のサイトで、お被布とリンクコーデのレース着物がトップページを飾っているのを見かけて、流行りなんだなぁと思いましたよ。七五三は親の服装の振れ幅が大きいですね。

  516. 着物の名無しさん   2022年10月28日 19:03

    レース着物に袋帯を合わせない所が、格が合っているという気もする。

  517. 着物の名無しさん   2022年10月29日 07:39

    たしかに。レース着物に袋帯は無理だわね
    やっぱりレース着物はカジュアルにしか成り得ない気がする
    金ピカ袋帯似合わないもの

  518. 着物の名無しさん   2022年10月29日 13:15

    着ればいいってもんじゃない、というのが着物の難しいところでも、楽しいでもありますね…

  519. 着物の名無しさん   2022年10月29日 13:17

    505さん、私は大正ロマン格好いい!から始まりましたが、見ていて楽しい派手な色や柄は似合わず、、今は暗めのモノトーンばっかりになってます。

  520. 着物の名無しさん   2022年10月29日 17:28

    着物も可愛いと思うものと実際着たいものって変わってきますよね。元々、豆千代モダンさんの本を読んでアンティーク着物や銘仙を見て可愛いー!着たいー!から着物にハマったものの、高身長&自分の顔には似合わないのもありアンティーク着物を着る事はなくそして町に馴染むような雰囲気の色柄を好んで着る事が多いです。

  521. 着物の名無しさん   2022年10月29日 21:55

    私は519さんや520さんと逆の流れで
    若い時に、渋い系の紬や藍染なんかをしっとりと着こなしたかったのだけど、誰から見ても自分でみても、明るい色味や派手目な柄物が似合い過ぎて、歳を重ねたらようやく紬や藍染が似合うようになってきて、似合わないからと処分しなくてよかった!と思うものが活躍してます。

  522. 着物の名無しさん   2022年10月29日 23:14

    最初はなるべく街中に溶け込もうと、黒っぽいウール着物や、紺地の浴衣を着ていたのですが、
    着物でイベントに行く機会が増え、時には舞台に上がったり、いわゆる概念コーデをしたりするようになったことで、
    黒や紺だと溶け込むどころか背景に沈んでしまう…となり、ハッキリした色の着物の出番が圧倒的に多くなってしまいました。

  523. 着物の名無しさん   2022年10月30日 09:32

    きょう初めて自装して出かけます!家の鏡で見たときは一番の出来だと思いましたが、日の下にさらされ、地下鉄に乗って、すでに、裾が長かったな…とか帯ゆるい気がする……とドキドキしています。

  524. 着物の名無しさん   2022年10月30日 14:19

    自装お出かけデビューおめでとうございます。とにかく何回も着るのみです。時間に余裕があればお出かけ前に全身の写メ撮って、帰ってきてからどこが緩んでるか、崩れてるかを見直す機会があるとより上達が早くなると思いますよ。

  525. 着物の名無しさん   2022年10月30日 19:22

    523さん楽しめたかな~
    毎回毎回、反省と検証の繰り返しなんだけど、あとから振り返ればそれも楽しいものですよ。
    綺麗な着付けもよいけど、自分の体に負担のない着付けを見つけられるとよいですね。
    これからも、チャレンジを楽しんでくださいね。

  526. 着物の名無しさん   2022年10月30日 19:55

    お茶をやっているのですが、着物を着ていると正座から立つことができません
    太いからなのか

  527. 着物の名無しさん   2022年10月30日 20:17

    526さん
    経験少なく、辞めてだいぶ経ちますが。
    着物で正座をすると、膝と膝の間を拳一つ分開けて座る、という事が最初できなくて、私も立ち上がりづらかったです。
    どうしても巻きつけて着るものですから、着物を着ている時は、洋服に比べると足元の動きはある程度制限されますしね。
    最初、着物を着る時は裾上がりのキリッとした着付けに憧れていたのですが、どうにも動きづらいので、今はそこそこにしております(笑)

  528. 着物の名無しさん   2022年10月30日 20:18

    526さん着る時に裾がつぼまりすぎているとか、前幅が狭いとか着方や仕立ての問題ではなくただ単に立てないって事ですか?

  529. 着物の名無しさん   2022年10月30日 20:47

    526です
    ありがとうございます
    片膝を完全に立てないと立ち上がれないんです
    体重がありすぎるのか、着物を着出して何年も経ちますが解決できず、、
    拳ひとつあけるを意識してみます
    ありがとうございます

  530. 着物の名無しさん   2022年10月30日 22:16

    527です。
    立ち上がりや、体の向きを変える時など、膝と膝の間を拳一つ分開けておくと動きやすい、と教えて頂いたように覚えているのですが(舐めて10年以上経ちます。記憶も朧げです、申し訳ございません)習い初めの頃、膝をピタッとくっ付けて座ってしまい、ものすごくお手前しにくかった事がありました。
    座ったまま右向きに向きを変える時は、左足を右に寄せてから右足をさらに右へ動かす、そうする為には拳一つ分を開けておくように、と習ったように思います。
    立ち上がる時も、拳一つ分の隙間があることで膝の空間に余裕ができるので動かしやすいと思います。

  531. 着物の名無しさん   2022年10月30日 22:19

    すみません、辞めて10年、が舐めるになってます。申し訳ございません。

  532. 着物の名無しさん   2022年10月30日 22:22

    お手前もお点前ですね、重ね重ね申し訳ございません

  533. 着物の名無しさん   2022年10月31日 00:36

    私もお茶をやっているのですが、始めた頃は確かに立ち上がりにくく、にじる動きができなかったです。
    お茶の着物は、お洒落のための着物よりも、前巾もかなり広く、全体的に大きめなものの方が動きやすいです。
    胸元も、かなりゆったりとした着付けになりました。
    着付けた後のまた割りは必須です。
    前巾が広いので、体に巻き付く具合が強いので、また割りしておかないと、足が全く開きません。
    座るときの拳一つ分膝を離すのに加えて、お尻を足の上にはのせないこと、
    足と足の間にお尻を落とすことで、膝だけでなく足先の方にも空間ができるので、動きやすくなります。
    うちの先生は、スクワットして足腰鍛えなさいと、常々仰います。
    個人的には、足の指のしなやかさや強さも関係あると思います。
    立ち座りの際には、足の指を立てて軸にしたり、重心を支えたりするので、足の指周りが固い人や浮き指気味で踏ん張れない人は、なかなか立ち上がれないのではないかなと思うことがあります。
    浮き指改善のマッサージやストレッチ、足指でのタオルつかみ訓練など、効果あるのではないかと思います。
    草履を履いて歩く際も、足の指でしっかり掴むように草履を履けないと、パカパカと音が大きくなったり、ズリズリとずるように歩くようになり、草履が傷みます。
    ただ、膝や股関節に問題を抱えてる方ですと、無理をしないことが一番なので、気をつけてください。
    私も、変形性股関節症の症状が出てきて、時々立ち上がる時に躊躇するようになりました。

  534. 着物の名無しさん   2022年10月31日 15:35

    524.525さん
    523です!食事会でしたが、気崩れることなく、楽しめました。前後の写メですね。やってみます。
    回数着ることが大事だなと思ったので、今日もまた着物で遊びに行ってきます。昨日は裾が下がってくる感じがあったので、今日は紐をしっかり結ぶこと意識してみました。楽しんできます!

  535. 着物の名無しさん   2022年10月31日 16:47

    534さん
    じゃんじゃん遊んでー!
    読んでるだけで嬉しくなるし、楽しくなる!
    私も今週お出かけの予定があるのだけど、3時間位なので、めんどくさいが先に出て、洋服でイッカと思っていたけど、着物にしようと思い直しました。

  536. 523.534   2022年11月01日 09:42

    535さんありがとうございますー!楽しんできました!お太鼓が大きすぎたのが反省点でした。日々精進です。

  537. 着物の名無しさん   2022年11月01日 23:40

    526です
    ありがとうございました
    御礼遅くなりまして申し訳ありません
    大変勉強になります
    お茶も着物も楽しめるようになりたいです
    本当にありがとうございました

  538. 着物の名無しさん   2022年11月03日 07:09

    いま、それぞれの格の1枚ずつとそれに合う帯等を集めている最中の、初心者です。
    かつて古着屋で色々買い、結局どれもこれも着心地悪く手放した過去があり、何となく着物とは誂えるもの…という感じになっています。マイサイズ、すごく良いのですが、やはり10万単位でお金が飛んでいって良いほどお金持ちではなく。。
    皆さんはどうやって上手に買い物していますか?

  539. 着物の名無しさん   2022年11月03日 10:27

    フォーマルなどの使用頻度に低いモノは借り物でもいいかな、と思います。
    サイズ違いが着辛いならその時だけプロに任せてしまってもいいし。
    使用頻度の高い物から集めたほうが、コーデが広がって楽しいと思いますよ。
    あとは古着屋も上手く活用ですかね。
    状態が良くて好みに合う物が有れば、仕立て直し代込みでも新品で買うより安いでしょうし。
    ガード加工の有無には注意が必要ですが。

    私は今、ぺたんこ結びをする機会が増えたので、半幅帯をばかり集めてます。

  540. 着物の名無しさん   2022年11月03日 13:13

    リサイクルでも状態が良いものをちょっといいお値段出して、ずっとそれを着たいと思えるようになったら寸法お直しするのはどうでしょうか?お直しの内容にもよりますが、新しくお仕立てするよりは安い場合があります。私はこのパターンが多く、カジュアルなものからフォーマルなものまでうまいこと揃えました^ ^

  541. 着物の名無しさん   2022年11月03日 15:56

    540さん
    私もまさにそうしています。
    身幅直し筋消し丸洗いで二万円ほど。
    あとヤフオクだと大概サイズきっちり書いてあるので、あんまりにもサイズが違うものは避けます。
    古着屋さんでは小柄さんじゃないとなかなか厳しいので、古着屋さん自体私は諦めてます…。

  542. 着物の名無しさん   2022年11月03日 20:30

    洗い張り仕立て直しで、2万5000円ほどが最安値でしょうか?
    楽天の和衣庵さんとか、奈良のまゆ工房さんとか

  543. 着物の名無しさん   2022年11月03日 22:28

    540さんや541さんと同じだわ。
    最近はGOKIGENさんで悉皆お願いしてます。

  544. 着物の名無しさん   2022年11月04日 00:39

    540です。同じお考えの方がいらっしゃって嬉しいです。
    私も541さんのようにサイズがあまりにも違う着物は、お金がかかってもこれは手元に持っておきたいってもの以外は買わないようにしています。
    着物を集め出した頃は丈が15センチぐらい短いものなど腰骨ギリギリで着たりなどして、それはそれで工夫して着る練習になって良かったのですが、マイサイズの着物が増えてくるとだんだん小さいものは着なくなってしまいました。

  545. 着物の名無しさん   2022年11月04日 12:37

    538です。
    な、な、なるほど……!!皆さん有り難うございます。
    仕立て直しってこういう時に活用すれば良いのですね。目からウロコです。仕立て直しといえば、お婆さんから貰った高価な着物にするものとばかり……(貰ったことも予定もないですが笑)。かなり夢が広がった思いです。

    追加で質問させてください。
    これはリサイクルより新品がいい!というアイテムはありますか?
    いま、リサイクルの袋帯を使っているのですが、呉服屋さんで新しい袋帯を見せていただいたら、あまりの軽さと締めやすそうな雰囲気に驚きました。帯は新しいもののほうが締めやすいのかな?などと疑問に思いまして…

  546. 着物の名無しさん   2022年11月04日 14:47

    リサイクルより新品が良いといえばダントツに草履です。
    合皮やウレタンは履いたらすぐ崩壊、牛革のものでもボンドの接着が弱くなっているのでいつ底がパカっといくかわからないです。
    帯は昔のものは特に糸も多く、帯芯もしっかりしたのを使ってるので重みがあります。長さも短めだったりするので、今のは軽くて長さもあって扱いやすい気がします。
    祖母の帯が帯芯がしっかりしすぎて締めても締まらなかったので、帯芯を柔らかいのにお直ししました。
    振袖の着付けをする事があるのですが、今はヒダを多くとる変わり結びが多いですが、昔のものは固くてうまくヒダが取れなかったりします^^;
    とはいえ、豪華で素敵なものもたくさんあるので、新品の方が絶対良いとは言い切れませんね。

  547. 着物の名無しさん   2022年11月04日 14:49

    皆さん色々な意見がおありでしょうが、私が「新品が良い! 是非!!」とお勧めするのは、八掛と帯揚げと帯締めの3点です。

    袋帯の固さについては、昭和の終わり頃で既に、固い品物と柔らかく軽い品物と、かなり差がありました。リサイクル品でも丁寧に探せば、締めやすそうな物に出会えるのでは?と思います。

  548. 着物の名無しさん   2022年11月04日 14:55

    新品が良いもの、コーリンベルト。
    ゴムを使ってるものは劣化していて伸びてたりするので。

  549. 着物の名無しさん   2022年11月04日 16:06

    私も帯締めは新品の方がいいに1票。
    個人の感想だけれど、同じタイミングで手に入れたリサイクル品と新品を比べると扱いは同じなのにリサイクル品の方が房がクシャクシャになりやすかったり糸浮きし易かったりと問題が出やすい気がする。
    帯締めって結構いいお値段だからリサイクル品のお手頃価格は本当に魅力的なんだけど、帯締めは帯の上の目立つ位置に使うもので粗を誤魔化しようがないから諦めてる。

  550. 着物の名無しさん   2022年11月04日 16:36

    新品の方が良いのは雨ゴート。新品の方がいうよりはポリエステルのアップルコートが個人的に優秀すぎる。リサイクルの雨ゴート、丈がまったく足りないってのもある。

  551. 着物の名無しさん   2022年11月05日 08:37

    538.545です。皆様、お知恵を貸してくださってありがとうございます!
    小物類は基本的に新品が良いのですね。帯芯や八掛を変えるというのも、思い付きませんでした!見違えそうです。
    皆様にご意見を頂いてから、時間があればフリマアプリを眺めては夢を膨らませています。しかし目が養われていないので、暫くは実物を見て勉強しなくちゃ…と何とか歯止めをかけておりますww

  552. 着物の名無しさん   2022年11月05日 08:51

    これから色々揃えていくのって楽しいですよね。気がつくと着物のサイトばかりずっと見てて頭の中で妄想コーデばかりしてました 笑  帯締め帯揚げは着物と帯のコーディネートに合わせて購入した方が失敗ないですよ。これまで単体で見てかわいいからって買ったらいざという時になんだか合わないって事が多かったです。とくに礼装ものは出番がより少ないのに無駄な買い物をしたと後悔…

  553. 着物の名無しさん   2022年11月05日 10:20

    礼装用の金銀帯締めなんてリサイクルに腐る程出てる…
    高いお金出して新品買わなきゃよかった、と思うものの一つ

  554. 着物の名無しさん   2022年11月05日 18:46

    礼装用のリサイクル帯締め、多くあるけどあんまし良いのなくない?

  555. 着物の名無しさん   2022年11月05日 19:55

    昔の帯締めって短いし固いし、慶弔用のってそれにしか使えないデザインばかりだから、礼装用をリサイクルで買ったことないなぁ。

  556. 着物の名無しさん   2022年11月06日 18:00

    リサイクル品は、目が養われそうですね。やはり実物を手にとって使ってみるのが一番ですね…

  557. 着物の名無しさん   2022年11月06日 20:49

    着物に興味もちはじめた頃から接客無しのリサイクル店にしょっちゅう行って買い物してたのが今となっては色々なものを見て触る事が出来たので見る目は養われた気がします。
    皆さま、リサイクルで買ってこれは失敗したというのはありますか?
    私は着物に興味を持ち始めてまだ良くわかってなかった頃、黒の帯カッコいい〜♪と買って帰ってたら祖母に「あんたこれ喪服用の帯だよ!」って^^;
    雲取りだけの柄だったのですが、当時はそれが喪っぽく見えなかったんですよねぇ(^^;;

  558. 着物の名無しさん   2022年11月07日 03:51

    リサイクルは、無知のままカワイイ!だけで買って、組み合わせもチグハグで、結局はほぼ使えないものだらけでした……質が悪いとか、丈が合ってないとか、いつ着るか分からない白い絵羽織とか。着て街を歩いてたと思い出すだけで身の毛がよだちます……引越を機に、大体手放しました。
    最初は無目的に買わない方が良いのだと勉強になりました。

  559. 着物の名無しさん   2022年11月07日 11:48

    リサイクルで買って失敗したのは振袖ばりにきらびやかな装飾で金銀の入った訪問着。結婚式に着ていけると思って買ったはいいものの「20代前半でまだ若いけど自分は既婚、周りが振袖なので華やかなテイストのものをチョイスしてみた」みたいなシチュエーションにしか合わなさそう。そしてそんな状況にはならないアラサー。私が着たら演歌歌手の衣装です。お正月に着ようかな…ははは。

  560. 着物の名無しさん   2022年11月07日 14:01

    559さん アラサーならまだまだ若い!でも抵抗あるならお正月は着やすいですね。
    無知だった頃に着回せそうと思った江戸小紋。紋入ってたから普段使えない。しかも3つも入ってた。前の持ち主は三味線とかやってらしたのかしら?そんなわけでどこにも着て行けず。自宅で着付けの練習で使用するのみでした。

  561. 着物の名無しさん   2022年11月07日 19:15

    560さん
    これからの季節、羽織を着てしまえば紋は見えないから、遊び着にでも着ちゃえばよいのでは?

  562. 着物の名無しさん   2022年11月07日 21:47

    羽織りがない場合はどうしようもないですね…

  563. 着物の名無しさん   2022年11月07日 22:10

    自身が新婦より年上の場合、独身であってもやっぱり振袖は着にくいので、華やかな訪問着は丁度いいかも。

  564. 着物の名無しさん   2022年11月08日 05:32

    普段から気になっていたのですが、、違う家の紋がついているものでも着ていいんでしょうか?ちゃんと自分のものに直すべき??

  565. 着物の名無しさん   2022年11月08日 13:24

    お茶やってるので紋付きをよく着るけど、全然気にせずリサイクル着物の他人の紋付き着てます。
    だれも気にしません、気づきません。
    言及されたこともないし、なんなら先輩方から紋付きを頂いたりします。
    凄い上の方だと、家元さんの紋を入れた着物を身につけることもあるらしいですけど。
    親族の集まり以外は、誰も気づかないと思います。

  566. 着物の名無しさん   2022年11月08日 17:01

    着付けを習っていた時、試験は色無地でないといけなかったけど持ってないのでリサイクルで買った事がある。もちろん違う家紋。その時はお稽古だったから違っててもなんとも思わなかったけど、もし自分がおよばれなどで色無地を着ることになった場合はちゃんと作ろうと思う。

  567. 着物の名無しさん   2022年11月09日 14:19

    親族が集まる式場では自分の紋がいいだろうけど
    それ以外なら気にしたことないや
    私(女性)の一族は代々東海在住で、実家のあたりだと紋は女紋を入れるのが普通
    しかし、嫁いだ先の家の紋で作る人も珍しくないから
    親戚が集まるとたぶん家紋はバラッバラだわ…w

    私の実家だと、下記のどちらでも女紋と呼んでた
     ・実家の紋(父親の家の紋)を結婚後も使う
     ・母親の実家の紋(母方の祖母または祖父の家紋)を受け継ぐ

    その家に生まれた女性に代々受け継がれる家紋があって
    それを女紋としている家系もあるらしいけど、うちにはそのタイプの紋はないですね

  568. 着物の名無しさん   2022年11月09日 17:24

    失敗だったのはやたら金ピカな名古屋帯。使い道がなかった。

  569. 着物の名無しさん   2022年11月13日 01:15

    実店舗で買ったリサイクル品で、失敗したのは、どうしてもどうしても手触りが気に入ってしまった羽二重(?)繻子(?)の花柄小紋と色無地。手触り「しか」気に入ってないのに、2度も。私は馬鹿だと思う。

    ネットで買ったリサイクル品で、失敗したのは、色味と質感が微妙に違った紬や小紋や浴衣生地、名古屋帯や帯締めも。もっと慎重に質問とかすれば良かったのに。我ながら、なんで懲りないんだろう?

  570. 着物の名無しさん   2022年11月13日 01:36

    紋付きの話ですが、いいですか?
    東北の田舎です。
    父方母方とも、567さんの言う「その家に生まれた女性に代々受け継がれる」タイプの女紋です。結婚式や法事で、同じ紋付きがずらりと並ぶと、なかなか見事な眺めでした。子供の頃はウルトラ警備隊のようでカッコイイと思ってました。

  571. 着物の名無しさん   2022年11月13日 02:10

    私も、自分の家の紋じゃなくても、お茶会とかパーティとか、見咎められない場所では、付けてて構わない時代だと思います。

    ただ、564さんは「普段から気になっていた」のでしょう? ためらいがあるんですね。だと、他の家の紋を付けていては、自分の気持ちが落ち着かないんじゃないですか? そういう感覚も、あって良いと思います。経験ありませんが、たぶん私もそうだろうと思います。

    それとは別に、オリジナルデザインの刺繍の洒落紋はいかがですか? 元の紋がうまく隠れるし、楽しいですよ。カジュアル限定ですが。そして、ちょっと散財なのが難ですが…。

  572. 着物の名無しさん   2022年11月13日 12:55

    芸事で急遽紋付が必要になった時、五三桐なら誰でも使えるはず、ということで、レンタル落ちを入手しました。家の紋ではないですが、間違ってもいないので、他人の紋より心理的なハードルは感じなかったです。
    家の正式な紋は紋帳にないので、お金をためてじっくり吟味して、いいものを作ろうと画策しています。

  573. 着物の名無しさん   2022年11月15日 04:58

    571さん
    564です。気持ちが落ち着かない、、そのとおりです。たまにしか着ない分、キチンとせねば、と余計に気になってしまうのかも知れません。
    このスレをいい機会に、祖母・母と伝わる紋を調べることができました。これから愛用していこうと思います。

    洒落紋、調べてみたら……かわいいですね!着物の柄や自分の好みで決めるのでしょうか?紋に遊び心があるなんて、まさに、お洒落です。

  574. 着物の名無しさん   2022年11月15日 08:52

    洒落紋、贅沢なおしゃれですね^ ^
    手持ちの着物のお直しで精一杯で洒落紋を入れる余裕がないですがやってみたいです。

  575. 着物の名無しさん   2022年11月17日 11:01

    すみません、心の叫びを吐き出させてください。
    早くウールの着物を着たいー‼︎‼︎
    なんでお昼はこんなに暖かいのー⁉︎暖かいのありがたいんですけども!
    オクで買ったウールを早く下ろしたいのー‼︎

    こう言った話をできる着物友達がおらず、突然失礼しました。

  576. 着物の名無しさん   2022年11月17日 12:06

    さっき偶々、ウールを出してきて家で着てました!電気代が高くつくから、少しでも暖かく…と思い(笑)
    ウール、着やすくていいですよね。

  577. 着物の名無しさん   2022年11月17日 19:04

    先日七五三詣をしてきました。
    雨の予報だったので色々対策を考えて、雨コートと濡れても惜しくないグリーンのリサイクル訪問着にしていたのに、まさかの晴れ!急きょコートだけ変更して、訪問着はそのまま…晴れるなら、まだ袖を通していないピンクの訪問着が着たかったな〜。
    ちなみに関東、コート着てるとほんのり汗ばむほどだったのでまだストールが活躍する予感です。

  578. 着物の名無しさん   2022年11月17日 20:18

    576さん
    ありがとうございます、575です。
    ウール着られたのですね!羨ましいです!
    ウールいいですよね!軽くて暖かくて、ウール大好きなのです。
    でも日中はスーパーなどへ行くのに、運動の為に歩くと暑くて…。木綿の着物でも汗ばむのです。
    仕事の帰りに食品を買い込み、明日は出かけなくていいようにしました。
    明日は私も暖房なしでウール着ます!

  579. 着物の名無しさん   2022年11月18日 13:28

    ウールの着物で思いだした。
    おばあちゃんのウールの着物で、ダマスク柄みたいな感じのが出てきた。そのまま着るには小さすぎるので、なんかいい方法ないかな、コートにしてみようとリメイクし始めた。
    振りを閉じて、掛襟は別珍に変えて取った布で紐を作り、裄が短いのを隠すため袖口に同じ別珍を足し布をして裄をのばし、、裾は10cm位上げてまつり…、と、すごく頑張ってさあ!と着てみたらなんか違う。
    なんかこれ、かいまき?丹前?そうじゃない感半端ない…。

  580. 着物の名無しさん   2022年11月20日 12:51

    衿にかけた別珍を取り去ったら少しは丹前感が拭えそうな気がします。

    掛衿はあった方が衿汚れ防止になっていいけど、無くてもあまり目立たないし着るのにも支障無いです

  581. 着物の名無しさん   2022年11月21日 00:24

    自己流で普段着物を始めて5年程、実際に着るのは月1くらいの頻度です。
    初期の頃は1時間以上の時間を確保してから始めてたんですが、最近余裕が出てきたような気がして、今回初めてスマホで動画を撮りながら測定してみました。
    約22分、長襦袢にデニム着物と半幅帯ですが、思っていたより早くなっていて驚きました。
    あと、今回初めて自分の着付けを録画してみたんですが、動きを客観的に見てみて、面白くも勉強になりました。
    早ければ良いというものでもないと思いますが、着付け教室や試験などでは制限時間があるという話を聞いた事があります。
    皆様は普段どれくらいで着付け完了しますか?
    もし宜しければ教えて下さると嬉しいです。

  582. 着物の名無しさん   2022年11月21日 08:26

    着物を着出して20年で
    着るのは10分、顔と頭に1時間。
    着付教室では、袋帯使用で20分が合格条件でした。
    着る時間は短縮してきても、顔と頭にかかる時間は変わらないですねぇ。

  583. 着物の名無しさん   2022年11月21日 12:40

    小紋に名古屋帯なら20分程度
    訪問着に袋帯なら余裕持って25分を見とく
    ヘアセットはカジュアル10分、和髪20分
    メイクはスキンケア済ませているなら20分もあれば
    どれも集中すればの話だけどw

  584. 着物の名無しさん   2022年11月21日 18:04

    皆様すごいです!!
    このまえ、午前を潰しました(笑)

  585. 着物の名無しさん   2022年11月21日 21:18

    着物着だして10年、普段着着物しか着ませんので、小紋や紬で半幅帯カルタ結び10分くらいですかね。名古屋帯なら15分から20分くらいです。
    髪質のおかげで寝癖も付きませんし、おかっぱ頭の為ヘアメイクなし、近所ならすっぴんです(笑)
    鏡を見なくなると着付けが早くなりました。
    衣紋の抜き具合と、裾線を決める時以外は鏡を余り見てません。

  586. 着物の名無しさん   2022年11月21日 21:51

    肌襦袢を着てからヘアセットを始めるので明確に分けられないのですが、
    着付け(半幅帯)とヘアセット(扱いにくい髪質です;;;)を全部合わせて大体1時間です。

  587. 着物の名無しさん   2022年11月21日 22:36

    着物を着るようになって11年ですが、小紋か紬の普段着物ばかりです。
    髪はまとめてバナナクリップで止めるだけなので化粧と合わせて15分くらい。着物を着て名古屋帯をお太鼓に締めるのに20分くらいです。
    短めのお太鼓柄の名古屋帯だとてこずって3度くらいやり直しすることもありますが
    どんな時も1時間あれば余裕で出掛けられます。

  588. 着物の名無しさん   2022年11月22日 00:08

    あ、化粧も追加で…。;;; by 586

  589. 着物の名無しさん   2022年11月23日 00:58

    皆さん早いんですね〜。私は着付だけで1時間は見ないと不安。
    スムーズに行けば30分なので、出掛ける時間までボーッとしてる事もあります。でも、日によって裾がなかなか決まらなかったり、電話に邪魔されたり、新しい帯が存外固くて締まらなかったり。そういう時は、焦ってますます変に。
    それに私は、しばしば何かやらかしてしまう。補正するのを忘れて全部やり直し…とか、最後に自作の羽織紐が壊れてビーズ玉が飛び散った!とか。困ったもんです。

  590. 着物の名無しさん   2022年11月23日 06:59

    589さんに同じく
    着付けを習った先生から、1時間は余裕を持って・・・と言われて、行事出席など時間厳守な時はそうしてます。慣れた着物や帯なら30分もかからない着付けも、サイズが合わない着物や初めての帯はおさまりが悪くて、やり直しがある時は1時間あると気持ちも楽ですね。

  591. 着物の名無しさん   2022年11月23日 08:27

    私は初めての着物や帯を下ろす時って、必ず上手くいかないので必ず前日までには一度着てみます。
    特にマイサイズではない着物は。洋服の上からとかでも軽く一度着付けてみて、腰紐はいつもより上でもいいなぁ〜っとか体感していると当日すんなり着れます。
    それと、そそっかしいのでしつけの取り忘れなどがあるので、その時にチェックします(笑)

  592. 着物の名無しさん   2022年11月23日 14:33

    リサイクルばっかり着てるのですが
    たとう紙に、身丈、裄丈、前幅、後ろ幅、生地の厚み等を書いておきます。
    数をこなしてくると、自分の体にあった着付け方がわかるようになってくるので、数字を見ると、どこを調節すればよいか、だいたいわかります。
    袷だと、生地の厚みで重さがかなり変わってくるので、厚手の袷だと重さもあるので裾も落ちてきやすくなりますから、前下を普段よりしっかりと上げてから腰ひもを締めると、着付けた時に調度よくなったりします。
    お茶のお稽古で着る場合は、おいど線を左にずらして、縫い目にかかるテンションを避けるのですが、前幅と後ろ幅の塩梅で、ずらす幅も変わってきます。
    前幅が広めな着物だと1センチ程度だけずらすとか、後ろ幅が広めな着物だと前幅が狭めなものを選ぶとか、自分だけのルールみたいなものがあって、数字をみて着るものを選びます。
    お稽古の時と、お茶会の時では、動きやすさや着やすさが微妙なサイズで違ったりするのです。
    自分がお手前するならとにかく前幅大きめ、お客として座っているなら後ろ幅大きめで足を開いて痺れないように座れる、等です。
    個人的な拘りなのですが、リサイクルばかりなので、着付けを失敗して時間を潰さないように、着崩れないように、色々と考えてみた結果、数字で判断するというのがマイルールになりました。

  593. 着物の名無しさん   2022年11月24日 23:41

    592さん、すごい。素晴らしい! ぴしりと決まった着姿が、目に浮かびます。
    とても真似出来ない……。

  594. 着物の名無しさん   2022年11月25日 06:18

    七五三してきました
    大安だったせいか、結婚式/七五三/お宮参りの人が入り乱れてて、
    ちびっ子の振袖、被布、袴からお母様の訪問着、参列親族の留袖etc…目の保養でした。
    ここで聞いてたレースの振袖、本来なら格的には?なんでしょうけど
    薄紫で白い帯と合わせて可愛らしくてああ〜7歳の女の子なら絶対好きなやつだわ、と思いました。

  595. 581   2022年11月26日 11:02

    着付け時間について質問した者です。
    皆様、教えて頂き有り難うございます。
    ヘアセットやメイクも含めて人それぞれで興味深く、面白く読ませて頂きました。
    試験とはいえ、袋帯で20分以内はかなり厳しいですね…自分には多分到達できないレベルだと思います。
    あと、自分も基本的に中古ばかりなので、592さんの工夫はとても参考になりました。
    でも、マイサイズじゃないからこそ一発で決まった時は、自己満足ながら達成感が凄かったり(笑)。
    こちら九州で、やっと袷が安心して着られる気温になってきたので、久しぶりに柔らか物を着て感覚を取り戻したいと思っています。

  596. 着物の名無しさん   2022年12月02日 11:34

    知人のお婆様のお話
    戦中戦後くらいのお生まれで、普段着は着物だったそう。
    一緒にお出かけすると、「下着(パンツ)履いてくるの忘れた」と言われた事が時々あったらしく、お家で過ごす時は下着をつけていなかったらしい。
    お話を聞いて、下着を履く習慣がなかったって本当だったんだなぁ、とびっくりしました。
    お婆様はお亡くなりになられているのですが、その世代の方の普段着着物のお話を聞ける機会ってなかなかないので、是非ともお話をしてみたかったなぁとしみじみ感じてしまいました。

  597. 着物の名無しさん   2022年12月02日 13:33

    明治生まれの私の祖母の下着はどうだったかというと、一生「パンツ」は履かなかったけれど、常に(真夏ワンピースの時にも)「お腰=腰巻き」を付けていました。そういう事では?

  598. 着物の名無しさん   2022年12月02日 13:58

    597です。補足します。
    祖母は、もちろん普段も外出もフォーマルも全て和装でした。真夏の耐えられない暑さの日だけ、外出はワンピースだったのです。
    祖母にとって「下着」とは腰巻きの事であり、パンツは視野の外だったのでしょう。

    596さんのお話のお婆さまは、祖母より若い世代なので、「普段は腰巻き、外出はちゃんとパンツ履かなきゃ!」という感じだったのでは?と想像します。どうでしょうか?

  599. 着物の名無しさん   2022年12月02日 20:25

    597さま
    596です。
    知人自体は着物にまったく詳しくないのです。
    なのでお腰や腰巻きと言っても伝わらないと思います。
    私がよく着物を着ているという話になって
    「祖母はこんな事あったんだけれど、596さんは?」
    「もちろん下着履いてますよー(笑)」
    「そうだよねー(笑)」
    みたい感じでした。

  600. 着物の名無しさん   2022年12月02日 20:51

    597です。
    そうだったんですね。わざわざありがとうございます。

  601. 着物の名無しさん   2022年12月04日 14:33

    失礼します。
    皆さんにお聞きしたいことがあるのですが、着崩しの許容範囲はどこまででしょうか?
    私自身、タートルネック、パーカー、ブーツなどならそういうのもアリよね、自分もしてみたいなと思うのですが、先日見た方は着物の下にブラウス(スタンドカラーではなく普通のシャツのようなえり)を着て襟を出してました。
    そして帯ではなく洋服の上に付ける(見せるタイプ)のコルセット、履き物はパンプスでした。
    本人の好みと言ってしまえばそれまでですが、そこまでして着物着たいのか?と正直思ってしまいました。
    私も着物は着ますが、おそらくここにいられる方は私よりもはるかに着物を着慣れてる方が多いと思うのですが、上のような方の着こなしは、その人の自由、と思われる方もいるでしょうが、ここにいる方はどらくらいの着崩し方までOKなのか、それとも着崩しなんてもっての外!と思うのか気になり質問させていただきました。

  602. 着物の名無しさん   2022年12月04日 15:18

    わかります。
    洋服MIX、普段着でカジュアルに着る事を特に否定しているわけではありませんが、コーディネートによっては別にもう着物じゃなくてええやんって思うことはあります。
    SNSでは見かけますが実際そこまで個性的なコーディネートをしている方を街で見かけた事はないのですが、心の中で思うだけでジロジロ見ることはしないし何か言うことはしないです。

  603. 着物の名無しさん   2022年12月04日 16:27

    ブーツ、タートルはやりますね。
    私は太鼓が好きなので、そこは死守したい派。
    お尻は隠したいから、結ばないとかベルト仕様の帯は自分はやらないです。
    でも、他の人の着方を見るのは好きです。

  604. 着物の名無しさん   2022年12月04日 19:57

    着物率の低い地域、洋服MIXならもっと見かけない地域在住ですが、以前、地味目な道行コートに真っ赤なベルトを締めて、真っ赤なパンプスを履いていらした方、道行コートの下に何を着ていたかは見てませんが(仕事中でした)赤で合わせてあるのね、オシャレーって思った事はあります。
    自分も半衿と帯締めや、帯締めと草履の色を合わせたりするのが好きなので、そういう所を見てしまいます。
    自分は洋装MIXはせず、オーソドックスに着るのが好きです。
    自分に着ろと強制されているわけでもないわけですし、ここいらでは珍しいねーって感じでチラッと見るくらいですね。

  605. 着物の名無しさん   2022年12月04日 21:43

    東京国立博物館で開催中の国宝展へ行ったらそういう洋装Mixタイプの着物姿や袴姿の方が結構いらして驚きました

    普段は下北沢、銀座、大手町、新宿辺りによく出掛けますが、洋装Mixの着物姿や袴姿は殆ど見たこと無かったです

  606. 着物の名無しさん   2022年12月04日 22:01

    和服とは別ジャンルの服装だと感じるので、もしそういう方にお会いしたら、「若い人は良いわね〜オシャレ頑張ってて、かわいいな〜」と思うと自分予想。

    昔中森明菜さんの衣装が好きでした。最近ならサントリー・ザ・ストロングのCMが、格好良くてドキドキしました。

  607. 着物の名無しさん   2022年12月04日 23:12

    好きなように着ればいいというのは大原則として、自分の許容範囲は着物の形を保ってることかな
    何を合わせてもいいけどハサミ入れて切り刻まれてしまうと「着物でやる意味は?」と思ってしまう

  608. 着物の名無しさん   2022年12月04日 23:43

    コロナ禍前はよく小紋+袴+ブーツで出歩いてました。歩きやすいので。
    その場合も私は必ず襦袢に長着です。
    着流しでも、なるべく全身和服でいたいので、下着はともかく、洋装のアイテムは手袋とマフラーくらいです。
    友人には、長襦袢代わりにパーカー、袴代わりにスカートなど、頻繁に洋装ミックスをする人も居ます。
    「そこまでして着物?」というのではなく、着物をコーディネートのアイテムの一つとして考えているのだと思います。
    アプローチが違うだけなので、何も気にしません。
    「美味しいラーメンを作る」という目標に対して、麺にこだわるか、スープにこだわるか、具にこだわるか…が人それぞれみたいな感じ。

  609. 着物の名無しさん   2022年12月05日 05:04

    601です。
    半日の間にこんなにコメント頂けてありがたいです。
    着物にブラウスはそこまでまだ着崩しに関してゆるい自分でもその発想はなかったので、ちょっとびっくりしてしまって…。
    602さんのように「きものじゃなくても…」も思ってましたが、608さんの書いてあるように「コーディネートのアイテムひとつ」としてそういう着物の捉え方もあるのかーと思いました。
    607さんの許容範囲が着物の形を保っているというのも、あー私ってちょっと頭硬かったのかなーと思ったりもしたり。
    色々な意見、参考になりました。
    ありがとうございます。

  610. 着物の名無しさん   2022年12月05日 21:05

    個人的に着物+ブラウスは書生さんみを感じるのでありですね。着物+パーカーの方がそんな組み合わせ方が!?って感じました
    わたしの中では着物はお出かけ着なのでパーカーほどカジュアルなアイテムを合わせる発想がなかった…というより衣紋が適度に抜かれた着姿が好きなので衣紋が隠れてしまうパーカーが選択肢に入ってないんだろうなぁ

    どこまで着崩すか問題、着物の「なに」が好きかに結構左右されそうですね

  611. 着物の名無しさん   2022年12月06日 16:19

    究極に寒がりなので、冬場はほぼ洋装ミックスです。
    (ブラウスかパーカーかセーターを襦袢代わり&ブーツ)

    ただ、通常の着付けに比べて洋装ミックスにすると
    胸元がゆるゆるになって、なんども引っ張ってお直しするも
    やっぱりすぐに胸元がゆるんできます。

    もし、洋装ミックスされておられる方で着付けポイントが
    あれば教えて下さい。

  612. 着物の名無しさん   2022年12月07日 20:20

    着物タートルネックが好きです。襦袢なしでも汚れない気がする

  613. 着物の名無しさん   2022年12月07日 21:43

    着物を着始めて30年以上ですが、50歳にして初めて洋装MIXにチャレンジしました。
    雨降りの翌日のお出かけだったので、足元をブーツにしたくて、タートルネック、ショルダーバッグ、アームカバーを合わせました。た、たのし~い!
    いい歳してちょっと恥ずかしいかな・・・とドキドキしましたが、普段辛口の友人からも好評でほっとしました。若いうちからもっと色々やってみれば良かったなぁ。

    襦袢なしだとどうしても襟元が緩んでくるので、私は半襦袢をタートルの上から着てます。半衿はほとんど出さないようにしてます。あとそのほうが暖かいので・・・。

  614. 着物の名無しさん   2022年12月07日 22:42

    あづま姿の「合わせ止め」とか「衿止め」とかいわれる商品はどうでしょうか?
    衿合わせの位置に見えないように止めるクリップの様なものです。
    男性用らしいですが、踊りをする方など女性でも使われている方がいらっしゃる様です。
    私は使った事がないので、使い心地などはわからないのですが…。

  615. 着物の名無しさん   2022年12月08日 10:40

    着物にブラウスは高畠華宵がそんなコーデを描いてますね。足元もパンプスで。
    洋装が入って来たばかりの時代だからまさに「コーディネートのアイテムの一つ」だったのかなと。
    私も週末洋装ミックスでお出かけしようかしら。

  616. 着物の名無しさん   2022年12月08日 23:52

    洋装ミックスいいですよね。私もいずれやってみたいです。

    話を変えてしまって申し訳ありませんが、相談させてください。
    着物が好きなのですが普段着る機会がなく、せっかくなのでお正月の帰省のときにでも着ようかと思っています。
    吉祥文様で合わせようと思っていたのですが、親戚が喪中なことを思い出しました。
    祖父の兄弟?あたりの私も詳しくわからない間柄なのですが、私の母までは葬儀に参列しているので、あまりめでたい柄にするのも良くないのかと悩んでいます。
    なんなら着物自体が現代では華やかなものだから避けたほうがいいのか、落ち着いた色柄ならいいのか、、
    皆さんならどうされますか?ぜひご教示ください。

  617. 着物の名無しさん   2022年12月09日 09:57

    最終的にはお住まいの地域や親御様の考え方にもよると思いますので、参考までに。
    帰省して初詣も行かれる、喪中のご親族から二親等内を訪ねない、であれば吉祥文様の訪問着や付下でも大丈夫かと。(要はあけましておめでとうを言わない所に行かない)心配であれば紫や灰、茶などの色無地または江戸小紋にするのが無難でしょうか。

    私なら紫か深緑の鮫小紋に銀&紫のキラキラ名古屋帯、草履小物は無地っぽいカジュアル用で…あとは黒羽織で誤魔化しますかね。手持ちがそんなに無いので。

  618. 着物の名無しさん   2022年12月09日 23:09

    616さん
    せっかくのお正月、好きな着物を楽しんでほしいと思いますが、帰省先でのことは先ずお母様に確認してみてはいかがでしょう?
    冠婚葬祭や盆正月の行事などは、地域やご親族、ご家庭ごとに大きな違いがあり、こうすれば大丈夫という確かなことは残念ながら助言できそうにありません。

    あまり気を使って遠慮していても、ご家族がこだわりなくおせち料理やごちそうを用意していたり初詣にお出かけしたりという状況だったら、要らぬ遠慮だったなってなりますしね…

  619. 着物の名無しさん   2022年12月10日 00:35

    前のお二人と同じく、こればかりは地域や家庭ごと、個人ごとに価値観が違うので、
    あくまで、私だったらこうする、の話になりますが…。

    ・「近い親族が喪中である中で目出度い柄の着物を着ること」に少しでも後ろめたい気持ちが有るなら、帰省中は着ない。
    ・自宅に戻ってから、”個人単位での”お正月ということで、思いっ切り着たい着物を着る。
     (「着物で初詣」を狙うにしたって、複数の神社やお寺にご挨拶に行っても、三が日を過ぎても構わないと思います。)
    ・帰省時に着物を着るのは、来年以降のお悔やみが無いタイミングまで取っておく。

  620. 着物の名無しさん   2022年12月10日 12:40

    地域によっては20日ぐらいまでをお正月としている所もありますし、帰省の時でなくて個人的に着物で初詣をされてはいかがでしょうか?今はコロナで初詣も密にならないように日にちをずらして行く方も多いでしょうし、気兼ねなくお出かけできると思いますよ。

  621. 着物の名無しさん   2022年12月10日 16:53

    616です。
    皆さまご意見ありがとうございます!
    そうですよね、土地柄の問題もあるということをすっかり忘れていました。
    そこまで細かいことを気にする家柄でもありませんが、私自身がもやもやするのも嫌なので、今回は見送ろうと思います。
    ただパーっと華やかなお着物に、お話に出た江戸小紋も着たい欲が湧いてしまって止まらないので、父方の親戚への挨拶や年末のバレエ鑑賞のときにでも着て行こうかと思案中です。
    ご親切に教えていただきありがとうございました!

  622. 着物の名無しさん   2022年12月10日 22:30

    着物女子に人気のTシャツ襦袢(7千円くらいのちょっとお高くて、衿の抜き加減が選べる)があると聞いたのですが、メーカー名を忘れてしまい、ご存知でしたらどなたか教えて頂けると幸いです。
    ちなみにT襦袢お使いの皆様、着心地等はいかがですか??

  623. 着物の名無しさん   2022年12月11日 00:03

    622さん
    まさにそれを購入して使っているかも知れないです。
    田中和裁楽天市場店にて購入しました。
    私は夏にしか使用していないのですが、少しでも楽に着たい夏には必須になっています。
    半衿の付け替えが難しいので、半衿がちょっとくたびれてきたので、来年は買い換えようか、頑張って半衿替えてみようか、考えてる所です。

  624. 着物の名無しさん   2022年12月11日 01:17

    くるりのルグラン?

  625. 着物の名無しさん   2022年12月11日 01:38

    622ですみなさんありがとうございますT^T
    くるりでも田中さんでもなく、楽天とかにお店がなくて黒とか緑とかおしゃれな感じのT襦袢が売ってたんですが、一度見たきりで忘れてしまっておりました。。
    T襦袢たしかに夏いいですね!半衿付け替えどうなのかなと気になっていたので、とても参考になりましたm(_ _)m

  626. 着物の名無しさん   2022年12月11日 19:29

    黒とか緑でオシャレな襦袢というとKIMONO MODERNのマラケシュがあるけど
    あれはTシャツじゃなくて布帛だしお値段ももう少しするしなぁ…

  627. 着物の名無しさん   2022年12月11日 22:24

    そうなんですよね、雰囲気的にはキモノモダンさんのに似ているんですが、本当に名前をド忘れしてしまいT^T Twitterだかインスタで人気と聞きました

  628. 着物の名無しさん   2022年12月11日 22:37

    622です。ジュポネの襦袢でした〜お値段とか記憶違いでごめんなさいm(__)m

  629. 着物の名無しさん   2022年12月12日 20:37

    襦袢と言えば
    肉襦袢って、本当にあったんですよ。
    10キロ痩せたら着崩れするようになって、若いときに使っていた補正道具をまた使うようになりました。
    私も着付けの腕が上がったのね、と思っていたけど、肉襦袢の補正力のおかげでした。
    お肉の補正力は、補正道具なんて目じゃない位効果抜群ですよ。

  630. 着物の名無しさん   2022年12月12日 20:56

    わかる気がします。お腹周りだけでなく、背中にお肉がある人は無い人に比べて衣紋が綺麗に抜けると思います。

  631. 着物の名無しさん   2022年12月13日 11:36

    衣紋は抜いても抜いても詰まってくるし、
    そのせいで胸元がスカスカになって衿合わせが崩れるし、
    お太鼓はズルズル下がってきて、タレはやたらはね上がるし、
    おはしょりはスカートみたいに広がるし。
    腕が上がっていたとしても、補正がないとこうなっちゃうんだなと、補正の大切さをしみじみ噛みしめていますよ。
    補正道具使っても、以前のように、楽に決まらないんですよ。

  632. 着物の名無しさん   2022年12月13日 14:23

    ちなみに皆さん襦袢の衣紋抜きってどんなものを使っておられますか?幅広の紐付きタイプ、三角のゴムタイプ、ループだけなど色んな種類があることを最近知ったので使用感を知りたいです。

  633. 着物の名無しさん   2022年12月13日 16:29

    衣文抜き、幅広の紐付きタイプって、衿の下に縫い付ける、幅が10cmくらいの布に付いているループに腰紐を通すものでしょうか?
    でしたら、三角のゴムタイプと両方使った事があります。今は長襦袢の背中に直接腰紐を縫い付けてます。
    両タイプとも子供の着物の様に、長襦袢に腰紐を2本左右に縫い付けて衣文抜きに通して使ってました。幅広タイプはどうにも衣紋が安定せず、夏に透けるのが嫌でやめ、三角ゴムは縫い付ける幅が狭いので、一カ所をぐっと引っ張られる感じで肩が凝るのでやめました。ループだけは三角ゴムと同じ理由で肩が凝りそうで試していません。
    着付けも上達しているからかもですが、直接縫い付けるのが衣紋が一番安定していて着ていて楽です。着付けも楽で(ループやゴムに腰紐を通すために背中に手を回したりしなくて良い)何より衣文抜きを買わなくてもよいので(笑)
    腰紐を縫い付ける位置や幅も試行錯誤の上、襟下18cmくらい、幅10cmくらいに落ちついてます。

  634. 着物の名無しさん   2022年12月17日 08:43

    コーリンベルトしっかりで長襦袢を着付けるので
    幅広タイプの衣紋抜き使ってます
    夏物のときだけループタイプ
    使用感はあんまりわからん…笑

  635. 着物の名無しさん   2022年12月18日 21:37

    衣紋が詰まる時に衣紋抜き引いてもまた戻るよ。衣紋抜き引いてから襦袢も引かないと。衣紋抜きだけひいても背中の布がしわがよるだけ。布のたるみをとらないと戻ります

  636. 着物の名無しさん   2022年12月18日 22:15

    襦袢のお話中に失礼します。
    セミアンティークくらいの小千谷縮の着物をいただいたのですが、持ち主から「ヤケ」と伺っていた部分がヤケではなく黄変のように見えます。
    洗濯して畳む際に確認してみた所、背伏せ部分が絹で黄変しており、それが表地の赤系の麻地に転写されるように茶色に。
    可能なら染み抜きしたいのですが、黄変だとすればやはり綺麗にするのは難しいでしょうか。
    季節外れの話題で恐縮ですが、小千谷縮にお詳しい方のお知恵をお借りできればありがたいです。

  637. 着物の名無しさん   2022年12月19日 00:28

    ※636さんへ
    まず悉皆屋さんに持ち込んで、相談してみてはいかがでしょうか。

  638. 着物の名無しさん   2022年12月19日 00:32

    小千谷縮には雪晒しと言って積もった雪の上に反物を広げて日光に当てることにより
    裄から発生するオゾンで麻のくすみを漂白する仕上げ加工があるんだけれど、着古して
    汚れたり黄ばんだりした反物も同じように雪晒しをして生地のくすみを無くす再加工もしている
    この再加工は小千谷の里帰りと呼ばれ、小千谷縮の生産者には普通のことなんだけれど
    一般にはほとんど知られていないメンテナンスなので「小千谷の里帰りで雪晒しをして欲しい」
    と呉服屋さんや悉皆屋さんに持ち込んでも引き受けてもらえるかどうかはわからない。
    さらにお値段もどれくらいかかるのかもわからない。
    洗い張りして反物状態に戻してから再加工になるので 雪晒し代+洗い張り代+仕立て代
    になっちゃうから最低でも5万円くらいかかっちゃうんじゃないかなぁ

  639. 着物の名無しさん   2022年12月19日 06:24

    636です。
    おはようございます。
    着物が好きになって日も浅いため、今まで縁のなかった悉皆屋さんへ伺う事に尻込みしていたのですが、勇気を出して相談に行ってみようと思います。
    勉強するつもりで、雪晒しについても聞いてみますね。
    皆さん、ありがとうございました。

  640. 着物の名無しさん   2022年12月24日 18:02

    質問させてください。
    色無地を購入したいのですが、濃い紺や紫や深緑など、濃い色の使い勝手はいかがですか?子供の入学式や軽い式ごと用にと考えています。
    淡い色より顔がはっきりする感じがして、濃い色が欲しいのですが…流行りじゃないかなぁなどと尻込みしています

  641. 着物の名無しさん   2022年12月25日 11:34

    紺や紫はテッパン色だから、使い勝手は良いと思うのだけど、合わせる帯をしっかりさせないと、中居さん女中さん感が半端ない。
    自分なら、お祝い事の式なら、袋帯を明るめの色あいにするとか、襟元に色を重ねるとか、少しの華やかさを意識して合わせるかな。
    紺や紫の色無地に、飛び柄の吉祥紋や間道柄の袋帯なんか、お茶席のお通い係感すごい。
    ただ、落ち着いた色無地は、帯合わせ次第でどうにでも使えるから、便利だし、合わせを考えるのは楽しいかもしれない。

  642. 着物の名無しさん   2022年12月27日 07:55

    梔子色の色無地を持っていますが、なかなかに便利ですよ。中居さん感が気になるのでしたら、地紋を華やかなものを選ばれるとよいのでは?
    上記の私の色無地は、大きめの洋花が地紋なのでかなり華やかです。
    あとは髪型ですかね。引っ詰め系ではなく、多少巻いてからシニヨンにしてはいかがでしょうか。コンプレックスビズとかの髪飾がおすすめです。

  643. 着物の名無しさん   2022年12月27日 11:02

    手持ちの色無地と江戸小紋の中で使いやすさは(良)若紫色→淡藤色→草色→紺色(難)ですね。ちょっとしたおめでたい席には明るい色が喜ばれるので、着物と帯は明るくして羽織やストールを暗い色にしています。そのほうが羽織を脱いでも中居さん感は無いです。手持ちの訪問者に金青色や海老色があるので、色無地で作らなかったというのもありますが。

  644. 着物の名無しさん   2022年12月27日 13:47

    濃い色と言っても、地味な暗い色か、こっくりした深みのある色か、華やかな照りがあるのか、地紋の大きさ等で、色々条件が違って来ますよね? もし地味な暗い色を式典やお祝い事に着るなら、642さんの華やか地紋案に一票入れたいです。
    でも結局、「自分に似合う色、顔映りの良い色」を選ぶのが、一番良さそうな気がします。着る度に、晴ればれとした嬉しい気持ちで居られますから。

  645. 着物の名無しさん   2022年12月27日 17:58

    質問です。
    先日メルカリで買った泥大島(花々模様、柄多くて地空きではない、八掛は臙脂、9マルキ)に合わせてうそつき襦袢の替え袖を作ろうかなと思っているのですが、何色が合うでしょう?
    泥大島に合わせて良かった襦袢の色を教えてください。

  646. 着物の名無しさん   2022年12月27日 22:54

    振りからチラッと見える色を大事にしたい気持ち、よく分かります! 楽しいお悩みですね!

    私は濃地の大島には長襦袢と八掛を同系色(近すぎない色)で揃える事が多いです。
    例えば、
    ①藍泥にはクラシックな古代紫の八掛を付けているので、長襦袢は江戸紫の照りのある物を合わせる
    ②茶泥には渋いみかん色の八掛を付けているので、長襦袢は袖口と振りだけ朱色の鹿の子絞りになっている物を合わせる
    などです。

    もし私なら、そして黒々とした艶のある大島なら、臙脂の八掛に合わせるのは緋桃色にするかも知れません。ただし近すぎない同系色とは言っても、薄いピンクだけは避けると思います。

  647. 着物の名無しさん   2022年12月27日 23:32

    八掛とおなじ臙脂系も良いと思いますねぇ。
    幸田文が赤い紅絹のふりをつけて、自分の作品の舞台挨拶にいったら、「江戸の女だね」って言われてびっくりしたみたいな話を読んだことを思い出しました。
    ただ、私自身ははんなり系が似合うので、そうなると赤は似合わないかなぁと思う…リサイクルで白の夏大島を探して、袖にしたらいいかなぁとか想像してみました。
    楽しい話題!!

  648. 着物の名無しさん   2022年12月28日 08:25

    645です。ありがとうございます。
    646様、淡いピンクは避ける、分かります、当ててみて「これは無い」と思いました(笑)。八掛と少し色を変えるのはおしゃれですね!作ってみます。
    647様、白大島は思い付きませんでした、豪奢ですね!でもリサイクル用のものなら、そうして活かすのも確かに。探してみます。
    着るのがますます楽しみになりました、皆様ありがとうございました。

  649. 着物の名無しさん   2022年12月29日 08:28

    640です。
    641-644の皆様、まとめてのお返事でスミマセン。色無地は何であれ地味にコーディネートしない(お悔やみの席以外は)ことがポイントですね。
    考えれば、合わせ方で表情の変わる色無地は、使い勝手がいいような気がしてきました!アドバイスありがとうございました

  650. 着物の名無しさん   2022年12月31日 23:55

    皆さん初詣は着物で行きますか?
    すごい人混みだし、躊躇してしまいます。

  651. 着物の名無しさん   2023年01月01日 00:24

    あけましておめでとうございます

    毎年着物で行きますよー。
    参拝には少し並びますが、遠くからも人が来る大きな神社ではないので、押し合いへし合いにはなりません。
    洗える着物ばかり着ますので、雨でも帯周辺を守れば大丈夫です。

  652. 着物の名無しさん   2023年01月01日 10:27

    着物で初詣良いですね。
    確か大神神社では、初詣は旧暦の松の内でOKと近鉄電車で釣りポスターが出てたので私も三ヶ日は避けて行く予定です

  653. 着物の名無しさん   2023年01月01日 18:41

    世田谷在住ですが、昼頃出掛けて、親子皆で着物家族を2組と、年配女性2方見かけました。我が家は子供だけ着せました。

  654. 着物の名無しさん   2023年01月03日 03:01

    龍とか鯉とか唐獅子とかのリアルな帯がかなり好きで欲しいんですが、粋筋の人に見えますかね…??アラフォーです。

  655. 着物の名無しさん   2023年01月03日 08:24

    654さん
    髪型によるのではないでしょうか?

  656. 着物の名無しさん   2023年01月03日 10:19

    655様
    成程、普通の夜会巻きなので大丈夫かな、ありがとうございました!

  657. 着物の名無しさん   2023年01月03日 12:20

    夜会巻きは、結構粋筋系に寄るんではないでしょうか?
    整え方にもよると思うんですけど。
    きっちり整えるほど、そちら系になるかと。

  658. 着物の名無しさん   2023年01月03日 13:04

    きっちりまとめ髪だと、粋筋系に見えそう。
    髪色にもよりますが、ゆるふわ〜とかラフな髪型だと、粋筋には見えなさそうです。

  659. 着物の名無しさん   2023年01月03日 13:36

    657様 658様
    ありがとうございます、短めの前髪あり(少しだけ流す)で、あまり纏めず作ってみて、やはり粋筋と言われたら団子にします!
    アラフォーになって着物を何着るかも迷走しているのですが、人生短いから好きなものを着たいなという欲が出てきました。訪問着リアル龍は着る先がないので、5月に鯉からやってみようかなと思います。

  660. 着物の名無しさん   2023年01月03日 15:00

    リアル龍の訪問着を着る現代でのシチュエーションって、就職祝いとか、昇進祝いとかかな?
    子供の大きな成長を願って七五三とかイケル?

  661. 着物の名無しさん   2023年01月03日 15:17

    龍はレンタルでも中古でもよく見かける(そして勢いがあって面白い)のですが、私はパーティとは無縁の為、着ていく先は「ドラゴンズファンの結婚式に参加」「辰年の初詣」の2択しか思いつきませんでした…!辰年の方が作るとブログにありました。
    辰年は男児の龍の祝い着が増えるそうなので、七五三では母息子龍リンクコーデ…絵面強い(笑)

  662. 着物の名無しさん   2023年01月04日 09:22

    あけましておめでとうございます。
    皆様のお正月コーデ、どんなものを着られましたか?ちなみに私は
    ・木綿のアンサンブル+キラキラ名古屋帯で洋装ミックス
    ・超ハデハデ訪問着に袋帯
    ・地紋の目立つ色無地+キラキラ名古屋帯
    にしました。こちらでの意見が大変参考になりました。ありがとうございます。
    今年もよろしくお願いします!

  663. 着物の名無しさん   2023年01月04日 10:25

    あけましておめでとうございます。今年も此方のスレにお世話になります。
    今年はまだ着れてないのですが、7日までには何とか着たいです…!黒に近い紺色の紬です。
    622さんのお正月コーデ、華やかで街が明るくなりそうですね。

  664. 着物の名無しさん   2023年01月04日 10:32

    明けましておめでとうございます。
    毎年三が日は避けて初詣でいくので、明日いってきます。
    夫には、塩沢紬のアンサンブルを着せて、自分は総絞りの小紋に、金糸の入ったきらきら名古屋帯にするつもりです。
    がっつり総絞りの袷は、暑くて真冬にしか着られないので、屋外の初詣こそ出番です。

  665. 着物の名無しさん   2023年01月05日 10:26

    比喩でなく胸がまな板なせいか、着付けたときに上半身の前に妙なシワができます。お腹は産後から引っ込まず(;_;)一回りか二回りもアンダーバストあたりを補正しています……
    補正したらキレイに着れるのは分かるのですが、補正作業がちょっと苦痛です。同じような方、いらっしゃいますか??(;_;)

  666. 着物の名無しさん   2023年01月06日 09:26

    同じく板です。
    肌襦袢にガーゼを縫い付けてます。そのまま洗濯します。私の場合、アンダーバストではなく、バストの上(鎖骨のすぐ下)補正のほうがきれいに見えます。でも「今日は胸なしでいいや」という時もあります。 

  667. 着物の名無しさん   2023年01月07日 11:39

    私も板です
    高橋さんの肌襦袢補正着麻子と腰パッド付けてます
    麻子は前身頃に麻わた入ってふっくらしてるのでシワできにくいですよ
    下腹部は腰パッドスキニーで締めてます

  668. 着物の名無しさん   2023年01月07日 12:54

    胸周りは下より上を補正したほうが綺麗になると思います(鳩胸的な
    私は100均の肩パットを和装ブラに縫い付けて盛っています

  669. 着物の名無しさん   2023年01月21日 22:35

    1月も下旬となりました。今月は「初詣」「成人式」「初釜」など、着物姿の素敵な方をお見かけする事も、普段よりは多かったですよね? 皆さまどんな着物美人をご覧になりましたか? また、ご自身の素敵な着こなしは? 読ませて頂けたら、とても嬉しいです。

  670. 着物の名無しさん   2023年01月21日 23:03

    ※669です。「まず隗より始めよ」で、私が拝見したお二人を。

    まずお一人は、大胆な牡丹色の色無地。どっしりした黒地の袋帯。黒地にピンクの花の刺繍半衿が色白の華やかなお顔にすごくすごく似合っていました。オーラがあって格好良かったです。

    もうお一人は、きっちり整えられたまとめ髪に、明るく軽快な感じの小紋。身ごなしも着付けもなで肩も良いのでしょうが、着姿の全体が流線型にまとまっている感じで、とても美しかった!

    自分自身は、同窓会に紫の江戸小紋と銀鼠の染め袋で出席しました。コーデは平凡ですが、雪輪に鮫のお気に入りが着られて満足でした。 

  671. 着物の名無しさん   2023年01月22日 23:46

    華やかな振袖もよろしいものですが、男性の着こなしを。
    先ほどテレビで拝見した羽生九段と藤井五冠のお着物姿が素敵でしたね。
    おふたりとも渋いよりは淡い色あいで、男性ながら華やぎを感じました。

  672. 着物の名無しさん   2023年01月23日 08:44

    やはり年末までと違って、新年からは明るい着物が着たくなりますね…!寒いのでウールの着物しか手を通していませんが、毎年薄紅の色無地に白の帯、瓶覗色の帯揚げに浅葱の帯締が、新春の装いです。

  673. 着物の名無しさん   2023年01月23日 16:53

    新年には宝尽くしを出したくなります!
    着物も帯も宝尽くし尽くしにしそうなのをぐっとこらえて笑

  674. 着物の名無しさん   2023年01月23日 20:31

    最近川越を歩きましたが、最近はレンタル着物も種類増えましたね。私が見ただけでも
    ・パステルカラーの花柄の小紋に半幅帯を変わり結び、レースの帯揚げで華やかに
    ・総レースの着物、大きめの髪飾りとのコーディネートで可愛らしく
    ・渋い色味の更紗柄?の着物、足元はブーツを合わせて大正ロマン風
    ・正統派古典柄の振袖
    …と、百花繚乱でした。

  675. 着物の名無しさん   2023年01月24日 15:56

    先日金沢に行きましたが、雨と雪が多く、融雪装置もあって足元が悪いためレンタル着物の方もみんなブーツでした。着物とブーツの取り合わせが好きなので眼福でしたね。

    お正月といえば、初釜でしょうか。うちは初釜だと小紋もオッケーなので、友禅の淡いピンクの水墨画風の小紋に、薄緑の地に幾何学の刺繍が施されているものを着ました。先生は栗色の色無地に、黒地に打出の小槌の刺繍帯、帯締がはっとする深みのあるオレンジ(柿色?)で、素敵でした。

  676. 着物の名無しさん   2023年01月29日 14:14

    Netflixの「舞妓さんちのまかないさん」、舞妓芸妓さんたちの普段着物から何からいろいろ見えて眼福なので、おすすめです。舞妓ちゃんの日本髪に浴衣に名古屋帯が、かわいくてかわいくて…

  677. 着物の名無しさん   2023年01月31日 16:49

    最近ほんと寒いですね。
    ふと思ったのですが、私は東海地方住みなのですが、今まで長襦袢を仕立てるとなにも指定ないと胴抜き袖無双で出来上がってきます。もしかして寒い地方だと袷仕立てで出来上がってきますか?
    以前呉服屋さんの売り出しで長襦袢お仕立て付きで格安で出てた時に寒がりだから袷仕立てにできるか聞いたら、プラス料金いただきますよ。と言われて袷にするのをやめた事がありまして。

  678. 着物の名無しさん   2023年02月01日 00:41

    ※669です。ご反応下さった皆さま、まことにありがとうございました。 

    ※671さん ※676 さん
    なるほど!と思って画像見ました。それぞれステキですね~。今後も楽しみ〜 
    ※674さん ※675さん
    きもので観光楽しそう!こちらまで嬉しくなりました。
    ※672さん  ※675さん 
    素敵な「和」の色の取り合わせ。伝統色の見本見たりしながら、想像してうっとり……
    ※673さん
    お正月にはお正月らしいめでたい柄!!私も七宝とか打ち出の小槌とか好きです。

    色々な美しくハツラツとした着物姿をご紹介頂いて、とっても楽しませて頂きました。心より御礼申し上げます。ありがとうございました!

  679. 着物の名無しさん   2023年02月01日 00:59

    677さんへ
    こちら東北。明日明後日は猛吹雪になりそう。
    平成の時代、転勤のせいで数軒の呉服屋さんの世話になりましたが、普通に頼んだらどこでも袖無双でしたよ。たまたまかも知れませんが。

  680. 着物の名無しさん   2023年02月01日 17:58

    こちら北海道ですが袖無双のものしか見たことありませんね
    暑がりさんなら半袖で平気なくらい暖房強くたいていて室内は暖かいので袷仕立ての長襦袢は却って暑すぎるんだと思います。

  681. 着物の名無しさん   2023年02月01日 18:30

    50年前の母の嫁入り支度ならば、袷の長襦袢でした
    25年前の私の振袖用の長襦袢も袷ですね
    最近は長襦袢をお願いすると基本が胴抜き袖無双ではないでしょうか

  682. 着物の名無しさん   2023年02月02日 11:26

    10年くらい前に京都の工房の展示会で仕立てた長襦袢は袷でした。都内の問屋街のお店では何回か仕立てましたがなにも言わなくても胴抜き袖無双です。

  683. 着物の名無しさん   2023年02月02日 19:11

    20年くらい前に嫁入り衣装として訪問着を、大叔母に仕立ててもらった時、長襦袢は袷でした。最近は袷の仕立ては全くないので、もう頼んでも仕立てても

  684. 着物の名無しさん   2023年02月02日 19:12

    もらえないかもしれないから、手の動くうちに一枚仕立ててあげると言われたらので、今はもうやっないのかな

  685. 着物の名無しさん   2023年02月03日 23:51

    話題を変えて失礼します。 
    仕事の関係で、関係先の会社の設立記念と社長さんの賀のお祝いのパーティーに招待されました。
    有名ホテルで、是非お着物で!とのことなのですが、皆様ならどんな取合せでお出かけになりますか?
    ちなみにパーティーは6月中頃です。

  686. 着物の名無しさん   2023年02月04日 02:37

    素敵な機会ですねー!!いいなぁ

    単の付け下げに、夏帯を締めて、下は麻の長襦袢!
    6月なら梅雨も心配だから、英のポリ着物の単(飛び柄小紋)でもいいかな…

    以前、これくらいの時期に白地っぽい着物にコバルトブルーの八掛、コバルトブルーの帯締をしてるおばさまを見かけたけれど、それはまぁ涼やかで美しかったなぁ…(八掛があるから袷だったのか…?)
    ベタベタジメジメした時期なので、爽やかな感じの着物姿になるようにしたいなと思います。

  687. 着物の名無しさん   2023年02月04日 10:33

    6月、素敵ですね。
    20年前にオクで衝動買いした、しつけ付きの紗無双訪問着(紺、プラチナ箔の柄付き)を、喜んで着ます。
    帯は雪輪の夏袋帯、帯締め水色、帯揚げ白かな、草履悩みますね。パナマに絽刺繍の鼻緒をつけたものがあるのでそれを履きます。

  688. 着物の名無しさん   2023年02月04日 14:20

    長襦袢の件で質問した者です。ありがとうございました。
    昔の振袖の長襦袢で袷仕立てのは何度か見たことはあったので、もしかしたら昔は袷、胴抜き袖無双、単衣、と、いくつか待たされたんですかね。暖房設備が整ってるから今は袷は必要ないんでしょうね。

  689. 着物の名無しさん   2023年02月05日 01:45

    6月中旬お祝いのパーティー!

    ★夢の中の私・・・単衣の訪問着は持ってないので、これを機に誂えましょう。加賀友禅が良いかしら? 唐織の絽の袋帯も良さそうね。小物合わせはゆっくり考えます。楽しみだわ〜。

    ★現実の私・・・縹色の紋付色無地を呉服屋に持ち込み、裏を外して単衣に直してくれるようお願いします。帯は手持ちの紺地に銀の流水の紗袋帯で間に合うかな。絽縮緬に控えめ刺繍の半衿あるから使いたい。帯締め帯揚げ草履は白✕水色の夏物で。最後は冷たい感触の藍色濃淡のビーズバッグ。こんなんで大丈夫かな…。

  690. 着物の名無しさん   2023年02月05日 23:46

    >>689
    現実の方、めちゃくちゃ素敵なコーデじゃないですか!
    縹色、紺、藍、水色と青系でまとめて梅雨の時期ですがとっても爽やか。
    想像するだけでも幸せになりました。

  691. 着物の名無しさん   2023年02月08日 18:50

    ミントグリーンの楊柳単衣附下げに白地の紗袋帯
    キラキラのクラッチバッグを持って…
    気分は美しいキモノのモデル風…

  692. 着物の名無しさん   2023年02月08日 20:28

    皆様の素敵なコーデのお話が続く中、ぶった切ってすみません
    12年前に予算の都合で諦めた手描きの帯をリサイクルショップの通販サイトで見つけてしまい思わずポチッ!
    まだまだ使える状態で当時の価格の15分の1
    放流して下さった方有難うございます
    嬉しくて思わず独り言失礼しました

  693. 着物の名無しさん   2023年02月08日 23:44

    685です。
    皆様素敵なコーデありがとうございます。
    読んでいるうちに、ムラムラと呉服屋さんに行きたくなってしまいました。 危ない危ない…
    これから、箪笥の中と相談して、決めていきたいと思います。
    692さん
    良かったですね!運命の帯ですね。
    末永く締めて楽しんでください。

  694. 着物の名無しさん   2023年02月09日 08:43

    先日百貨店でシルックの江戸小紋の反物を見せてもらったんだけど、15年くらい前に同じ店で同じようなシルックの江戸小紋を仕立てた時に比べて反物代が約2倍に値上がりしててびっくりしました

    調べたらシルックは1963年に生産が始まったとのことだけど、値段が上がった分、やはり着心地や性能も向上してるのかな?

  695. 着物の名無しさん   2023年02月09日 13:19

    シルックの質も良くなってきていますが、世の中の原材料高騰の値上げが呉服にも影響がきています。
    4月から全般的に値上がりしますよ。おそらくその後もまたすぐに値上がりするものも出てきますので欲しいものがある方は今が買いだと思います。

  696. 着物の名無しさん   2023年02月10日 10:49

    15年も前と今が同じ値段なわけがないよ。

  697. 着物の名無しさん   2023年02月12日 18:45

    セルフのドライクリーニングが増えたらリサイクル着物の丸洗いが自分でできるから、正絹が扱いにくい、とはならないのにね。実際は25年とか前のもの(生産終了品)を回してるみたい。
    此間行ったらリサイクル着物が綺麗になってスッキリした。
    問題はこの超民藝調小紋(蕎麦屋の座布団みたいな柄がみっちり)をいつ着るか、だな…。

  698. 着物の名無しさん   2023年02月16日 23:58

    どっか行きたいな〜と思いつつ、昔の旅行の写真を見てたら、あれれ?手持ちの街着は断然紺色が多いのに、袷も単衣も白いのばかり着て写ってる!汚れが目立つのになぜだ?心弾みが明るい色を無意識に選ばせるのか?分からない…。

    皆さんは旅行の時に出番が多い着物ってありますか?こんなのが相応しいとか、こんな事に留意して選んでるとかありますか?

  699. 着物の名無しさん   2023年02月17日 00:51

    汚れや突然の雨でも慌てずに済むのでウールやシルック等の洗える着物が多いです(夏は麻かセオアルファの着物)
    旅行中の天気予報が土砂降りや台風の可能性がほぼ確実にゼロであれば軽くて汚れや水濡れに強い大島も候補にあがります

    いつも迷うのは帯ですね〜
    ポリや半幅帯は気軽に締められるけど着心地も見た目も好きではないので…やはり正絹のお気に入りの帯を締めたい欲に負けて締めて行ってしまいます

  700. 着物の名無しさん   2023年02月17日 10:10

    お宿の中で着るための木綿の単衣+半幅帯、街歩き用にポリか汚れてもいいほど着古してる小紋、帯も同じくあまりシワにならないような素材のもの。…思えばほとんど普段着と変わらないかも。
    今度旅行する時は、紬のアンサンブルにキラキラ名古屋帯を持っていこうかな。

  701. 着物の名無しさん   2023年02月18日 00:01

    気兼ねなく…と思うと、いつもウール。。春だと綿。
    そんなこんなであんまり正絹の着物に手を出さないので、もったいないなと自分でも思ってはいるのですが。。
    お出かけで、今日こそはとがんばっても紬系しかやっぱり手が出ない…

    こういうのが、生まれ持った貧乏性なのでしょうか涙

  702. 着物の名無しさん   2023年02月18日 11:14

    旅行の写真を見てみたら、ほぼ毎回同じ白大島が。
    やっぱり大島軽いですからね。多少の雨ならなんとかなるし。
    それ以外だとポリの色無地とキンキラ名古屋帯が、旅先でちょっとドレスアップしたい時用にセットで置いています。

  703. 着物の名無しさん   2023年02月19日 20:26

    あっ、私も702さんと同じ!白大島!(698です)
    大島は軽いし小さく畳めるし雨に強いし、旅行向きだとは思うんです。でも大島には、茶泥も藍泥もカラフルなのもあるのに、なんで「白」を選んでしまうんでしょう?私達は…。

    皆さんのお話をうかがうと、しっかり雨と汚れ対策を考えると、素材はウールとポリやシルック等が定番ぽいんですね。他にくつろぎ用とキラキラ系も考えて用意するって素敵ですね! 今度真似したいなぁ〜。

    皆さんご回答下さってありがとう!!
    それにしても、あ〜、どっか行きたいな〜。
    今後皆さんの素敵なきもの旅の体験談・ご報告を、楽しみにお待ちしてます!!

  704. 着物の名無しさん   2023年02月20日 11:18

    暖かくなってきたからか、真冬より着物を着ている方を見かける事が多くなりました。
    最近はお天気が悪い日が多いからか紬が多いです。
    羽織やコートとのコーディネートを見れるのが楽しいです。
    皆様はどうですか?季節が変わってきて着物の方が増えたとか感じますか?

  705. 着物の名無しさん   2023年02月20日 13:14

    暖かくなってきましたね。着物の方もちらほら見かけます。自分自身は暖かくなってきたのに外に出ると風が冷たくて寒いというこの季節は自律神経が乱れるのか気が滅入って外に出たくなくなります。寒いのは苦手ですが、まだ真冬のお出かけの方がメンタルは元気だったりします。

  706. 着物の名無しさん   2023年02月21日 11:18

    風が強い季節なので着物の裾バッサバサになるので歩き辛いですよね。

  707. 着物の名無しさん   2023年02月22日 02:22

    3月の卒業式での服装について、意見をお伺いしたいです。
    現在27歳でこの春で大学院を修了します。
    候補としては
    ・地味めの袴(明るめ薄紫の小紋+紺などの袴)
    ・振袖(赤で派手)
    ・訪問着(明るめのカラー)

    まず、手持ちのプレタ+暗めの袴。小紋だと分かる人には格が見苦しく思われるかもしれないが、1番周りから浮かなそうで(学部生よりも)地味に装える。
    振袖は自分で着付けできない、着付け+クリーニング費用が痛すぎる上、華やかすぎる。
    訪問着は1セットも持ってないので今から揃える必要ありだがそれも楽しそうで格も合うが、保護者にしか見えなくなるはず。

    他の修了生はスーツだと思われますが、せっかく博士号を取れたので、趣味の着物を2年ぶりに着たいです。
    皆様ならどのようなコーデで参加されますか?
    上記の選択肢以外も大歓迎です。

  708. 着物の名無しさん   2023年02月22日 03:36

    大学関係者です。
    大学院生の着物姿の具体例は見たことがないのですが、
    あくまで今の私が修了式に出るなら…という前提でのご提案です。

    ・学問を修めた者の「正装」として袴を着る絶好の機会である。
    ・学部生とは一線を画したコーディネートにしたい。
    ・振袖や訪問着(帯付き)は、親戚や友人知人の結婚式等で着る機会があるかもしれない。

    …これらを考えて、一つ紋or絵羽模様の長着(色無地・訪問着・付け下げなど)に袴、
    という形にするのはいかがでしょうか?
    全面に柄の有る小紋よりも、きちんと感と落ち着きを表現できる気がします。
    袴は、昔ながらの色であれば、長着に合わせて選んで構わないかと。
    そして、袴を履いている限り、保護者には見えないはずです!w

    (格を考えるとどうなんだ?ってなるかもしれませんが、
     振袖+袴も定番化しているので、「卒業(修了)式での袴」という状況に限って、
     まぁ脇に置いてしまって良いのでは、と私は考えます。)

    ちなみに、先生用の袴セットを検索すると、長着は訪問着風の柄付けのものが多いようです。
    博士号を取られたということは、れっきとした「先生」でもあるということなので、
    先生向けのコーディネート例が参考になると思います。

    少しでもお役に立てれば幸いです。

    余談:
    私は修士修了なのですが、直前に震災が起きて、修了式ごと無くなりました…。
    (=自分が「具体例」になる機会を失った)

  709. 着物の名無しさん   2023年02月23日 01:23

    意見でもアドバイスでも無く、ただの私の「希望」です。根拠の無い話でごめんなさい。

    ①袴に合わせて紋のついた着物を着てくれたら、正装らしくて晴れがましく、見てても嬉しい。色無地や江戸小紋や訪問着の一つ紋付。なんなら黒の五つ紋でも。
    先生で紫無地の三つ紋付を見た事あるけど、凛として素敵でした。あれは色留袖だったのかも知れません。

    ②伊達衿はもちろんした方が良いと思うが、格調高い色柄なら刺繍半衿もアリだと思う(あくまでも私個人の感覚です)。カジュアルな染め模様の半衿などは、絶対避けて欲しい(希望です)。

    ③袴の色は紺・紫・臙脂なんかが伝統的と言うか合わせやすくて断然良いと思うけど、最近よく見る淡い色(象牙色とか抹茶オレみたいな色とかラベンダー色とか)も、着物の色と調和していたら素敵だと思う。
    ただし無地で、しっかりした材質の物に限る!質感は大事だと思う。
    だけど一方桜だの蝶だの柄が刺繍してあったり、派手な段ぼかしになってる袴は、避けてくれたら嬉しい。なんか子供っぽい感じがする(個人的感想です)。

    ③振り袖向きのふわふわした感じの盛った髪型や大きなくどい髪飾りは避けて、どこかキリリと引き締まった上品なヘアスタイルを見せてもらえたら嬉しい。その方が大人の袴姿として調和すると思う(これも個人的感想です)。

    ④大人の袴姿には、やっぱり礼装用の草履が合うと思う。ブーツは相応しく無い気がする(これも個人的な感想)。振り袖向きの草履バッグのセットには、こんな時にも使えるシックな物もあるけれど、やたら若いというか子供っぽいデザインの物もあるので、検討してくれたら嬉しい(希望です)。

    とにかく言いたい放題書いてしまいました。参考にならなくてすみません。

  710. 着物の名無しさん   2023年02月23日 01:31

    ↑です。番号間違ってました。③が2つになってますね。④⑤です。長々書いた上に申し訳無いです。すみません!

  711. 着物の名無しさん   2023年02月23日 07:59

    個人的にも紋付色無地or訪問着で袴に一票ですね〜
    708さんのおっしゃる通り、学問を修めた方の正装として、格式を保ちつつ袴で凛と装うのが良さそうに思います

  712. 着物の名無しさん   2023年02月23日 12:38

    去年家族が大学院を卒業しました。リモートで参加しましたが、卒業生代表の女性が朱赤の総柄の中振袖に袴姿でとっても目立っていて素敵でした!袖が長いとやはり印象的ですね。
    訪問者や紋付に袴も素敵です!いずれにしても袴はマストだと思います!!

  713. 着物の名無しさん   2023年02月24日 16:45

    707さん、ご卒業おめでとうございます。
    ババアの希望を込めて申し上げるなら、黒紋付に濃い緑の袴はいかがでしょう。
    宝塚の第一礼装でもありますし、これ以上に凛としたものはないかと。
    黒紋付だとお家かご親戚のところにあるでしょうし、襟だけ白か銀を重ねたら格が上がるし、
    足元はお草履に末広も差したらかっこいいなあ。

  714. 着物の名無しさん   2023年02月25日 07:19

    逆に黒紋付に緑の袴はまんま宝塚だから避けた方が…と考えてしまう人がここに…。
    すみません…。

  715. 着物の名無しさん   2023年02月25日 09:42

    自分も…
    宝塚に特に興味ない人間からすると
    式典でコスプレ?と思ってしまいます

  716. 着物の名無しさん   2023年02月25日 10:16

    同じくその組み合わせはあまりに宝塚すぎてちょっと…
    黒紋付はともかく、袴の色は臙脂とかならいいと思いますが

  717. 着物の名無しさん   2023年02月25日 12:08

    元高校教員です。昔ですが卒業生担任の時に、黒五つ紋付+葡萄色袴+白衿と白重ね衿の組合せを着ました。
    普段の年の、淡い色の一つ紋付色無地よりも、女生徒からの評判がすごく良かった気がします。
    個人的には、お勧めのコーデです。

    しかしこの方は「あまり目立ちたく無いが、格は合わせたい」気持ちが強いように読み取れました。
    そうだとしたら、優しい色の紋付色無地か訪問着に、深みのある色の袴が無難だと思います。
    周りは多分カラフルな袖の少し長い小紋に、これもカラフルな袴姿が多いだろうと想像出来るので。
    いかがでしょうか。

  718. 着物の名無しさん   2023年02月25日 12:48

    717です。書き忘れましたが「普段の年」の淡色無地には、袴は制服に近い濃紺を合わせ、控えめを心がけました。
    黒紋付を着た年は、担任としての厳かな気持ちが出たのだと思います。

    振袖に袴で華やかにするのも、宝塚コーデをあえて着るのも、控えめにするも厳かにするも、結局どんな気持ちで式に臨むか…ですよね?
    どうぞ御自分の心に添った拵えが決められますように!御卒業おめでとうございます!

  719. 着物の名無しさん   2023年02月27日 12:22

    まずは博士取得おめでとうございます。
    大学:レンタルの小紋+袴
    修士:振袖
    博士:スーツ(ただし9月修了だったためそもそも女子が一人しかいなかった)
    でした。私は。

    なお勤務先の大学はまー博士は大概スーツです。
    修士はスーツが多く、ちょろっと振袖訪問着色無地といった感じ。
    学士は小紋+袴が多いですね。
    個人的には若い学士の子らとは同じ格好をお勧めはしません。
    特に博士なら5歳-6歳違うし、可愛らしさとは一線を引いた
    大人の知性を感じさせる格好が素敵かと存じます。

    私なら袴は学士の子達にお譲りして、訪問着か振袖ですかね。
    振袖今時は結婚式も派手なの少なくて最後のチャンスかもしれないけど、
    すっごく派手なら訪問着かな。
    ちょっと高めに頭を結いあげて貰えば年齢的にもお母様には見えないですよ。

  720. 着物の名無しさん   2023年02月28日 00:57

    719さんの投稿は体験者の貴重なアドバイスで心強いですね。他の方は袴派が多い…。
    707さんがどう決めたのか知りたいなぁ。ただの興味本位ですみません。

  721. 着物の名無しさん   2023年02月28日 23:00

    同じく博士取得予定です。
    学部の時は友禅の付け下げ小紋に袴、修士の時は色無地に袴てました。
    博士は更に格をあげようと思うので、祖母の黒紋付に臙脂の袴の予定です。ご参考までに。

  722. 着物の名無しさん   2023年02月28日 23:00

    てました…→でした。

  723. 着物の名無しさん   2023年03月01日 14:16

    黒紋付に落ち着いた色の袴、周囲のアカデミックガウン姿ともなじみそうな雰囲気でいいですね!

  724. 着物の名無しさん   2023年03月01日 18:54

    黒紋付きで思い出したが、コロナ前だから3年くらい前かな?
    3月か4月頃、綺麗め小紋に無地の黒の紋付き羽織を着ていた人を見た。
    昭和時代には割と軽礼装で(写真とかで)見たことあるが、令和のこの時代に?と思った。
    別に今時?とは思うものの、アラフォーくらいのその方の雰囲気にとても似合ってたので、ちょっといいなぁーとおもったのだけど、あの人はどこに行く、もしくはどこからの帰りだったのだろうか?と今でもちょっと気になってる。

  725. 着物の名無しさん   2023年03月01日 21:39

    《前の話題》お婆さんの年代で学歴も無い私がおこがましいのですが、721さんの段階に応じた服装は理想だわ♡着てみたかった!と思いました。

    《黒紋付き羽織》最近法事で着ました。たった三人の小さな会で、他の二人は洋装の略喪服。「格」はごめんして貰って、羽織下は形見の紬を着ました。黒羽織って良い物だな〜と思いました。

  726. 着物の名無しさん   2023年03月02日 11:38

    ふと思ったのですが、二尺袖ってすごく汎用性低くないですか?
    ちょっとしたパーティーに着られますよ!年齢問わず既婚子持ちでも着られますよ!でも振袖同様に未婚の若い女性のものという認識の方が多いので着ないほうが無難ですね!アラサー以降は訪問者にしましょう!(意訳)
    という意見をネットでチラホラ見かけます。
    手持ちで二尺袖があるよ、よく使うよって方のお話を聞いてみたいです!

  727. 着物の名無しさん   2023年03月02日 16:52

    アンティークを着る人は袖丈が長いのは抵抗無さそうなイメージ。
    袖丈長いと普通の丈よりもやっぱり華やかに感じますよね
    色柄によるかなーとも思いながらも、2尺袖だときっと袖の丸みも大きめなんじゃないかしら?
    そうなるとかわいい若いって印象です(個人的意見です)

  728. 着物の名無しさん   2023年03月04日 21:58

    30代前半の時に同僚の結婚式で二尺袖の藤色の付下げを着ました。
    当方既婚で手持ちの訪問着が華やか過ぎる柄行きだったのでこちらにしたのですが式場スタッフや参列者の皆様に素敵な振袖ですね!と褒められて内心汗だくに…。

    幸いに新婦(同僚)のお母様が着物に詳しい方で、二尺袖の付下げなんて珍しくて華やかですねと仰ってくださり胸をなでおろしたことがあります。
    職業柄和装は見慣れてるはずの式場スタッフですらこれですから、二尺袖と振袖の区別がつく程度に和装に詳しい人は圧倒的マイノリティだと思われるのでフォーマルな場での二尺袖は着辛いなと思います。

  729. 着物の名無しさん   2023年03月05日 00:33

    あくまでも私の持ってるイメージ(偏見)ですが、二尺袖=小振袖=未婚の若い人が着る物 と思ってました。726さんや 728さんのお話に、私は間違ってたんだと、びっくり。よく使う方のお話、私も聞いてみたいです。

  730. 着物の名無しさん   2023年03月05日 10:56

    鯨尺の2尺は独身ぽい、曲尺の2尺は華やかなよそ行きとしてアリ、そんな印象

  731. 着物の名無しさん   2023年03月05日 11:40

    「二尺袖着物とは」で検索すると、上の方に出てくるサイト(レンタル業者など)では概ね”≒小振袖”という扱いなので、
    二尺袖と(小)振袖を区別しない人がほとんどなのも、さもありなんという感じではあります。

    アンティークを含めた袖丈が長い着物の中でも、二尺袖はかなり長い方だと思います。
    袖丈が長いとかわいいとは思うんですが、襦袢や羽織を使い回せないので、
    (筒袖は時期によっては寒いし、替え袖も一つ一つ用意するのが面倒…。)
    私は結局、30代半ばの今、袖丈49cm前後のものだけが手元に残ってしまいました。

  732. 着物の名無しさん   2023年03月05日 12:24

    小振袖と絵羽の二尺袖(76センチ)って何が違うんですかね??見分ける自信がないです。

  733. 着物の名無しさん   2023年03月05日 13:03

    若くない未婚だと大活躍してるけど…

  734. 着物の名無しさん   2023年03月05日 13:27

    733さん!そこを!具体的に!お願いします!

  735. 着物の名無しさん   2023年03月05日 20:43

    733です。
    母の訪問着が似合わなかったので、同じく母の絵羽柄と付け下げ柄の小振袖を訪問着の代わりに使っているだけなので、具体的というほどでは;

    あと、なんとなくですが年配の方たちから見たイメージで、大振袖中振袖に比べて小振袖は若者向け感が薄れる様な?なんとなくですが。
    背が高いので(170以上)袖丈が短く見えるのもあるのかもしれませんが。

  736. 着物の名無しさん   2023年03月05日 22:17

    728です

    732さん
    元々は大振袖と区別して二尺袖という着物の種類があり、「小振袖」という名称は後付けのものだと習いました

    いつ誰が作った名称かはっきり分かりませんが、大正時代に三越が「訪問着」という造語を作り絵羽の着物を売り出したのと同じようなセールスのための造語だと認識しています

  737. 着物の名無しさん   2023年03月05日 22:46

    733さん、どうもありがとう! 734です。
    お母様のを受け継げるって素敵! 

    未婚既婚とか年齢とか決まり的な事は別として、袖丈による優雅さや軽快さって、やっぱり身長とのバランスで語られるべきだよな〜。

    733さんは、品の良いものをバランス良く優美に着てらっしゃるに違いない! いいなぁ…

  738. 着物の名無しさん   2023年03月06日 12:23

    726です。
    皆様のコメント、大変参考になります!
    二尺袖は色んな意見の方とユーザー様がいて、本当に奥が深いですね。一方我が家の二尺袖はタンスの奥深くに眠らせていますが…!!
    私には着こなす自信も場所も無いので、替え袖を作るよりはいっそ袖を切って長着とおそろいのきんちゃくでも作ろうかと考えたところです。
    素敵なエピソードを沢山ありがとうございます!

  739. 着物の名無しさん   2023年03月09日 06:18

    近頃中古着物が値下がりしてる気がするんですが気のせいですかね?1枚120円程度で纏め売りされてた着物セットに百貨店のタグ付きの現代物が混ざってました

  740. 着物の名無しさん   2023年03月09日 11:20

    724さんの黒紋付のお話ですが、3月4月なら入学式や卒業式等のお祝いに小紋の格上げスタイルで着ておられたのかも知れませんね。
    今の時代はフォーマル用のお品をいくらでもお安く入手できますので、あえて着物に造詣が深い方がそのような着方をしていたのかな…と。
    私もお正月に義母から譲られた小紋と黒紋付羽織を合わせました。黒羽織スタイルって、725さんのように、なにか思い入れのある着物を縁のあるところに着ていってるんじゃなかろうかと想像すると…なんだかほっこりします。

  741. 着物の名無しさん   2023年03月09日 12:52

    卒業式での羽織りですが、インスタ見てると黒の絵羽織や紋付羽織が流行ってるみたい。昔は小紋の上に着て格上げスタイルだけど、令和の感覚では着物のお母さんが少なくて黒のスーツが多い中だと黒の羽織があると色味的にちょっと落ち着く、とか単に体育館が寒いから羽織だと着たまま会場にいられるから、という理由らしい。今はリサイクルで手に入りやすいしね。

  742. 着物の名無しさん   2023年03月11日 12:21

    手元の帯によく見ると焦茶だけれど黒みたいな色の絽の単色の唐織の名古屋帯があり、帯芯は薄いベージュなのですが、これは変色した喪帯なのか、黒い夏のカジュアル帯なのかで悩んでいます。柄は七宝つなぎです。やはり喪用ですかね?

  743. 着物の名無しさん   2023年03月11日 20:14

    七宝は吉祥文様だし、連なる、重なるというイメージの強い柄なので喪用とは思わないのですが
    幾何学模様としてあしらってある可能性もあるのかな?

  744. 着物の名無しさん   2023年03月11日 23:07

    743様
    コメントありがとうございます、とても柔らかくて軽い昔の帯なのですが喪用には黒さが足りないし、普段使いするには黒一色だし…と悩んでいたところでした。

  745. 着物の名無しさん   2023年03月12日 00:16

    だいぶ前ですが、この『きものろぐ』で、画像付きで「これは喪帯になるんでしょうか?」という話題がありました。それと似た感じの品に思えます。纏められているのを参考までにご覧になってはいかがでしょうか? 

    私も貰い物の喪帯が華やかな薬玉の地模様で、小物でも作るしかないのかな…と思ってる物があります。吉祥柄の喪帯については納得いく解説を見た事がありません。どなたかご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂けませんか?

  746. 着物の名無しさん   2023年03月12日 07:36

    745様
    読んできました、よく似ています。私の喪帯は共黒(帯芯も黒)なのですが、昔の帯は帯芯が白もあったのですね。
    褪色した喪帯として扱います!

  747. 着物の名無しさん   2023年03月12日 22:13

    昔は白無垢を結婚式が終わったら袖を切って色を染めて色無地にして、歳をとるごとに暗く地味に染め直して、最後は黒に染めて喪服にしたと聞いた事がありますが、そんな感じで染め直しされて使われてきた帯なのでしょうかね?

  748. 着物の名無しさん   2023年03月13日 12:21

    色や金彩を差してもらって、普通の帯としてお使いになられては?

  749. 着物の名無しさん   2023年03月14日 09:53

    すごく町娘風な真綿紬(紺色に赤と黄とオレンジの模様、八掛は赤)があるのですが、どんな帯を合わせたらアラフォーでもいけると思われますか?

  750. 着物の名無しさん   2023年03月14日 12:29

    難しそう。

    模様が仮に細い格子だとして、私ならまず八掛を表地より暗い紺に変えるかな…
    そして着物とは質感の違う(縮緬とか?)無地の紺色の帯…帯締めを暗い紅にして、面白い感じ(トンボ玉とか動物形や野菜形とか?)の帯留…

    格子や細縞じゃなく、井桁や花とか鳥とかの絣柄なら、私ではちょっと思いつかない。
    誰かもっとセンスの良い方、よろしくお願いします!

  751. 着物の名無しさん   2023年03月14日 12:54

    ありがとうございます、柄は縞です。江戸の町民みたいな柄です。無地の帯を乗せてみます!

  752. 着物の名無しさん   2023年03月14日 18:08

    あの、まず、八掛を…。

  753. 着物の名無しさん   2023年03月14日 19:52

    (やっぱり八掛赤アウトですかね…)

  754. 着物の名無しさん   2023年03月14日 20:58

    町娘風な着物…帯を現代的なもの(白地に幾何学模様など)に変えて、半衿をストライプとかにする。そして羽織をレースとかにするのはどうでしょうか?

  755. 着物の名無しさん   2023年03月14日 21:04

    八掛はそのままでも

  756. 着物の名無しさん   2023年03月14日 22:25

    真綿紬(暖かそう)にレース羽織(涼しそう)か…合う? 難しそうじゃない?

  757. 着物の名無しさん   2023年03月15日 07:52

    白地に幾何学も自分では思い浮かびませんでした、ありがとうございます、試してみます。
    無知でよく分からなかったのですが唐桟によく似ています。なんとかカッコ良く着られるように頑張ってみます。御助言ありがとうございました。

  758. 着物の名無しさん   2023年03月15日 08:38

    案外コットンレースや別珍なんかの半襟は合いそうだけど。ゴブラン織のファブリック帯なんかは色が渋くて多色使いだからすごく良いよ。合わせやすいし大人っぽい。

  759. 着物の名無しさん   2023年03月15日 11:35

    唐桟風でしたか!
    じゃあ、おぼこな町娘より、小粋なお姉さん、ですね?
    すっきりコーデも、ほっこり、こってり、もうやり放題じゃないですか!? 楽しみ盛り沢山なお着物ですね。

    二見書房『もめんでたのしむおしゃれ着物』
    主婦と生活社『もめんの着物〜着物1年生2年生に贈るやさしい着物本〜』
    似た感じの縞が多めで、参考になるのでは?
    お勧めします。

  760. 着物の名無しさん   2023年03月15日 12:17

    ゴブラン織素敵ですね!ありがとうございます、テンション上がりました(笑)

  761. 着物の名無しさん   2023年03月15日 12:17

    書籍のご案内もありがとうございます、読んでみます。皆様親切にありがとうございます!

  762. 着物の名無しさん   2023年03月16日 01:05

    楽しい話題ですね。アドバイスではありませんが、お邪魔させて下さい。

    私は細い縦縞の紬や麻が大好き(50代後半)で、すっきり系もカラフルなのも、よく着ています。季節の花などポイント柄の染名古屋を合わせる事が多いです。平凡かも?
    ところが妹に貸すと、全然違うコーデに! 渋味のある紋博多とか洒落袋とか、織帯を合わせてまとめてくるので(それがけっこうハマってるので)悔しくなってしまいます。

    こちらで、縞紬を色々に着こなす御意見が読めて、とても楽しかった! 別珍の半衿なんて、この年でも挑戦したくなりました。
    横からですが、お礼が言いたくて。ありがとうございました。

  763. 着物の名無しさん   2023年03月16日 11:52

    袴に合わせる着物って、やっぱり垂れもののほうがいいんでしょうか。卒業を迎える娘がいるのですが、紬が有名な土地出身なので、それを着せてあげたいな…と。ちょっとお天気も悪そうだから、正絹よりもそちらのほうが安心ですし…最近の袴のコーデを見ていたら、華やかプリントの小紋とか矢絣も結構いるようなので、単色っぽい紬でもいいのかなとか…
    ぐだぐだした文章ですみません。本当に悩んでて…

  764. 着物の名無しさん   2023年03月16日 16:07

    763さんに質問、いいですか?

    (1)お嬢様は何とおっしゃっているのでしょうか? 
    ①地元が誇る紬の着物を、誇りを持って着ようとしている?
    ②何であれ自分の為にお母様の選ばれた品を、素直に着ようとしている?
    ③本当は着たい物がある(振袖が良いとか紋付で決めたいとかスーツの方が良いとか)が、言い出せない?
    ④特にこだわりはないが、周囲から浮かない格好がしたい?

    (2)有名な産地の紬なのに、正絹じゃないとは、どういう品物を考えてらっしゃるのか、ちょっと分かりにくいのですが…。

  765. 着物の名無しさん   2023年03月16日 16:50

    762様 素敵なお話をありがとうございます、姉妹で着物なんて憧れます!

  766. 着物の名無しさん   2023年03月16日 18:34

    主役はお嬢さんだから本人が着たいのを着せてあげた方が良いかと。

  767. 着物の名無しさん   2023年03月16日 21:16

    お嬢さんが着たいと言っているならいいですが、そうでないならなしかなぁと個人的には思います。
    有名な紬ならどうせそもそも絹には変わりないと思うので天気を気にするならポリの華やか小紋の方がいいんじゃないでしょうか?
    無地の紬に袴は卒業式の晴着というよりは女学生の普段着ぽくなりそうかなと(矢絣は袴の定番コーデとして特殊位置を確立してると思ってます)

  768. 着物の名無しさん   2023年03月16日 21:36

    正絹じゃない紬?

  769. 着物の名無しさん   2023年03月16日 22:03

    奄美大島出身の方が大島紬の振袖を袴に合わせるなら素敵だなと思ったけど
    大島なら正絹じゃない着物という表現にはならないですよね、たぶん

  770. 着物の名無しさん   2023年03月17日 00:07

    多分、やわらかものを正絹とおっしゃっているのではないのでしょうか?
    結城紬や大島紬では、訪問着や振り袖もあるので、そういったものでしたら、式典でもつり合いが取れるのでは無いでしょうか。
    一般的な紬となると、絹でも式典の格には及ばないので、難しいと思います。

  771. 着物の名無しさん   2023年03月17日 00:36

    すみません、ちょっと質問させてください。
    子供の卒業卒園式で着用する帯なのですが、どのくらいの格の袋帯が適当なのでしょうか?

    手持ちで訪問着に合わせてもいいかなーという雰囲気のものは
    プラチナ箔のほぼ銀色で鶴などの織り出しの帯、
    山吹茶や黄唐茶のような鈍い金の帯に手描きで茶屋とお花が描かれてるもの、
    シャンパンゴールドで騎馬民族っぽいのの織り出し柄、
    白地に銀糸でダマスクっぽい柄が織られたもの(元はマジョリカお召の着物という話)
    といった感じなのですが、どれであれば問題ないでしょうか?
    わかりやすい吉祥紋様っぽいでも重すぎない帯を持っておらず、ご意見を伺えると幸いです。

  772. 着物の名無しさん   2023年03月17日 00:37

    悩んだまま書いたので、変なところが多かったですね…すみません。そしてぼかそうとしたために余計混乱させてしまいましたね…

    大島紬なので、正絹です。やわらかい着物のことを正絹と言ってしまいました…

    娘はもともと黒留袖に袴にしようかな、と言っていてそれにする方向だったのですが最近私が着ていた大島が好みだったようで、それもいいなーと言っています。
    でも紬だからねぇ…と私が難色を示したところ、ルーツがあるんなら良くない?と。
    それもそうだなーと思って、ご相談させていただきました。

  773. 着物の名無しさん   2023年03月17日 00:42

    ちなみに、ものは泥大島ではなく、白大島です。

  774. 着物の名無しさん   2023年03月17日 01:00

    771さんの帯は、鶴が一番無難っぽいですね。

  775. 着物の名無しさん   2023年03月17日 01:11

    764です。回答がまだなので、それぞれ書いて長くなってしまいますが、意見を述べさせてさい。

    (1)について、もし①なら、無地紬に縫いの一つ紋をつけて、少しですが格を上げるのは、いかがですか? そのままよりは堂々と着られると思います。 ただし「単色っぽい」程度では、この手は使えないかな…。

    ②なら、格がどうとかは無視する覚悟で、親心で本当に娘に着せてやりたい物を、選べば良いのではないでしょうか。ただし後で不満の無いよう、本人には十分な説明が必要だと思います。

    ③の気配が見られるなら、是非よく話を聞いてあげて、予算と常識の範囲内で、本人の希望を叶えてあげるのが良いでしょう。766さんの言うとおりだと私も思います。

    ④なら、華やかな小紋にするのが、無難だと思います。格から言ったら、これも「式典」に合う格とは言えないと思いますが、とにかく着る人が多いし、767さんが言うようにポリなら雨も安心、無難ですからね…。

    (2)については、770さんの解釈で納得しました。ご説明ありがとうございます。

  776. 着物の名無しさん   2023年03月17日 01:12

    あ、今書いてる間に回答あったんですね。すみません。失礼しました。

  777. 着物の名無しさん   2023年03月17日 07:06

    763さん
    袴にあわせるということですから、「紬の有名な産地行われる式典」に向いた柄付けのものであれば良いんじゃないでしょうか。仮にお母様の白大島にしても、小紋柄の二尺袖が多い中なら、そこまで悪目立ちもしないと思いますが…式典に大島を着る理由がきちんとある!と、胸を張れるなら堂々とお好きなものをお召になるべきです。
    771さん
    家族のイベントなので、派手すぎず地味すぎず銀の鶴が素敵だと思います。あとは長着との相性で、シャンパンゴールドも良いかも…?小物をきちんとフォーマルなものにすれば、そこまで素っ頓狂なことにはならないと思います。

  778. 着物の名無しさん   2023年03月17日 07:09

    ちなみに式典での羽織ものは皆さんどうなさいますか?雨で気温も低くなる予報なので、一つ紋の色無地に袋帯+雨ゴートの予定です。ショールにするか、先ほど話題になった黒羽織にするか悩んでいます。

  779. 着物の名無しさん   2023年03月17日 17:43

    771様 鶴が一番で、マジョリカが二番かなと思います。ダマスクというか唐花かな?と。インスタ見てると小紋もあれば黒絵羽もありで楽しいです。

  780. 着物の名無しさん   2023年03月18日 23:40

    リサイクルでまとめ買いした可愛い秋冬向小紋があるのですが、表地はとても綺麗なのに胴裏のお尻の周りだけおしっこ漏らしたのか?ってくらい黄色いです(胴裏の生地は汚れ部分も弱っていません)。
    汗抜きに出したらお尻周りの胴裏もマシになるのか、胴裏交換しかないのか、でも200円で買った小紋だし…と悶々としていまふ。皆様ならどうなさりますか?

  781. 着物の名無しさん   2023年03月19日 09:35

    染み抜きも胴裏交換も、結構費用掛かっちゃうね。
    胴裏取り外して、胴抜きにしちゃうとか?

  782. 着物の名無しさん   2023年03月19日 10:18

    200円だったら、自分で胴裏外して胴抜きにしてみるかもしれない。

  783. 着物の名無しさん   2023年03月19日 10:36

    ありがとうございます、胴抜きチャレンジしてみます!

  784. 着物の名無しさん   2023年03月20日 07:00

    771さんの狩猟民族っぽい帯というのは、正倉院文様では?
    天平狩猟紋錦
    正倉院縁のものなので格は最も高いものだと思いますが

  785. 着物の名無しさん   2023年03月20日 10:56

    こっそり778です。
    土曜日はしっかり雨だったので、とりあえずショールと黒羽織どちらも持っていったのですが、結局寒くてどちらも使いました。換気しながらの体育館は寒かった…!保護者は8割ダークカラーだったので黒羽織があって良かったです。
    780さん
    胴抜きもいいけど、居敷当てを上からつけたら簡単かな?200円なら失敗覚悟でおしゃれ着洗いして、だめなら胴抜きかな。

  786. 着物の名無しさん   2023年03月21日 00:04

    着物貸したら、返す時になって「ごめん、酔っ払って吐いちゃった⭐︎」って。
    貸すということはリスクを背負うことだとはわかってはいるけど、こんな人に貸したんだなと、人を見る目がなかった自分にしょんぼりです。
    という愚痴でした。すみません。

  787. 着物の名無しさん   2023年03月21日 00:14

    786さん
    えっ!?お手入れ出さずに返されたんですか?

  788. 着物の名無しさん   2023年03月21日 01:01

    786さん、787さん
    そんな状態なら、お手入れは自分の信頼している所に頼みたいじゃないですか。信頼できる所でしっかり綺麗にしてもらって代金請求しましょう!

  789. 着物の名無しさん   2023年03月21日 10:09

    788さん787です。
    そうですよね。貸す時の条件として、着た後は自分がいつもお手入れ出してる所に借りた本人が持って行ってお手入れ代を払う、ってのを約束した方が良かったと思います。
    どんなに仲が良い間柄でもです。
    もしくは貸した時に何かお礼はいただいてたのでしょうか?

  790. 着物の名無しさん   2023年03月21日 11:11

    786です。。「クリーニング出すならお金は出すから」とは言われました。いつも頼んでいるところはないので、京都の染み抜き屋さんに頼もうと思ってます。お互い晴れの日だし、お祝いしてたい気持ちもあって、着付けもメイクもしたのに。。特にお礼はもらってません。3日後に私がはくことも伝えてたのに。本当に悲しいです。。

  791. 着物の名無しさん   2023年03月21日 12:09

    クリーニング出すならお金出す、そのセリフからいくとあんまり悪いと思ってないように受け取れますが。
    しかし、着付けもメイクもしてもらってなにもお礼せず、着物汚さなかったらクリーニングもせずで本当にタダで借りるつもりだったのでしょうか。
    常識ある人なら友達から借りて着付けメイクしてもらったならお礼もするし、クリーニング代出しますけどね。
    また本人が気をつけていても、周りの人に汚される可能性もあって急いでお手入れに出さなきゃいけないことを考慮して3日後に自分が着る予定のものは貸さない方が良いかと。

  792. 着物の名無しさん   2023年03月21日 12:34

    卒業式の袴着たまま酒を飲みに行くとかだらしない、、、元々制服なのに、制服着て酒飲みに行くか普通?と思う。育ちが悪い。
    その方には金輪際貸さない方が良いですよ。

  793. 着物の名無しさん   2023年03月21日 12:36

    はくということは袴だったのかな?そして今の時期、お互い晴れの日、着る予定が近いけど別の日、という事はもしかして卒業式に着る予定だった?786さんは卒業式に代わりに何をお召しになられたのだろう…。
    と、ここまでエスパーしてしまった。

  794. 着物の名無しさん   2023年03月21日 13:24

    786さん
    「クリーニング出すならお金は出すから」って…なんか破棄前提な言い方ですね…?
    でも、綺麗になっても身につけるたびにその友人の事を思い出してしまいそう…。
    3日後にご自身で使われる予定との事、代わりになるものはお持ちでしょうか?

  795. 着物の名無しさん   2023年03月21日 13:44

    はく、ということは袴とそれに合わせた着物ですか?
    そして失礼な質問だと思いますが、どちらも786さんの私物だったのでしょうか?
    もしかしてレンタルしたのを自分にも貸してって言ってきた、とかではないですよね?

  796. 着物の名無しさん   2023年03月21日 15:56

    貸した着物の素材がわからないけれど、リバースしたブツには胃酸が含まれているから
    正絹などの天然素材なら早くクリーニングしないと繊維がどんどん劣化するよ

  797. 着物の名無しさん   2023年03月21日 16:03

    タンパク質を溶かしますものね胃酸

  798. 771   2023年03月21日 17:39

    ひっそりとお礼を。
    皆様のご意見を参考に銀の帯にしました。
    シャンパンゴールドのも784さんのおっしゃるような格の高い帯ではなかったので,添え物の母は悪目立ちしない方向にしました。
    娘が袴だったので皆様に褒められて満足そうだったので、良い卒園式になりました。
    アドバイスくださった皆様、本当にありがとうございました。

  799. 着物の名無しさん   2023年03月21日 18:29

    皆様素敵な卒業式報告ありがとうございました!
    素敵な着姿が目に浮かぶようです。

  800. 着物の名無しさん   2023年03月21日 19:25

    786です。袴も着物も私物です。懇親会には出ない、式に出たらすぐ帰宅するという話だったのです…
    楽しかったのも嬉しかったのもわかるんですけど、返す時まで黙ってたのが残念で…
    袴はウールだったので、手洗いしました。たぶんちょっと縮んだけど…染みよりはマシです。

  801. 着物の名無しさん   2023年03月21日 20:15

    わざとかなと思うくらい酷いですね。犬に噛まれたと思ってもう貸さない方が良いですよ。

  802. 着物の名無しさん   2023年03月21日 20:37

    お礼なし、約束破って悪びれる様子もない。
    そのお友達とは今後の付き合いは考えた方が良いかと。

  803. 着物の名無しさん   2023年03月22日 09:10

    それはそもそも着物じゃなくてもひどい。
    吐いた服なんて誰も着たくない。
    素材とかリカバリーの問題じゃないよ。
    …かく言う私も過去に経験があります。弁償して欲しくても友達だからと思うと言えないんですよね。結局仕事の関係で細々と付き合いは続いていますが、二度と貸し借りはしていません。

  804. 着物の名無しさん   2023年03月22日 15:51

    771さん
    卒園式が素敵に迎えられたようでよかったですね。
    娘さんも、お母様も、ご卒園おめでとうございます。
    次は入学式ですね。
    今年はすごい勢いで春が駆け抜けそうですけど、皆さんの入学式の装いは、どんな感じでしょうか?

  805. 着物の名無しさん   2023年03月22日 20:51

    最近ネットを見ていて重ね襟の扱いについて疑問があります。
    「重ね襟は華美な装飾なので入卒には不要」という意見を時々見かけるのですが、私は「元々は礼装の重ね着の襟の略なので畏まった席で付ける(比翼仕立てになっていない留袖、訪問着の格上げなど。色は襲の色目など。)」よって入卒の場にも相応しい、という認識でした。
    重ね襟はただの装飾なのでしょうか?

  806. 着物の名無しさん   2023年03月22日 23:00

    そういった意見があるのは卒業入学式が冠婚葬祭に入るかどうかの認識なんじゃないかと思います。サイトによっては冠婚葬祭の冠にあたります、という説明もあればなにも記載されてないものもありますので。してる方のが多く見かけますけどね。多分改まった装いどうこうではなくて重ね衿はするのが当たり前になってきてるのではないでしょうか。華やかになりますし。
    ただ、訪問者に重ね衿をしたからとはいえ格が上がるわけではないと思います。

  807. 着物の名無しさん   2023年03月23日 08:07

    806さん、ご意見ありがとうございます。
    「ただの華美な装飾でしかないから入卒には相応しくない」という意見がたいへんに不思議で、由来を考えれば重ね着をしたであろう式典の場面での重ね衿が批判されるのはおかしいのでは?と思っていました。冠と捉えるか?ですね。
    (お茶席なら分かるのです、重ね衿は帛紗の出し入れを妨げるので。)

  808. 着物の名無しさん   2023年03月23日 08:17

    というか人に借りた服、汚してなくても洗濯やクリーニング無しで返すって感覚が???ですよね。
    自分に非が無くても汚してしまう可能性が0でない以上、
    クリーニングや悉皆に出せないタイミングで人に借りたらあかんと思うし。

    >805さん
    卒入学は冠婚葬祭だけど、重ね襟は別に格上げでも華美にもならないというイメージです。
    ただ、訪問着などであれば半衿は白でしょうから、裾周りなどに比べて顔周りが少々寂しいのは否めないので
    それを補うために慶事や華やかなことにはつけるのが一般的という感じになってきているように思います。
    コサージュやブローチみたいな扱い

  809. 着物の名無しさん   2023年03月23日 09:40

    卒入学の装いって難しいですよね。地域や学校によって着物の人口がだいぶ違いますし。私立は着物率高め、かつ華やかな装いが多いようです。
    黒や紺のスーツの中に1人だけ訪問着、なんて状況だと華美に見られるのかもしれませんね。せめて色付きのスーツが多ければ良いのですが。

  810. 着物の名無しさん   2023年03月23日 22:28

    田舎の中学卒業式、生徒50人で着物父兄は5名でした。
    来賓席に座った自分は、朱色訪問着とグリーン系袋帯。来賓席は黒スーツばかりなので、明るくなるようにこの組合せにしました。
    4月高校入学式、生徒150人で着物父兄は何名だろうか。
    勿論、自分は着物予定。鶯色付け下げにオフホワイト袋帯の組み合わせ。
    雨模様ならシルック臙脂鮫小紋にオフホワイト袋帯に。
    子供の晴れ舞台ですから、着付け練習も頑張ります!

  811. 着物の名無しさん   2023年03月24日 00:14

    785さんや 809さんのコメント読むと、大昔に流行った紋付黒羽織って、便利だったんだな〜と。
    でもまぁ、みんな同じ黒羽織より、何着ようか悩むのも、お祝い心の一つなのかも知れない。

    ご卒業ご入学の皆様、おめでとうございます。

  812. 着物の名無しさん   2023年03月24日 21:17

    ※810さん!
    素敵な投稿ありがとう!
    情景も目に浮かぶし、色鮮やかで、うっとり♡

  813. 着物の名無しさん   2023年03月26日 10:50

    娘の袴を畳んでて紐で「は?意味わからん…」となりました。

    さすが折り紙文化の国と思わなくはないですが、昔の人たちもこれ毎日やってらしたのでしょうか?
    布団の下に敷いて寝圧ししてたと聞いたことはありますが、
    その時の袴の紐はどうしてたのでしょうか?
    毎回きちんと結んでたのか、ねおしの時はまっすぐ伸ばしてたのでしょうか?

  814. 着物の名無しさん   2023年03月27日 01:02

    買っちゃった買っちゃった!
    レースのボレロ!
    ずっとレースの羽織ものに憧れていたのですが、
    意外に高い
    中古は値段、色、レースの柄が良いのがない
    プレタは裄があわない
    着丈も長い(チビです短いのが好きです)
    誂なんて夢の夢
    だったのですが、オクでレースのボレロを発見しました。
    羽織の様な衿になっていて、ボレロなので着丈短め、裄も大丈夫そう、値段も安い、で、買っちゃいました!
    一度だけ着たのですが、着心地も軽くて、何より何年も探していたレース素材の羽織もの、素敵!

    すみません、嬉しい気持ちを吐き出したかっただけです、お邪魔しました!

  815. 着物の名無しさん   2023年03月27日 18:16

    運命の出会いおめでとう!

  816. 着物の名無しさん   2023年03月27日 21:40

    どう見てもあかん感じの着物を洗ってリメイクしたいのですが、水洗いするとなんだか硬くなります。
    皆様リメイク用の着物はどう洗っておられますか?

  817. 着物の名無しさん   2023年03月28日 10:27

    糸を解いてから、おしゃれ着洗い用の洗剤かシャンプーで。
    バスタオルにのせてロールケーキ巻くみたいにして押して脱水、陰干しです。

    縫い目、折り目あたりが一番汚れがたまっているし、古い着物は(紅絹などは特に)色落ちするからなるべく生地に戻して様子見ながら洗います。
    固さは気になるかどうかはリメイクするものによりますが…。

    関係ないかもですが、先日馴染みの呉服屋さんのお便りに
    着物の臭いは皮脂や汗の酸化した、加齢臭と同じもの、っていう言葉がありました。
    柿渋シャンプー使ってみようかな…?

  818. 着物の名無しさん   2023年03月28日 11:15

    814です
    815さんありがとう!

  819. 着物の名無しさん   2023年03月28日 17:26

    817様
    普通のおしゃれ着洗いで大丈夫ですか、ありがとうございます!

  820. 着物の名無しさん   2023年03月28日 18:43

    ついこないだ大島を解いてお洒落着洗剤で洗いました。
    手洗いめんどくさくて洗濯機です。独特な臭いがしました。817さんの言うような皮脂や汗の酸化した臭いなのでしょうかね?臭いが気になって2回洗っちゃいました。大島なら縮みにくいだろうからまあいいやぐらいの気持ちでやりました。

  821. 着物の名無しさん   2023年03月28日 19:30

    エマールですかね?

  822. 着物の名無しさん   2023年03月28日 23:42

    エマールで洗いました。

  823. 着物の名無しさん   2023年03月29日 16:52

    エマールと絹にも使える柔軟剤買ってきました、ありがとうございました!

  824. 着物の名無しさん   2023年04月01日 21:23

    暑くなってきましたね。
    今日は薄手の木綿着物に麻の長襦袢を合わせて着ました。
    桜を見ながら散歩がてらスーパーへ。お昼は歩くと少し汗ばみました。羽織りものもいらなかったです。

  825. 着物の名無しさん   2023年04月02日 11:30

    昨日は歌舞伎を見に行ってきました。
    袷の大島に薄物の道中着で。朝は首や腕が寒かったのですが、お昼には暑かったです。

  826. 着物の名無しさん   2023年04月03日 17:28

    今日は、水色地に花吹雪柄でさくら色のぼかしの八掛の小紋に、レース羽織で出掛けてきました。
    この時期にしか着られない小紋なので、絶妙なタイミングで着られて良かった。
    タイミング悪いと、一度も出せずに終わる年もあるので、ぴったりの日和で着られるのが嬉しい。
    日差しが強いので、日中は汗ばみますね。
    下着はもう夏物にしました。

  827. 着物の名無しさん   2023年04月04日 01:01

    826さん、なんて素敵なんでしょう!

  828. 着物の名無しさん   2023年04月05日 19:11

    袋帯のクリーニングについてお伺いさせていただきます。
    皆さまは袋帯を着用後、毎回クリーニングに出されていますか??
    明後日、子供の入学式で訪問着+袋帯で出席予定でして、着用後のクリーニングについて悩んでおりました…
    訪問着と襦袢は毎回汗抜き等していますが、やはり袋帯も一緒に出すべきでしょうか??
    ご意見いただけますと幸いです。

  829. 着物の名無しさん   2023年04月05日 20:20

    帯もしばらく何年も着用予定なければお手入れ出された方が良いと思います。

  830. 着物の名無しさん   2023年04月05日 23:56

    私も、ちょっと勿体ない気がして渋々ですが、やはり毎回手入れに出しています。黴が恐くて。

  831. 着物の名無しさん   2023年04月06日 07:24

    829さん、830さん、お返事いただきありがとうございます!
    やはりそうですよね…
    お手入れがお安くなる時を狙って、長着と一緒にクリーニングに出します。
    明日は雨の予報で凹んでおりますが、入学式は着物で!とリクエストをくれた息子の為にも早起き&着付けを頑張ります!

  832. 着物の名無しさん   2023年04月07日 02:21

    洗うことで傷むこともあるのですが、天候の良くないときに着用した後はお手入れに出したほうがいいですね。

    明日は地域によってはかなりの悪天候になりそうですが、どうぞ雨対策なさって
    思い出に残る、良いハレの日となりますように!

  833. 着物の名無しさん   2023年04月07日 13:13

    832さん、お返事いただきありがとうございます!
    幸い私の住む地域は小雨程度でした。
    これから長着や襦袢と共にクリーニングに出してきます。
    身近に着物友達がおりませんので、こちらの掲示板の皆さまには本当にお世話になっております。
    この度はどうもありがとうございました!

  834. 着物の名無しさん   2023年04月10日 00:31

    サマーウールと思われる着物をGETしました。
    以前こちらでサマーウールのサマーはイギリスのサマーなので、真夏には暑過ぎて着れないと知り、単の季節を待ち望んでいました。
    ですが、仕事が休みの日に限って気温が低く、透け感のあるサマーウールは着にくい、片貝木綿を着たい…次の休みには着るぞー!
    そこそこな気温になります様に!せめて太陽が出ます様に!

  835. 着物の名無しさん   2023年04月11日 01:04

    ウール着物、いいなー、5月なら良さそうですね

    10数年前からたまに着物を着るようになった者です
    着始め当時はあまり補正しないで着たかったのですが、
    痩せ型でウエストとヒップの差が大きい体形なのもあってか着崩れがひどかったので、
    補正ベストを自作して着るようになりました。
    それでも着崩れしやすくて困っていたのですが、ここ半年で3㎏太りました。
    着物を請い始めた頃から数えたら、7㎏の増量(; ;)
    今、久しぶりに着物を着てみたら、着崩れしないのですよ!
    はけなくなったスカートは残念ですが、肉襦袢のおかげで着つけやすくなったの、ばんざーい!!
    …と強がってみする…

  836. 着物の名無しさん   2023年04月11日 23:21

    友達と「着物で花見」して来ました。別名「細雪ごっこ」ですね。二人きりですが。

    彼女はとても素敵な紬を持って、家にやって来ました。あまりにも久しぶりで、着付けは忘れてしまったとの事。私も独学で上手ではないのですが、なんとか着せてあげました。
    楽しかった!

    天気は上々、花は満開、公園は人少なで、湖はキラキラ。話は盛り上がり、ランチもすごく美味しかったです。

    しかしそれにも増して、上等な絹の手触りと美しい日本の色に対する「ときめき」を、友達と共有出来た事が、ひじょーーーに嬉しく、楽しく思われました。
    つくづく、着物が好きだ!!!
       (長くてすみません)

  837. 着物の名無しさん   2023年04月13日 21:32

    834です。
    サマーウール着れました!
    気温は23度くらい、昼過ぎにバスで少しのお出かけをしました。あまり歩かなかったので、羽織物なしで快適に過ごせました。
    ブログなどでサマーウールをお持ちの方が、湿気が多いと蒸れると書いてあったので、今の時期にたくさん着ようと思います。

  838. 着物の名無しさん   2023年04月13日 22:14

    良かったですね~
    嬉しさが伝わって来ますね〜
    ウールは虫食いが…と思って避けて来ましたが、私もサマーウールが着てみたくなりました。

  839. 着物の名無しさん   2023年04月14日 15:55

    サマーウール!いま着ればベストなんですね!!死蔵してるものがあるー!着ようっと。

  840. 着物の名無しさん   2023年04月15日 14:50

    834です。
    サマーウールに反応くださった方、申し訳ございません!
    私が買った着物はサマーウールではなかったのです。

    オークションではウールとしか書いておらず、私は冬に着れる様にと落札しました。
    ところが届いてみると透けている→もしかしてサマーウール⁉︎と思っていたのですが、昨日中古の着物屋さんに見ていただいた所、サマーウールやポーラではないとの事でした。
    今の季節に着るものではあるようですが、もしかしたら化繊が混ざっているとかなのかも知れません。

    よく調べもせず、書き込みをしてしまいました。
    大変申し訳ございませんでした。

  841. 着物の名無しさん   2023年04月15日 22:07

    まぁまぁ、良いじゃありませんか。気にしなさんな。

  842. 着物の名無しさん   2023年04月16日 18:26

    834です。
    841さん、ありがとうございます。

  843. 着物の名無しさん   2023年04月17日 20:59

    あのですね、ちょっとした気づきがあって、感動したことがあったので、ここでお話したいなと思います。
    数年前にリサイクルで手に入れた帯がありまして、牡丹の花がとても綺麗に描かれている名古屋なのですが、絵柄に引かれて、お値段もお安くて、眺めるだけでも良いと思って購入したものなのです。
    とても華やかな色あいで、若い子が締めたらさぞかし可憐だろうと思うような帯だったので、四十路のおばちゃんが実際に使うにはためらいがあり、毎年この時期になると、眺めて楽しんでいたのです。
    ですが、周囲からの勧めもあって、一度位は締めて見ようと思い立ち、派手にならないように色無地に合わせて、グレーのレース羽織を合わせてみたのです。
    その時に気づいたのが、お太鼓に柄を全部収めようとすると、異様に大きなお太鼓になってしまうのです。
    ??と思って、よく見てみると、今まで散々眺めておいて気に止めなかったのに、
    いざ実際に締めようとすると、
    そう言えばなんで牡丹に梅の花が組合わさっているんだろう?
    季節が違わなくない?
    牡丹の花も蕾から、淡い色の牡丹の華、濃い色の華と、上から下に描かれているのです。
    それで漸く気づきました。

    これは、牡丹にはまだ早い時期に、春の花揃えとして上半分を柄出しし、春本番の頃には牡丹だけ描かれた下半分の柄出しをするように、図案が考えられているんだ!!
    なんという日本人の知恵!!

    そう言えば、ずいぶん昔に、そんな話を聞いたことがあったなぁ…と。
    柄を出す場所を調整することで、長い期間に使えるように考えられた帯があったと、着付け教室の先生の昔話を、うっすら思い出して、こういう事だったんだ!と1人感動したのです。
    そうとも知らず、何年も眺めるだけでしたので、実際に締めなければ、ずっと気がつかず、ただ美しい絵柄だと思っていただけでした。
    やはり、着物や帯は実用品なんですね。
    実際に身につけて使ってみて、初めて分かることがたくさんあります。
    着付けのルールや仕立ての決まり事、リサイクルの着物や帯に残された、前の主の工夫やこだわり。
    そういうものに出会い、その意味に気づくと、ただの伝統美だけでない、日本人が使い続けてきた歴史と知恵に感動を覚えます。
    ここで、皆さんのお話をしてくださる知恵や知識にも、同じように心動かされる事が度々あります。
    皆さんいつもありがとう。
    長々と失礼いたしました。

  844. 着物の名無しさん   2023年04月17日 22:41

    なるほど〜。そして素敵なお話ですね。

  845. 着物の名無しさん   2023年04月18日 10:09

    843さん 柄出しを締め方によって調整することで長く着られる帯、身に付けて気付く事ってありますよね。私も春秋柄の長めの袋帯を持っていますが、春は大輪の牡丹をメインに、秋は菊をメインに柄出し出来るように工夫されていて便利さを感じていました。入卒の付き添いでは牡丹を、七五三では菊を身に纏いました。同じ帯でも表情が変わるので気分も変わりますし家族行事の思い出も重なってゆくので良い事と思っております。お互いにお気に入りの帯を大切に使ってゆきましょう。

  846. 着物の名無しさん   2023年04月19日 06:37

    見える部分にすべて収めて長く使えるようにする
    というより、洒落た描き方ですね~
    四十代、といっても着物界ではまだまだ若手です
    気後れせずどんどん使いましょうよ

  847. 着物の名無しさん   2023年04月21日 07:01

    皆さん、着物でついついやってしまう困った癖などはありますか?

    私は着付けが下手で、絶対に下前の衿が決まらなくて自装も他装も同じような緩み方をして困っています。

    それはともかく、それ以上の悪い癖として、憧れから入った着物がいつの間にか作る方が好き!にシフトしてしまいました
    着付け下手なのもあってなのか、纏うより縫う方が着物好きとしての優先度が高く、教本を集めてはせっせと仕立ててしまいます。

    お陰様で袖を通したことの無い着物や結んだことの無い帯が山積みになってしまい、フリマサイトに出すか悩んでいるところです。

    みんなさんは自分の許容以上につい集めてしまうもの、困ってることなどはありますか?

  848. 着物の名無しさん   2023年04月21日 13:53

    困った癖、色々あります。

    《着付け》おはしょりがいつも駄目。幅は揃っているのに、下線がねじれるというか、布目が通らない。何かコツがあるんだろうな…。

    《蒐集》染め帯。例えば、紅椿持ってるのに白椿も購入。桜は4本ある。そして蝶も牡丹も藤も出番を待っている。春は過ぎてゆく…。

    《方向性》着物の「本」が大好き!カラーボックス10個にぎっしり。多いのは『美しいキモノ』。1番の愛読書は『幸田文の箪笥の引出し』。最近買ったのは『おとなの浴衣、はじめます』。
    そして、映画やドラマ、花見に着て来た友人の着物まで、この本に載ってた!とか探して、ひとりで楽しんだりする。羨ましいだけで、何の得にもならない悪い癖だ…。

  849. 着物の名無しさん   2023年04月21日 23:57

    おはしょりの下って中々上手くいかないですよね。
    前合わせると後ろがおかしくなるし、後ろに合わせると前が斜めになるし…。あれなんなんだろう?

    特定の柄が好き!この色が好き!とか好みがわかってて、もう持ってるけどそれとは違うからって買って、いざ並べるとかなり酷似してるのとかありません?

  850. 着物の名無しさん   2023年04月22日 00:09

    どんなに補正しても、人体が立体である以上、お端折りは真っ直ぐにはならないと思う…。
    モデル写真のようなピンと真っ直ぐなお端折りにならなくても、ある程度割り切って着るようにしています。
    つまんでたくし上げて真っ直ぐにする方法は、襟や脇の着崩れを直しにくくなるので、自分で着る時はしないです。

  851. 着物の名無しさん   2023年04月22日 17:38

    着物を自分で着るようになって初めのうちはきちんとしなきゃと緊張してました。
    でも友人の華道の会などで年配の方々が適度にグダグダに着ておられるのを見て
    (手直しとかされて動くから着崩れしたんだろうけど)
    適当でいいんだと開き直ったら楽に着て出かけられるようになったよ。
    ある集まりで大御所の奥様があなたもやっと上手に着られるようになったわねーと
    お褒めを頂いたけど、それまでに十数年酒の肴にされてたのかと冷や汗かいたこともあったけど
    これも気にしなーい(ヤケクソ)

  852. 着物の名無しさん   2023年04月23日 11:07

    着方のクセ…気を抜くとすぐおはしょりがポヨンとする。胴が細くて、いつも脇の下で身頃が余るのを畳みながら着ているので、動いていると脇がモコモコしてくる!
    収集のクセ…よく貰うせいでコートや帯締めなんかは朱色やピンクばかり集まる。

  853. 着物の名無しさん   2023年04月24日 00:17

    着付では、左の半衿が引っ込んで行きがち。胸の左右差のせいかも?市販の半月形パッドを使ってみた。わりと良い感じ。

    あと、浴衣集めがち。玉石混交。

    人の着ていた素敵な物をしつこく覚えていて、かなり時間がたってから誉めたりして、驚かれる。これも癖かなぁ。

  854. 着物の名無しさん   2023年04月24日 13:05

    ↑です。間違った!胸が貧弱で、半衿崩れがちなのは右側でした。とにかく下前側なので、質問者の847さんと、同じかも知れない。半月形パッド、一度お試しを。

    そして847さんには、作品をハンクラのネット販売(ミンネとか)で、正当な価格で売ってほしいな。買いたい人が沢山いると思うから。

    「無くて七癖」って言いますよね。この話題、楽しいです。

  855. 着物の名無しさん   2023年04月25日 14:14

    私もお端折り整えるの苦手です。。下を向いて直しているうちに今度はどんどん襟が緩んできたり。
    衣紋も着付けるうちにどんどん詰まってきちゃって、なんだか野暮ったくなりがちです。
    そして847さんのお着物、私もぜひ見てみたいです。

    話を変えてしまうのですが、相談させてください。
    現在婚約中で、七月の頭に千葉で両家顔合わせをする予定です。
    近所の料亭チックな和食料理屋さんでお昼を食べるのですが、そこまで堅苦しくはしたくないので、振袖ではなく色留袖を着ようと思っています。
    色留袖は持っておらず、今後も着る機会があるだろうしこの機会に買おうと思っていたのですが、七月は薄物の季節だと気付き、、
    絽や紗の色留袖って着る機会ある?と思うとレンタルで良い気がして、でもレンタルで3万払うなら中古で袷を買って使い回したいし、でも季節感が、、と悩んでいます。
    皆様ならどうしますか?

  856. 着物の名無しさん   2023年04月25日 15:44

    顔合わせなら訪問着でも良くない?
    訪問着なら、これからいくらでも使い込めるし。
    色留袖だと大概は三紋が入っちゃってるから、相手のご両親や自分の両親が紋入りレベルの礼装でなければ、格があわなくなるかと。
    色留袖は、未婚の女性の最上級の礼装(既婚でも着用OKだが、既婚は黒留袖が最上級の礼装)になるので、紋無しで色留袖というのはかなり珍しく、中古で簡単には手に入らないと思う。
    レンタルなら、シールの張り紋だろうから、紋無し色留袖があるとは思うけど。

  857. 着物の名無しさん   2023年04月25日 16:46

    絽の訪問着にするのが、一番無難ではないでしょうか。「袷を買って使いまわしたい」とありますが、これは無理があるのでは?

  858. 着物の名無しさん   2023年04月25日 18:55

    848です
    皆さん色々教えてくれてありがとうございます
    半月パットが個人的にすごい気になっていますが、どうやって補正に使いますか?
    宜しければ聞きたいです

    仕立てたら着物見てみたいと言ってくれた方がいて嬉しいです。自分用の寸法で仕立てているので、売りに出しても需要ないかな…としり込みしてます。(ざっくり身丈160の裄65くらい)

    連投します↓

  859. 着物の名無しさん   2023年04月25日 19:02

    以下長文で書いて申し訳ないです。

    昔レンタル礼装屋で働いていたので、参考になるか分かりませんが、まず大前提夏物の礼服を扱ってるレンタル屋はかなり少なかった印象です。
    観光用可愛い小紋などのレンタル屋は多々あれど、絽の訪問着や黒留袖を取り扱ってるレンタル屋は近隣ではウチだけだったので、かなり珍しがられました。
    (他のレンタル屋からもそれならここを、とウチに自分のお店のお客様を紹介されるくらいには取り扱いが少なかった印象です)
    あと、レンタル屋にもよりますが、ウチは元々紋入り(五三の桐とか鷹の羽とか下がり藤上がり藤等々定番の紋)が入った三つ紋で貸し出してたような気がします。
    家紋の変更をお願いする場合は追加料金で、元の紋の上から希望の貼り紋をした状態でお客様に貸し出していました
    なので、もしレンタルで且つ家紋の指定があるなら、紋の取り寄せもあるので早め早めの契約をおすすめします。
    (紋の指定がある場合は写真など参考画像を提出してください。特殊紋はそれを元に紋屋に制作依頼を出します)
    もちろんレンタル屋によって紋の対応も異なりますので、検討しているレンタル屋があればお問い合わせ下さい

    7月ということですし、堅苦しくし過ぎない顔合わせということでしたら私も絽の訪問着や付け下げ、または紋入りの色無地でもいいのかなと思います。
    室内は空調が効いているのと、もしかしたら梅雨の時期で少し肌寒いかもしれませんが、お相手方が着物の知識のある方であれば時期的に単衣はともかく袷では心象が良くないかと思われます。
    今後着る予定もなければ、多少割高でもレンタルが楽なのではと思います。是非選択肢のひとつとして考えておいてください。

    私も業界を離れて随分昔に趣味の人に戻りましたし、知識も古臭いので他の方の意見も参考になさってください

  860. 着物の名無しさん   2023年04月25日 19:48

    絽の付け下げか訪問着に賛成です。袷を使い回してと書いてありましたが、7月に袷着るんですか?汗ダラダラになりますよ…
    でも顔合わせでちゃんとお着物を着ようというのは素晴らしいです。私は県外に行かないといけなかったのでめんどくさくて洋服にしちゃいました^^;

  861. 着物の名無しさん   2023年04月25日 20:40

    ※848は、いつもおはしょりが駄目で、染帯と本を集めている私です。※858さんは、元の※847さんかな? 
    身丈160なら、けっこう売れるのでは? やってみて!

  862. 着物の名無しさん   2023年04月25日 20:58

    855です。

    こんなにたくさんのお返事!ありがとうございます。
    絽の訪問着が良いようですね。
    顔合わせといえば振袖のイメージだったので、振袖でないのなら色留袖と思い込んでいました。訪問着でも良いのか、、
    1人で突っ走らなくてよかったです。教えていただきありがとうございます。

    「使い回す」についてですが、一つ紋にすれば格も下がるし、春秋の子どもの七五三や卒入学、兄弟親戚の結婚式あたりで着られるかな、と思っていました。
    紋も、以前中古で買った紋付色無地を悉皆屋さんに替えてもらったことがあるので、今回もそうしようかと。
    ご飯屋さんも家から車で5分みたいなところなので、タクシー呼んでドアトゥードアなら行けるかと思いました。冷静に考えると暑苦しいですね。
    そして夏物の礼服のレンタル屋さん、少ないのですね!一つサイトを見つけてそれで安心してしまいました。

    見返すと無知ばかりでお恥ずかしい。。ここで伺ってよかったです。
    皆さまありがとうございました!

  863. 着物の名無しさん   2023年04月25日 23:51

    858 (847)さんへ
    853(854)です
    私が使った半月形パッドは、もともとは装道の美容ランジェリーにセットされている物です。パッドだけ別売りしてます。右胸の、左に比べて貧弱な所(鎖骨のちょっと下?)に、医療用の紙テープで貼って使いました。(ホントはポケットに入れて使う) セットになってる三角形のパッドも、みぞおちに使いました。こんな説明で分かるかな?

  864. 着物の名無しさん   2023年04月26日 06:55

    わーやらかした!
    盛大に色々アンカー間違えてました!
    847=858で困った癖の質問者です
    848さんすみません!

    863さん
    ありがとうございます
    肩パットとかの補正カップ?みたいなのを鎖骨に使うのかなー?とは想像していたのですが専用の(美容ランジェリー用の)別売りパットがあるんですね!
    今度見つけたら試してみます!

  865. 着物の名無しさん   2023年04月27日 21:05

    夏着物のお話が出たので便乗して。
    今まで夏着物は着たことがなくて今年は挑戦してみようかなと思ったのですが、
    肌襦袢→補正→絽の長襦袢(透ける)→絽の長着(透ける)
    ってなりますよね?
    肌襦袢やら補正やらまで見えちゃったらものすごくダサくないですか?
    それともそこまでは見えないもの?
    見えるんだったら長襦袢は単衣がいいんですが、「絽の着物に単衣の襦袢なんて…」と言われるのもなーと。
    皆さま実際どうですか?

  866. 着物の名無しさん   2023年04月27日 22:23

    透けます、スッケスケです。
    私は補正はしないのですが、初めての夏着物、肌襦袢+居敷当て無しの絽の長襦袢+絽の長着を着たらパンツがしっかり透けました。
    カジュアルでしか着ませんので、今はステテコ+居敷当て付きの麻ちぢみの長襦袢+絽や紗の長着を着ます。
    肌襦袢にも透け防止の居敷当て付きのものがありますよ。

  867. 着物の名無しさん   2023年04月28日 01:09

    上の方の「初めて」の時、裾よけは? 単なる書き落としかな? 
    下着はベージュのシームレスにした? それでも透けた?

    うーん、私は透けた事無いと思う。自分では気付かなかったって可能性、あるかな……写真では透けて無いけど……まさかね…?。

  868. 着物の名無しさん   2023年04月28日 08:23

    866です

    すみません、肌襦袢というよりスリップです。浴衣下というのでしょうか?裾まであるものです。
    下着は白でした。白ってすごく透けますよね…。
    当時ステテコを持ってなく、慌てて洋服用のスリップを履きました。それでも透けて、下着を履きかえました。
    その後下着はシームレスのベージュやモカなど肌のトーンに近い色にしています。

  869. 着物の名無しさん   2023年04月28日 09:54

    絽の長襦袢、居敷当てがあるだけでもだいぶ違いますよ。
    夏着物の時に色もののショーツを履くと色がわかりそうで怖くて、ベージュ系のシームレスショーツ履いてます。

  870. 着物の名無しさん   2023年04月29日 09:58

    なるほど。皆さん色々工夫されてるんですね。私はまだ夏着物にチャレンジできていませんが、皆さんのお話、とっても参考になります。今年はちょっと頑張ってみようかと思いました。ありがとうございます。
    薄物の時期はいつも浴衣にしてしまっているのですが、皆さんは「浴衣を着物風に着る」のはどの時期ですか?木綿単衣と同じ扱いで、薄物の時期には着られませんか?

  871. 着物の名無しさん   2023年04月29日 10:00

    夏物は透けますよね。。どうしたら良いものやら。

    どなたか、大阪近郊で子供のリサイクル着物(できればアンティークも)の取り扱いのあるお店をご存知でしょうか?子供にもちょっとした行事の時にも着物を着せたくて。。

  872. 着物の名無しさん   2023年04月29日 20:15

    薄物の時季、麻の長襦袢にセオアルファや綿麻の浴衣を重ねることあります。

    本当は1枚でも着るものを少なくしたいですが、半襟や足袋がないとカジュアル過ぎるかなという場面もあるので、気軽に洗えてすぐ乾く浴衣は便利ですよね。

  873. 着物の名無しさん   2023年04月29日 20:52

    地域によってばらつきはあるとおもいますが、自分の住んでいるところは6月上旬にお祭りあるのでそこで浴衣解禁と言われています。
    個人的にお祭り以外で6月に浴衣を着る時はなんとなく衿つき襦袢を着ます。6月前半は透け感の無いセオアルファを着るかもしれません。

  874. 着物の名無しさん   2023年04月29日 22:53

    そもそも「浴衣の着物風」で行ける場所なら、単衣扱いでも薄物扱いでも、どっちでも良いような気がするけど…。

    綿麻縮の浴衣を、麻の長襦袢に重ねて、羅っぽい八寸帯しめて、七月に着た事があります。同様に、綿絽や紅梅の浴衣でも、イケそうな気がします。

    逆に個人的に違和感があったのは、お墓参りの時すれ違った、コーマ地の浴衣にポリ絽の嘘つき襦袢だった方。それから、歌舞伎の地方公演で見掛けた、総絞りの浴衣に白衿の方。何かそぐわない印象が残りました。

    盛夏の例ばかり書いたけど、渋い綿紬の浴衣なら、木綿単衣の感覚でも着られそう。試してみようかな。

  875. 着物の名無しさん   2023年04月29日 23:36

    カルキュロの浴衣+筒袖半襦袢で着物風に着ることが有りますが、
    シチュエーションとしては、7月8月以外の暑い日(30度に迫るような時)か、
    7月8月にザ・浴衣だとNGな場所(堅苦しくないコンサート等)へ行く時、って感じです。

  876. 着物の名無しさん   2023年04月30日 00:41

    6月から、明るい色の綿麻のしじら(透けない)の浴衣を衿付きTシャツ襦袢着て、白のレース羽織
    7月には、綿絽(透ける)の浴衣を衿付きTシャツ襦袢で着て、
    8月の半ばからは、濃い色合いの綿紅梅(透けるってほどではないけどかなり薄い)の浴衣を衿付きTシャツ襦袢で着て、
    9月には、黒や紺の綿麻のしじらの浴衣を衿付きTシャツ襦袢で着る。黒のレースの羽織できちんと感だしてみる。
    9月終わりには観念して、絹ものの単衣を着るけど、30度越えてたら絹ものは着ない!
    10月は、ほとんど単衣。
    11月でしぶしぶ袷を出すけど、長襦袢は夏物で半衿だけ塩瀬。羽織なんて着てらんないので、黒レースの羽織を半ば過ぎまではまだ使う。
    12月の半ばまでは長襦袢は夏物。羽織は単衣。
    1月~2月は、大好きな絞りの長着がやっと着られる気温になるので、必死に絞り尽くしに勤しむ。
    3月は上旬と下旬で恐ろしいほど気温が違うので、毎年右往左往して、体感温度の調整に失敗しまくる。羽織はほぼ単衣に。
    4月は、桜が散ったら単衣にしたい気温になるけど、春にしか着られない袷もあるので、やせ我慢の袷仕度。桜が散るとグレーのレースの羽織に。
    5月になれば堂々と単衣を着てるが、下旬になるまでは帯回りは袷もので。羽織はグレーのレース。
    こんな一年です。

    夏物の絹ものは持っているけど、いつからか全く着なくなってしまった。
    クリーニング代ヤバ過ぎる。
    透けるものは、Tシャツ襦袢が使えないので、楽を優先して麻もあまり着なくなってしまった。

  877. 着物の名無しさん   2023年04月30日 10:21

    夏の着物はその年一回袖を通しただけで次の季節に移り変わってしまうので汗抜きと洗いでお手入れ代かなりかかるのがネックでシルックがほとんどになってしまった。

  878. 着物の名無しさん   2023年04月30日 13:13

    夏物のお手入れ代は高いですよね
    私も夏はシルック&セオアルファ&麻の着物のローテーションばかりでここ数年は式典以外では正絹を全く着ていません

    夏は一度きりの着用でもお手入れに出さない訳にいかないですし、そういう意味で絹の着物を盛夏に着るのって本当に贅沢な装いだと思います

  879. 着物の名無しさん   2023年04月30日 13:35

    夏はシルックやセオアルファ、綿麻着物がメインです。
    いつもは正絹の着物や帯にパールトーンやガード加工はしてないのですが、夏の正絹の帯にはパールトーンをしています。皆様は夏物だけはガードかけている、全部かけている、着るシーンのものに分けてかけている、などありますか?

  880. 着物の名無しさん   2023年04月30日 16:27

    浴衣を着物風に着るのさえ辛い日は、浴衣に足袋だけ履きます。30代後半から裸足に抵抗を感じるようになり、また鼻緒ずれや変な形の日焼けを避ける意味もあります。

  881. 着物の名無しさん   2023年04月30日 21:13

    えっ!?
    私、足袋こそ1番最初に脱ぎたいーーー!
    正反対の人もいるんですね〜。色々だな〜。

    真夏のお気に入りお出掛け着は、ちょっと良い浴衣に科布か紗献上しめて、衿なし足袋なし。
    それが駄目な場所なら、潔く縮とか上布にする覚悟。(以前ここでシャワーを使った麻のお手入れ方法が出てましたね)でも、そんな時はめったに来ない。むしろ残念。

  882. 着物の名無しさん   2023年04月30日 21:33

    足が特に冷えやすい冷え性の為、冷房が効いてる施設に行くのがメインの場合は足袋を履いてます。

  883. 着物の名無しさん   2023年04月30日 23:27

    881です。
    882さんは 880さんかな? 違う方かな? 
    わざわざお返事いただいたようで、恐縮です。ありがとうございました。
    冷房対策に足袋はくって人は、けっこう多いのかも知れませんね。

  884. 着物の名無しさん   2023年04月30日 23:50

    879さんへ
    パールトーンの話題ですが、私はむしろ雪中で着てしまいがちな、長羽織と暖か系の紬に施しています。雪国なもんで。

  885. 着物の名無しさん   2023年05月01日 22:53

    5月1日、私としては単衣解禁日です(東北なので遅い)。青色の無地紬と紺絣のお召、それに楊柳の衿をかけた色絽の長襦袢もスタンバイさせているのに、お出掛けの予定が一つもありません。近くには美術館も映画館もありません。ひとりでどこか遠征しようかな。

    皆さんはこのGW、どんな単衣生活をなさっていますか? コーデやおしゃれポイント・場所場面など、読ませて頂けたらとても嬉しいです。
    よろしくお願いします。

  886. 着物の名無しさん   2023年05月02日 11:58

    884さん
    なるほど雪ですか。確かにガード加工必要ですね。
    雪は降ってもあまり積もらない地域の住人なので、雪の日に着物でお出かけは転んで大怪我しそうで試した事ないです。

  887. 着物の名無しさん   2023年05月02日 14:01

    870です。浴衣を着物風に着る時期、とっても参考になりました。足袋もポイントなんですね。今年は堂々とコーデを楽しめそうです。ありがとうございます。

  888. 着物の名無しさん   2023年05月05日 12:56

    >>885さん
    こちらは東京で夏日の予報が出ており、暑がりなのでセオαを出しました
    単衣として着用します
    こどもの日と「登竜門」にちなんで、龍の柄に鯉の柄の小物を合わせたり…

    花柄または緑色の着物に蝶の帯を合わせるとか、
    波や水面っぽい柄(観世水、立涌、よろけ縞など)の着物に鯉の帯をして
    青紅葉の帯留めを乗せるのもいいなーとか色々考え中

    このあたりではカキツバタとアヤメがちょうど盛りなのと
    ぼちぼち春バラが咲き始める頃なので、GWの終わりは
    植物園か庭園に行こうと思ってます

  889. 着物の名無しさん   2023年05月06日 12:07

    888さんてば、まぁぁ素敵♡ 物語性のある着こなしですね!行き先も爽やかで、すてき。
    応えて下さって、ありがとうございます。(885でした)

  890. 着物の名無しさん   2023年05月06日 23:29

    木綿着物やウールの着物をよく着ます。
    なんとなくの自分基準でGWに阿波しじらを解禁してます。
    ですが、阿波しじらの前(4月の気温の高くなってくる頃)に着れる木綿着物に悩んでいます。
    阿波しじらは涼しいですが夏物感があり、4月には着にくいのです。
    他には片貝木綿も持っていますが、長襦袢を麻にしても4月後半は暑かったです。
    木綿着物ユーザーの皆様、4月は何を着てらっしゃいますか?
    どうか教えていただけませんでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

  891. 着物の名無しさん   2023年05月07日 19:36

    以前は春に伊勢木綿ばかりでした。今は遠州木綿かな。どちらも厚さや重さは色々ですが、あまり清涼感のない色柄で、できるだけ軽いものにしています。
    長襦袢の中をエアリズムにするだけでも、感じ方が違う気がします。

  892. 着物の名無しさん   2023年05月07日 22:42

    891さん
    ありがとうございます。エアリズム買ってみます。
    伊勢木綿は着た事がないです。チャレンジしてみたいです。様々な厚みがあるのですね。薄めのを探してみます。
    遠州木綿…、実は昔に仕立てた事があります。薄めの生地で、軽くてお気に入りでしたが、洗濯でかなり縮んでしまいました。
    仕立てる前にかなり縮む生地だと知ったので、着尺より長めに反物を買って、しっかりと水通しをしてもらい、自宅でお手入れができるように(洗濯機で洗えるように)と注文をしたのですが、おはしょりがギリギリ見えるか、くらいまで縮んでしまったのです。
    仕立てた着物屋さんには洗濯機で洗濯をするからだ、普通は手洗いで洗うと言われました。
    891さんは木綿着物はお手入れをどうなさってますか?

  893. 着物の名無しさん   2023年05月08日 10:22

    891さんではありませんが、
    自分は綿麻のちぢみを愛用してましてお手入れはきっちり畳んだ状態でズボン用のネットに入れて、
    洗面所でおしゃれ着洗剤で押し洗い(洗剤はごく少し、2,3滴垂らすくらい)
    洗濯機だと時間かかるのがイヤなんで
    干すのはネットに入れたままにベランダに持っていって物干し竿に通してベタ干ししたら
    後もほとんどアイロンもいらずです。
    干す場所がなかったら軽く脱水だけかけるかなー
    それでも綿が多いやつは縮んだけどね。

  894. 着物の名無しさん   2023年05月08日 15:14

    890、892です。
    893さん、押し洗いをされているのですね。
    時間がかかっても放り込むだけの洗濯機が楽で、ついつい…。
    私も綿麻のちぢみ(近江ちぢみ)を持っていまして、近江ちぢみ、片貝木綿は畳んで洗濯ネットに入れて洗濯機でも縮みませんでした。
    仕立てた着物屋さんいわく、片貝木綿は木綿着物の中でも縮みにくいらしです。
    綿が多いと縮むということですので、袖丈や着丈などを少し長く指定して仕立てるのも考えてみます。
    891さん、893さん、ありがとうございました。

  895. 着物の名無しさん   2023年05月08日 20:55

    今更ながら891です。普通は洗濯機使わないのですね。脱水を控えめにして、ちゃんと伸ばせばいいのかと思ってました。

    私の遠州木綿は裄も身丈も長めに仕立ててもらって、ある程度縮ませようと思っていたら、思いのほか縮まず、結局サイズ直ししました。勿体ないけど、マイサイズの心地よさには敵いませんね。綿麻のしじらはプレタだったので、大きめを買って洗濯機&乾燥機に2回かけたらジャストサイズに。

    しかしお手軽に着られて洗えるのが綿だと思っていたのに、手洗いですか。難しいですね。

  896. 着物の名無しさん   2023年05月09日 13:28

    891さん
    ありがとうございます。890です。
    私も木綿着物は洗濯機で洗えるものだと思っていました。
    その為にお金を出して水通しをお願いしたのになぁ、と思ってしまいました。

    洗濯機&乾燥機は縮みそうですね。以前、伊勢木綿のプレタをショッピングモールの着物屋さんで見かけたので、やってみようかな。
    お返事ありがとうございました。

  897. 着物の名無しさん   2023年05月09日 18:04

    片貝木綿、手洗いでも結構縮みました。
    私も水通ししてから仕立てていただきましたが、縦に5センチ近く縮んでしまいました。
    (横はほとんど縮まらず)
    ほんとに水通ししたの…?と疑ってしまいましたが、そんなものなのでしょうか。
    初木綿着物だったので驚きました。
    縮みを見越して長めに仕立てたので、なんとかギリギリ着られるくらいですが、また洗ったら縮むんじゃないか…と怖くて、あまり着られません。

  898. 着物の名無しさん   2023年05月09日 20:54

    890です。
    897さん、片貝木綿、縮みましたか!私は片貝木綿は3反仕立てましたが縮んでません。もし縮んでいても1cmくらいかと。
    着物って、縦に比べてあまり横には縮まないと(縮緬以外)聞いた事があります。
    ですが、891(895)さんの遠州木綿は予想よりあまり縮まなかったとのこと。長めを指定するのも難しそうですね…。

  899. 着物の名無しさん   2023年05月10日 10:14

    私は、自分で木綿着物を4着ほど仕立てたのですが、水通しは自分でしました。
    和裁士の方にご指導頂きながらの、素人の仕立てです。
    遠州木綿を使用し、女物と男物をそれぞれ2着ずつ。
    水通しの時に指示されたことは、木綿は念入りに水通しをする事でしたので、2回の水通しをして、アイロンでの生地目を整える作業も、しっかりと力を入れて生地を引っ張りながら整えることを、指導されました。
    お店で仕立てを頼むと、水通しはスチームだそうです。
    絹反物と同じ処置では、木綿の糸ののりは充分に落ちないというお話でした。
    昔は、担当した和裁士さんが、自身で水通しをしたそうですが、現代では分業化しているので、和裁士さんにはすでに水通しした木綿の反物が来るので、どうにもできないということでした。
    その和裁士さん個人で独立して依頼を受けていたので、絹も木綿も、全てご自身で水通しして仕立てていらっしゃいました。
    木綿は水通しも手間だし、縫うのも力が必要なので、手間賃が割に合わないとも。
    因みに、和裁士さんのおすすめで、木綿はしっかりしてるから、普段着として使うなら、直線だけはミシンを使うのが良いと言われ、背縫いや見頃付けの直線だけはミシンで仕立てました。
    洋裁もされてた方なので、全て手抜きが良いというわけではないという考え方を持っていたようで、ミシンを使えば洗濯機で洗っても、干すときにしっかり伸ばすことができるし、変形しにくいとおっしゃってました。
    その結果。
    一切縮んでません。
    畳んでネットに入れて、洗濯機でおしゃれ着洗いして、脱水だけは1分だけの短縮コースで。
    柔軟剤も使います。

  900. 着物の名無しさん   2023年05月10日 10:16

    手抜きじゃなくて、手縫いでした。

  901. 着物の名無しさん   2023年05月10日 20:22

    890です。
    899さん
    私も最初の片貝木綿は海外ミシン併用で仕立てました。
    ですが、まだ手持ちも少なくてよく着ていた、というのもあるかとは思うのですが、お尻の縫い目が2年で裂けそうに…。
    母からのお下がりの30年ものの手縫いの浴衣は何年着ても何にもなっていないのに、と思い、今は手縫いでお願いしています。
    そしてミシン併用は針穴が残るので、仕立て直しをしてくれないのです。
    以前片貝木綿を、ベージュ色ベースの反物なのに、ショッキングピンクの糸で縫われていて全て仕立て直しをお願いしました。手縫いでお願いしていて本当に良かったです。
    そんな事があったので、できれば手縫いでお願いしたいのです。
    899さんのように自分でお仕立てができれば良いのですが…。

  902. 着物の名無しさん   2023年05月14日 10:41

    相談させてください。
    この度ずっと欲しかったレース着物をやっと入手したのですが、素材的に着れる時期が分かりません。
    綿レースではなく、綿の裏地?の上にチュールレース?が重ねて仕立ててある着物です。
    見たところ袷仕立てではなく単衣仕立てだと思うのですが、これは単衣として春先から秋口まで来ていいものなのでしょうか?

    それともレースの透け感から考えて盛夏に切るべきなのでしょうか?

    透けて見える綿の生地の色はレモン色で、上のレースは小さな小花柄の白です。
    (着用時の印象は、うっすら黄色が透けてるような透けてないような…白い着物って感じです)
    浴衣としてではなく衿をつけて着用予定です。

  903. 着物の名無しさん   2023年05月14日 12:00

    902さん
    チュールレースと裏が袷仕立てではなく生地自体がチュールと綿を重ねてあって単仕立てということでしょうか?
    実際に見ていないので的確かどうかわかりませんが、単の時期に着用で大丈夫だと思います。
    盛夏にも着用出来ると思いますが、チュールがちょっと暑いかも。衿付きの半襦袢で中に着る物を減らしたり、気温次第で考ると良いのでは?

  904. 着物の名無しさん   2023年05月14日 14:42

    903さん
    お返事ありがとうございます。
    おっしゃる通りです。
    チュールと綿の間に縫い代はなく、綿の裏?着る時に裏面になる側にしか縫い代の始末がありません。
    恐らく2枚を重ねてまとめて1枚として仕立てているものと思われます。

    綿レースであれば普通の単衣と同じでいいかな?と思ったのですが、チュールレースだとどうしよう…と悩んでいたので助かりました。
    爽やかな印象を与える色味なので、春夏くらいの、今の時期に着用して楽しもうと思います。

    ありがとうございました。

  905. 着物の名無しさん   2023年05月22日 01:05

    ゴメンね、グチらせて。

    近所のホールで、着物で行ったら似合いそうな催しが、立て続けにある。けど近所すぎて人目が気になり、とても着て行けない。口さがない田舎なもんで。田舎あるあるかな?

    親しい人から私が喜ぶだろうと、帯留を沢山頂いた。実は1つも好きなのが無い。かなり残念。でも楽しんで色々選んでくれたんだろうな。その気持ちは嬉しいので、頑張って使ってみようと思う。使わなきゃ!と思うとプレッシャーだけど。

  906. 着物の名無しさん   2023年05月22日 08:16

    ほんと、田舎あるある(笑)
    でも905さんの着物姿に、私も着物着たいなぁって人もいるはず。
    かく言う私も数人の集まりにも着物で出席します。
    体が不自由になって着物が着れなくなった方には次回も着物を…とリクエストされたり、私も着たいわと言われたり、かなり地味な顔立ちのアラカンおばちゃんでも2.3割増しに評価受けます。
    いつか着ようと思っても、着れなくなる事が起こると実感してからは、月1和装を実行中。
    塩漬け着物帯のためにも、風通しませんとねぇ~

  907. 着物の名無しさん   2023年05月22日 10:53

    905さん、人のことでグチグチ言いたい輩がいるのは田舎でも街中でも同じですよ。
    ただ、田舎だとそれが表に出やすいかな。
    人様に迷惑をかけるわけではないんだし、(目のやり場に困るようなものでなかったらねえ)
    どんどん着て出て下され。
    いつか着物がしんどくなった時に後悔するのは勿体ないよ。

    還暦になってそろそろ片づけをと思っても、いつの間にかモノが増えてるのにイライラしつつ
    (旦那が買いたがりでね~)
    着物はとにかく着倒してボロボロにしたら処分する時に後悔は少なくなるかと思って着てます。

  908. 着物の名無しさん   2023年05月23日 13:50

    昔、村民だったけど着てたわ。
    着たらいいのに。人生いつ自装できなくなるかわからないし、着たい時が着どきだよ。
    「なるほどそういう方なのね」枠を獲得すると人生楽。
    逆にしょっちゅう着て、でもにこやかに朗らかにしてればよっぽど頭おかしい人以外は
    ちょっと不思議ちゃん?枠で周りもなんとも思わなくなる。

  909. 着物の名無しさん   2023年05月24日 22:27

    ※906さん※907さん※908さん、体験談と激励のお言葉、どうもありがとうございます!

    今日は、同行する母が「ほっだい着っだいのが!誰もほだな着てる人居ね!」さらに、目立つのが嫌なら別行動すれば?と提案したところ、口もきかなくなってしまいました。強情張るのもどうかと…。
    あきれられたり嫌味を言われたりの実害があるのは、私よりも顔の広い母と妹なので、やっぱりやめてしまいました。
    せっかくの励ましを無駄にしてごめんなさい。

  910. 着物の名無しさん   2023年05月24日 22:40

    連投すみません。
    帯留の件も、やっぱり「プレゼントあるある」なのでしょうねえ…。こちらも皆さんの体験談など読ませて頂けたら、気を取り直すのに効果がありそうです。どうぞよろしくお願いします。

    また、皆さんのお気に入りの帯留は、どんな物ですか? どんな風に使っておられますか? あわせて教えて頂けたら、とても嬉しいです。

  911. 着物の名無しさん   2023年05月25日 21:54

    珊瑚のリンゴの帯留と、白蝶貝の鯉の帯留がお気に入りです。
    前者はお祭りの時にりんご飴に見立てて、後者は端午の節句の時に出番です。

  912. 着物の名無しさん   2023年05月26日 00:51

    これを帯留と言って良いのか分からないですが、足に合わなくて履けなかった安物パンプスのビジューが蝶々みたいなデザインで、むしり取ってボンドで金具を貼り付けたのが可愛くて気に入ってます。
    自分で作ったという事で贔屓目もあると思いますが(笑)。
    利便性と個人的な好みで洋装ミックス寄りの着方が多く、シューズクリップを帯留として使う目的で買ったりもします。
    クリップだと後から帯締めを挟むだけで、帯締めの太さも選ばないし楽ちんです。
    ちなみに、ちゃんとした帯留はほとんど持たず、いくつかあるのもデザイン重視で買ったもので、樹脂製などの素材的な価値はないものばかりです。
    あまり参考にならないケースですみません。

  913. 着物の名無しさん   2023年05月27日 19:03

    私の帯留は(自分なりにですが)少数精鋭主義。
    特に象牙の雪うさぎは、冬だけでなく色々に使ってしまいます。自分の中で満足度が高いのは、うさぎ柄の小紋や付下げに合わせた時。
    他は、銀の観世水、シェブロン玉。

    前に知人が「指輪を直したのよ」と仰ってた血赤珊瑚の帯留は本当に美しかった。手に入るとは思わないが、憧れます。

    玩具みたいな面白い帯留を、雰囲気ある着こなしでまとめている若い方を拝見すると、良いな〜♡個性的だな〜♡と思います。が、年配者が挑戦するには、かなりのセンスが問われる気がして、自分では食指が動きません。

  914. 着物の名無しさん   2023年05月29日 07:21

    いちばんのお気に入りは主人がプレゼントしてくれた白蝶貝と銀細工の帯留。抽象柄なので何にでも合います。
    あと、百均のガラスのタイルで作った帯留は春〜夏によく使います。

  915. 着物の名無しさん   2023年05月29日 12:38

    よく使う帯留は小ぶりなグラスストーンや貝のシンプルなもの。一番のお気に入りは菊と小鳥の細工に一目惚れした珊瑚の帯留です。
    珊瑚は少し大きめなので着ける機会がないのですが、眺めてるだけで幸せなので満足です。

  916. 着物の名無しさん   2023年05月29日 16:39

    帯留めとして売っているものよりも、ブローチに帯留め金具つけて使うのが多いかな。
    ちなみに金具に通した後に手芸屋さんで売っている樹脂のピアスのキャッチで止めると落とすことはほとんど無くなります。
    一番のお気に入りは韓国で買った玉で作った瑞雲の。次は沖縄でやちむんの陶器のお家の。
    マカオでの銀細工のお花もお気に。
    昭和の時代のお土産の真珠のブローチも帯留めにすると使えるよ。

  917. 着物の名無しさん   2023年05月29日 20:32

    割り込み失礼します。
    昔の特撮時代劇に出てきた着物の生地が何という物か分からなくて、こちらを頼らせて頂きました。
    1969年作「妖術武芸帳」第12話、浪人の着ている黒っぽい着物です。
    黒い生地に黒いごく小さいポンポンのような毛玉が等間隔で一面についています。
    洋服地のようにも見えます。喪服の帽子のドットベールのような。
    咄嗟に思い浮かんだのは髭紬と白鳥織ですが、そんな等間隔でまん丸な毛玉が一面についているのはやはり違うでしょうし…。
    色々と自分なりに調べてみたのですが今のところ分からないままです。
    単に撮影用の特殊な衣装なだけかもしれませんが、この生地で羽織や道行仕立てたらすごく可愛いんじゃ…と思ってしまったらもう気になって気になって。
    もしご存知の方がいらしたら教えて頂けると嬉しいです。

  918. 着物の名無しさん   2023年05月29日 23:45

    905 (909)(910)です。沢山のお気に入り帯留のお話、ありがとうございました。911〜916の皆さん、まとめてで失礼ですが、お礼申しあげます。皆さんそれぞれの帯留への愛情を感じました。

    905 ではイイコぶって書いたけど、内心は「3000×7=21000 より 20000×1=20000の方が良かった」などと。私って賎しい!
    けれど皆さんの帯留愛に接して、考えが変わった。「無理しようとするから苦しいのだ。嫌いな物は使わなければ良い。欲しい物は自分で買えば良い。お気に入りを愛用すれば良い。単純な事だ。」

    これからも着物に関して心に引っかかる事がある時には、また相談させて下さい。よろしくお願いします。長文失礼しました。

  919. 着物の名無しさん   2023年06月04日 22:20

    男物の着物について、一寸ご意見を伺いたく、しばしお付き合いお願いします。紺色の100亀甲の大島紬や結城紬の長着に羽織を合わせたいのですが、100亀甲ってアンサンブルのイメージが強くて、どんな羽織が合うのかピンと来ないんです。大島と結城だど生地の感じが全然違うので、大島紬の長着に合わせる羽織と真綿の結城に合わせる羽織って、どんな織りや柄いきが似合いそうですか?女性目線でのお見立てをお聞かせください。

  920. 着物の名無しさん   2023年06月05日 06:52

    ※919さん、「御召」はいかがですか?

  921. 着物の名無しさん   2023年06月05日 20:23

    ※920さんへ
    早速、ありがとうございます。
    大島みたいに艶と張り感がある紬だど、お召でも行けそうな感じな気がしますけど、真綿の結城だと羽織にもふわっと感と言うか、ふっくら感がほしいかなと思うんですけど、紺の亀甲の長着に真綿の色無地の羽織だと、なんかピンとこない感じがして。
    縞か小さい網代とかでしょうか?
    疋物なら悩まなくても良いんだけど、長着が紺の亀甲で、似た色や色違いの亀甲を合わせるって、軟化違和感があって…。やっぱり色違いの亀甲は変ですよね?

  922. 着物の名無しさん   2023年06月05日 22:42

    黒のお召しが断トツで、何でも合いますよ。
    私は女ですが、男物の羽織を何枚か持っています。
    お召しも紬もありますが、紬には紬で風合いの近いものを合わせます。
    結城(女物)には、節紬の羽織(男物)を合わせますね。
    風合いと色合いで合わせることもありますが、とにかく黒のお召しの男羽織が一番出番があります。
    とにかく何にでも合わせられる。
    艶のある女物の小紋でも、黒のお召しはしっくりします。
    大島紬でも黒のお召しでイケルし、なんなら女物の色無地にも合います。
    お召しと言っても、生地の風合いは様々です。
    男物は、色やデザインの幅が少ないですが、黒と言っても生地の風合いひとつで変わります。
    これぞという黒のお召しが見つかれば、一生活躍してくれると思います。

  923. 着物の名無しさん   2023年06月06日 00:31

    ※920です。
    一読して※919さんは平凡なアンサンブルが嫌で、少しおしゃれにドレッシーに着たいのだと思い、御召をお勧めしました。なので※922さんに概ね賛成です。
    ですが実際は、お揃いの羽織がセットで無いために、それに準じる物を探しているのですね? それならば、同素材の無地でも色違いの亀甲でも、御自分の目を信じて、調和すると感じる物を着たら良いと思います。別におかしくはないと思います。
    最後に「女性目線で」という事なので…私個人としては、細かい柄の上にまた細かい柄を重ねるのは好みません。私が男なら、いっそ縮緬の無地に洒落紋つけて羽織るかもしれません。

  924. 着物の名無しさん   2023年06月06日 20:42

    ※922さんへ
    黒って頭から抜けてましたね。黒って言えば紋付ぐらいしか思いつかなかった出すけど、言われてみれば、黒だとおさまりがいい気がします。時代劇とかよく見るんですが、同心が黒羽織を着ていますが中の長着は縞・格子・小紋など柄も色も様々だけど、黒羽織でおかしいって感じはないですね。
    ただ、大島みたいに照りがあるものは羽二重の黒でもよさそうですけど、結城だとやっぱり真綿系の黒無地が無難ですかね。お召でも折柄次第かな?今日、着物屋さんとお話しする事があり、相談してみたら、縮緬とか良いかもって提案されて、なるほどなーと思いました。私自身、男で「やわらか物」って、噺家さんや伝芸のような玄人が着るものってイメージが強かったので、リスト外でした。余りゴリゴリの縮緬だとそっちにもっていかれすぎちゃいそうだけど、一越あたりを襲の色目で染めたものならいい感じになるかもと思いました。
    ※920さんへ
    ドレッシーに着たいんですけど、今回はアンサンブルが嫌なんじゃなくて、アンサンブルの亀甲結城があまりにも高すぎて手が出ないので、色々さがしてたところ、長着のみや疋物ではなく反物だと安くチャレンジできそうだったので、まずは手を出しやすそうな結城の亀甲長着にチャレンジをと思いそれに似合う羽織を悩んでました。
    結城亀甲の長着を買ったは良いが、いざ着ようと思ったと気に羽織何を合わせるのが良いのかな???って、思い出してあれこれ考えたんですけど、思案に暮れていたところです。本当はアンサンブルの亀甲結城が買えるといいんですけど、本当に高すぎて・・・。
    長着だけだと、反物で見つかったり、女性ものの仕立てのユーズドがあるので、仕立て変えしようと画策してました。
    細かい柄&細かい柄はNGですか?参考にさせていただきます。
    色違いの亀甲の羽織が出ていればいいですが、結城に関しては亀甲の羽織だけの出品は見たことないので無理っぽいですね。多分、羽織があっても、長着ぎなおして売る方が高く売れそうな気もします。でも、色無地の高機か石毛、もしくは置賜とかで探してみるのも良いかもです。
    貴重なご意見、ありがとうございました。
    今回は亀甲の長着に合わせる羽織をお伺いしてましたが、実はガラガラ蛇みたいに長着も羽織も柄物を合わせてみたい気もあるんです。
    大阪のおばちゃんみたいにガラonガラで絵になるような・・・。憧れですね。(大阪のおばちゃんにあこがれてるわけではありません念のため。)

  925. 着物の名無しさん   2023年06月06日 22:27

    ※920(※923)です。
    なるほどそうでしたか!
    悩んで迷って考えるのも、着物の楽しみの一つですね?! おおいに楽しんで下さい!!

  926. 着物の名無しさん   2023年06月06日 23:45

    男性の着物のお話良いね!
    うちの旦那さん、無難にアンサンブルしか着てくれないから、攻めのコーディネート出来なくてちょっとつまんない。
    せいぜい、羽織ひも位しか冒険できない。
    アンティークチェーンのような羽織ひもすすめたら、めっちゃドン引きされた。
    120亀甲の大島をオークションで手に入れたのに、勿体ないから傷むの怖くて着られないとか言うし。
    世の中の着物メンズ、頑張って着物を楽しんで欲しいな。

  927. 着物の名無しさん   2023年06月07日 23:37

    ※925さん
    コーディネートで悩むのも楽しみの一つですが、男物の反物置いてる店が少な過ぎて、悲しいです。男の着物屋さんの反物もお茶関係っぽいのが多くて、つまんないし。
    今夜もネットを徘徊します。
    ※926さん
    アンティークチェーンの羽織紐とか、やっぱり女性の方がチャレンジャーな気がします。
    男だと還暦越えたおじいちゃんの方がド派手なコーディネートをさらりと決めてたりして中々真似出来ないけど、心をくすぐられますね。
    120亀甲の大島なんて凄いなー。
    旦那さんと二人着物でお出かけとか素敵です。
    是非、旦那さんにも着てもらってください。

    男の着物の話題で長々と失礼致しました。
    アドバイスありがとうございました。

  928. 着物の名無しさん   2023年06月08日 00:21

    この頃、将棋のタイトル戦の報道で、男性の羽織袴姿が拝見出来て、眼福です。

    が、「わー素敵!」「これが好き」という着こなしの方には、今のところお目にかかっていません。まぁ好みの問題ですよね?きっと「〇〇さんの着物センス良い!おしゃれ!」とか、話題になってる方もいらっしゃるのでしょう。

    私の好みは『鑑定団』の中島先生。いつも素敵だとおもいます。世の着物男子が真似してくれたら、私個人的には、すごーく嬉しいです。

  929. 着物の名無しさん   2023年06月08日 09:29

    ↑です。1番言いたい事が、抜けてしまった!
    皆さんには、「この男性の着こなしがステキ♡」という、推しの方はいらっしゃいますか? 教えて頂けたら、今後注目して拝見したいと思います。楽しみ〜。

  930. 着物の名無しさん   2023年06月08日 15:22

    違う話題ですみません。すごくおすすめの着物漫画を見つけてしまって…!
    東村アキコ先生の『銀太郎さんお頼み申す』、めちゃめちゃ楽しいですよ!ぜひぜひ!!!

  931. 着物の名無しさん   2023年06月09日 15:43

    はんなり正統派の着物漫画ですよね
    主人公はど素人なので、成長するための師匠の蘊蓄が参考になる

  932. 着物の名無しさん   2023年06月10日 14:08

    >929さん
    NHK-BSの「COOL JAPAN」という番組で、ベネズエラ人のカイルさんという方が和装で出演している事が多く、注目して見ています。
    まだお若いタレントさんで、しかも海外出身の方が好んで着てくれるのは嬉しいですね。

  933. 着物の名無しさん   2023年06月10日 14:14

    932さん、 929です。
    教えて下さって、どうもありがとうございます!
    見てみますね。楽しみ〜。

  934. 着物の名無しさん   2023年06月14日 00:45

    昨日仕事中、珍しく着物の方を複数人か見かけました。
    皆さん絽やちぢみなどの夏物を着てらして、私も次の休みには夏物を着ようと思いました。
    休みの日が雨や曇りの日ばかりで気温がイマイチ上がらず、なんとなく衣替えができずにいました。
    もうすぐ浴衣も仕立て上がってくる予定ですし、夏着物を楽しむぞー!

  935. 着物の名無しさん   2023年06月14日 10:20

    私も先週から夏物です。友達と会うのに小千谷縮を着ちゃおうかとも思いましたが、こちら東北なので透け過ぎもどうかと思い、結局綿紬の浴衣に麻の長襦袢を重ねて着ました。予報は28℃だったのですが、気持ちよく着られて良かったです。

  936. 着物の名無しさん   2023年06月14日 11:06

    気温的には夏物ですよね。
    だがしかし、着たい単衣がまだあって、下は全て夏物だけど、長着は単衣で頑張っています。
    雨だと絹ものが着られないから、着られるお天気では着たい、となると、やせ我慢するしかないんですよね。
    単衣って、通気性の良さを求めるからか、シボのある生地が多いんですよね。
    シボのある絹生地に雨粒なんて、ダメージ強すぎるから、梅雨には向かないですよね。
    そういう生地の絹ものは、梅雨前に着倒さないとダメですねぇ。

  937. 着物の名無しさん   2023年06月14日 12:21

    930さん、素敵な情報ありがとうございます。早速無料分を読んできました。
    変に恋愛を絡めてないせいか、着物が主役という感じでいいですね。
    そして着物や日本文化に疎い主人公に笑いつつ、でも今の若者ならこんなものだよなと納得。

  938. 着物の名無しさん   2023年06月15日 00:15

    漫画の話に便乗。
    爛漫ドレスコードレス、今まで電子書籍しか出てないのが残念でしたが、やっと紙のコミックが出ますね。
    昭和生まれのオタクなので、好きな作品はやはり紙媒体で欲しいのです。
    早速予約して、届いたら布教がてら近しい人達に貸すつもり。

  939. 着物の名無しさん   2023年06月18日 00:53

    漫画に唐子のかわいさがさっぱりわからん…っていう主人公にめちゃくちゃ同意してしまったし、そういやそんなまとめ記事がここにあったなと思い出しました笑笑

  940. 着物の名無しさん   2023年06月19日 23:28

    そう言えば、昔昔、祖母の普段使いの長襦袢が、藤色にごく小さな唐子(童子?)が散ってる柄だったな。懐かしい。
    その印象もあって、唐子や童子は年配者向きの柄という印象!です。実際はどうなの?若くてもよく使うって方はいらっしゃいますか?

  941. 着物の名無しさん   2023年06月19日 23:42

    唐子じゃないけど、童子柄の帯が欲しくて探していたら、呉服屋さんに、「お若いのに珍しい」と言われました。
    可愛いと思える童子と、可愛いとは思わない童子がいるので、絵柄の雰囲気次第で決まるのかなと。
    木枯しの中を駆け回って遊ぶ童子たちの名古屋帯を、オークションで入手しましたが、毎年晩秋に締めますよ。
    うちの子は可愛いと思える童子でした。

  942. 着物の名無しさん   2023年06月19日 23:44

    すいません941の続きで。
    探していた時はアラサーでしたが、それから毎年使い続けて、アラフォーです。

  943. 着物の名無しさん   2023年06月20日 08:11

    35歳です。唐子や童子だけでなく、お姫様など人物の描いてあるものが苦手といいますか、着たい、締めたいと思えません…。
    子供がいる方は唐子や童子の可愛さがわかるのかしら?

  944. 着物の名無しさん   2023年06月20日 19:47

    子供いるアラフォーですが、唐子の良さはちっともわかりません…
    でも祖母の着物に加賀友禅の唐子がありました
    これは奮発した思い出の…と言ってましたが、受け継ぐ気になれず
    かなり難易度高い柄ですよね

  945. 着物の名無しさん   2023年06月21日 01:22

    本当に下世話なんだけど、難易度高いより、お値段高そう…由水十久とか…。

  946. 着物の名無しさん   2023年06月21日 11:58

    由水十久ならウン百万の世界。
    私も唐子や童子の柄は着ないなぁ。人形もあんまり。
    祖母の形見の名古屋帯に童子の柄があるけど、使う事なさそう。個性的な雰囲気の人や、アンティークの着物には合うのかも。

  947. 着物の名無しさん   2023年06月21日 16:26

    私は自然に童や御所人形が集まってきますよぉ。
    集まりすぎたので、美人は残し、そうでもない系は養子に出しました。
    纏を持った御所人形の名古屋帯は、火の用心の気持ちを込めて、乾燥の激しい季節にしめます。
    私は花が苦手だから、それ系の着物帯は少ない。だから、レンタルのお着物は借りる気にならない。
    好みは人それぞれですね。

  948. 着物の名無しさん   2023年06月21日 21:55

    御所人形柄の名古屋帯、私も持ってます。色味とか柄ゆき、お顔の表情とかがポップな雰囲気がある御所人形や唐子柄は使いやすいと思う。
    なんだかこう真面目というかザ、正統派!って感じの柄だとどうしてよいかわからなくなる。笑
    唐子とかもだけど、能のお面の柄とかも。
    そういう柄の帯をサラッとしめてるのすごくカッコよくて憧れるな。

  949. 着物の名無しさん   2023年06月23日 00:21

    943さん  
    私は60才ですが、「人物の描いてあるものが苦手」というの、分かります。私もです。

    なのに、能の一場面と思われる名古屋帯を、落札してしまいました。人から頂いた着物に、似合うと思ったからです。その方に着て見せる為に。使ったのはそれ一度きり。
    もっと使わないと、帯に描かれた人物から怒られそう。むしろ恨まれそう。人物の描かれた物って、私には何かそういう感覚があって、ちょっと畏れ多いんですよね。そんな事ありませんか?

    941さんや 947さんのように、想い入れを持って沢山着てあげていれば、彼らもこちらに愛情を持って、守ったりしてくれそう…。

  950. 着物の名無しさん   2023年06月25日 22:23

    943です。
    一言で済ませてしまうなら「私の趣味じゃない」のでしょうね。
    洋服でも人の描いてあるデザインは興味を持てません。

  951. 着物の名無しさん   2023年06月25日 23:48

    女優の吉田羊さんが、7月にアンティーク着物のフォトエッセイを出されるとの事。
    ドラマや映画をあまり見ない方なので知らなかったんですが、彼女も着物がお好きなんですね。
    ちょっと気になっています。

  952. 着物の名無しさん   2023年06月26日 05:25

    情報ありがとう。楽しみ。

  953. 着物の名無しさん   2023年06月26日 17:13

    憧れの有松絞りの浴衣を仕立てました。
    が、裾がもつれて歩きにくい!

    これまでセオαや薄手の綿の浴衣ばかりでこんなに裾がもつれることは初めての経験です。
    あずまスカートタイプの裾除けを着用してもあまり改善されず…みんなこんなものなのでしょうか?
    こうやって着ると良いよ〜など、よかったら経験談をお聞かせください。

  954. 着物の名無しさん   2023年06月26日 18:41

    有松絞りは他の浴衣に比べると裾が引っかかる感じがありますね。あずまスカートはツルツルした素材ですか?
    私はいつもかぶりのスリップで裾がツルツルしたのを着ています。
    快適かなと思って一度綿混のステテコだけにしたら摩擦が起こり裾がどんどん上がってきたことがありました。

  955. 着物の名無しさん   2023年06月26日 19:31

    話をぶった切ってしまいますが。
    母から譲り受けた昔の名古屋帯、たとう紙が47cmのものなのですが、今はその辺のチェーンの着物屋さんでは取り扱ってないことがほとんどで。(聞いても「?」ってされる)
    1店だけ取り扱いがあった地元の呉服屋さんで購入しており、余分に買ってあったので良かったのですがそこもお店を閉めてしまい・・・
    コンパクトで片付けやすいので、そのサイズで棚をDIYしてしまったんですよね。
    これはいよいよメーカー通販で入手しなければならないか・・・
    と思いながら数年経ってしまいました。

    それが昨日!
    見付けたんですよ!
    スーパービバホームの梱包コーナーで!!
    しかも通販より安かった・・・送料抜いても安かった。
    思わず大量買いしてしまいました・・・。
    嬉しい─────!’’(ノ*>∀<)ノ

    という感情を吐き出したく・・・
    失礼しました!

  956. 着物の名無しさん   2023年06月26日 19:45

    953さん
    絞り浴衣は本当に歩きづらいですよね。涼しいのですが。
    歩く度に裾が上がってきますよね。
    私は普段は浴衣下にエアリズムと綿のステテコを履いているのですが、絞りの時は洋服用のツルツルした素材のスカート状のペチコートをプラスしています。

  957. 着物の名無しさん   2023年06月26日 21:29

    955さん
    私も長年愛用していた、着物用の密閉袋が生産終了してしまって、
    でも、その袋のサイズで収納を組んでしまっていて、これから先どうしようと悩んでいます。
    多分、代用できるものを見つけたら、私も同じように嬉しさを爆発させると思います。
    見つかってよかったですね!

  958. 着物の名無しさん   2023年06月26日 21:36

    絞りの浴衣は、素敵だけど厄介ですよねぇ。
    ステテコやペチコートでも、脛から下の素足が出るところに絡むんですよ。
    すり足で歩くならどうにかなるんですけど、下駄履いてズルズル擦って歩くのはちょっとうるさいしカッコ悪いしで。
    私は、普段浴衣下は、エアリズムのペチパンツをはいていますが、絞りの浴衣を着るときだけは、さらに夏物の裾よけ着けます。
    麻の裾よけつけたら、ちょっともたついたので、夏用素材の化せんの絽の裾よけにしてます。
    一枚増えるだけで暑いのですが、足さばきのイラつきと、着用中ずっと気にすることを考えたら、我慢します。

  959. 着物の名無しさん   2023年06月27日 08:12

    絞りの浴衣の時は裾つぼまりになりすぎない様に着付けています。
    少しの差ですが、素肌でも絡まりにくくなりますよ。後はいつもより内股歩きを意識しています。

  960. 着物の名無しさん   2023年06月27日 10:01

    絞りの浴衣の話に便乗させてください。

    絞りの浴衣、日中に着ていくならどこまでOKなんでしょう。
    浴衣は最もカジュアルなのは解っています。
    だけどこの時期暑くなるから、できれば長襦袢無しで着たいんですよね。
    ランチくらいならいいのか、アフタヌーンティーはどうなんだろう、とか。
    みなさま、どんな場面で着られてますか?

  961. 着物の名無しさん   2023年06月27日 12:11

    普通の浴衣と同じ範囲ですね。
    ランチにも色々ランクがあるかとは思いますが、洋服ならワンピース(ちょっとよそ行き着)を着るなぁ、と思う所なら着ません。
    Tシャツで行く範囲なら着ます。

  962. 着物の名無しさん   2023年06月27日 23:09

    私も961さんと同じ
    Tシャツで行けるところなら浴衣でも行きます
    だから電車にも乗るしカフェや美術館にも入る
    ちょっといいレストランには入らない
    自分ならこんな感じです

  963. 着物の名無しさん   2023年06月28日 02:21

    総絞りの浴衣に科布の名古屋帯で、田舎の中学校の同窓会に行った事があります。猛暑の折平服でと念押しされていたので、他の皆さんとの違和感はありませんでした。来賓の先生も喜んで下さいました。

    また、板締め絞りの綿麻の浴衣に紗献上の名古屋帯で、こじんまりしたギャラリーと、この辺りとしてはおしゃれなカフェに入りました。以前にも書きましたが、道々何人もの女性からおきもの素敵と声がかかりました。

    衿無し&素足に下駄でも、とにかくお太鼓を締めていれば、傍目にはかなり違う様です。

  964. 着物の名無しさん   2023年06月28日 15:48

    953です
    まとめてのお礼ですみません。
    たくさんのお知恵ありがとうございました!
    手持ちの裾除けはベンベルグ素材ですがほんのり縮緬風の生地でツルツルしていません。いただいたコメントを参考にツルツル素材のスリップを購入してみます。
    あれから色々考えて、浴衣そのものにツルツル素材生地で大きめの居敷当てを着けるのもアリかな?と思いましたが、実質下半身が袷になってしまうと暑いですよね…
    この夏は色々試行錯誤してまた書き込みさせていただきます。

  965. 着物の名無しさん   2023年06月30日 07:13

    955さん
    ホームセンターに畳紙売ってるんですか!?
    以前は船場センタービル内のシモジマでも取り扱っていたのに
    そこは閉めてしまわれて、大型店舗まで行ってます
    そこでも品揃えは少ない…

  966. 着物の名無しさん   2023年07月02日 00:16

    今日すれ違った浴衣を着た方が、ジーンズなどにも合わせられそうな厚底で踵の高い和柄のトングサンダルを履いてらして、とっても素敵でした。
    髪もピシッと夜会巻きで侍結びがとってもお似合いで、何より姿勢が綺麗でした。
    下駄が好きで雨の日も履ける歩きやすい下駄を探していたのですが、サンダルもアリだなぁ。

  967. 着物の名無しさん   2023年07月03日 09:09

    夏の足下は難しいですね。若い頃は裸足に下駄でいくらでも歩けましたが、30代後半あたりからつらくなってきました。下駄は軽いけど、底は硬いですものね。また自分の足もどんなにケアしても若い頃ほどきれいではありませんし。結局、街着にできる浴衣を襟なしで着て、麻足袋にカレンブロッソになってしまいます。

    あとはバッグですね。通年で籠バッグが多いのですが、洋服用の機能的で軽いものを上手に合わせてる人を見ると憧れます。洋服では肩にかけられるトートバッグが多いのですが、アラフィフで着物に肩掛けバッグって、かなりカジュアルなコーディネートのときに限られるかなと。

    皆様の工夫を伺えたら嬉しいです。長文失礼いたしました。

  968. 着物の名無しさん   2023年07月03日 10:07

    私も下駄に素足がつらいです。
    アラフォーです。
    以前サンダル履いていた時に、足の小指をぶつけてしまい、小指の爪がごっそり剥げてしまってから、素足をさらして外を歩くと言うことが恐怖です。
    でも、下駄は素足の方が滑らないし、足袋履いて下駄は歩きにくいのが難点。
    あと、冷房が効いた場所は足が冷たくなって、素足が無理な原因の一つです。
    浴衣には、レース足袋合わせてます。

  969. 着物の名無しさん   2023年07月03日 16:51

    968さんのお話を読んで、思わずそっと足の小指を触っていました。恐ろしや…。

    私は下駄の硬さが全く平気な人です。アラフォーです。
    逆に柔らかめの草履が、歩く度に足が沈むように感じて歩き難いです。
    踵は今の所ガサガサになっていませんし(毎晩塗っているニベアのおかげかしら)、まだ素足で大丈夫かなと。素足に塗の下駄を履くのが気持ち良くて好きです。
    足袋を履く時はみなさんご存知かと思いますが、チュチュアンナのレース足袋を履きます。裏に滑り止めが付いていて、財布にも優しいですよね。

    鞄は一年中、がま口のショルダーバッグを愛用しています。夏はレース生地などがあり季節によって使い分けていますが、お店が潰れてしまいまして、今後どうしようかなと考え中です。

  970. 着物の名無しさん   2023年07月03日 17:26

    鞄なら木の短い持ち手のベトナム刺繍のシルクのバッグが、カジュアル和装に合わせやすくて重宝してます。私が持ってるのは単色ですが、シックな着物の色を着る人なら複数の色使いをしてる物でも素敵だと思います。
    あとは、竹風の持ち手の透明ビニールバッグに中の巾着を入れるとか素敵だと思います。巾着の柄を和風に変えたり、単色でもその時のコーディネイトの色に合わせると良いかなと。
    籠バッグも通年使えて素敵ですよね。
    今年はコロナ禍から規制が緩くなって浴衣売り場が華やかでした。夏のお出かけ、これから楽しみですね。

  971. 着物の名無しさん   2023年07月03日 18:48

    籠バッグいいですよね~。私は特にアケビが大好きで、大中小揃えてフルに使っています。使いすぎて傷んじゃって悲しい…。

  972. 着物の名無しさん   2023年07月03日 18:54

    個人的な感想でしかありませんが、大人の女性には、レース足袋より麻足袋の方が、素敵じゃありませんか? なんとなくですが……。

  973. 着物の名無しさん   2023年07月03日 19:14

    麻足袋、サラッとしてて気持ちいいですよね!
    私もよく履いてます。キレイめな服装でも違和感ないです。大人女性向けなの分かります。しっかり張りがあるから足の保護にもなりますし。

    レース足袋はカジュアル寄りですよね。
    涼しいのと薄手で携帯しやすいので浴衣で下駄を素足で履いててちょっと痛いな、怪我しちゃったなって時も絆創膏で保護した上からサッと履けるのが良いなと思います。テロテロで張りが無いので靴下感覚です。

    カジュアルとはいえ、その場の雰囲気と格に合った物でそれぞれにお似合いになる物を選ぶから選択肢も色々ですね。

  974. 着物の名無しさん   2023年07月04日 01:22

    レース足袋もいろいろ出てますよ。
    素肌が透けない二重仕立てのものとか、底が普通の足袋と同じように厚いものとか、ハコゼ付きのものとか、ストレッチ効いてるのとか。
    ハコゼ付きのは普通の足袋と同じですね。
    自立するほどしっかりしてます。
    なので、結構キチンと感でますよ。

  975. 着物の名無しさん   2023年07月04日 10:30

    私は素足に下駄の履き心地が好きです。しかし足が大き過ぎるので、工夫と言う程の事ではありませんが、男物の台に女物の鼻緒をすげてもらって履いています。男物でも桜皮とか竹とか、けっこう素敵な台があって楽しめます。オススメです。

    ペディキュアもたまにします。私の足に馴染むブロンズ色。いつか真紅とかもやってみたいのですが、勇気が出ません。皆さんはどうしてますか?

  976. 着物の名無しさん   2023年07月04日 12:20

    日曜日に近くの図書館で、素敵な着物姿の女性をお見かけしました。涼しげできっぱりした色合いの着物に、大人かわいい半幅帯、足元はレース足袋。ホントに素敵で、申し訳ないけチラチラ見てしまいました。
    透ける足袋だったけど、全体のコーディネートでしっくりきてて、レース足袋もいいなと思いました

  977. 着物の名無しさん   2023年07月04日 14:44

    下駄に素足の時、ペディキュア私も塗ってます。浴衣の時は素爪が素敵ですけど、爪の状態があまり綺麗じゃないので足用の付け爪使ってます。
    コーディネートに合わせた物を気分で装着出来るのでとても楽しいです。あと、多少は足先の保護にもなるような気がします。ジェルネイルも素敵ですが気分で付け替えたいのと仕事では短くしてたいので今のところ付け爪で落ち着いてます。

  978. 着物の名無しさん   2023年07月07日 09:27

    質問です。

    私は腰回りがはっている為、ウエスト周りにかなり補正をしないと
    ダメなのですが、今の季節、お腹辺りに軽く蕁麻疹(?)が出来てしまいます。
    (痒みはほとんどないのですが赤くなります)

    同じようになるor何か対策されている方はおられますか?

  979. 着物の名無しさん   2023年07月07日 18:02

    同じく、着物で汗疹に毎年悩まされる者です。
    現在、対策を試行錯誤してだいぶ軽くなりましたが、被害0にはなりませんね。
    着物を着る前のお手入れが大事です。
    汗拭きシートでボディを清潔にし、ユースキンのあせもジェルを肌に塗ります。
    乾いたら、ベビーパウダーをしっかりと叩き込みます。
    肌に触れる下着は、木綿か麻の天然素材で。
    補正道具は、全て麻にチェンジ。
    麻の腰パッドの隙間に、麻のタオルを洗濯しまくって柔らかくしたものを詰め込みます。
    麻のタオルは、お風呂で体を洗うときに使うものを、何度も洗濯して、柔軟剤を効かせて柔らかくしました。
    帰宅したら、速やかに脱いでシャワーを浴びるか、汗拭きシートで清潔にします。
    そして、お風呂上がりにはあせもジェル。
    保湿をしっかりとした方が被害が減ると思います。
    あせもジェルだけで保湿が心もとないなら、ジェルの前に化粧水。
    オイル系の保湿は避けた方がよいかもしれません。
    化粧水も、抗炎症作用のあるグリチルリチン酸やドクダミエキス等を配合したものがおすすめです。
    やはり夜も、仕上げのベビーパウダー。
    パジャマも天然素材で。
    以上が、現在の対策です。

  980. 着物の名無しさん   2023年07月10日 12:48

    浴衣を着物風に着るのは単衣の時期だろうなぁ〜と思って袖なし半襦袢を用意してたんですが、ここでは案外浴衣の時期ならOKという方が多くて…せっかく用意したんだしもう週末にでも着ちゃおうかな?心が揺らいでいます。
    979さんのように補正タオルを100均のボディウォッシュ用タオルに変えたら、劇的にお腹の汗ばみが良くなりました!いい情報をありがとうございます。

  981. 着物の名無しさん   2023年07月10日 14:57

    浴衣のことで少し疑問があったので質問させて頂きます。
    8月31日までなら浴衣ってOKなんでしょうか?
    お祭りではなく、カジュアルな観劇でドレスコードとか履き物的には問題ないんですが、時期的には単衣の着物か?とも思ったり。
    夏着物を持ってないから、浴衣、単衣の着物(木綿」、洋服のどれかになるんですが、できれば浴衣か単衣の着物を着ていきたい!と思ってます。
    ちなみに場所は東京都内です。
    こちらの方々は8月31日、どんな着物を着ていらっしゃいますか?

  982. 着物の名無しさん   2023年07月10日 16:43

    あくまでも自分ルールですが、旧盆を過ぎたら日差しが少し柔らかくなって秋モードに入りたいから
    いかにもって感じの浴衣は盆までかな。
    夏着物風に着られるものだと大丈夫かと。
    後、その時期の気温などにもよるかと。東京だとその時期は朝夕割と涼しくなってきてたら
    秋モードに入りたいかも。
    劇場の中は結構冷房も入るから浴衣だと冷えないか心配でもあります。

  983. 着物の名無しさん   2023年07月10日 20:34

    8月31日なら
    私は浴衣一択だなぁ。
    暑すぎて単衣はムリー
    朝晩の気温差が気になるなら、衿付きにして足袋履く。

  984. 着物の名無しさん   2023年07月11日 06:09

    私も浴衣かな。大きな柄やビビッドすぎる色は避けて、無地感覚のものにする。
    せめて襟付きがいいんだろうけど、この暑さでは難しそう。
    光の色が変わってくるから、どこかに秋色を取り入れ、アクセサリーや小物で秋らしさを演出。
    夏の日差しの中ではかわいかったキッチュなおもちゃみたいなアクセサリーも、お盆過ぎたあたりから
    なんだかチャチに見える気がするので。

  985. 着物の名無しさん   2023年07月11日 09:10

    978です。

    979さん、対応策色々とありがとうございます。
    それでも被害0にならないのが辛いところですが、
    夏でも着物(浴衣)を着たい欲は抑えられず。。。

    参考にさせていただきます。

  986. 着物の名無しさん   2023年07月11日 11:06

    去年の8月28日の集まりに、浴衣を着て参加しました。とにかく暑いし、まだ8月中だし、「浴衣で」と銘打った会だし…と思い、夏らしい色柄の綿絽を着て行きました。結果、ちょっと場違いな感じで、失敗したと思いました。他の皆さんは少し秋っぽい色柄と質感の浴衣を、衿付きでお召しの方が多かったです。

  987. 着物の名無しさん   2023年07月11日 12:04

    私は8月中なら浴衣にします。
    秋草や葡萄など秋を思わせる柄行で地色が濃いものを選びますね。衿をつけるかは気温しだいで。

  988. 着物の名無しさん   2023年07月11日 12:21

    浴衣の話題が続いて読んでたら
    また新しい浴衣が欲しくなった。
    もう8枚あるのに。

  989. 着物の名無しさん   2023年07月11日 17:07

    かなり前だけど、浴衣30枚あるって方が
    複数いらして、すごいなー、でも分かるーと思った覚えがあります。

    今さらですが、皆さんのお気に入りの1枚はどんな物ですか? また、これから欲しいと思っているのはどんな物ですか? 浴衣の思い出ってありますか?(浴衣の話を読んで涼みたい……)

  990. 着物の名無しさん   2023年07月11日 17:30

    ↑です。浴衣30枚の話は去年の今頃で、まとめ記事になっているようです。かなり前だなんて言って、どうもすみません。

  991. 着物の名無しさん   2023年07月12日 00:29

    一番のお気に入り浴衣は蚤の市で買った絞りです。
    紺地に赤、ピンクやオレンジ色、黄緑色と色がたくさん入っているので、手持ちのどの帯でも合わせられる!

  992. 着物の名無しさん   2023年07月12日 10:09

    去年、浴衣30枚ありますって答えた者です。
    1番のお気に入りは、雪花絞りです。
    私はプレタでも全く問題ない体格で、プレタがほとんどなのですが、初めてのマイ寸法の浴衣だったというのもあります。

  993. 着物の名無しさん   2023年07月12日 11:53

    一番は決められない…葡萄柄の総絞り、長板中型っぽい藍染、綿麻のストライプ、この3つがお気に入りです!

  994. 着物の名無しさん   2023年07月12日 21:06

    私の1番は、竺仙の松煙染小紋で、梅の古木が日本画調に描かれたもの。私にとっては「ヒ〜!高いぃぃ〜!」と思いましたが、この柄がどうしても欲しくて、頑張りました。お墓参りに、ランチに、飲み会に、色々活躍中です。

  995. 着物の名無しさん   2023年07月12日 22:23

    一番は竺仙の長板中形。
    本で見て一目惚れした2日後になじみのお店で反物を発見!
    2週間前にはなかったのに…と思ったら、それ一反だけが遅れて入荷したとのこと。運命を感じて購入しました。
    いま仕立てに出しているので仕上がりが楽しみです。

    浴衣の思い出だったら…
    竺仙の白地に百合の浴衣は、夫とまだ付き合っていた時に、はじめて反物から選んで仕立てたものです。
    一緒にお店で選んで、下ろしたのも一緒にお祭りに行った日だったので思い出深い一枚ですね。

  996. 着物の名無しさん   2023年07月13日 12:30

    皆様のお気に入りの浴衣、それぞれにエピソードがあって素敵ですね思い入れが伝わってきます
    お気に入りの浴衣、それぞれに良さがありますが
    初めて和裁士さんに注文して長板中形の綿絽の反物から仕立てたマイサイズの浴衣はお気に入りすぎて勿体なくてまだ袖を通しておりません
    濃紺地に秋の七草と流水の細かい点描がとても美しくて畳紙から取り出しては眺めています
    着やすくて何度も着てヘビーユースなのは祖母手縫いの紺色ワッフル地の絞り風紅葉と流水文様の浴衣です
    愛着もあるし、高価な物でもないので手軽に着ていきやすく、襟付きにしてもさほど違和感なく、キリッとした半幅の博多帯がよく合います
    秋生まれなので秋の草花が描かれた浴衣は嬉しくてつい欲しくなってしまいます

  997. 着物の名無しさん   2023年07月13日 22:25

    やはり8月までは浴衣!という方が多いようですね。

    982、983、984、986さん
    確かにまだ8月中なんですよね。
    浴衣で少し落ち着いた色柄のものを着たいと思います。
    ありがとうございました。

  998. 着物の名無しさん   2023年07月14日 01:42

    浴衣の思い出と言えば、ここでの趣旨と違うかも知れませんが…。
    子供の頃、祖父母が山の中の温泉宿に連れて行ってくれました。集まった従姉妹は女ばかり七人。それぞれ祖母が選んだらしい、リップル地の浴衣を貰って着用。長い袖とフワフワした帯が嬉しくて、キャアキャア大騒ぎで花火をしました。
    私の浴衣は、立涌風に配したカラフルなチューリップ柄。妹のは、かわいい動物の柄。活発な従姉妹のは、ひまわりの柄。サラサラしたリップルの肌ざわりを、今も思い出します。

  999. 着物の名無しさん   2023年07月14日 20:35

    一番のお気に入りは、形梅の松が枝模様の綿紅梅。浴衣じゃなくて正絹の小紋みたいな柄行き。
    でも一番着てるのは、20年以上前に鈴乃屋で買ったプレタで水色無地のしじら。どんな帯とも合うし、顔色もよく痩せて見える。何より着倒しただけあって肌触り最高!

コメントする


この投稿へのコメントは受付終了です。