着物が好きで着物屋で働いたら危うく着物が嫌いになりかけた



着物が好きで着物屋で働いたら危うく着物が嫌いになりかけた

343: 2014年11月18日 12:38

着物が好きで着物屋で働いたら危うく着物が嫌いになりかけた。
駅から程近い所にある複合型ショッピン施設の中のテナントの新店だった。気軽に着物を始めて貰う為の自由度の高い店だという文句に惹かれて応募した。
最初は安い合繊の着物から試して、好きになったらもう一歩進んでほしい。とにかく着物を好きになって欲しかった。
私は呉服屋で囲まれる怖さをよく知っていたからお客様にはそんな目にあわせたくなかった。

344: 2014年11月18日 12:50

でも店長始め本部の方々は違ったみたいで、始めての来店の人にも住所を書かせる。帰りたがってるのに引き止めて高い反物を見せる。着物なんて憧れでしかないような何もわからない方に。
今までにこやかに話をしていたお客様は逃げる様に帰って行った。私は見送る時に怖がらせてごめんなさいと謝りながら頭を下げた。
当然店長と衝突した。売り上げを作らなきゃならないのはわかるがやり方が強引すぎる。長い目で見たら損益になると私が言うと、店長は今までこれで成功したのだから間違いは無いと方針を曲げる事はしなかった。

345: 2014年11月18日 13:09

そんな衝突をしながら一年。私のお客様が紬を誂えてくれた。「あなたが一生懸命だから頑張っちゃった」って言葉は一生の宝だと今でも思う。初めて絹布が売れた。でも店長は何故大島を出さなかったのかと責めた。あのお客様はもっと行けたのにと。
もうね。限界でした。
何十年と着物業界が積み上げてきた不信感を数分で拭えるはずがないと、あのお客様はそんな着物屋が嫌で着物から離れて居たんだと、やっとまた着物が好きになってくれたんだと。それはもう激しい言い合いになりましたよ。
利益主義も大概にしろと。そんなんで新しく着物始めようなんて思いませんよね。

346: 2014年11月18日 13:20

私が着物屋を辞めてからしばらく経ちますが、辞めた直後は着物着るのも見るのも忌々しく思ったものです。
育成重視の私は売り上げが伸びずによく本部に呼び出されたものです。こんなドロドロの着物の世界に引き込んでしまったお客様への罪悪感から食事とれない状態になった事もありました。
でもやっぱり着物好きなんですよね。また着物生活に戻って来ちゃいました。
今は個人経営の和風カフェの店員としてひっそりとアドバイスしてます。

347: 2014年11月18日 15:03

>>346
あなたのいる店で着物トークしながら(こっちは初心者からいつまでも抜け出せない者ですがw)お茶でもしたいわ~。お客さんが頑張って紬買うのも頷ける話だ。

348: 2014年11月18日 19:27

>>346
347さんのいうとおり。
どうしたらそういうエクストリームな着物屋が減るんでしょうね。

フツーでいいですよね。
探してるものを見せてくれるか、「うちでは扱ってません」
と言ってくれるか。
それでいいんだけど。。

349: 2014年11月19日 01:49

>>346
見ている私まで腹がたったわ!
拝金主義の悪徳着物屋とはいえ、着物を扱う同類のせいでまともに着物を扱う着物屋さんや、なによりも職人さんにまで悪影響が及ぶ。
客に押し売りしてまで金を重視という点でももはや商売人として失格だね。
なんというんだろこういう輩。着物マフィア?
最低よ。最低。

恥を知れ!

350: 2014年11月19日 07:10

チェーンの着物屋さんはそういう商法が多くて大体評判悪い
NC系と呼ばれてる

催事も外部だとたまにそういう売り上げノルマありきの店員がいる
呉服屋さんもそういうのがたまに

強い意思で断って二度と行かない…
無料で買う必要ないです~と勧誘された
イベント、ただの勉強会(工房見学や和小物づくりなど)と思ったら、即売会販売展示会で
食事やおみやげつきだが、それはしっかり価格に反映されて割高になっていて、三回行ったら買えと強要されたり買わないと邪険にされたりとか

あなただけにお安くしますよ~と言ってもその三割とか四割とかびっくりするほどその場で安くした価格が十分相場より高めとか
「作家物」と言って実は作家じゃなくてただの名前貸しでやたら落款をステイタスのように言うが実は、工房も知名度も技術もないそこの提携先で勝手に落款押してるのに重文保持者の有名作家のような説明する(重文保持まで言ってしまうと詐欺だから孫弟子の工房に出入りしていた~とかこの世界では有名とかぼかした言い方をするし素人は作家を知らない)とか
何でもお似合いと褒めるだけとか
人の入れ替わり激しくて、商品知識が薄いとか弊害多数

この不況に生き残ってるのは阿漕だから生き残ってるの場合もあります

関連時々小物を買うチェーンの呉服屋。初めて見る店員がいて、その人がとにかくひどい


352: 2014年11月19日 13:59

最寄駅にあるデパートは、1m幅通路
挟んで和雑貨売り場とチェーン和服屋が並んでます。着物姿で和雑貨を見ていると必ず和服屋店員が通路側に出て来るんですが、あれは「ターゲットロックオン!(▼∀▼)」なんでしょうね。
一度だけ、会話にのってしまい三人に囲まれ新作とやらをあててもらいました。色々勧められたけど「みるだけねー買いません(≧∇≦)b」を繰り返した結果、お茶だけ頂いて帰りましたが。
二度と相手したくないから、気配感じたら場所移動してますが、何でこっちが逃げないといかんのだ・・・

353: 2014年11月19日 14:43

頼れる呉服屋さんは本当に頼れるんですけどね~

こっち(消費者側)も勉強して自衛しないとトークに流されちゃいますよね

関連これから呉服屋難民になるんだわ、私

関連呉服屋さん勤務の人教えて。展示会来て何も買わない客ってそもそも来てほしくない感じ?


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/36791308.html




 

コメント一覧 : 着物が好きで着物屋で働いたら危うく着物が嫌いになりかけた

  1. 着物の名無しさん   2014年11月19日 21:25

    信頼できる店員さんがいるお店がいいですね。
    初めて行ったお店で、いきなり5万くらい負けて無理矢理買わせようとするお店は信頼できないです。
    試着終わったあとに、こちらが買う着ないと言っても10分以上拘束して交渉されるのも嫌ですね。

  2. 着物の名無しさん   2014年11月19日 22:54

    少しでも納得できないことがあったり、疑問に答えてもらえなかったりで、迷ったら買わない

    予算や何が必要かメモしてから行く
    (合わせたい物があれば携帯で撮影していくか実物持参)

    初心者のうちは必ず着物通な経験値高い信頼できる友人や冷静に意見してくれる家族と行く(囲み商法対策)
    お店選びも口コミ重視で
    友人は習い事や着物イベントで見つけよう

    まずはお下がりや洗える着物、普段用着物で慣れて、最初に誂える正絹は百貨店の呉服部(not テナント)
    がおすすめ(価格が適正、メンテナンス丁寧、ごり押し少ない)

    信頼できる店員さんを見つけて色々教えてもらいましょう

  3. 着物の名無しさん   2014年11月19日 22:57

    俺ら動こうか?

  4. 着物の名無しさん   2014年11月19日 23:50

    消費者生活センターの方ですか?

  5. 着物の名無しさん   2014年11月20日 09:38

    自分が始めて着物買ったお店の系列かな?と思った。
    お店の前には化繊の手頃な着物が売ってて、奥の方に絹の着物や反物があるの。
    複合施設に入ってる、チェーン店のカジュアル路線のお店だった。
    一枚買ってから、段々正絹着物に誘うやり方。
    SALEもそんなに安くない。

    絹ものは管理も大変だし、一人暮らし始めた新卒なのでお金ないと言ってるのに、ボーナス払いも出来ますよ!とズレた答え。
    店員さんは若めで和気藹々といった雰囲気だったのに、段々それも空々しく見えて近づかなくなった。
    一年後、いつの間にか担当だった店員さんはやめていた。

  6. 着物の名無しさん   2014年11月20日 09:53

    成人式前にふらっと寄ったチェーン店で押せ押せで試着と個人情報書かされたわ。用事あるって言ってるのに話が終わらないから仕方なく書いたよ。
    結局用事には遅れたがな。
    その後そのおっさんからやたらと「振袖決まりました?」「まだ決まってない?」って電話がやたら来てうざかった。

  7. 着物の名無しさん   2014年11月20日 12:41

    テナントのチェーン店が1枚2000円の丸洗いクーポンをチラシで入れてて
    試しに行ってみたら、昭和丸出しの小紋(見本)を出してきて丸染めを勧められた
    色見本はギラついてた色柄が落ち着いた色になってたし、すごいですね~と相槌を打ちつつ
    「胴裏、八掛は元の色で残せるんですよね?」と意地悪な質問をしたら
    急にしょっぱい顔になって曖昧な返答しかしてこなくなった 勝ったと感じた

  8. 着物の名無しさん   2014年11月20日 13:00

    それだけに安心して買える店を見つけると
    大事にしたいと思う

  9. 着物の名無しさん   2014年11月20日 14:22

    ※7
    解かず、じゃぼんと漬けて染めてしまうから
    胴裏八掛がどういう色になるか責任持てない
    気に入らなければ交換前提と言うことですか?
    別途裏代をとるから二千円では済まない、と

    解説お願いしたいです。初心者で済みません

  10. 着物の名無しさん   2014年11月20日 14:36

    腹立つ店って有るねー、足袋買いに行ったのに紬薦めるとかもうねアホかと・・・

  11. 着物の名無しさん   2014年11月20日 18:04

    いや、胴裏とか八掛の意味を知らなかったと予想w

  12. 着物の名無しさん   2014年11月20日 22:55

    私も着物が好きで呉服屋に就職しましたが、
    しつこく営業、お土産で釣って展示会や売り出しに
    誘う、ローンあるのを承知でさらに買わせようとする…等色々ありすぎて一年足らずで辞めました。

    今も着物は好きで着てますが、ほんとうに着物嫌いを促すような経営方針のお店は淘汰されてほしいです。

  13. 着物の名無しさん   2014年11月21日 00:57

    私着物屋だけど、ノルマあるけど緩いし、無理強いしない接客で(逆に囲んだりすると上司から怒られる)正絹の着物ばんばん売れる着物屋につとめてるけどなー。

    労働時間で長過ぎでハードで安月給だけど、ここで書かれてるような古典的な嫌な着物屋さんって感じじゃないなー。

    343さんにはうちの店でだったらちゃんと着物好きなまま働けると思うんだけどなー。
    今うちの店人手不足なんだよなー。買う気のお客様は居ても人手が足りなくて売り逃がすこともしばしば…。
    343さんにうちの店きて働いてほしい…理念的なもの(無理強いせず、信頼関係を長い期間育み売る…)も一致してるし…


    あーでもやっぱり着物屋ってこんな感じなんだよなー…ハードすぎて転職考えてたけど、やっぱ頑張ろう…

  14. 着物の名無しさん   2014年11月21日 06:36

    私も呉服屋勤めてたけど店長が結構良い着流しの下に色落ちしかけたベロンベロンのTシャツ着てるの見て信用出来ずにひと月で辞めたよ。多分客として行ったとしてもこいつからは買わないって思ったらもうダメ。指示うけても叱られても
    (マトモに着物も着れない癖に!)
    ってなった。単に店長が嫌いなだけかもしれないけどww

  15. 着物の名無しさん   2014年11月23日 17:53

    着物に憧れつつ一歩踏み出すのが凄く怖い理由って、どう考えても呉服屋の店員さんが怖いから。
    だって中高生位の頃に浴衣でなんとなく眺めてただけでも店員さんがぴったり張り付いてくるんだよ!お金も知識もロクに無かったけど、何も買わずに帰るのはヤバいって思えるだけのプレッシャーかけられたわ。結局下駄買って帰った(十年以上経った今でもサンダル代わりに使ってるけど)
    呉服屋さんも着物教室もなんとなく怖くて、気楽に着たいからネットで洗える着物買って独学で適当に着てるけど、お祭りとかで着物着たおばさんの多い場所行ってもいまだにお直しされたことないからこれでいいやと思ってる。(羽織で帯隠してるせいだと思うけど)

  16. 着物の名無しさん   2015年08月13日 11:27

    私も20歳前後の頃に浴衣を買おうとそこそこ老舗の呉服屋さんに行ったら
    何十万もする着物を強引に薦められ即決を迫り、大人なんだから親に相談するのはよくない
    と脅迫まがいの事をされてから着物嫌いになった

  17. 着物の名無しさん   2015年10月14日 22:53

    着付けとお茶の練習用に長襦袢が欲しくて安めのを駅の近くの呉服屋で買ってくるつもりと母に相談したら「あんたがあの店に一人で行ったらかもられる」って言われた。小物一つでもお着物を勧めてくるとこもあるって米で書いてる人もいらっしゃったし、暫くは呉服屋は母と行くことにするわ。

  18. 着物の名無しさん   2016年05月07日 21:32

    一方足を踏み入れたお客さんの名簿は必ず取る。毎月催事へのお誘いの電話を掛けまくる。お土産で釣る。もうなんでもあり。あー辞めて良かった!

  19. 着物の名無しさん   2016年11月30日 09:11

    百貨店の着物売り場って結構マトモなんだな・・・無理に売りつけられることもないし、小物買いくらいじゃ名簿取られたりもしないし。

  20. 着物の名無しさん   2016年12月10日 19:40

    浴衣見てたら「お母さんと一緒に来てね」って追い返そうとした癖に成人済社会人だと判明した瞬間掌返して色々売り付けようとしてきたおばさん店員がいたわ
    ネットでは悪評高いチェーン店
    343みたいな店員さんが担当なら通うし頑張って金貯めるんだけどな
    いっそ店開いてほしい

  21. 着物の名無しさん   2017年01月01日 19:55

    過去スレに申し訳ないんだけど思い出したから書かせて。
    去年の夏に浴衣が必要になったから、着物好きになったばっかりだし姉と一緒に百貨店の特設コーナーを見に行ったら凄かった。私自身170近く身長があるので限られるのは分かってるんだけど百貨店は高いし買うつもりも毛頭なかったから軽い気持ちでサイズ関係なく可愛い柄がないかなって見てた。
    そしたら販売担当のババアが来て身長高い方はあちらねって言われまくった。最初はその人たちは仕事だと思ったからあっ、はーいと言って一時身長高い人向けも見たけど、普通のサイズの所見てても何度も言われた。いや、普通にかわいい柄をみてたらダメなんですか。浴衣特設コーナーだったし百貨店だったから個人情報も書かされなかったしまあまあ混んでたから囲われもしなかったからまだいいけど不快だったわ。

  22. 着物の名無しさん   2017年01月16日 01:19

    ここにかかせて下さい。
    最近自己流で古着の着物を着るようになってそろそろ新品も一つほしいかもと呉服屋さんでみてたら上に連れていかれ80万もする全然好みではないものを売りつけられそうになりました。
    1万円台のをゆっくりみようと思ってたのに、、、もう行きたくない、、、楽しくなくなった。
    もう貧乏人は着物なんか着るなってことですね。嫌な気持ちで買ったものなんか身につけたくないから、もう辞めます。

  23. 着物の名無しさん   2017年01月16日 01:51

    〉22
    もう少しお店をリサーチしてから行ったら良かったね。普段着の着物を売ってるかとか、どんな価格帯の着物をおいてる店か、とか、ネットで事前にチェックしたり。
    全然好みじゃないのははっきり好みじゃない、って言って大丈夫ですよ。
    良心的なお店もあるだろうから、怖かったらネットで少しずつ揃えていって、もう少し時間が経ってから別の店舗を探したらいいのでは。

  24. 着物の名無しさん   2017年01月16日 23:30

    22です ありがとうございます
    好みじゃないっていってるのに、これが似合うからって体にぐるぐる巻かれてこっそりぬぐも次のをすぐ巻かれて……
    何か買わずには出られずほしくなかった足袋をかってやっと出れました
    ネットで探してみますね
    でもどこのお店が良心的なのか見極めが難しいです

  25. 着物の名無しさん   2017年01月17日 01:30

    〉22さんへ。
    23ですが。お店の人がやってるブログとか見ると、どんな商品を扱ってるか、とかわかると思います。
    一万円台からのだと、ポリや木綿のお仕立て上がりのものをさがしてるんですよね?
    「普段着 着物」とか、的を絞って実店舗を検索するといいと思います。
    呉服屋は基本的に「高級呉服」を扱ってると思うので、いきなりそういう高額商品を巻き付けてくるのかも。店に高額なものしか無ければ、あちらもそれしか勧めようが無いですし。
    でもそこで着物を買わされなくて良かったね。
    一度嫌な思いしても、足袋はどっちみち使えるものだし、人生の勉強代と思えば安いよ。
    「あそこの店はやばい。」って分かっただけ、次から気を付けられるし。
    それで着物着る楽しみを捨てたら勿体ないですよ。

  26. 着物の名無しさん   2017年02月18日 01:10

    マルチか宗教かってくらいひどい話だな

  27. 着物の名無しさん   2017年07月31日 21:04

    ほぼ週一で着物きるんだけど普段はネット、一張羅は遠い実家が懇意にしている堅実な呉服屋だけど、急ぎでどうしても小物が必要になったからショッピングモールの着物や行った。
    もうね、いろんな噂が恐ろしくて、実際急ぎでコーリンとたとう買うだけだったから着物?あーーー!着ません着る気ないです、母からの買い物で、たとう紙?みたいなのなんか知らんけど買ってこいって言われましたーーーー!ってすっとぼけた。
    なのにやっぱり!執拗に住所書くようやっぱり強要されて、でたらめ書いて逃げたしてきた。着物着ない(嘘)って言ってるのに
    「喪服は着物じゃないと!恥かくよ?」みたいな脅しかけられました。うちの紋入れた喪服はとっくに持ってるけどね…あんな怪しい店で絶対誂えたく無いわ。
    ペラい訪問着がそこそこ高値のくせに半額ってなってたもん。半額が定価だよ、ペラいし柄も少なくてしょぼかった。初心者は必ずそこそこ詳しい人連れて着物買いに行かないとカモられる。

  28. 着物の名無しさん   2017年09月25日 02:42

    分かる
    呉服屋怖いわ
    買う気無いって言ってお愛想で小物買って帰ろうとしてるのに次着物見よかって言って店の奥に連行されるし
    あれよあれよという間に反物当てられるししかもその当てるのが手際いいんだわ
    なんだかんだで囲み営業(と訴えられるの)対策で一定の距離を保ちながら営業かけてくるのがなかなかに子憎い演出w
    世間話の延長みたいな感じで年収や仕事聞かれるしローン前提で月にすると何円って朝三暮四みたいなことしてくる
    言っとくけどローンくんだとしてもそのローンが終わるまではお宅で買い物できないからねw
    後アンケ書かされたけどすごい自然に勤務先名称書く欄あってドン引き
    まあ実質金融業界とか信用業界みたいなもんだから返済能力調査しないといけないのは分かるけど
    分かるけどもさあって気分になった

  29. 着物の名無しさん   2017年10月01日 13:37

    呉服屋に勤務してます。内部環境の陋劣さ・異常さは言はん方無し。典型的な陰湿体育会系社員(歴だけは誰よりも長いが店長時代の不祥事より万年平社員)が店を牛耳っていて、社員間の軋轢が凄まじい。
    笑顔での接客が終われば下っ端社員への猛烈な罵倒・客の罵倒が始まる。店長がそれに阿諛しパートさんドン引き。次の接客はお葬式状態。その繰り返し。

  30. 着物の名無しさん   2017年12月06日 20:00

    店員にもとめる素養は呉服屋も洋服屋も変わらない
    ・べったりくっつかない
    ・客が求めるものを的確に提案する
    ・専門的な知識があり適切なアドバイスができる
    ・自分のことをベラベラしゃべらない
    ・自店のものを着用している

    その全てに当てはまらないスーツ着用の女性店員に出会ってしまった
    着物も帯もいらない、小物を見てるだけといっているのにポリの着物をひたすら進めてくる
    安い小物を買っただけでアンケートで個人情報を書けだと、書くわけない
    さらには会計も済んだのに反物を見せてきて、あててみませんかときた
    最初から最後まで私の話をなんにも聞いてないのが如実に伝わってきてうんざりした

  31. 着物の名無しさん   2017年12月08日 15:36

    こないだチェーン店でつるしのポリ着物買ったら、デブの若い女の店員が、なんか、臭かった。
    肉の腐ったようなにおい。風呂入ってるのか?接客業としてアウトだと思う。
    男の若い店員も、ワックスもついてない長いぼさぼさの髪の毛。笑顔もなく、個人情報書けとしつこかった。
    洋服の店員では絶対雇って貰えない人も、呉服屋だと雇って貰えるんだね。ひどいもんだわ。。

  32. 着物の名無しさん   2018年02月18日 18:11

    ネットで買い物っていまいち信用できなかったが、こういうことがあったりするとネットの方が安心かなー。
    着付けも今は無料で動画で見られるし、免状が欲しいとか着付けを仕事にしたいとか思わない限りは教室に通う必要ないかも。

  33. 着物の名無しさん   2018年02月20日 19:39

    31
    体型や体臭に関しては、遺伝や病気や薬の副作用でどうしようもない場合もあるから、そこはスルーしようよ。

  34. 着物の名無しさん   2018年02月23日 14:06

    たんす屋のセールに行ってきました。
    前は普通にふらっと見られたんだけど、久々に今回行ったら、入り口によく行く店舗の従業員がいて、べったりご案内。
    たまたま知ってる店員じゃなかったのと、手持ちで13000円以上使わないっ!て頑なに心に決めてたのもあって、余計な買い物にせず済んだ。
    4400円の紬は買ったけど、5000円以内ならまあいいか。
    たんす屋でさえこうなんだから、普通の呉服屋なんか怖くて入れない。
    若い頃に呉服屋のセールにいくのを母親に止められたが、今頃だけど感謝するよ。

  35. 着物の名無しさん   2018年02月25日 06:46

    たんすやとかの中の人はどう思ってんのかな。
    大きいチェーンだから社員さん沢山いるんだろうけど。

  36. 着物の名無しさん   2018年02月25日 13:22

    呉服屋で働いてみてよく解った。小売は着物好きが入ってはいけない世界だよ。
    好きとか似合うとか予算とかのお客さんの希望を無視して、とにかく売上げを伸ばすことが出来ないと生き残れない。
    「よくわからないけど興味ある」レベルの若いOLさんに入門用のポリを勧めると店長から説教、先輩からいびられる。その店にとっての正解は、バカみたいな値段の訪問着フルセットをローン組んで買わせる事だけ。せっかく興味持ってくれたお嬢さんを、長い目で見て育てるんじゃなくて、その場限りの高額売上が作れたらそれでいいってのが営業方針だったよ。
    私は半年保たなかったわ。

  37. 着物の名無しさん   2018年02月25日 15:08

    34です。
    36みたいなことがあるから、着物って高い、呉服屋って怖いのイメージがあるんだね。
    自分達の首を絞めてるだけ。
    今でもそれが常識だとしたら怖い。
    たんす屋のべったりついてた従業員さんは無理に買え買えは言わなかったし、自分の欲しいものも聞いてくれたけど、ゆっくり見たい、見るだけの客にとってはウザいだけ。
    たんす屋のバイト面接受けたことあるけど、その頃は着物の着はじめでことあんまり知らなかったから落とされたけど、今思うと、それでよかったのかも。

  38. 着物の名無しさん   2018年02月25日 20:23

    36さんのおっしゃっていること、わかります。実は、着物の仕事がしたくて二、三応募してみました。面接にも行きましたが、「着物を普段から気楽に着るような人を増やしたい」とか「電話営業は敬遠される元では」ということを言ったら、あちらは渋い顔してました。結果は一つは辞退し、もうひとつは不採用。着物嫌いにならずに済んでよかった・・・

  39. 着物の名無しさん   2018年02月25日 23:24

    たんす屋さんのセールの雰囲気ってそんな感じなんだね。普通の店舗だと小物買うだけでも色々相談に乗って頂けて親切だったよ。帯揚げと帯〆が欲しかったけどどうコーディネートしたらいいか分からなくて、合わせたい手持ちの帯と着物を家から持ち込んで見立てて貰ったわ。呉服屋さんより敷居が低いから立ち寄りやすいのよね。カジュアル着物着てても何も言われないし。セール興味あったけど、欲しい物が明確にある場合以外は行かない方が良さそうね。

  40. 着物の名無しさん   2018年02月26日 00:23

    人にもよるけど顔なじみの店員さんなら「自分のペースで見たいので」と言えば解放してくれるんじゃないかな>たんす屋のセール
    私は入口で出迎えてくれた店員さんに挨拶だけして、商品用のビニールバッグと伝票のようなもの(たぶん売り上げがその人の成績になる)を受け取って、あとは自由にさせてもらってる

  41. 着物の名無しさん   2018年02月26日 09:55

    34です。
    >40さん
    私も今度からそうします。
    他にも見たいものがあったけど、ゆっくり見られなかったかのが、残念。
    また5月にもあるみたいので、今度そう言ってみようと思います。
    >39さん
    従業員は親切です。
    見たいものは売り場に連れてってくれるし、何が欲しいか(どういう用途とか)とか好みはちゃんと聞いてくれます。
    ただ従業員さんが付くのが、逆にこっちが気を使ってしまって疲れる。
    40さんみたいにすれば大丈夫かも。

  42. 着物の名無しさん   2018年03月03日 10:10

    呉服屋にいくにはそれなりの知識と毅然とした対応が必要だね。
    そうでないと、普段用の着物を買いにいったつもりが訪問着をローンで払わされるようになる。
    「家で洗濯したいんで、ポリの洗える着物下さい」ぐらいはさらっと言えるようになりたい。
    洗える着物前提で、大島や訪問着は出さないと思うけど、アコギな呉服屋はそれでも出すの?

  43. 着物の名無しさん   2018年03月03日 10:46

    42さん、アコギまでいかない呉服屋さんでも出しますよ。
    「ポリも便利だけど、やっぱり正絹の着心地には勝てないよ~」なんて感じで。
    心から正絹の良さを知ってほしいと思って奨める人と、少しでも高価なものを買ってもらいたい人といると思いますが。

  44. 着物の名無しさん   2018年03月03日 11:00

    若僧の頃は、大島は出してもらえなかたけど、訪問着は出てきた。今は大島や結城が出てくるようになった。貫禄ついてきたかなと思う今日この頃

    若僧の頃は、「高い買い物は主人に聞いてからでないと」と言ってる人を見て、「自分の買い物自分で決められないなんて嫌だ。そんなおばさんにはなりたくない!」と思っていたけど、それが逃げ口上だとわかってきた今日この頃。

    まぁ、どのみち高い着物は買えないけどね

  45. 着物の名無しさん   2018年03月03日 16:38

    43さん
    やっぱりそうなんですね。
    慣れてない人、内気な人はそれで流されそう。
    お店は予算なんか聞いてくれないからね。
    お客を自己破産させて初めて一人前、という話をネットで読んだ時はしみじみ怖い世界だと思った。
    賢い消費者にならなければ!

  46. 着物の名無しさん   2018年12月19日 08:51

    姪の話ですが ショッピングモールに入っている○て○やさんで囲いこみをされ、訪問着一式購入させられました。
    友人に頼まれた足袋を買いに行っただけです。最初三人に囲まれて「囲まれた?」と行ったら年配の男性マネージャーと女性店員の二人になったそうですが
    色々見せられ巻かれ、マネキン用に仕立ててあった訪問着を一式購入してしまったそうです。品物を見ましたが半額くらいの値引きになっていますが、とてもそれだけの価値は無いです。管理状態もひどく、新品の着物、帯のはずなのに、たとう紙はボロボロ、54万すると言う帯は変な折り皺がついています。思わず苦情を申しましたが
    のらりくらりとかわすばかりです。長文失礼しました

  47. 着物の名無しさん   2018年12月20日 09:49

    瀕死の高級呉服業界では背に腹はかえられぬ、って具合なのかもしれませんね。
    呉服屋さんも、作り手さんもいい仕事しても報われないのは辛いだろうとは思う。昨日、いつもの呉服屋さんの年末フェアで初めて本物の大島を触った素人ですが、予想を超えた滑らかさと軽さでした。多分、水を何回も潜らせて強度も申し分無いはず。恐らくジーンズショップの安い綿パンなんかよりずっと長持ちする。芭蕉布みたいなゴワゴワしたもんだと勝手に想像していたから腰抜かけた。
    こんないいものが売れずに生産者が苦労するなんてもったいない、生地だけでもあれこれ活用出来そうなのになあと思う。
    呉服屋さんも作り手さんも頑張ってるとこもあるんだけどね、という素人話。

  48. 着物の名無しさん   2019年02月11日 23:20

    というか、そういうことばかりしてるから、瀕死なんでしょう。ただの押し売り、カタギじゃないみたいな。

    私も数年前、母が結婚式に着物で出席するのに、ストール、ショール?が欲しいと言うので、百貨店に買いに行きました。式場まで道行の上に羽織る用です。
    一応、着物屋さんも見ようと、お店の外から流し見してただけなのに、店員さんが出て来て、長々と立ち話。
    「ストールを探してるけど、もう少し他のお店も見てみまーす」と切り上げて去ろうとしたのだが。いつの間にか店の中に誘われ、「これに名前と住所と電話番号書いてー」なんて言われ。なぜかまんまと書いてきた(・・;)その後は急いでるんで、とすぐ店を出てきました。

    以後、たびたび家に電話が…一度も買ってませんがね。なんで、電話番号とか書いてきてしまったのか。買い物に疲れてて思考能力がなかったのかも。
    ちなみに、ストールは普通にマフラー売り場で買いました(笑)

  49. 着物の名無しさん   2019年02月12日 09:53

    あの電話番号かかされるやつねー。しょうもない景品、瓶詰めやらお菓子やらあげるからフェア来てねって。いらんって。現代人には直に営業電話は重いよね。邪魔くさい。かと言ってメールニュースも少し邪魔だけど。
    しかし、これって自動車や住宅の販売店にもアルアルで。高額商品は買う気がある人に接点を持ち続けるのが多分鉄則なんでしょう。着物業界が悪質だからじゃないよね。
    買う側に対して誠実ではない売り抜けたもん勝ちは困るけど。アフターフォローしてくれない所で高額商品買うのはいやだね。
    それからやけにローン組まされるってよく言うけど、大昔の呉服屋さんは掛売り方式でお代金は盆暮れまとめ払いが当たり前で店頭で一括で払うのはそうせざる得ない貧乏人の安物買いだけだったという商売の仕方が残ってるせいもあるんではないかと思います。

  50. 着物の名無しさん   2019年02月12日 15:22

    そうは言っても、点検の為にカーディーラー行ったら取り囲まれて無理矢理試乗させられて、勝手に見積もり作ってきて契約するまで帰してもらえない。なんて話はありえないから、やっぱり呉服業界の販売方法は異常なんだと思うよ。

  51. 着物の名無しさん   2019年02月13日 17:47

    たしかにw
    勝手に「あなたにはこれが似合う」みたいなこと言って持ってきて体に巻いて、
    「分割ならこんなに安いでしょ」的な持っていきかたして
    買う前提で話を進めるのって、着物くらいしか思いつかないわ

  52. 着物の名無しさん   2019年02月13日 21:34

    林真理子のエッセイで、さらに上客になると、本人に断りもなく「あなたの為に誂えておきました」と畳紙と請求書が届くという恐ろしい話を見た

  53. 着物の名無しさん   2019年02月14日 21:59

    元着物屋店員だけどあの会社(というか業界)の嫌いなこと語り始めたら止まらないよ
    同期はパワハラと業務内容ライフワークバランスの取れない生活に心身病んで自殺未遂
    上にいる人間も古くてなかでもあるお偉いさんは「年配のお客様には積極的にボディタッチしろ!」って新卒の男の子に指導してて開いた口が塞がんなかったね
    こんな業界に入った自分も無知で愚かだったな

  54. 着物の名無しさん   2019年02月15日 10:40

    そんな話ばかり聞くから、お世話になってる呉服屋さんのご主人やおかみさんもあの笑顔の裏には、、ってつい疑ってしまう。悲しい。

  55. 着物の名無しさん   2019年02月15日 14:19

    昔の定期的に必要な着物を誂える人がいた頃の商売だよね
    それで立ち行かなくなってシフトチェンジするお店はあるんだけどな
    しないお店は着物販売に将来性を全く見てなくて、業界の断末魔の最後にさらい尽くす商売のつもりなのかも

  56. 着物の名無しさん   2019年02月15日 23:44

    確かに祖母の世代までは各季節用、冠婚葬祭各種袷と単を誂えてたようでタンスから一式出てきました。決して裕福ではなかったのでどれも高級品では無くても、一揃えありました。東京のデパートのタグが付いたりしてました。おそらく自分が生まれる前のもあるのでしょうが、誂えに行く祖母について行ってみたかったです。今やご本人も草葉の陰、どんな風にお着物屋さんとお付き合いしていたのか知るよしもありません。

  57. 着物の名無しさん   2019年02月16日 12:35

    今の若い人はくるりなどの若い人向けのセンスの店でポリ着物買ったり古着屋でアンティークを楽しんでるから、老舗はますます正絹と大島着てれば間違いない!みたいな信仰心を持ったおばさん達を相手に商売してる。
    そういうまさにうっかり若い人や私みたいなリサイクル着物専門みたいな入って海千山千みたいな商売人に囲まれたら、そりゃあ怖いよね。
    よっぽど心臓の強い人でないと気軽にそんな店には入れない。
    着物着てる呉服屋の年配の販売員はたんす屋でも怖い時がある。

  58. 着物の名無しさん   2019年02月16日 19:13

    とりあえずちょっと見てみたいってお店にふらりと着た人に何十万もするもん試着させるってどんな接客だよって普通なら思うのにね。麻痺してんだか、麻痺させられてんだかノルマがきついのか。
    ローン組むほどのもの買うって信頼できるとこかよっぽど良いもんもしくは好きなもんだと分かってて狙ってたか。初見で勧められたからってじゃあいただこうとはならない、よねー。

  59. 着物の名無しさん   2019年05月18日 02:23

    私の勤めてた呉服屋も最悪の店です。
    満足な教育も無くいきなり営業の電話をかけろだの、お客に繋がる情報を掴めだの。
    初めて電話をするお宅の家族構成を探れとか、電話を受ける側からすれば恐怖でしかないです。
    せめて質問されても答えられるようにと店のシステムを理解してからテレアポしたくて質問しようとしたら、着物を好きになれという謎の回答。
    ふらっと立ち寄った客には住所と名前を聞け。
    一度買ったお客様に何度も何度も催事のお誘い電話やDM発送。
    そんな事しても無駄だと突っ込みたくなるようなお土産攻め。
    ワンマン体制でパワハラが横行し上司の機嫌で出勤日を減らされる。
    間違ってる事を指摘すれば逆ギレ。
    同じ呉服業界の社長さんが、ここの店員はたくましい(そうじゃないと勤まらない)と言った程。
    営業担当の会話は「あの人は金持ってる」。
    接客業そのものが嫌いになりました。
    今度は工房見学ツアーに必死でお誘いしてますが、誰が行くんだか…

  60. 着物の名無しさん   2019年05月18日 14:10

    嫌なエピソード満載の呉服業界の未来はどうなるんでしょう。社長の方々はどうしたいのでしょう。業界誌やインターネット上のインタビュー記事とかブログとか、経営者側からは顧客や従業員への無理強いなんて当然書いてない。
    個人的には伝統産業も応援したいし、お誂えの楽しさも充分存じ上げてるけど祖母や母からのお下がりも大事だし、無い袖も振れないし、化繊や太物の手入れの簡便さと街着に出来る気軽さがいいんだな。
    売り上げに直接交換できない代わりに、少しでも着物の楽しさを広めたいなあとは思ってる。だけじゃ、ダメかなあ。

  61. 着物の名無しさん   2019年05月18日 17:49

    着物ってよく「買わされた」って言う人多いけど、そう思わせる買わせ方ってやっぱりどこか間違ってるよね。
    「買わされた」って思った人は二度と着物に手は出さないだろうし、せっかく着物愛好家でこの先顧客になってくれるかもしれない人を逃してる。
    着物知らないからなんでも買わされるかも、と思ってる人もいるけど、消費者も知識をつけることも大切だよね。

  62. 着物の名無しさん   2019年06月06日 01:07

    東京の本社にいる田舎のショッピングモールの人入りもわからんような社員が作った御都合主義でしかないマニュアル接客を強いられる辛さよ
    テレアポだって時代錯誤にも程がある
    私だって知らない番号からかかってきた電話なんざまず取らないし取ってもセールスだとわかったら直ぐ着るね
    お客様の経済状況をアレコレ詮索してまだ買ってくれそうな人のことは「お客様の余力がまだある」とか言ってんのほんと品が無くて嫌になったな

  63. 着物の名無しさん   2019年07月20日 16:41

    欲しいものをきちんと前々から伝えておいた着物屋さんの催事に行った。カジュアル着物屋と名乗っていて、曰く敷居を低くする為に店員が着物を着ないとのたまうお店にて。手持ちに無い正絹の薄物羽織かデニム着物を探してるって何回も言っておいたはずなのに赤札価格だから!って少なくとも反物だけでうん十万円する訪問着やら作家物の小紋を試着させてくる。
    着物好きだし素敵な着物だけど、褒め殺したら買ってくれるという目論見が丸出しで、、。
    気軽に着物を着て欲しいなんて口だけで、麻や木綿は催事の端の方にちょこんと寄せて積んであるだけ。何百万もする派手な着物を壁一面にディスプレイして、素敵でしょう!って、何がしたいねん!普段もチノ着物なんて五千円くらいの着物やフルセットで1万でお釣りくるくらいの浴衣を表に出してるけど、それに引っかかったら正絹のいいやつ巻かれる、いつものパターンだ。
    応援したい新しい店だったけど嫌いになりそう。

  64. 着物の名無しさん   2019年07月21日 20:07

    呉服屋によっては麻や綿なんて着物じゃないとばかりにほとんど扱ってないところも多い。
    以前浴衣を買いに呉服屋に入ったら、何気に奥の反物を勧められてびびったことがある。
    いいものだろうけど、買いにきたのは表に出てた浴衣だから!
    小物とか買いたいものもあるけどうっかり入ったら欲しい小物の何十倍、何百倍のもの買わされそうだから、そこは怖くて入れずほぼ一駅先のたんす屋で済ませてる。

  65. 着物の名無しさん   2019年07月23日 07:11

    数年前、浴衣を買いに行ったら、畳の上に上げられ、大島の反物を巻かれ、数人の男性店員に囲まれたことを思い出した。地元のショッピングモール内のNC。
    「そちらの浴衣は買いますが、大島は考えさせてください」「今日は時間がないので、またゆっくり見せてください」とお願いしたが、大島も一緒にと言われ、どんどん店員の距離が近づいてきた。

    欲しい色柄の浴衣だったけど、それも置いて逃げ出した。もちろん店員がさらに近づいてきたけど、肩がぶつかってもそのまま黙って歩いて靴をつっかけて振り向き、店長に「無理に大島買わせようとするから、浴衣さえ売れないんだよ」と言った。

    自分でも口から出てしまった言葉に自己嫌悪したけど、それまで経験した取り囲みとはレベルが違った。大抵は浴衣や帯を買えば逃がしてくれる店員さんがいたので。その店はその直後閉店したけど、隣町のショッピングモールに新装開店し、同じメンバーでお店やっていた。

  66. 着物の名無しさん   2019年07月23日 14:05

    いや、でもその発言は正解ですよ。
    そういう囲い網のような売り方がますます着物屋から足が遠のく原因にある。
    もし普通の洋服屋でそれをやったら、間違いなくクレームがつくけど、着物業界ってそういう売り方が当たり前で普通になってるのが怖い。
    それは昭和の売り方で令和になってもその売り方では通用しない。

  67. 着物の名無しさん   2019年07月23日 14:05

    よく行くショッピングモールに新しく着物チェーン店がオープンし、店頭には着付け小物などお買い得品が大量に陳列されていて、前を通るたびに買いたい心が騒ぐんだけど
    アンケートという名の住所氏名年齢職業を書け、奥にあるフォーマル着物or高級紬
    巻き付けで店員との攻防戦が待ってるかと思うと諦めるしかない。

  68. 着物の名無しさん   2019年07月24日 02:05

    ※66様
    65です、ありがとうございます。数年間モヤモヤしてましたが、ようやくスッキリしました。
    確かに「Tシャツを買おうとしたらツイードのスーツを試着させられて、買うと言うまで出られなかった」となったら、大問題ですよね。

  69. 着物の名無しさん   2019年11月09日 13:18

    江戸崎の京都屋の田中さん、3個で1000円を買っただけなのに、ストーカーのように電話をするのはやめて欲しい。
    買う買わないは関係ないからと言って、催事に呼んで1時間もネチネチやるのもやめて。

  70. 着物の名無しさん   2019年11月12日 11:06

    慣れてないと萎縮しちゃうだろうけど、着物巻かれて囲まれても自分でほどいて放り出して逃げて大丈夫だからね
    どうしても気になるならスマホ握りしめて110番して軟禁されてます!と通報するふりでもしとけ


    おばちゃんは、チラシお届けと言いながら家まで(財産あるか)見に来ないだけましだと思っちゃうわ

  71. 着物の名無しさん   2019年11月12日 18:59

    安くて着易くて高機能と三拍子揃えたユニクロ等のファストファッションが安物丸出しでダサかったひと昔と違ってお洒落も兼ね備えた今、和服が生き残るのは至難の技。近年の温暖化が身軽な服装が好まれるのに拍車をかけますね。
    高尚な趣味の道具として細々と行くしかないんじゃないでしょうか。例えば高級釣り具とか高級ゴルフクラブとかと同じようなね。中古も一定の割合で流通するのも似てますね。
    今まで着物の購買理由だった冠婚葬祭、卒入式用礼装はレンタルが勝っていくだろうしなあ。なんなら安い吊るしのスーツで事足りますし。
    ショッピングモールなんか家賃の高い所でノルマを課して無理やりな営業によって客離れを起こす前に縮小するのが賢明では。
    そうなると呉服店の源流、問屋や職人は未来が見えませんね。困りますね。

  72. 着物の名無しさん   2019年11月14日 06:35

    最近、自分が和装で出かけるのとゴスロリのお嬢さんが出かけるのと、差がない気がするよ。身に付けるもので気分をあげて、どこかへ行くからこの服を着たというよりも、この服を着たいからここへ出かける、みたいな感じり
    さるイベントに行くと、コスプレのお嬢さんがたくさんいるのと、着物イベント行くと和装のおばちゃんがワサワサしてるのと、全く同じに見える。

  73. 着物の名無しさん   2019年11月14日 09:21

    あー、それは分かりみが凄い。
    日常着ジャンルの綿、麻、ウールでもお目立ち不可避。

  74. 着物の名無しさん   2019年11月14日 11:42

    同感ですー。コンサバのつもりだけど自分の和装もほぼコスプレと思ってる。

  75. 着物の名無しさん   2019年11月14日 12:43

    その切り口だと、歌舞伎座とコミケは同じ線上だね

  76. 着物の名無しさん   2019年11月14日 19:42

    >どこかへ行くからこの服を着たというよりも、この服を着たいからここへ出かける、みたいな感じ
    全く問題なし!個人的なお出かけならおっけーだよね

  77. 着物の名無しさん   2019年11月14日 20:49

    そっか、コスプレレベルの気分で着ればいいのか。自分の事、好きになれそう。ナンヤソレ

  78. 着物の名無しさん   2019年11月27日 14:49

    着物屋に勤めるために必要なのは・・・特に営業職採用なら・・・
    中古車のディーラーとか、高額ジュエリーとか、高額寝具とかそういうのを販売する心構えに共通してると思う。

    日本文化に関わる業界って大げさに言うと詐欺めいた常識が多すぎて腐敗して
    浄化作用が働いてない感じ
    着物の販売もそうだけど、着付け文化、日本舞踊、お茶、お花・・・
    段位や級位を上げるのに必要なのは、技術や品よりも「いくらお金を積んだか」
    そもそも、試験費用で50万以上かかるとか異常すぎる。

    着物もさぁ・・・。仕立てたらどこの作家か分からなくなるような反物もザラ、高額な洋服でブランドやテーラーが不明ってあり得ないだろ。そういえば、着物って「仕立て」はおざなりだよな
    加えて、販売も悪徳商法スレスレ。スキル不足な販売員は事実上の悪徳商法になってる。

    着物にまつわる全ては一度全てを白日の下にさらした上、公正かつ妥当な社会とのマッチングを
    したほうがいい。それこそ着物の為だと思うんだけどなー
    車好きの人に中古車5~6台買わせて「これで毎日違う車に乗れますね♬良かったですね♬」ってやってるのが今の着物業界だもん。冷静に考えると異常すぎる。

    これだけ書いてスッキリした。偉い人なんとかして。

  79. 着物の名無しさん   2019年11月27日 15:06

    和装はコスプレ、はまさにその通りだと思う。
    和装そのものが売るため(単価を上げるため)に特化しすぎてて、日常の使用にはそもそもが不便すぎるようになっている。例えばさ、洋装の下着が一般化したとき、それに合わせた着物の進化や提案があった未来があっても良かったと思う。
    でも現実は着付けにあたって「綺麗な着姿の為に、ブラジャーは取るか和装ブラ買ってください」
    帯なんて事実上ただの飾りでしかない。キョロ充大学生のジレと同じ。

    立体裁断が当たり前の世の中になったんだから、着物も立体裁断があっても良かっただろうしね。
    補正に綿やら何枚もタオルまいて、とかとかもうそれは舞台衣装やコスプレの仲間。

    洋服だったら、補正が無いと綺麗に着れない衣服なんて論外じゃんね。

  80. 着物の名無しさん   2019年11月27日 15:17

    ブラジャーって補正下着だよ。

  81. 着物の名無しさん   2019年11月27日 17:47

    さすがに着物の立体裁断とか始めたら、もっと面倒になりそうな…
    ただの平面の布だから割と誰にでも合わせやすいのに、立体裁断したらもう着られる人が限られちゃうんじゃない?

  82. 着物の名無しさん   2019年11月27日 19:36

    ガードルも補正下着だよね。
    洋服でもドレスを着るなら補整するだろうけど、
    普段着ならブラトップの人もいるし、普段着でも補正する人もいる。
    着物も補整して美しく見せたいのかは人それぞれの好み。

    着物や帯は反物の幅が織機で決まっているし、
    ほとんど直線断ちで残布も少なくて済む。
    おはしょり・肩上げ・腰あげでも調整できるから
    長く着て仕立て直することが前提だと効率が良い形だったのかも。
    今はそこまで長く着たり、受け継いで着る事は少ないだろうけど。

  83. 着物の名無しさん   2019年11月27日 20:02

    79みたいの読むと、着物になんの恨みが?てか、何があった!?て聞きたくなるわ。

  84. 着物の名無しさん   2019年11月28日 00:21

    いや言いたいことは分からんでもない
    たとえば暑くなったら普通は薄着するものなのに
    和装だと着物や帯を守るため逆に綿入りや防水機能つきのインナーを着たりする
    着る人間の快適さより着るものの保護を優先するってある意味本末転倒だよね
    自分は普段着着物ばかりなので夏場は洗える綿麻一択、補正も胸以外ほとんどしないけど

  85. 着物の名無しさん   2019年11月28日 02:01

    なぜ洋服はそれぞれのシチュエーションごとの着分け前提なのに、着物の話は突然礼装仕様しかないみたいなことになるかな?
    着物にだって84さんみたいに簡単に着る人も着る場面もあるし、洋服だって夏の結婚式のお呼ばれなら、暑かろうとそれなりの礼装ドレスでしょうに。

  86. 着物の名無しさん   2019年11月28日 09:50

    だから振袖や高級訪問着ばかり売りつけてきた呉服屋のせいなんじゃないですか?利鞘を見込めないと切り捨てた太物達の呪い。
    それでも着物好きは各地の木綿や麻やウールの織物を愛している。礼装じゃないなら、沢山の補正タオルもいらなければ締め付けもいらないのよな。ブラジャーも無い方がいいけどカップ付きタンクトップ持ってるならまあそれでいいよ。腰やデコルテの窪みがキツい人はハンドタオルでもちょこっとはさんどけばいいよ。

  87. 着物の名無しさん   2019年11月28日 14:01

    礼装着付け原理主義でなくて?

  88. 着物の名無しさん   2019年11月28日 14:18

    着付けに色んな道具や技術が必要!て思わせた元凶は呉服屋より着付け教室だと思うよ。
    呉服屋も便乗して色んなもの売ったけど。

  89. 着物の名無しさん   2019年11月28日 14:50

    ちょっとでも身丈や裄が短いのはおかしいとか、
    半襟を出すのは何センチじゃなきゃとか、
    皴もなくびしっと着なきゃいけないみたいな風潮は
    着付け教室が元凶かもね。

    礼装はともかく普段着で何故帯は廃れなかったんだろう?
    着物をはだけないように留めるだけなら
    腰紐と伊達締めや胸紐のみでもなんとかなるよね?
    帯の替わりにお洒落な伊達締めが流行!
    みたいなことにはならなかったのか。

  90. 着物の名無しさん   2019年11月28日 18:34

    え、でも、帯が、可愛いポイントだし。お太鼓だと柄も綺麗に見えるし。。。
    まあ、最近は結ばない帯結びが流行ってますよね。

  91. 着物の名無しさん   2019年11月28日 18:34

    帯板なしの柔らかい半幅なら結び方によっては機能的には伊達締めとたいした違いはないしまあ完全に見栄えだけの問題だよね
    自分は普段着なら逆に帯しめた後に伊達締め抜いちゃうわ

  92. 着物の名無しさん   2019年11月28日 19:41

    昔の奥様方に羽織が流行ったのって、着付けのアラが隠れるからってのもあるんだよね?
    どっかで、帯のお太鼓部分無しの付け帯の前幅部分に帯締めが見せかけでついてるようなのを見たことあるよ。ご近所ならそれだけサッと巻いて付けて、羽織で後ろかくして終わり、みたいな。おしゃれ感はないけど便利だなーと思った。
    あと、昔は小袖に細帯締めてたからだいぶカジュアルな着こなししてたみたいだよね。
    今が礼装仕様に進化しすぎて、かなり動きにくくなってて着物本来の緩さがなくなってる印象はある。

  93. 着物の名無しさん   2019年11月28日 21:41

    89です。皆様、回答をありがとうございます。
    コーディネイトするのが楽しいので帯結びは苦になりませんが、
    男性なら腰紐なしで角帯で留めているから必須で
    92さんのおっしゃるとおり、小袖に細帯が必須なのは分かります。
    ただ、女性の場合は作り帯や半幅帯で簡易化したり、
    帯揚げや帯締めを省略する結び方があっても
    必ず帯はするもので省略はしないですよね。
    外出の時は上着を着るものみたいな
    長年の慣習みたいなものなんですかね・・。
    帯をしない二部式着物はあっても、広く普及はしていなさそうですし。

  94. 着物の名無しさん   2019年11月28日 22:24

    帯をしない二部式着物は主に和風飲食店のユニフォームとして普及してるよ。
    それ以上に広まらないのは、結局みんな「なんかカッコ悪い」て感じてるからなんじゃ?

  95. 着物の名無しさん   2019年11月28日 22:39

    お家で寛いだり掃除したりとかなら二部式が楽そう。でも腰痛持ちには帯絞めたほうが楽だから、結局は二部式は着ないな(´Д`;)

  96. 着物の名無しさん   2019年11月29日 09:28

    そやねー、いくら楽でも全身ジャージやスウェットでいつでもどこでも行かないもんね。衣服は気持ちを上げる道具でもあるんでねー。可愛いとか素敵も大事やんね。あと帯は慣れれば加減が分かるから言うほど苦痛じゃない。言ってもハイヒールは慣れないけど。

  97. 着物の名無しさん   2019年11月29日 09:28

    江戸時代にそっちの方がお洒落だからって帯巾が太くなってったんだからその頃から女性はお洒落>機動性だったってことじゃないかな
    農民とかはそうはいかなかったと思うけど
    誰かが帯が無くてもお洒落でしょ!と着はじめてそれに賛同する人が多ければ帯なし着付けも流行ったでしょうけど現状そうではない所を見ると誰の審美眼にもかなわなかったということだと思う
    自分も今のブラウジングしない長着の着付けで帯なしはないなーと感じるし

  98. 着物の名無しさん   2019年11月29日 20:09

    洋装でもブラやガードルで補正はしてるよね
    「補正は不要!」って、ノーブラで外出したりしないもん
    ちゃんとしたドレスだったら、なおさらコルセットなんかで補正するよ

    振袖とか着た時に、タオルぐるぐる巻きにされて苦しかった人がトラウマになってるのかな
    礼装はある程度きれいに見せなきゃならないから、補正は必要かも
    普段着は好きにしていいと思う

  99. 着物の名無しさん   2019年11月29日 21:16

    この前見た振袖着付けだと腰回りはほとんど補正無しでしたよ。おはしょりを左右の脇で折り畳んで隠すだけ。だから細いお嬢さんは本当に華奢で博多人形みたいでした。襟元は綿やタオル足してたけど。腰紐と伊達締めではなく布ゴム紐が2本くらいとコーリンベルト。苦しくはないんじゃないかな。
    着物の礼装でも昔とは理想のシルエットも変わってきてるみたいですね。

  100. 着物の名無しさん   2020年03月05日 17:55

    着物屋の店先に置いてある1000円くらいの洗える着物は、客をおびき寄せて個人情報を得るためのエサだよ。

    定価3000円~1万円くらいの洗える着物を1000円で売ってる事があるけど、それを買ったら必ず名前と住所を書かされる。名簿とわからないように、「会員になるとお得」と言って書かせる。

    なにも知らない初心者さんは、「1万円の洗える着物が1000円で買えてラッキー!」って思うだろうけど、実は、現金を1000円だけ払って、残りの9000円分は自分の個人情報を売ったんだよ。

    その証拠に、展示会やら何やらの電話やDMが必ず来る。しつこく。
    「ここは、なんて良心的なお店なんだ」と勘違いした自分が、本当に情けない。

    もし、「あなたの個人情報を9000円で売ってください」って看板が出てたら、誰も売らないよね。
    実質的には、それと同じ事を、洗える着物の売買でカムフラージュしてやってるんだよ。

    若い人や着物初心者さんは、洗える着物はネットで買うのが安心だよ。
    ネットの最安値よりも安い、大幅な値引きには、必ず裏がある。

  101. 着物の名無しさん   2020年03月05日 20:15

    着物好きならば基本のキ、初めての店でいきなり名簿に名前を書くな。靴を脱ぐな。が世の中に知られてないのが悔しいですね。
    初めてだから店員の言いなりになりがち、なのは分かる。分かるから、必ず経験者と一緒に初着物を買うようにして欲しいわ。
    だから私は着物を着てる人というアピールを周りにしておく事で声掛けやすくしておけば着物屋嫌いに陥る初心者を減らせる、かもしれない。

  102. 着物の名無しさん   2020年03月07日 01:21

    個人情報を書かされる時デタラメを記入するという手もあるけど
    道義的にはどうなんでしょうね

  103. 着物の名無しさん   2020年03月07日 09:47

    自分が悪者になる必要はないですよね。
    嘘を書くというのは、郵便屋さんか赤の他人に誤配の迷惑をかける可能性がありますから。自衛の手段としては今ひとつお薦めできませんね。
    むしろ商品はきっちり見せてもらい、名簿は毅然と断る、その態度を見せるだけで、それだけがいい。変な歌みたいになった、、。

  104. 着物の名無しさん   2020年03月07日 14:40

    嘘の電話番号を書いても、それがたまたま無関係の誰かの電話番号という事もあるよね。

    洗える着物を、個人情報収集の隠れ蓑にしてる呉服屋が一番悪いんだけど、
    消費者も、いくら安くても、そういう店の商品は買わないほうがいいよね。

    名簿書かずに逃げ切れたとしても、おそらく、担当した店員に対して「個人情報取れずに逃がしやがって!」って、上の人達からのイジメがあるんだろうから、気持ちのいい買い物ではない。

    ブラックでまっとうでない店には、1円たりとも関わらない方がいいよ。

    それに、洗える着物なら、小遣いをちょっと貯めれば気持ちよくネット購入できるんだからさ。

    数千円のために個人情報を危険に晒すようなリスクは避けるべきだよ。

  105. 着物の名無しさん   2020年03月07日 19:22

    やっぱりある程度の知恵をつけてネットでポチるのが最善の策かなあ。
    昨日、近隣のデパートでバイセルの催事があって、あのバイセル?お得かな?といそいそ出向いて着尺を探したら無くて、店員に聞いたら鼻で笑われた。「当然」仕立て上がった中古品だけですよって。いや、着尺の新古品がネットに出回ってんだからさ、あるかもと思うくらいいいじゃないのよ。
    悪いけど仕立て上がったのは「当然」大概寸足らずなのよ。見りゃわかんだろーや、私の身長見ればよ。わざわざ足運んで来たんだからさ。と、やさぐれですみません。

  106. 着物の名無しさん   2020年03月08日 00:26

    ヤフオク見てても、バイセルは出品数に対して未仕立て品の割合はかなり少ないという気がする。
    在庫品の反物などは、廃業した問屋や呉服屋からの買取(引き取り?)が多いんじゃないかな。バイセルはやってないのかもね。

  107. 着物の名無しさん   2020年03月11日 22:14

    バイセルは個人からの買取が基本だと思うから反物状態ではなかなかないんじゃないかな?
    だってせっかく買っても反物のままじゃ着られないから普通の人なら反物を購入するのと仕立てはセットだろうし。
    昭和40年代くらいまでは結構普通の家の奥さんが小遣い稼ぎで和裁やってたりもしたから、呉服屋で反物だけ買って仕立ては近所の奥さんにお願いなんてパターンもあっただろうけれど、バイセルで扱っているような品はその次代の品よりももっと新しいものだろうし。

  108. 着物の名無しさん   2020年03月12日 10:40

    104さんのコメント読んで、前にドキュメントの番組で新人ホストが初めて客のお見送りをする時に、幹部ホストから「絶対に連絡先を聞いてこい」と言われていたのを、思い出した。
    呉服屋もホストクラブも客からできるだけお金を引き出そうというのがよく分かった。

  109. 着物の名無しさん   2020年03月15日 19:31

    >呉服屋もホストクラブも客からできるだけお金を引き出そうというのがよく分かった。

    ホストクラブは、「騙し騙されるのを楽しむもの」っていうのがわかってる商売だから、まだマシだよ。
    客も、それを了解した上で楽しみに行くんだから。

    でも、呉服屋は、純粋に「着物を着たい」と思ってるお客さんを騙すんだから、かなり悪質だよ。

    最近は、さらに巧妙化してて、『着物を着て参加するイベント』を企画して個人情報取得しようとする店もある。

    店だと警戒して個人情報を話さないお客さんでも、ああいうイベントだと油断して、自分の事を話しちゃうでしょ。

    あいつらの頭の中は、客を騙して個人情報聞き出して、どのくらいローンを組ませられるか計算して、押し売りする事しか考えてないんだと思う。

  110. 着物の名無しさん   2020年08月31日 21:41

    呉服屋さんのしつこい接客は、うんざりだけど、ネットに対する信用性も、あやふやな気がして。
    大手の通販会社とかから、個人情報流出なんてざらだし、どこに流れたかもわからないから更に不安。
    だったら、顔を見た店員さんに個人情報知られた方がまだましな気がします。

  111. 着物の名無しさん   2021年04月17日 00:58

    >>1が書いてくれたことと全く同じことされた
    某有名店の展示会
    前回行った時全く相手にされなかったんで今回も気楽に見れると思ったら天候不良で客少なくて暇してたらしい店員に終始付き纏われた
    買うと言ってない商品をさっさとカゴに商品入れるし何なんあの強引な態度
    割引しますと言われたけど、多分元々の正規の値段に上乗せしてるのを割引と言ってるだけだろ
    前から欲しい着物だったし買ったことは後悔してないけど、売り方が酷すぎて着物買った満足度が霞んだわ
    まあ今後催事かなんかで着物を見たければ着物に詳しい人と連れ立って人の多い時間狙っていった方がいいというのは学べたよ、高い授業料だった

コメントする