着物の話題投稿用スレッド15



いつも「きものろぐ」をご覧いただき、誠にありがとうございます。
この度、着物の話題を募集することにいたしました。
着物に関する質問や雑談など、気軽にコメント欄に投稿していただけると幸いです。
投稿していただいたコメントは、記事として掲載する場合がございます。



アダルトな内容、荒らしなどのコメントは、
大変申し訳ございませんが、管理人の判断で削除させていただきます。


【過去スレ】
着物の話題投稿用スレッド
着物の話題投稿用スレッド2
着物の話題投稿用スレッド3
着物の話題投稿用スレッド4
着物の話題投稿用スレッド5
着物の話題投稿用スレッド6
着物の話題投稿用スレッド7
着物の話題投稿用スレッド8
着物の話題投稿用スレッド9
着物の話題投稿用スレッド10
着物の話題投稿用スレッド11
着物の話題投稿用スレッド12
着物の話題投稿用スレッド13
着物の話題投稿用スレッド14




 

コメント一覧 : 着物の話題投稿用スレッド15

  1. きものろぐ   2020年05月26日 10:31

    前スレ ttps://www.kimonolog.com/archives/post-39781.html

  2. 着物の名無しさん   2020年06月13日 03:42

    管理人さんありがとうございます。
    前スレの続きになりますが、雨の日の足元用にレインシューズカバーというゴムの靴下みたいな靴の上に履く物が草履にも使えないかなと検討しています。
    どかたか現物見たことある方いませんかね?

  3. 着物の名無しさん   2020年06月13日 08:48

    透明ビニールの草履カバーとも違いますか?靴用ですか?

  4. 着物の名無しさん   2020年06月13日 14:37

    靴用のシリコンカバー買いましたよ。
    まだ使ってないけど。
    室内で試し履きしたら、靴と草履だと違和感はなかったです。
    被せるのに、草履や靴を履いたまま被せるので、水とや汚れを拭き取ってから被せないと汚れてしまうのと、被せかたにちょっとコツがいるので、カバーを草履につけながら脱ぎ履きするのは無理だと思います。
    私も普段から履いて使うつもりはなくて、お出かけした際のいざという時の携帯前提で買いました。
    ちょっとの雨なら、防水足袋カバーにカレンブロッソ。
    一日中雨なら、防水足袋カバーに、滑り止め加工した雨下駄だけど、あまり出番がないです。
    雨の日は洗える素材しか着ないと決めてるので、雨はねしても洗えば良いやと思っているので。
    二枚歯だと運転できないし。

  5. 着物の名無しさん   2020年06月13日 19:33

    シリコンカバーは着脱が、大変そうですね。
    足元を、触らずに着脱できる物が便利そうですね。
    着物でも違和感ないレインシューズって何色だろう?白だと鮮魚売り場になりそうだしなぁ。

  6. 着物の名無しさん   2020年06月13日 23:12

    >>4さん、経験談、ありがとうございます!
    雨の日用の履物がなく、急な雨の時にどうしようと迷ってたのでやっぱり買ってみることにします。
    普段着程度ならばレインブーツでも良いんですが、おめかしの時はカレンブロッソ有能ですね。

  7. 着物の名無しさん   2020年06月14日 00:44

    雨天時に防水足袋でお出掛けしたら中までぐっしょりになりました

    防水と銘打っていても小雨程度じゃないと厳しいと思う…

    浮世絵だと雨天時は裾を絡げて裸足で2本歯の雨下駄履いてるよね

  8. 着物の名無しさん   2020年06月14日 11:17

    江戸時代の絵だと大雪の中をみんな裸足で下駄どころか草鞋ですもんね。昔の人と現代人の身体的能力差を調べてみたいくらいですね。
    昔の人は、なんて言い出すと大雨の日は余程でないと出掛けないとか、日時の猶予が無いなら尻っぱしょり裸足で走るのだし。
    現代着物がお洒落着なのは仕方ないので汚さない最優先でタクシー使ったり、替えの足袋や草履を持参したり面倒は仕方ないのかな。

  9. 着物の名無しさん   2020年06月14日 18:01

    濡れた雨コートや、爪革や下駄をいれるポーチみたいなのを探してるんですが、皆様どうしてますか?撥水風呂敷とかどうなんですかね?ビニール袋じゃ、見栄えがね。
    折り畳み傘入れで、中が、パイル地で防水のものがあるんですが、そういうのがあればなぁと思います。

  10. 着物の名無しさん   2020年06月14日 19:37

    >>8
    江戸時代は身分によってどういう履物が使えるか制限があったから、
    純粋な身体能力に即結びつけることはできないかと…

  11. 着物の名無しさん   2020年06月15日 01:04

    折りたたみ傘、たたんだコート、下駄まで入れるとなると結構な大きさ、重さにもなるよね。
    エレガントにさっと脱いでさっとしまえるほど器用じゃないからもたついて汗出そう。
    雨の日はとりあえず昔もらったハロッズのトートバッグにミニタオル何枚か入れて持っててるけど、結局雨コートもたたんで手に持ってた方が乾くしただの買い物袋になって帰ってくる。
    突然の雨の時に裾をめくり上げて上から風呂敷巻くっていうのをやってみたいけど機会がない。

  12. 着物の名無しさん   2020年06月15日 09:41

    マイクロファイバー製のパイルが内側に付いてて外側が防水生地で出来てるバッグ…。厚地縫えるミシンを持ってたら、マイクロファイバーパイルのバスタオルと防水生地を使って自作できそうだけど、持ち歩くだけでものすごいかさばりそう😂

  13. 着物の名無しさん   2020年06月15日 09:43

    マイクロファイバー製のパイルが内側に付いてて外側が防水生地で出来てるバッグ。厚地縫えるミシンを持ってたら、マイクロファイバーパイルのバスタオルと防水生地を使って自作できそうだけど、持ち歩くだけでものすごいかさばりそう。

  14. 着物の名無しさん   2020年06月15日 14:57

    前スレ996です。
    お礼を書き込もうと思ったらスレが終わっていて、時が経ってしまいました。
    遅くなりまして、申し訳ございません。

    皆様、着物を着ないって選択肢が出てこなくて、なんとかして着たい私と同じだと勝手に解釈して
    嬉しくなってしまいました。

    ボロボロの濡れても泣かない下駄か、二枚刃でやりくりし、カレンブロッソかちぐささんの晴雨兼用草履を検討します。(レインシューズもいいな、と思いました)
    雨の日が楽しみになる一足があるといいですね。

  15. 着物の名無しさん   2020年06月15日 15:36

    ちぐささん、大阪船場センタービルですかね。私も下駄新調したいし、残布で草履作ってもらいたいから行きたいです。

  16. 着物の名無しさん   2020年06月15日 19:37

    夏ならね、下駄に裸足で雨の中ガシガシ歩いても良いんだけどね。
    七夕祭りは毎年雨だから、浴衣に裸足で二枚歯下駄ででかけるけど、足元濡れてバスの冷房に当たるのが辛くなってきたお年頃。
    花火大会も、結構な確率で夕立くるから、やっぱり裸足。
    今年はどちらも中止だしねー

  17. 着物の名無しさん   2020年06月15日 22:19

    あー、裸足の寒さ!タビックス持って行けとメモして浴衣に挟んどこ。

  18. 着物の名無しさん   2020年06月18日 14:20

    5,6cm角の市松の帯で、色は黒、こげ茶、グレー、かなり白に近いグレーの4色メインで、アクセントにベージュとレンガ色が入っています。遠目には市松模様なんですが、近くで見ると市松の角に猫の顔と髭があります。織の袋帯ですが、これって・・・縫い紋付きの色無地には×でしょうか?
    ひとめぼれした帯で、ちょうど持っていたベージュの色無地に色味はドンピシャ合うんですが・・・

  19. 着物の名無しさん   2020年06月19日 13:30

    縫い紋だったらいいんじゃない?
    金糸とか銀糸でなければ…

  20. 着物の名無しさん   2020年06月19日 16:40

    ショールで紋隠せばイケる(かも)

  21. 着物の名無しさん   2020年06月19日 17:10

    羽織の時期なら羽織をはおってれば全然いけると思いますよ!
    羽織なら室内で脱がなくていいですし。

  22. 着物の名無しさん   2020年06月19日 17:59

    金銀入ってない洒落袋帯なら、織りでも染めでも格は名古屋帯とだいたい同じだからねー
    読んだ感じでは小紋や紬向きの柄な気がするけど、縫い紋なら目立たないんだろうから、紋が付いてないと見なせばルール的には(紋無し色無地≒小紋なので)×ではないと思う…○とも言い難いけどあとは好みや考え方の問題な気がする。コーディネートにもよるかなあ

  23. 着物の名無しさん   2020年06月19日 21:07

    好みで着れば良いと思うけど、どこに行くかじゃない?
    プライベートの遊びなら、縫紋隠してしれっとしてれば良いけど。

  24. 着物の名無しさん   2020年06月19日 23:19

    皆さんありがとうございます。
    改まった集まりじゃなければ、合わせてみようと思います。
    無地って合わせやすくて便利だけど、紋のあるなしでまた変わってくるので、難しいですね。

  25. 着物の名無しさん   2020年06月20日 20:37

    帯合わせ、難しいですよね。
    私も数年前にリサイクルショップで一目惚れした訪問着に
    合わせる帯がどうしても見つからない。
    地色が濃い色なので帯は白っぽくしようとか、
    訪問着の柄が曲線だから帯は直線の幾何学柄にしようとか作戦を練り、
    やっとネットでこれなら、というものが買えたのですが。
    合わせてみたら、何となく帯が「軽い」。
    安くはあるけどちゃんとした織屋さんのちゃんとした帯なのに不思議。
    そしてまた帯難民…。

  26. 着物の名無しさん   2020年06月20日 23:27

    有職、正倉院、名物裂、でそれぞれ合わせるのは?

  27. 着物の名無しさん   2020年06月21日 00:26

    今日、ふと思い立って晴明神社に土鈴返しに行ったんですが、普通に持つと割りそうだったのでハンカチに包んで帯に挟んだら収まりが良いし、いい感じに音が鳴って、今までで一番いい仕事してた気が……

    今度からオルゴールボール仕込んでみようかしら。

  28. 着物の名無しさん   2020年06月21日 00:46

    一粒万倍と天赦日だったんですよね。狙ってた夏帯、ポチッといたら良かったかな。

  29. 着物の名無しさん   2020年06月21日 00:53

    26さん、ありがとうございます。
    最初に手持ちの正倉院等、古典柄を合わせてみたのですが
    金ベースも銀ベースも全滅でした。
    訪問着の柄が、曲線の枠がくっきりめで中にちょっと洋風のモチーフ、
    色使いも染料のぼかしよりは顔料の塗りわけで、
    強いて言うと、ミュシャみたいな感じです。
    それで普通の和柄の帯がしっくりこないみたいです。
    いっそ無地の綴れとかスワトウとも思うのですが、お値段が張るので…。

  30. 着物の名無しさん   2020年06月21日 07:28

    オリエンタルな感じなら、正倉院も行けそうだけど…
    アラベスク紋様に振ればいいのかな

  31. 着物の名無しさん   2020年06月21日 09:54

    長着の主張が強いなら、私は同系色の帯を合わせるかな。
    ポイントは帯揚げか帯締めで一点のみ。
    柄よりも色味で合わせる。

  32. 着物の名無しさん   2020年06月23日 23:36

    なるほどですね。同系色の帯で小物を効かせる、
    あるいはアラベスク文様、コプトや洋風更紗も合うのかも。
    いただいたヒントで、また探してみます。
    白系帯ちゃんも、ちょっともったいないけど小紋に合わせてみよう。
    皆さま、ありがとうございました。

  33. 着物の名無しさん   2020年06月25日 09:31

    夏帯を購入検討しています。お知恵を拝借させて下さい。
    涼しげなので博多織紗献上柄の半幅帯をオークションで見ていますと1万を切るお手頃な未使用品がチラホラ。紗というか、羅くらい透け感あるように見えるのですが、安いからでしょうか。それからこれだけ透けると帯板や伊達締めが透けないか心配です。
    実際お使いの方、お持ちの方、見た事ある方、いらっしゃいませんか?
    私がよく見ているのはヤフオクで、井上絹織謹製とあります。

  34. 着物の名無しさん   2020年06月25日 13:14

    私は紗献上の八寸しか持ってないけど、白い帯板と白の伊達締めを夏場は使っています。
    透けが気になったことはないです。

    半幅帯は浴衣にお使いですか?
    着物に使う場合は単衣の四寸帯は、ペラペラなので、小袋の方がオススメです。好みもありますが。逆に浴衣に合わせるなら、単衣四寸帯がオススメです。

  35. 着物の名無しさん   2020年06月25日 15:03

    34さん、早速ご返答ありがとうございます。ほとんど半襟ありの夏着物(綿、麻、正絹)しか着ないので本当は八寸でちゃんとお太鼓する方が好きなんですが、枕や帯揚げ無い方が少しでも涼しいかなー、と。小袋帯は袷しか持っておらず、半幅の紗は未経験でして、涼しさに過剰に期待してます。。
    八寸ならそんなに透けないんですね。

  36. 着物の名無しさん   2020年06月25日 17:23

    よく考えたら、八寸は単衣四寸に比べて布の重なりが、倍になるので、透け具合は参考にならないかもしれません。すみません。

    着物に合わせるなら、小袋帯がオススメです。紗のものもありますよ!ただし、四寸帯に比べて布の重なりが倍になりますが。

    単衣四寸の博多帯(紗ではない)を持ってますが、本当にペラペラなので、浴衣専用になっています。着物には、軽すぎる感じです。現物をご覧になったらお分かりかと思います。

    ちなみに、八寸は、紗と普通のタイプ両方持っていますが、体感的には涼しさの違いは私にはわかりませんでした。見た目はやはり透けていた方が、涼しげですね。

  37. 着物の名無しさん   2020年06月25日 19:41

    博多の半巾の紗を持ってます。
    帯板は、ベルト着きなので、一番下に着けてますが、透けて見えることはありません。
    帯板があれば、伊達締めも透けることはありません。
    ただ、織の密度が低い為、正絹でも締まりは悪いです。
    しっかりと締めないと緩みがちに仕上がるし、シワやよれもできやすい。
    見た目は涼しげで良いのですが、通常の博多献上に比べると扱いにくいです。

  38. 着物の名無しさん   2020年06月25日 19:58

    オリンピックがあったならば、安い浴衣が早くからでて着付け崩して遊ぶ人が増えて着物警察が悪化して、着物で熱中症注意とかニュースで流れたりして、でもやっぱり着物いいよね!って着物ファンが増えてヤフオクとか変にまた値上がりして、着物始めた子がここにたどり着いて一生懸命過去スレとか読んでいただろうな、と想像する。

  39. 着物の名無しさん   2020年06月26日 20:27

    博多の半巾の紗、文庫にしようとしたらボリュームなさすぎだし頼りないしで貝の口しか〆てないわ
    しかし貝の口だと長すぎて扱いづらい

  40. 着物の名無しさん   2020年06月26日 20:57

    なるほどですね。紗の博多織半幅帯やっぱり浴衣でちょろりさらりと使う以外は扱いづらい代物なのかもしれませんね。可愛くて気に入ってるけど使いにくい私の持ってるファブリック帯みたいな感じかな。

  41. 着物の名無しさん   2020年06月30日 06:13

    昨日絞りの浴衣を着物風に着たちょっとね笑高めのご婦人をみかけた。
    後姿で日傘さして顔が見えにくかったけど、あやしくない程度にチラチラ見てたら、やはりマスクはしてなかった。
    確かに着物にマスクって合わないのよね。
    浴衣なんか着た日には違和感しかない。
    でもマスクしてないと変な目で見られる今日この頃。
    着物でマスク、してますか?

  42. 着物の名無しさん   2020年06月30日 08:22

    すいません、41の文章誤字がありました。
    ね笑→年齢です。
    普段なら文脈から読み取ってくれるだろうと思ってそのままにしとくんですが、読みようによっては人を見て笑ってるようにも読めるんで…。
    すいませんでした。

  43. 着物の名無しさん   2020年06月30日 09:15

    マスクするよー
    自分のお洒落を優先するか、気遣いや危機管理を優先するかってなったら、後者をとるから。
    和柄マスクで着物と合わせたり、雰囲気壊さない色味のマスクだったり、みんな工夫してるよ。
    私は、結局白がインパクト薄いなと思って、普通の使い捨てマスクにしてるけど。
    着物でマスクの悩みは、着物の時は化粧が濃いからマスクがめっさ汚れるのと、口紅がマスクについて落ちること。
    ティントでもマスクにつく。
    普段化粧ならもう口紅使わない。

  44. 着物の名無しさん   2020年06月30日 13:33

    マスクするよ!

    正絹マスクや小千谷縮みのマスクやセオアルファのマスク等、色々販売されています。

    口紅はマスクにつくけど、最初から塗らないと、血色悪い人になるから、一回塗ってティッシュでぬぐってる。

  45. 着物の名無しさん   2020年06月30日 16:52

    う~ん、正直な所したりしなかったり、駅や建物入る時や商店街歩く時は着けるけど四六時中はきつい。

    マスクは普段使うようになったウレタンぽい黒マスク、使い捨てマスク、材料友人に提供してかえって来た返礼品マスク各種の順で使ってるかな。選択肢が増えるとめんどくさくなって結局市販品に走る。

    化粧は普段から余りしないのでリップを塗る程度かな。

  46. 着物の名無しさん   2020年06月30日 21:33

    41です、ご返事ありがとうございます。
    やはり、マスクしますよね。
    確かに合わない、けどこの時期マスクなしで歩いてると、着物並みに目立つのと、人から眉をひそめられるのは着物の比じゃないんですよね。
    44さんの意見を参考にしてマスク探してみたいと思います。
    皆さまありがとうございました。

  47. 着物の名無しさん   2020年06月30日 22:33

    そもそも着物に限らず、ファッション的にいえば大体の服にマスクらしいマスクは合わないと思う。
    (合うといえば、白衣くらい?)
    それでも、状況が状況だから、割り切ってマスクらしいマスクを付けるか、色柄を選んでマスクを含めたコーディネートにするか、どちらかでやっていくしかないなと。

    先日会った友人は、和柄の布で手作りしたマスクを着物に合わせてました。

  48. 着物の名無しさん   2020年06月30日 23:00

    能楽で地謡の人達が黒紋付きに袴でマスクを着用してましたね。
    陰陽師に出てきそうなマスクでした。
    一般人がやったら浮いてしまうでしょうけど。

  49. 着物の名無しさん   2020年07月01日 01:43

    名古屋のおもてなし武将隊でしたっけ。
    織田信長さんが絞りのマスク着けてて「おぉっ?(°∀°)」となりました。
    有松絞りかな~

  50. 着物の名無しさん   2020年07月01日 05:41

    こんにちは。名古屋帯のことで皆様のご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。
    「夢」や「偲」や「静」という文字の柄のものは、ぱっと見て喪帯だな、とわかるのですが、白地の塩瀬に墨色で「薫風」と書かれているものは喪帯だと思われますか?
    字は行書に近いですが、ちゃんとした行書ではなく、書道家が書くようなアートっぽい崩し字です(わかりにくくてすみません)。字の横に赤い落款もありますが、そちらは判読できませんでした。
    きれいな言葉だな、と思い、何も考えず普段着用として中古で購入したのですが、購入してから、もしかしたら喪帯なのかも⁉️と不安になっております…。
    普段に使ってよいものかどうか、どうか皆様のご意見をお聞かせください。

  51. 着物の名無しさん   2020年07月01日 05:44

    こんにちは。名古屋帯のことで質問させてください。
    「夢」や「偲」や「静」という文字の柄のものは、ぱっと見て喪帯だな、とわかるのですが、白地の塩瀬に墨色で「薫風」と書かれているものは喪帯だと思われますか?
    字は行書に近いですが、ちゃんとした行書ではなく、書道家が書くようなアートっぽい崩し字です(わかりにくくてすみません)。字の横に赤い落款もありますが、そちらは判読できませんでした。
    きれいな言葉だな、と思い、何も考えず普段着用として中古で購入したのですが、購入してから、もしかしたら喪帯なのかも⁉️と不安になっております…。
    普段に使ってもよいものか、どうか皆様のご意見をお聞かせください。

  52. 着物の名無しさん   2020年07月01日 09:19

    >>51
    多分ですが法事用の帯だと思います。

    禅の言葉に「薫風自南来」という言葉があり、意味は初夏に吹く清々しい南風(薫風)によって爽やかな心地になるように、執着や迷いといった煩悩を吹き払い安らかな境地に至ろうというものです。

    実はこの言葉は古代中国の皇帝の詠じた句がベースになっているのですが、民衆からは星野源のうちで踊ろうにアベちゃんがソファーでくつろぐ動画をアップして顰蹙かっちゃったのと同じような感じで批判されてしまいました(この辺の詳しいエピソードは「薫風自南来」でググってください)しかし後に臨済宗の偉いお坊様がこの漢詩を超解釈してそれによって悟りを得たことから禅語として重視されるようになりました。

    薫風とだけ見聞きすれば一般的には初夏に吹き渡る爽やかな風をイメージしてしまい期間限定すぎて使いにくいように感じられますが、配偶者や親兄弟などの近親者がこの時期に亡くなっていればその人の法事のたびに出番があります。
    故人が煩悩から解放され極楽往生できますように、自分も故人を失った悲しみから解き放たれて安らかな境地を得られますようにという意味の言葉に季節感まで盛れるのですからある意味非常に技の効いた帯とも言えます。

  53. 着物の名無しさん   2020年07月01日 17:24

    52さん、凄まじく知的な解説。降臨感凄い。
    という自分の語彙力残念感凄い。
    英語Tシャツと同じく、意味や由来が分からない漢字が書いてあるものは避けた方が無難なんですね。というか、教養無い自分からしたらお花柄、果物柄も割と難関。
    とはいえ、意味を知る、粋な使い方できると楽しいのもありますよね。

  54. 着物の名無しさん   2020年07月01日 22:31

    わかりやすい、素晴らしい解説!

    つまり、千の風みたいな意味ってことでよろしいのか?

  55. 着物の名無しさん   2020年07月02日 00:22

    51です。
    52さん、素晴らしい解説をありがとうございます!やはり法事用…(泣) 54さんがおっしゃった千の風、なるほど納得です。笑
    私は俳句をしているので、好きな季語だ~わーい!と何も考えず購入してしまったのですが、普段に使うのは諦めたほうが良さそうですね。高い勉強代になってしまいました…!
    が、ここで質問してみて良かったです。皆様、ご返信ありがとうございました!

  56. 着物の名無しさん   2020年07月02日 15:30

    禅寺巡りに最適!

  57. 着物の名無しさん   2020年07月02日 15:33

    はっ!なるほ!お寺巡りなら!
    さすが着物スレ。集合知!

  58. 着物の名無しさん   2020年07月03日 00:30

    あとは文学忌に列せられてる方だとお寺で法要だの句会だの朗読会だのやってる事があります。
    後は歴史探訪の一ジャンルとして墓まいらーなんてのもありますし神社仏閣巡りを趣味にしていたりするとあからさまでないさりげないデザインの喪帯は使い勝手が良いです。(着物で観光の中でも割りとニッチなので判断の個人差が大きいですが)

  59. 着物の名無しさん   2020年07月03日 16:25

    「麻とか絽とか、夏物素材のマスクは通気性が良く、すずしくていいわよ」って言っている人を見た。

  60. 着物の名無しさん   2020年07月03日 18:32

    そら、化繊の蒸し暑さと絹、麻の快適さを全身で実感してる着物ユーザーは言うよね。
    でもいま季節真っ最中だから麻の生地は高いんだわ。絽はスケスケだから防疫の面でどうかな、とは思うけど。いずれにせよ裏地いる気がするなあ。
    苦しくない程度にきちんと目の詰まった生地をひとえで作った方が涼しいのかな。

  61. 着物の名無しさん   2020年07月03日 20:27

    麻のかや織でマスクカバー作ったよ。
    不織布マスクをそのまま着けるより快適だよ。

  62. 着物の名無しさん   2020年07月04日 01:09

    綿レースの裏に、綿縮や正絹の絽でマスク作ると、肌触りも通気性も良いですよ。
    使い捨てマスクが手に入らなかったときに作りました。
    不織布マスクよりは涼しくて快適ですよ。

  63. 着物の名無しさん   2020年07月04日 10:16

    通気性のいいマスク=ザルだと思うのだけど、そのマスクは誰の為にしてるのかな?通気性よかったら、外のバイキン自分が吸い込む恐れがあるし、自分のバイキンが通り抜けて人に飛んでく恐れがある。もしかして、マスク警察除けのお守り?プリーツマスクを広げずに真っ直ぐのまま使っている人も同じ、暑いならいっそ外せばいいのにと思う。

  64. 着物の名無しさん   2020年07月04日 10:56

    そうですよね、ザルはどうかと思うけど、ウィルスの小ささでも防ぐ医療用マスクじゃなくて飛沫、つまり唾を飛ばさない為の他衛用だから暑いからって全くしないよりいいような。
    バイキンというのが0.1ミクロンサイズのウィルスの事なら、その辺の不織布マスクで捕捉できる5ミクロンよりはるかに小さく、そこにティッシュやキッチンペーパーを一枚挟む必要があるようです。こりゃ暑いですね。
    くしゃみや咳をする時はもちろん顔を背ける、腕で覆うは最低限必要なのは変わらない様ですが。

  65. 着物の名無しさん   2020年07月04日 19:04

    外したくても人目が気になるしマスク着用必須の場所も多いしね
    効果は二の次でそれこそ「マスク警察除けのお守り」としてつける人も多いでしょうよ
    涼感優先のエチケットマスクでも飛沫防止効果はあるんだから
    本人が納得の上で使うなら外野が目ぇ吊り上げてキーキー言うことでもないような

  66. 着物の名無しさん   2020年07月04日 22:05

    今日の夕方、ふと手をみたら指先血だらけでびびったw
    あわててタオルで止血して、帰ってから帯とか調べたけど、
    どこにもついてなくてよかったー。
    帯に染みちゃうととれないよね。
    どこ行ってもアルコール消毒するから手がパッサパサなのよ。
    それにしても、こんなに血が出るまで気づかなかった自分の鈍感さにあきれたよ。

  67. 着物の名無しさん   2020年07月05日 00:06

    66さんの報告が痛々しくて(泣)
    ちょっと良い薬用クリーム塗り込んで、労ってくださいね。
    外出先での手指消毒について、怖いことがあったので注意して欲しいの。
    1ヶ月くらい前にスーパーの入り口にある、アルコール消毒液を使用したら、消毒液が飛び散ってTシャツについてしまったら、付着した部分が白く色抜けしまったの。
    これ、漂白剤薄めた液だ!!
    と気がついて血の気が引いたのだけど、考えてみれば消毒液が不足している世の中なのに、どこに行ってもアルコール消毒液が置いてあるのはおかしいわけで、外出先で消毒液使うとめちゃくちゃ手が荒れたのはアルコールが濃いからじゃなくてこれが原因だったのかと気付いて怖くなりました。
    それ以来、外の消毒液は絶対に使いません。
    常に持参しています。
    最近は大分アルコール消毒液も出回ってきましたが、以前よりずいぶん高くなっているので、潤沢に使えるような状況でもないと思います。
    みなさん、大切な着物や帯が被害に合わないよう、手荒れがひどくならないように気をつけて下さい。

  68. 着物の名無しさん   2020年07月05日 11:57

    67さん、それ怖いですね。
    確かにスーパーとかどこでも消毒液があるなぁとは思ってたんだけど、漂白剤は怖いですね。
    最近手が荒れるのはアルコール性の消毒液のせいかと思ってたけど、こういうものも混じってたかもしれない。
    勉強になりました。

  69. 着物の名無しさん   2020年07月05日 15:50

    私も消毒液は持参だわ。もともと手湿疹持ちだから、外の消毒液は怖くて使えない。

    冬場は出血してるときがあるから、着付けの時はニトリルグローブするときある。力いれると出やすいから。

    リネンマスク手作りしたけど、綿より涼しいですよ。
    三重にしたら、暑すぎたので、二重でつくりました。

  70. 着物の名無しさん   2020年07月05日 21:20

    66です。
    67さん、漂白剤置いてるところもあるんですね。怖っ
    確かにやたらピリピリする時があるなと思っていたけど、
    乾燥のせいだと思ってました。漂白剤だったのかも。
    お気に入りの着物についてしまったらと思うとさらに恐怖ですね。


    マスクは外で人混みでもない時は、私ははずしちゃいます。
    湿気で息ができねー!って時があったので。

  71. 着物の名無しさん   2020年07月06日 09:37

    この前百均行ったら帯締が売っててびっくりした!調べたら色々カラフルなのがあるみたい。
    私が見た時はベージュにブラウンにゴールド…議事堂のカーテン紐みたいなのしか無かったけど、思わず買ってしまったよ。帯に合わせればベージュも可愛い可愛い!
    昔はプチプラで済ませたいなら靴紐で代用〜って記事を読んだことあったけど、これなら長さも心配無いし色々集められそうだな〜。

  72. 着物の名無しさん   2020年07月06日 10:02

    DAISOさんで帯締め売ってるくらいなら浴衣の需要はまだ見込めると言う事でしょうかね。去年見たDAISOの帯締めは浴衣用の飾り紐みたいな細いラメラメの派手なやつでしたね。
    そこから着物に行く人は少ないでしょうけど。売り場に和服の市民権あってちょっと嬉しいですね。

  73. 着物の名無しさん   2020年07月06日 14:41

    プチプラ繋がりでもうひとつ。
    しまむらにレディースの二部式浴衣が売ってましたよ〜ワンピースと甚平の上のような形でワンセットでした。帯と下駄もついていた気がします。手に取りやすそうで良いですよね〜

  74. 着物の名無しさん   2020年07月07日 15:26

    すみません、初心者で薄物に挑戦中なのですが、衣紋抜きって、絽などの薄物にはおかしいんですよね? なので衣紋抜きなしの長襦袢にも挑戦していますが、いままで衣紋抜き頼りだったので衣紋抜きなしでは、どうにもうまく着られなくて。みなさんやはり衣紋抜きは使っていないのでしょうか。

  75. 着物の名無しさん   2020年07月07日 15:29

    すみません、着物初心者で絽などの薄物に挑戦中です。
    衣紋抜きに慣れていて、衣紋抜きなしではうまく着られないのですが、薄物に衣紋抜きってやっぱりおかしいですよね?

  76. 着物の名無しさん   2020年07月07日 15:55

    おっと反映されていないと思い、重複してしまいました、すみません。

  77. 着物の名無しさん   2020年07月07日 16:02

    長襦袢と同色でも目立つのかな?
    二部式の場合は、薄物の時は着る順番も要注意ですね。
    衣紋抜き使ったことないや。
    胸を和装ぶら等でしっかり押さえて、胸下もフラットになるように補正して、衿で胸を包み込むように着たら、衣紋詰まってきたりは、しないですよ。ぎゅうぎゅう長襦袢、シワをとるために引っ張り過ぎるのも、詰まりやすくなると思う。

  78. 着物の名無しさん   2020年07月07日 16:22

    夏の長襦袢は白しか着ないけど、衣紋抜きが透けて見えるなんてないし、薄物に衣紋抜きはダメとも聞いたことがない。
    着付け教室通ったけど、言われたことも聞いたこともないんだけど??

  79. 着物の名無しさん   2020年07月07日 17:42

    そういやこの間、グレーの本麻の襦袢仕立てたんだけど、共布で背中心にループ?っていうの?だけ縫い付けてくれてた。
    どうしよっかなと思ってたから凄く助かった~

  80. 着物の名無しさん   2020年07月07日 18:04

     ありがとうございます、補正も頑張ってみます。
     結構ネットのあちこちで、夏に衣紋抜きが見えてるのはよくない、と書いてあったので、てっきり見えるのはダメなのかと思っていました。本人次第で、あまり気にせずともよい感じでしょうか。

  81. 着物の名無しさん   2020年07月07日 18:09

    自分で背中に半分に折った腰ひもを、ざっくり縫い付けてる。
    衣紋抜きよりさらに固定できるよ。どこかのネットで見た。
    襟から15センチ下がったところ。(位置はお好みで)

  82. 着物の名無しさん   2020年07月07日 18:37

    ありがとうございます、さっそく試してみます。

  83. 着物の名無しさん   2020年07月08日 09:36

    襟のすぐ下にビローンとつける衣紋抜きは薄物だと目立つ時あるよね
    それを気にしないのであれば気にせず使えばいいですよ
    ダメというわけではないです

    私は他の人の背中を見た時に気になってしまったのでつけていません
    結構がっつり目に抜くのと鳩胸のせいか詰まることもありません
    母の長襦袢は※79さんのように、背中の1点(帯に隠れる部分)に△のゴムを縫い付けてあるのと、※81さんのように紐が縫い付けてあるのと両方あります(袷でも)
    △ゴムは売ってますよ→ttps://item.rakuten.co.jp/753ya/10001157/

  84. 着物の名無しさん   2020年07月08日 19:23

    >81 さん、紐縫い付けてさっそく試してみたら、今までになくいい感じでした、ありがとうございます!
    >83 さんのゴムのもすごく良さそうなので、買ってみます。(名前で探せなかったのでURLありがたいです)

  85. 着物の名無しさん   2020年07月10日 19:22

    すみません、ちょっと相談させて下さい。
    今週の日曜日の夜に家族と食事に行くことになったのですが思っていたより本格的な懐石料理を出すお店らしく着ていく物に悩んでいます。

    ①ポリの付け下げ、ただ手持ちの帯が博多の紗献上

    ②小紋各種、ポリのピンクの蝋たたき、正絹の白地に控えめな流水、ポリの緑の縦ラインに花散らし、帯はやっぱり紗献上

    ③麻、絣柄がサンドベージュと黒、黒に近い濃紺の縮みの無地(ただし掛け衿が随分と短い、衿合わせ位)、帯はポリか綿混の羅

    ちなみに当方アラフォーの独身者です。
    とりあえず①をどうにかすべく明日の仕事終わりに馴染みのリサイクル屋を覗いて見る積もりではありますがどうか皆様のお知恵を拝借させて下さい。

  86. 着物の名無しさん   2020年07月10日 21:02

    家族との食事なら、小紋に紗献上が名古屋か袋帯なら良いんじゃないでしょうか?
    お店の格というより、集まる人たちの立場や集まりの内容によって装いの格を決めるので、付け下げだとお祝い事やお呼ばれの時の出番になると思います。
    カジュアルな居酒屋やビストロなんかでは半巾で良いですが、ちょっと格好つけたいなって場所はお太鼓締めてれば問題ないです。
    付け下げの出番のために、袋帯を見つけに行くのも楽しいですね。

  87. 着物の名無しさん   2020年07月11日 14:07

    献上帯は、略礼装まで締めて大丈夫じゃなかったっけ?浴衣のイメージが強いけど、格の高い柄だよね。
    夏場は芸舞妓さんが、絵羽物にしめてるの見たことある。

    夏場はわざわざ袋帯じゃなくても、格高めな柄の織の九寸でもよいと思う。

  88. 着物の名無しさん   2020年07月11日 14:54

    家族の中で一人だけ和装なのか和洋混在かにもよるのでは…

  89. 着物の名無しさん   2020年07月12日 01:55

    86さん、87さん、88さんご意見ありがとうございます。

    一緒に行く父と妹もきれい目カジュアルとのことなので小紋に紗献上で行く事に致しました。

    帯は見て廻ったものの付け下げに合う帯は有ってもいまいち気に入る帯は見当たらず、理想は②や③にも使い回せる夏塩瀬なのですが。礼装として着る気は無いので気長に探します。

  90. 着物の名無しさん   2020年07月12日 12:28

    集英社が海賊版対策として、作中でキャラが使用している柄を商標として申請したそうです。
    正確には「柄+‘’鬼滅の刃‘’だと匂わせる」がアウトになるようにらしいです。
    四個は伝統文様かそのアレンジなので「通らないでしょ」って思ってる人も多いみたいですけど。

    正直、柄だけ使用の海賊版の物の方が使い勝手が良さそうなんですよね、買ってないけど。
    公式は大抵キャラ付きだから。

    公式がちゃんと和小物とか出せばいいのに、そんでさりげなく着物のほうに誘導してくれればいいのに、と他力本願なことを思っています。

  91. 着物の名無しさん   2020年07月12日 14:32

    色と柄の組み合わせでウッカリ鬼滅コス化する事がたまにあるようですね。。市松は緑と黒、麻の葉柄とピンク、黄色やオレンジに三角鱗、紫系に蝶々など。
    若い子にはぜひ着物で尻っぱしょりでスパッツやスリムパンツ合わせる、とかやって欲しいですね。わくわく。
    私は、、やりませんけど。

  92. 着物の名無しさん   2020年07月12日 18:00

    手づくり系のアプリでも堂々とキャラ名表記しててグッズ売ってる人けっこういるよね
    甚だしきは公式画像の無断掲載までしてるから規制はシャーなしだと思うわ
    ネットの同人みたいに検索よけ伏字じゃあ商売にはならんからどうなるかね?

  93. 着物の名無しさん   2020年07月12日 23:28

    鬼滅のコスプレ用草履が使い勝手良さそうだけど、恥ずかしくて手が出せない……

  94. 着物の名無しさん   2020年07月13日 20:31

    藤井七段の着物姿かわいいね。
    いっぱい持ってるらしいけど、次はどんな着物なのか楽しみ。

  95. 着物の名無しさん   2020年07月14日 15:37

    ※94
    可愛いよね~
    いっぱい持ってるんだw
    師匠が2着プレゼントしたっていうのはどこかで見たけど
    でもいろんな方がプレゼントしたがるだろうしたくさん持ってるかもしれないね。
    私もプレゼントしたいもんw

  96. 着物の名無しさん   2020年07月14日 16:15

    藤井聡太さんが本気でタニマチを募ったら、おじさまおばさまと呉服屋が列をなすでしょうね。かつて芸術家、プロ競技者にパトロンはつきものでしたが、今時あり得ないか。
    個人的には、もし大金持ちのマダムだったら女優芦田愛菜さんにも反物ごっそり貢ぎたい。

  97. 着物の名無しさん   2020年07月14日 17:49

    特別展きもの行ってきました!
    いやよかった、目の保養、心の保養。
    コロナコロナで憂鬱な気分がはれた。
    今の時代じゃ絶対無理な細かーい刺繍とか、今作ったらいくらなの?レベルの惣鹿の子の着物とか。
    時代の移り変わりによって着物の変化していく様子がすごくわかりやすかった。ら
    滅多に買わない図録も思わず買ってしまった。

  98. 着物の名無しさん   2020年07月15日 23:57

    私もきもの展行ってきました。
    前からも後ろからも観られるような展示の工夫がよかった。
    展示内容もさることながら、きもの姿の方も沢山いらして目の保養でした。

  99. 着物の名無しさん   2020年07月16日 08:39

    いいなーいいなー
    なんで着物の本場の京都にも来てくれないんだろう
    このご時世で東京に行けないよ

  100. 着物の名無しさん   2020年07月16日 13:17

    自分も関東民じゃないのでギギギとハンカチ噛んでおりましたが、
    通販できもの展のパンフ(というにはあまりに鈍器レベル)を購入して目の保養をいたしましたよ。
    かなりよかったです。
    首都圏外の方にはお勧めです。

    京都ではもう直ぐ御物展するのではなかったでしたっけ?
    こちらも目の保養になりそうです。

  101. 着物の名無しさん   2020年07月16日 19:57

    >>100さん
    鈍器レベル!確かに重かったwwそれだけに見応えあり。
    ところで行かれた皆さんは90分ルール守れましたか?
    私は無理でした…。
    あまりにもじっくり見たい展示が多すぎる。
    時間なんか忘れて出てきた時は45分もオーバーしてました。

  102. 着物の名無しさん   2020年07月16日 20:50

    なんですか!その時間制限は。厳し過ぎる。美術館、博物館は物凄く時間かけて回る方なんで、遠足とかだと確実に置いてきぼり食うタイプなんで、絶対無理だと思う。
    ましてや歴史的着物がぐるりと全体観られるとあらば、一枚につき平均しても5分、、説明板も読み込みたいし。凄く集中するから休憩も入れたいとすると、やっぱり無理。厳しー。

  103. 着物の名無しさん   2020年07月17日 06:02

    98ですが、私は90分ルール守れませんでした。

    余程かけ足で観るか、ひとつずつじっくり観るなら第1会場と第2会場どちらか捨てないと90分内では無理ゲー過ぎますよね。

  104. 着物の名無しさん   2020年07月17日 10:32

    きもの展行ってきました。90分、無理でした。
    A会場90分B会場90分ならなっとくですが、
    両会場で90分は無理すぎです(笑)
    織田信長が作らせた鳥の羽で仕立てられたお衣装が焼き付いています。
    会場内かなり寒いので、ストールや羽織る物を持って行かないと凍えます。
    私は着物で行ったので大丈夫でしたが、洋服の形は寒そうでした。

  105. 着物の名無しさん   2020年07月17日 16:08

    101です。
    やっぱり無理ですよね〜、90分は。
    このご時世に時間守らないなんて!とお叱りを受けると思ってたんで、ちょっとホッとしてます。
    1会場だけならなんとかなったけど、2会場を90分で見て回れって守れた人いたのかな?

  106. 着物の名無しさん   2020年07月17日 20:48

    tps://live2.nicovideo.jp/watch/lv327020400
    ニコニコできもの展をやるそうですー

  107. 着物の名無しさん   2020年07月18日 01:40

    ずっと探していた柄の木綿反物を織元さんの通販サイトで見つけたけど、楽天とかで売ってる同商品(柄は違うけど)よりもだいぶ高くて…。できるだけ川上にお金を払いたい気持ちもある一方で、できるだけ安く済ませたい気持ちもあって悩む。

  108. 着物の名無しさん   2020年07月18日 16:49

    ※107さん
    目当ての木綿反物が楽天のお店に入るのを3年ほど待って手に入れたけど、その間に糸が変わったのか、
    同じ型番なのに生地の風合いが当初見かけて憧れていたものとは少し違っていました…。
    ということもあるので、品物と値段と欲しいお気持ちの兼ね合いをよくよく考えたうえでのご判断をお薦めします。

  109. 着物の名無しさん   2020年07月18日 18:31

    ※106さん
    ありがとうございます! 早速タイムシフト予約しました!

  110. 着物の名無しさん   2020年07月19日 21:43

    すみません、浴衣の帯合わせについての質問よろしいでしょうか?

    先日白地に紺と灰色の縞模様の浴衣を仕立てたのですが、帯はどういったものを合わせるのか考え過ぎでよくわからなくなってしまいました…
    手持ちの半幅帯は、
    白地に紺の博多献上
    エンジと茶色のリバーシブル
    白地に紺との博多献上と茶色、紺、深緑、黄色の横縞のリバーシブル
    ベージュ地に金と水色の模様の博多献上
    はちみつ色の麻の葉模様と、オフホワイトの矢絣模様のリバーシブル
    白の浴衣帯
    なんですが、この中だったらどれなら大丈夫でしょうか?
    もし合うものがないのであれば、どういったものがオススメでしょうか?
    よろしくおねがいします。

  111. 着物の名無しさん   2020年07月19日 22:27

    白地に白だと帯が沈む?し、反発の強いエンジにしたらどうでしょう? 紺の割合が大きいなら黄色みの強いものをオススメします。

  112. 着物の名無しさん   2020年07月20日 11:55

    縞に縞は個人的にはうるさく感じられることが多いので、私なら献上柄は除外します
    (もちろんあえて合わせることもありますし、同色の献上柄ならば気にしません)
    縞の小粋さを際立たせたいなら無地、加えて無地でも麻などの質感が楽しめるものを
    逆に小粋さを和らげたいなら幾何学模様以外の柄物を合わせたいかなと思います

    色については迷ったら明度や彩度が合っている補色が入ったものを選んでいます

  113. 着物の名無しさん   2020年07月20日 14:43

    私も縞の浴衣持ってるけど、柄がシンプルなので、献上帯や、無地系は、寂しい印象になる。
    カラフルで派手な型染めの柄物を合わせているよ。

  114. 着物の名無しさん   2020年07月21日 15:50

    三松のシャーベットみたいな半幅帯が半額くらいになっていて悔しい気がする……!とっても締めやすいから色違い買おうかしら。

  115. 着物の名無しさん   2020年07月22日 02:07

    伊勢木綿の着物を仕立て込み5万でお願いしようと思っているんですが妥当なお値段ですか?
    呉服屋でのお仕立て初めてなんですが、値切ったりしてもいいんでしょうか…?

  116. 着物の名無しさん   2020年07月22日 06:46

    ※108さん
    ありがとうございます!
    糸や風合いが違うこともあるのですね。
    織元さんでも通販で風合いは確認できませんし、よく考えて判断しようとおもいます。

  117. 着物の名無しさん   2020年07月22日 09:18

    115さんへ、伊勢木綿の織元である臼井織布さんのサイトに10センチ単位で買えるページがあります。柄や厚みによって異なりますがおそらく着尺が12から13メートルとして2万円代後半。木綿とはいえ仕立て前に湯のしをするとプラス3千円、居敷あてが千円、手縫いで2万円、ミシンで1万5千円。そういう明細を見せてもらえるなら二割くらい高くても呉服屋さんのカウンセリングと採寸手数料と見ればぼったくりという事はないでしょう。どういう所で仕立てるのか気になりますね。店頭で触られて気付かれたと思いますが、伊勢木綿は一般の浴衣より厚手で丈夫、なので少し暖かく真夏には向きません。木綿といえど人気ブランドですし、若干高価なものですね。
    長々と書いた後に何ですが、、臼井織布さんは公式サイトの仕立て売りの場合のお値段、仕立て内容、お仕立て業者をきちんと明記してます。良心的です。業者を検索すると仕立ての料金丸わかりです。こんな正直な業者さん方ばかりなら苦労しないんですがね。。。

  118. 着物の名無しさん   2020年07月22日 17:06

    110です。
    回答下さった方ありがとうございます。
    とりあえずエンジを合わせてでかけようと思います。
    そしてこの際持ってなかった柄物の半幅帯を新調しようと思います!

  119. 着物の名無しさん   2020年07月22日 21:51

    115です、117さんありがとうございます。
    お誂えデビューがんばってきます!

  120. 着物の名無しさん   2020年07月22日 23:41

    ちょっとお伺いしたいのですが。
    全く同じ大きめの花柄模様で色違いの浴衣。
    生成り地に紺色と生成り地に水色、皆さんならどちらを選びます?

  121. 着物の名無しさん   2020年07月23日 12:38

    120さんのご年齢にもよりますが、私は紺色を選ぶと思います。えんじ色っぽい帯締めたいですね

  122. 着物の名無しさん   2020年07月24日 23:43

    手持ちの浴衣に紺色が多いから、私だったら水色かなー
    でも紺の浴衣って何枚あってもいいものだと思うの(なんて言ってるから浴衣がどんどん増える…w)
    紺と白(生成り)の浴衣は定番だし安定して人気のイメージ、コーディネートに困らなさそう
    水色と生成りはきっと夏らしい涼しげな色合いでしょうね

  123. 着物の名無しさん   2020年07月25日 01:22

    浴衣で生成りって、お尻透けない?裾除けするかもしれないけど、布1枚増やすだけでも暑くない?

  124. 着物の名無しさん   2020年07月25日 23:26

    白や薄い色の浴衣は下に裾避けやスリップ着ないと透けるね。
    でも透けない色でも浴衣一枚だと歩きにくいから、私は下に一枚着るよ。

  125. 着物の名無しさん   2020年07月26日 12:41

    最近の浴衣は透ける生地が多いから、裾除け必須だね~。
    透ける生地でステテコ履いたら、ステテコ感丸出しだったから、その上から、裾除けプラスしたよ。

  126. 着物の名無しさん   2020年07月26日 16:42

    涼感素材のマキシ丈スリップ(丈130くらい)何色か買って
    浴衣の色に合わせて使い分けてる
    いちばん出番が多いのはあまり彩度高くないライトブルー

  127. 着物の名無しさん   2020年07月27日 10:11

    透けそうな浴衣には浴衣スリップの下にスリップ丈と同じくらいのベージュのペチパン履いてる
    ふくらはぎから下の透けは気にしないことにしている

    ※120さんの花柄は何の花だろう
    例えば初夏の花ならば梅雨のジメジメを吹き飛ばす爽やかな水色
    晩夏の花ならば紺にエンジの帯を合わせて秋を迎えるコーデにするかな
    あまりにも季節から外れてる花とかモチーフっぽいものだったら、手持ちにないものを選ぶ

  128. 着物の名無しさん   2020年07月30日 21:38

    気付いたら暑くて横着したのか半幅と腰紐だけで浴衣着てた。今日久しぶりにコーリン入れた。

  129. 着物の名無しさん   2020年08月01日 18:52

    祖母や伯母から押し付けられた浴衣のお下がりが数枚あるんだけどさ、
    サイズ小さいしパジャマ感強いしで外に着て行くには憚られるわけですよ。
    でもせっかくなんで、なんとかしてコンビニ行くくらいにはできないかなと考えたんですよ。
    で、チュニック丈にして紐で留めるようにして、下に半パンとか合わせたらイケるんじゃないかと。で、切らずに軽く縫ってみたんですよ。
    どーーー見ても検査着です。本当に(ry

    なんかいいアイデアないですかね?
    部屋着で満足しとくのが無難かな。

  130. 着物の名無しさん   2020年08月01日 19:42

    120です。みなさん、ありがとうございます。
    そうなんです、水色の方が華やか、でも長く着るなら紺かな、と迷ってしまい…
    ちなみに花は大倫の牡丹で、色面積広めなので、気を付けて下にスリップ着れば
    透けないかな?と思います。
    あ、年齢は30半ばです。

  131. 着物の名無しさん   2020年08月01日 21:32

    個人的には夏祭りでもないと浴衣で外出しないです。中身の私自身が野暮ったいので、粋な感じで着こなせる気がしなくて。襟有りで単着物として着られるような感じなら自分でなんとかお直し、かなあ。
    検査着、、お気持ちお察しします。
    あとは、、エコバッグにリメイクですかね。もったいないですかね。
    ちなみに私も叔母からのお古の浴衣を持ってましたが、解いて和裁の練習台にさせてもらいました。結局は着ないと思われます。

  132. 着物の名無しさん   2020年08月02日 02:24

    私なら腰紐縫い付けてそのままパジャマとして使うなー

    昔は着古した浴衣を解いて洗って、布おむつに利用したという話を聞いたことあるけど…
    令和の今じゃまずやらないよね

  133. 着物の名無しさん   2020年08月02日 06:51

    思い切って袖とっちゃってふくらはぎ丈にしてTシャツの上に着てる。家着にちょうどいい。

  134. 着物の名無しさん   2020年08月02日 22:13

    ちょうど今日浴衣をリメイクしてワンピースにしてたところ…。
    こちらの作り方で丈をぐ~んと伸ばしてワンピースにしたら、いい感じでした。
    ご参考までに…
    ttps://ks-remake.com/tops/yukata-one-piece

  135. 着物の名無しさん   2020年08月03日 11:48

    オクで買った博多献上の紗の名古屋が、表裏間違えて仕立ててあった…
    プロでも間違えるんだ…

  136. 着物の名無しさん   2020年08月03日 14:04

    お孫さんが呉服屋に就職するんだけど、着物を着ないといけないらしくて、どうすればいいかわからないって近所の人から相談を受けた。
    呉服屋は着物持ってないと就職できないの?
    今の時代、盛夏用の小紋か付け下げを下着一式から全部揃えられるてそれを仕事着に惜しげもなく着られるような人なんてそうそういるだろうか?いても人に雇われるだろうか。
    とりあえず私なら、と前置きして、仕事で使うのなら経費と割り切って洗える素材のを買うって言っといたけど・・・
    また聞きだから判断つきかねるけど、着物を買わせようとしてるとしか思えなかった。
    呉服屋さんの売り子さんが着てる着物って自前なの?
    ユニフォームだから借りてるのだと思ってた。
    とにかく疑問符ばかり浮かぶ相談だった。

  137. 着物の名無しさん   2020年08月03日 15:44

    アパレルはどこも仕事着は自前じゃない?
    ユニクロなんかその日店頭に出てるものしか着てはいけないという縛りがあって
    単価こそ安いがなかなか大変だと聞いた

  138. 着物の名無しさん   2020年08月03日 16:04

    呉服屋さんでユニフォームのような着物は見たことはないですが、そのお店の商品をマネキン代わりに着用するというのは普通に見られます。浴衣シーズンには一押しの浴衣を着ていたり、お正月には干支にちなんだ帯を締めていたり。それを自分で買ったのか聞いたことはないのですが。社割かな?

    普通、社員なら自社の商品を着ないといけないような気がしますね。それを自前で準備しなさいっていうお話なら、お給料より高くつきそう。

    本人ではなくて、おばあさまからのご相談、
    案外、着物を着られるようになっておけ、というだけの話だったのかもしれませんが…

  139. 136   2020年08月03日 17:20

    ※137
    ※138
    やっぱり自前なんですか。
    お給料が全部吸い取られて借金までさせられそう・・・
    お店のおかみさんとかがいい着物着てるっていうのはわかるけど、
    一従業員が一式揃えて仕事着にするのを強要するのはどうなんでしょうね。
    老舗とかなのかな。それだと着物をあつらえるのに潤沢なお給料が出せるのかな。
    着付けの練習をしておいて、というお話を勘違いされたというのはありえそうです。
    どうかそうでありますように・・・

  140. 着物の名無しさん   2020年08月03日 18:57

    若気の至りで某Y呉服屋に就職したことがあります。
    着物は自前、貸与無し。社員割引はたったの10%
    化繊不可という謎ルール。

    お給料が全部吸い取られて借金までさせられそう・・・

    全くもってその通りです。
    3ヶ月目で辞意を伝えて、やめられるまでそこから3ケ月かかりました。
    ベテラン店員さんはもれなく多重ローンです。

  141. 着物の名無しさん   2020年08月03日 23:38

    古式ゆかしい所以外での呉服屋で、就職して家計が一安心なんて話は、全く聞き及んだ事が、御座いません。
    最近の庶民向けのお店では罪悪感を切り捨てた様な、気が弱いお客様を囲んでの押し売りだの安月給なのにノルマだけ高くてだの店で纏う着物は全て自前での購入を強請すらするだのばかりで、よっぽどの高級品を昔からの大家の方々に縁あってお譲りするお店ではないと色々と店員もお客様も、呉服も、未来が有りません。

  142. 着物の名無しさん   2020年08月04日 14:41

    老舗もこんなご時世じゃ火の車だろうね。

  143. 着物の名無しさん   2020年08月04日 15:34

    やっぱりそうですよね。薄々気付いてたんですけど、ちょっとしたパーティーすら縁の有るや無しやの庶民に職人渾身の高価な着物を売ろうとするのが間違いですわ。
    デパートの外商部がお世話するくらいのお金持ちがもう少し着物を買ってくれなきゃ。
    私は新古品、お下がり、綿麻で充分です。

  144. 着物の名無しさん   2020年08月04日 19:45

    呉服屋は社員が一番の太客なんていいますよね

  145. 着物の名無しさん   2020年08月05日 00:12

    江戸時代も庶民は古着が殆どで反物からお誂えなんて一部の特権階級の人間のみだったらしいし。

    大正ロマンの女学生向けハデハデ銘仙の反物が現在の貨幣価値で85000円前後だったと書物で読んだことあるからちゃんとした(というと語弊あるけど)反物や帯なんかは庶民はそうそう手が届く代物じゃなかったと想像できるよね。

    いつ頃から庶民もお誂えするような風潮になったんだろう。高度成長期辺り?
    ある意味現在の着物屋の状況って先祖返りしたようなものなのかも。

  146. 着物の名無しさん   2020年08月05日 20:07

    129です。
    皆さんレスありがとう。
    やっぱりお下がり浴衣は部屋着限定にしておいたほうがよさそうですね。
    昭和レトロな柄がかわいいんだけどな。
    思い切って袖とっちゃうのもいいかも。

  147. 着物の名無しさん   2020年08月06日 13:18

    129さん、もし浴衣として活用なさりたいなら、いっそのこと腰の所で切って2部式の浴衣にしてしまってはどうでしょう?お裁縫出来る方みたいだから。
    上衣は少し折り返して表に見えないように縫っておくとお端折りしてるみたいに見えないこともないし、下衣は足りなそうなら見えないところに裾よけのさらしの要領で布を足すとか。
    それでも丈が足りない感じかな?

    あとは、ご近所着として対丈で小袖みたいに男物の兵児帯を締めて活用してる人が居ました。ちょっとそこまで…みたいな雰囲気が素敵でしたよ。

  148. 着物の名無しさん   2020年08月08日 17:08

    147さん
    129です。裁縫は苦手だけど、時間をかければなんとかなる程度ですね。
    切る前にいろいろ聞けてよかった!
    もう少し活用方を考えてみますね。

  149. 着物の名無しさん   2020年08月11日 12:49

    愚痴なのでスレ違いだったらすみません。
    通販もしてる某店で店オリジナルの着物の受注生産があり気に入ったので受注したんだけど、発送連絡の時に縫製所のミスで肩身丈が2cm長くなってしまったけどこのまま送っていいですか?それとも時間はかかるけどお直しますか?って聞かれた。
    決して安くはない値段での受注生産で、元々それより1サイズ小さいのと迷っていたし、2cmとはいえ注文したサイズと違うからお直しを希望したけど、サイズが間違って出来上がったものをそのまま送ろうとするのに吃驚した…。

  150. 着物の名無しさん   2020年08月11日 13:41

    海外縫製だろうと国内縫製だろうと、発送前にミスに気が付いたら普通は販売側負担で即修正だろうけど、、。
    必着納期がギリギリだったとかで、まずはご連絡と判断したか。
    色々考えてみたけど、、。やっぱり不可解ですね。
    自分とこのミスを急いでリカバー出来ないほど和裁師につての少ない着物屋さんなのかな。

  151. 着物の名無しさん   2020年08月12日 15:40

    呉服屋って、昭和の時代だったら自分採寸もせずに「女並はこのくらい〜」で当たり前に仕立てる業界だったから、」肩身丈だったらおはしょりでどうにでも調整できるからちょっとくらい平気よね。でも最近はウルサイお客さんが多いからとりあえず連絡しておこうか」ってノリだったのかも。老舗ほど古い慣習引き摺って緩い対応だったりします。

  152. 着物の名無しさん   2020年08月12日 21:43

    そう?

    今年90になる祖母が贔屓にしてた呉服屋さんは祖母は勿論その娘である伯母と母、その娘の従兄妹たちや私のサイズを完全に把握してたよ。
    成長期の時は年2~3回採寸のために家に来てたし。
    呉服屋のレベルによって対応もまちまちなんじゃないかな。

  153. 着物の名無しさん   2020年08月13日 10:01

    149です。
    記載されていた発送時期になってから連絡が来たので、150さんのおっしゃるようにまずは連絡と思ったのかもしれません。
    老舗呉服店ではなく普段はアンティークやリサイクルが中心で、今回の受注生産のサイズは店側がSサイズだと肩身丈○cmと設定していたので腑に落ちないんですよね…。おはしょりでどうにかなる、とかの問題ではなく、○cmに作られていない時点で不良品と同じの気がします。自分が神経質なのもあるかもしれませんが。

  154. 着物の名無しさん   2020年08月13日 16:32

    全く神経質ではないですよ。注文と違うわけですから。お店の人の対応の仕方でだいぶもやもやですよね。
    ミスがわかり次第すぐ電話してお詫びして、すぐに着用予定があるのかを聞いてそうでなければ急いで直して発送します。
    とかそういった対応の仕方だったら良かったですよね。

  155. 着物の名無しさん   2020年08月14日 12:16

    また出てきてすみません、149です。
    154さん
    ありがとうございます。まさに注文と違う点が引っかかっていたので、神経質ではないと言っていただけて嬉しいです。
    書き漏らしていましたが連絡は電話でした。でも確かに、急ぎで着たい予定があるから2cmくらいならいいから直ぐに送ってほしいという人もいるかもしれないのでそのまま送るか直すかという提案だったのかもしれませんね。お店の方が何事もなかったようにSNSでサンプル見に来てくださいね☆と書いていたのでもなんだかやっとして愚痴ってしまいました。
    ありがとうございました。

  156. 着物の名無しさん   2020年08月15日 17:40

    きもの展行ってきたぞー!
    はああああ~、至福の時だった
    きもの興味なくても刺繍が好きな人も楽しめると思う。
    グッズもいろいろ買っちゃった!
    また懐紙買っちゃったよ。お茶辞めたのに。

  157. 着物の名無しさん   2020年08月16日 00:24

    お世話になってる呉服屋さんに新作展示会にお誘い受けた。(当方着物始めたて初心者若造)お仕立てしたばかりだから買わないかもだけど、とりあえず見てお勉強しに行こ!的ノリ。本当に買わないで帰ってきていいんだよね?

  158. 着物の名無しさん   2020年08月16日 07:57

    見に行くだけ…のつもりが従業員に囲まれて這々の体で逃げてきたと言っていた知り合いがいる。
    それなりの体力と精神力が必要。

  159. 着物の名無しさん   2020年08月16日 12:57

    この間仕立てた着物にぴったり!・・と勧められるかも。
    買わなくても良いと思いますが、断るのも気力を使います。

  160. 着物の名無しさん   2020年08月16日 17:59

    まず、どんな良い呉服屋さんでも展示会では反物を巻こうとします。巻いてみないと自分に何が似合うか分からないからです。ただ勉強の為に見せて下さいと言って色々拝見すればいいのです。もちろん買わなくても全然構わないのです。触っていいか確認して、あれこれ手触りなんかも確認してみて、織りや染めをしっかり見せて貰えば後々の為になります。値段の確認だけ気をつけて。いきなり電卓持ち出して値引きしますよーって来たら今日は買いませんってはっきり言っても大丈夫なはずです。
    もしも嫌な雰囲気になる様ならそのお店は二度と行かなくていいです。お誘いの電話も無視すれば宜しいです。
    今どき珍しい着物ユーザーを大事に育てていくつもりがない気の短いお店はどのみち未来は有りませんから。

  161. 着物の名無しさん   2020年08月17日 00:38

    157です、皆さんありがとう。
    > 今どき珍しい着物ユーザーを大事に育てていくつもりがない気の短いお店はどのみち未来は有りませんから。
    心に刻みます

  162. 着物の名無しさん   2020年08月17日 11:07

    とにかく浴衣を着て出かけたいので浴衣ランチ行ってきます。駅までが地獄。電車の中は天国。
    今日もすごく暑いですね。皆さま熱中症にはお気をつけ下さいませ。

  163. 着物の名無しさん   2020年08月20日 00:02

    お気に入りで使ってたリサイクル着物のネットのお店が閉店してしまってすごくショック…
    イチローさん…
    着物からすべて手を引くって書いてあって何があったのか…
    梱包も説明も丁寧だったのでかなしい…

  164. 着物の名無しさん   2020年08月20日 01:00

    なんか、のっとりにでもあったような書き方でしたね、最後の挨拶文。

  165. 着物の名無しさん   2020年08月20日 17:49

    これからどこで買えば良いのかなぁ…と悩んでいます。
    シンAさんはスマホだとかなり見づらいんですよね。あと、臭いのこととかはあまり書いてなくて、一度買った友人が悲鳴上げてた…
    差し支えなければネットのリサイクル着物の良いお店があれば教えていただければ幸いです。
    店舗名はすこしぼかして書いていただければ自分で調べます!

  166. 着物の名無しさん   2020年08月20日 23:20

    会社を第三者へ譲渡したっぽい

    今後は次の経営者も着物関係のビジネスを展開するような書き方されてたけど、代表取締役の和田さんの目利きがあったからこそのリサイクル着物ショップだったからなぁ

    かと言って1から着物を誂えるのとリサイクル着物との価格に差があり過ぎて、リサイクル着物愛好者をお誂えオンリーの客に育てるのは無理があるだろうし、呉服屋もリサイクル業者も先行きは暗いよね

  167. 着物の名無しさん   2020年08月21日 01:59

    <165さん、楽天に出店してるIDネットさんと鶴見のリサイクル屋さんとかどうでしょうか?
    特に楽天さんの方とかスマホで確認しずらいのはご容赦頂きたいですが、着用可の非常に良い評価だと外した事は無いです。
    鶴見の方は値引きが55%と80%までがあったりするので買い時で悩んでください。

  168. 着物の名無しさん   2020年08月21日 03:44

    IDネットはシンAの系列店で、着物に関してはまったく同じ商品を出品してるよ
    「お茶道具・着物 Sou」ってとこも系列店で並べてる着物は同じ

  169. 着物の名無しさん   2020年08月21日 05:24

    藤井二冠、和服での対局は負け無し勝率100%なんだそうで、今回の王位戦第4局にも必勝祈願の験担ぎも込めて和服をお召しに。
    エメラルドグリーンの羽織袴は師匠から贈られたもので、師弟愛にもほっこり。

  170. 着物の名無しさん   2020年08月21日 08:04

    souはあの系列なんですねー。気付かなかった。さっそくオークションサイトからホームページへ行ってみたら、ドラゴンボールの振袖が!帯やら帯揚げや半襟まで!どうやら外国の方へのオススメみたいなんですけど、着用写真見る限り、とても上手な柄付けです笑笑。ちゃんとあるべき所に柄が来てます。面白い。

  171. 着物の名無しさん   2020年08月22日 12:51

    楽天だとふくふくさんもお得感は薄いが品物は手堅い感じある
    (私は実店舗でしか買い物したことないけど)

  172. 着物の名無しさん   2020年08月22日 14:40

    猛暑で着る気力がない日々。
    ネットでウィンドウショッピングするのが最新の楽しみなので、私も皆様のお勧めのお店を教えていただきたいです。
    楽天に出しているお店も色々見てみたんですが、ちょっとフォーマットがごちゃついててスマホだと特に見にくいんですよね…。
    もうおばちゃんなので情報量が多すぎると情けないことにすぐ疲れてしまうのです。
    楽天以外でスマホで見るときにすっきりしているお店なんて、ご存知の方いらっしゃったらぜひご教授願いたいです。

  173. 着物の名無しさん   2020年08月22日 20:48

    去年からファストファッションの店が売上苦戦してる中で
    コロナの影響で価値観の変化もおきて
    また一つのものを大事に使う時代になるんじゃないかと思ってる。
    サイズ直したり小物にリメイクしたりして使い切る
    着物の精神がまた見直されるんじゃないかな。
    だから着物関連の職人さんや業者さんは
    もうしばらく踏ん張って欲しいな。
    あ、悪徳業者は滅びてくれ

  174. 着物の名無しさん   2020年08月22日 22:37

    >172さん
    中古でも良ければ「かないや」さんはご存知でしょうか?
    自社ホームページをお持ちで品数も多いので、目の保養と勉強を兼ねて毎日チェックしています。
    サイト自体はパソコン向けに作られてるみたいですが、スマホのピンチ操作で拡大・縮小すれば見たい所だけを表示できるので、スマホからアクセスしてもあまりストレスは感じません。
    状態ランクもかなり厳しめに設定されてるようで、こちらで買って現物を見てガッカリ…という事はほとんどないです。

  175. 着物の名無しさん   2020年08月23日 10:39

    173さん、まさにそれ、私も思ってます。

  176. 着物の名無しさん   2020年08月23日 19:47

    172です。
    >174さん、ありがとうございます。中古着物大歓迎です!
    かないやさんは何度か拝見したことがあります。
    商品点数がたくさんあっていいなぁと思う反面、着物の写真が少ないので段々と見なくなってしまいました。
    でも久しぶりに見たら当然ですが見たことのないものばかりになっていたので時間を見つけてまた見てみます!
    個人的にはマネキンに着せたコーデしてある写真があるとイメージしやすくて良いなぁと思うのですが、なかなか無いですよね(^^;

  177. 着物の名無しさん   2020年08月23日 19:58

    マネキンコーデはネット専門のお店よりも
    ネット販売もされてる実店舗がSNSで積極的になさってる印象
    銀座の翼さんとか谷中のKさんとか
    インスタでコーデ例見せて下さる高円寺のMさんとか

  178. 着物の名無しさん   2020年08月23日 20:35

    実店舗有りといえば、大阪の姉妹屋さんのサイトはトルソー着付け写真有りで説明が詳しく、サイズもきちんと明記されているので良いなーと思います。

  179. 着物の名無しさん   2020年08月27日 18:27

    皆さんが持ってる着物やコーデの話が聞きたい。
    ずばり、これからの季節に着たい自慢の一枚
    または組み合わせを教えてください!

  180. 着物の名無しさん   2020年08月29日 17:42

    もうすぐ重陽の節句じゃないですか?菊柄とかお持ちの方、いるのかな。仏花のイメージあるけど、鞠型だったり色も綺麗だし、アンティークとかでありそうですね。
    ちなみに、夏から秋にかけての私のお気に入りは葡萄柄です。帯に葡萄柄、帯揚げが薄紫、帯締めが濃い紫、帯留めにマスカットの様な黄緑の玉。9月に入ったら帯揚げを茶色にして少し季節を進めます。

  181. 着物の名無しさん   2020年08月29日 20:29

    菊柄の銘仙の単衣を持ってます。祖母のもの。糸が弱くなってきているのがちょっとこわい…特においど線!!笑笑
    9月に着たい着物だけど最近は残暑がキツすぎてなかなか着る機会がありません涙

  182. 着物の名無しさん   2020年08月29日 21:44

    夏帯って皆様いつまでしめますか?
    私は9月いっぱいしめますが、9月上旬ぐらいでやめる方が多いのかな?
    流石に麻や羅などはしめませんが。

  183. 着物の名無しさん   2020年08月29日 21:53

    そうそう、銘仙のイメージでした!
    糸の補強って完全に解かずにくけだけ開いてそのまま上から縫うのじゃまずいんですかねえ。

  184. 着物の名無しさん   2020年08月30日 00:13

    上から補修でもいいと思いますが、
    全体的に糸が弱ってることもあります。
    特に力のかかりやすい裾や袖付け、お尻あたりも
    確認した方がいいかも。
    ウール着物で、布自体は問題なかったんですが、
    どんどん糸が切れていき補修する箇所が増えて
    補修を諦めたことがあります。

  185. 着物の名無しさん   2020年08月30日 11:28

    >182さん
    美しいキモノに掲載されていた木村孝先生監修の表によると、
    羅と麻は9月中旬まで、それ以外は9月いっぱい可とあります

  186. 着物の名無しさん   2020年08月30日 18:54

    今年は秋草柄の浴衣をまだ着ていないから
    襟つけて着ちゃおうかな、と思ってます。
    まだまだ暑いしいいよねw

  187. 着物の名無しさん   2020年08月30日 19:48

    今月中旬でも30℃超えてる予報だよ…
    もう9月も盛夏でいいよ…

  188. 着物の名無しさん   2020年08月30日 20:53

    9月に着る用に、秋草柄で渋め色味の夏物をオクで入手して着てる。
    帯も秋っぽい色味の絽にして。
    帯締め帯揚げも、夏物だけど秋カラーを追加して。
    単衣は10月からだよ…
    長襦袢だって11月いっぱいは、半衿変えた夏物だし。
    菊や蒲萄や蔦柄は、10月過ぎないとなかなか出番がなくて、あっという間に冬柄の時期になってしまう。
    秋柄好きで一番多いのに。

  189. 着物の名無しさん   2020年08月30日 22:22

    先日初めて名古屋の作り帯を入手しました
    お太鼓は自分で作る二部式帯みたいなタイプのです。

    後ろで折りあげたりしなくて済むから楽!と思ったのはいいものの、折りあげないから、枕の土台無くなってお太鼓が下がっていってしまうorz
    以前ここでこういう場合に便利な道具の話題があった気がしたんですが見つけられず。
    ご存知の方いらっしゃらないでしょうか……

  190. 着物の名無しさん   2020年08月30日 23:00

    >189
    トンボとかひこうきとか、まどか帯止め金具(帯留めではない)
    とかいうやつではないかしら?

  191. 着物の名無しさん   2020年08月31日 10:21

    188さん
    お仲間~w
    10月でも半袖でいけるくらいだから袷なんてまるで無理ですよねー。
    夏物の長襦袢なんてなんだったら年中着ちゃうわ・・・気になるようなら袖だけざっくり縫いで替えちゃおうかと思ってる。
    長着だって柄さえ季節のものじゃなければ単衣で、羽織とかで調節したい。
    屋内暑いし。

    今や3月には単衣着てるし、菖蒲柄の袷を着ることがなくなってしまったわ・・・。
    あ、でも逆に、母からのお下がりで単衣の紬が紅葉っぽい赤や橙色だからようやく着れるかもしれん!
    今まで9月じゃ見た目が暑苦しくて着れなかったんだよね。
    ルールに忠実だった初心者の頃にしまいこんだままだったわ。

  192. 着物の名無しさん   2020年08月31日 13:36

    秋色の夏物って、絽目のあるものもやしぼのあるものもチョイスしますか?

  193. 着物の名無しさん   2020年08月31日 15:14

    188です
    9月用夏物長着は、絽は使いません。
    シボ有りは使いますが、遠目から楊柳かなとわかるようなシボは避けて、細かい小さなシボのものを選びました。
    でも今年は、コロナ騒ぎのせいで洗える物しか着ないから、麻一択になるかも。

  194. 着物の名無しさん   2020年08月31日 17:06

    参考になります。
    麻もしぼ有り(縮系)ではなく、平織のものですか?

  195. 着物の名無しさん   2020年08月31日 23:14

    194さん
    麻は平織です。
    麻着物は二枚持っていて、一枚はグレーかかった色味なので9月までイケると思っているのですが、それ一枚で9月いっぱいをやりくりするのが難しいので、もう一枚のいかにも夏物と言う生成りの明るい色の麻を、どう使い回そうか思案中です。
    グレーのレース羽織と、スモーキーブルーの夏帯で、どうにか夏っぽさを抑えられないかなぁとか、小物に茶系をもってこようかとか…
    洗える優先なら、黒の木綿の阿波しじらもあるのだけど、どうしても夏っぽさが出てしまう気がして。
    季節の変わり目のやりくりは、悩ましいですね。

  196. 着物の名無しさん   2020年09月01日 16:10

    参考になりました。ご丁寧なコメントありがとうございます!
    確かにしじらは質感が夏っぽいですね。

  197. 着物の名無しさん   2020年09月01日 21:03

    189です
    190さんありがとうございます!
    トンボやひこうきという道具があるのは聞いたことはあったのですが、名称と用途を一致させて覚えていませんでした笑
    さっそく購入してみたいと思います。

  198. 着物の名無しさん   2020年09月02日 08:35

    灼熱の残暑かと思ったら、夕方にはゲリラ豪雨
    こんなんじゃ、着物でお出掛け難しいよね
    晴雨兼用の日傘と草履は必須アイテムか…

  199. 着物の名無しさん   2020年09月02日 11:37

    今年はワンマイルな用事で、浴衣よく着たよ。

    絽小紋の出番はなかった。

  200. 着物の名無しさん   2020年09月04日 09:16

    今日の東京、最高35℃の予想なんだけど
    これで浴衣着るな単衣にしろは無理ゲー

  201. 着物の名無しさん   2020年09月04日 17:54

    無理ゲー、又はサバゲー。
    生き延びろ!ってか。
    あーやこーや煩い人に限って暑い時期は着物は着なかったりしますね。暑いから浴衣とか、いつまでも麻襦袢とか、着物が好きだからこそ無理しないで工夫して楽しく着たいんですよね。

  202. 着物の名無しさん   2020年09月04日 22:39

    夕方は意外と涼やかな風だった@大阪
    これなら単衣いけるかも?と思ったけど、
    日中はやっぱり暑いしなあ…
    まだ夏物着よう

  203. 着物の名無しさん   2020年09月07日 05:14

    この夏、柳柄の夏着物を手に入れたんだけど、
    着ないままシーズンすぎちゃった…来年こそは!
    秋は薄紫の紬の単衣と半幅帯に、自作の帯留をつけてお出かけしたい。推しコーデもしたい!

  204. 着物の名無しさん   2020年09月07日 11:08

    私もサツマイモにそっくりな紫の単衣持ってます

    生地が厚めだから11月位まで普通に着てます

    台風が過ぎて秋らしくなったら箸置きで作ったサツマイモ帯留をしてお出掛けしたいな〜

  205. 着物の名無しさん   2020年09月07日 16:15

    薄物だと下が透けるので長襦袢必須なので暑い。
    浴衣にもなるセオアルファの生地で、半襦袢とステテコを下に着る方が薄物より涼しい。

  206. 着物の名無しさん   2020年09月07日 19:12

    当方ハンドメイド好き。ピアスなどパート先のカフェに置いてもらっていたら常連のお客様に帯留をお願いされた。
    金具だけ買ってみたけど作るヒマなくて…ですって。
    モチーフの希望もらって自由に作らせてもらった。
    出来上がったらすぐ着けて遊びに来てくださって、嬉しかった。
    帯留のモチーフがうさぎ、浴衣には満月と水面のような流線が描かれてました。
    浴衣は年配の方でも素敵に着こなせるものなんですね。自分でも着てみたくなりました。

  207. 着物の名無しさん   2020年09月07日 19:18

    セオα淡い色でも透けない?

  208. 着物の名無しさん   2020年09月08日 07:31

    透ける

  209. 着物の名無しさん   2020年09月08日 11:45

    話をぶった切りですみません!
    沖縄在住の方にご質問です。
    沖縄の方はどんな着物をお召しになっていますか?
    この度沖縄に住むことになりまして…沖縄の方が普段着物で、どんなものを着ているのか気になっています。
    私は宮崎在住なのですが、夏は浴衣や夏着物を着て、冬は絹やら綿素材のものを着て楽しんでます。
    沖縄では冬でも綿は暑いでしょうか?

  210. 着物の名無しさん   2020年09月08日 22:26

    透けるのか。コメントありがとうございます。

  211. 着物の名無しさん   2020年09月09日 01:28

    >204さん

    サツマイモいいですね!
    お友達とかとそれぞれ紫の長着に山吹色の帯、
    濃茶色の長着に薄茶の帯、深緑の長着にオレンジの帯で、
    芋・栗・南瓜の秋の味覚仲良しコーデとかやってほしいです!w

  212. 着物の名無しさん   2020年09月14日 07:28

    209さん、どなたからもお返事がないようなので。
    約20年前に沖縄本島に住んでいた者です。
    その頃は、着物の方は、お茶などのお稽古の方しかお見受けしなかったと思います。
    あくまでも那覇で、離島はまた違うと思いますが。

    ただ、今ほど普段着物が取り上げられていなかった時期というのもあるかと思いますので、
    気温の話だけ。

    最低気温が10度を下回ると、「今日は寒い」的なことをニュースで言っていました。
    また、スーツは夏物の背抜きのものでOKだったので、そんな体感です。

    冬場はさすがに木綿着物でも、暑すぎるということはないと思います。ただ、比較的風が強いと思うので、気温以上に寒く感じることもあろうかと思います。

    以上、ご参考になりましたら幸いです。

  213. 着物の名無しさん   2020年09月17日 14:53

    9月には単衣すら着られるか微妙で、一年の半分は袷じゃないと厳しい北海道在住の私はここで10月でも単衣などの会話を見ると日本は広いなーと思いますw
    今夏は例外的に暑い日が多かったので薄物や浴衣も沢山着られましたが、そろそろ単衣も厳しくなってきました。

    暖かい地域の皆さんは真冬はどんな履物ですか?
    こちらは防寒草履やブーツが主ですがファーの草履が可愛くて(でも踵が出るのは寒くて自分はほぼブーツなので)悩ましいです…。

  214. 着物の名無しさん   2020年09月17日 15:36

    ほー、日本南北の差がすごい。関西は今日も夏日。湿度も高く、夏物でもしんどいかもしれません。いつになったら羽織を出すやら。

  215. 着物の名無しさん   2020年09月18日 23:12

    関東平野住まいですが、真冬もブロードの足袋に普通の草履か下駄です。防寒用の履き物は持ってないです。

    今日は真夏並みに暑かった。もう少しで猛暑日でした。

  216. 着物の名無しさん   2020年09月25日 08:05

    冷夏どこ行った?と言ってたらいきなり涼しくなってそのままだね
    今年は浴衣着そびれた
    だけど薄物を何年振りかで着られたので楽しかったわ

  217. 着物の名無しさん   2020年09月28日 10:35

    東京は今日は久々に天気がよくて洗濯日和。
    10月に入ってからこの陽気だと袷は厳しそうだな。
    初旬でもごちゃごちゃいう着物警察がいるのよね。

  218. 着物の名無しさん   2020年09月28日 17:01

    もう無理せず、肌寒くなってきてから袷にするよ。
    当面は出番のなかった単衣着る。
    帯は10月からは夏物は終了する。

  219. 着物の名無しさん   2020年09月28日 20:59

    やっぱり季節を楽しむ気持ち的には透け感とか涼しげな色はもうおしまい。箪笥の中の入れ替えと洗える着物の洗濯をしました。
    単を久しぶりに出したら丸洗いの溶液臭が残っててがっくし。陰干ししております。
    暑さと涼しさが同居するこの季節は洋服の半袖の上に羽織をさっと着るのが気持ち良くてお勧めです。

  220. 着物の名無しさん   2020年10月01日 21:56

    コロナで暇してる時にネットでウールと木綿着物を買いあさったからずーっと単衣の予定です。
    「あなた、今の時期は袷にしないと!」なんて言っちゃう無知な着物警察に遭遇しない事を祈るばかり。お茶会の時はちゃんと正絹でいきます、もちろん。

  221. 着物の名無しさん   2020年10月02日 06:39

    木綿やウールは年中単衣でいいんだよ。

  222. 着物の名無しさん   2020年10月02日 20:08

    221さん
    それを知らない勘違い警察に会わないように、ということでは?

  223. 着物の名無しさん   2020年10月03日 00:25

    晩秋にウールの着物で銀座でお買い物してたら、銀座にウールを着て来るなんて!って着物警察に摘発されたことあるよ。
    因みにほっこり系ウールじゃなくて男性用スーツのイギリス産ウール生地から誂えたものだから、どちらかと言うと森田さん系統な地味でシックな雰囲気の着物です。

    ウールはちょっとそこまでのワンマイルウェアみたいなカジュアルな着物だから銀座に着て来るのは恥ずかしい的な事を言われたけど、皆さんウールのワンピースやウールのニット着てますねって返しておいた。

  224. 着物の名無しさん   2020年10月03日 02:38

    和裁教室でウールアンサンブルを胴抜きで仕立てたよー
    先生が『ちょっといいものに見えるから』とすすめてくれたから八掛裾回り袖裏を付けたけど本当に便利
    擦り切れる前に落ち着いた色に交換しても良いなあ

  225. 着物の名無しさん   2020年10月03日 17:01

    聞いてくれ。
    襟元ちょいゆる、裾はすぼまった粋な雰囲気の着かたに憧れてて、
    今日は偶然そんな感じに着られた。
    でもどこがどう上手くいったのかわからず、
    再現できる気がしない。
    木綿がよかったのか、腰の補正を忘れちゃったのがよかったのか、
    なんとなく上手くいっちゃったのか、なんなんだろうね?

  226. 着物の名無しさん   2020年10月04日 13:29

    なんでだろうねー、着付けってちょっとしたことで違いが出るから普段うまくいかないところがたまたまうまくいくとうれしいよね。
    確かに補正したまっすぐの胴体に”I I”みたいに着付けるより、くびれに向かって布が”\ /”になる方が衿は自然に広がるかも??
    衿をあけ気味に固定するには肩の首近く、見えないところに少し補正を入れるといいと聞いたことがある。
    裾は脚を縦にそろえて前褄だけキューっと引き上げ気味に巻きつければ裾つぼまりになるはず。
    木綿は滑らないし適度に折り目がつくから着付けやすいよね。
    紬とウールも楽。

  227. 着物の名無しさん   2020年10月04日 17:37

    >>225ではないけど、いいこと聞きました。
    裾つぼまりは私もいいなぁとは思ってた。
    普通のまっすぐな着方よりも色っぽく見えるような感じがするんですよね。
    どっかで読んだ足をクロスして着付けるというのを実践してみたがあまりうまくいかなかったのだが、て前褄だけキューっと引き上げ気味に巻きつけてみます。
    ありがとうございます。

  228. 着物の名無しさん   2020年10月04日 21:55

    襟を抜く時に肩線も後ろに抜いて着て
    鎖骨あたりで長襦袢と長着の襟を重ねて持って少し前方に緩める
    これで胸元が適度にゆるっとするよ

    腰骨に引っ掛ける位置で腰紐をかけると、自然と裾つぼまりになる
    ウエストの細いとこで結ぶと裾が開くんだと思う

    自分は普段着は補正しないでこんな感じに着てます
    体型はやせ型で胸だけ大きいタイプ

  229. 着物の名無しさん   2020年10月05日 07:39

    下前はきゅっと15cmくらい、上前は控えめにあげると裾つぼみになるよ。
    上げながら巻き付けると、後ろの裾まであがって着丈が短くなりがちなので、水平に、体に巻き付けたあと、体につけた状態であげるのがいいよ。

    あんまり、上前をあげすぎると、粋になりすぎるし、動きにくいから気をつけて。

  230. 着物の名無しさん   2020年10月07日 19:34

    コーデの質問です

    数年前にリサイクルで購入したカジュアルな小紋に合わせる帯が思いつかず、出番がありません。
    綸子でしょうか、光り過ぎないけれど、光沢がある生地です。
    古代紫の地色で、褪せた感じの辛子色と草色の芝草模様に、
    これまた褪せた感じの橙、辛子色、古代紫のの四君子模様の総柄小紋で、
    47歳の私が着ると、色は抑え目でも柄がうるさく、どんな帯に合わせたらいいのかわかりません。
    抽象的な花柄の花一つの大きさが4~5㎝あるせいで、派手な印象になるのかな
    辛子色の絞りの名古屋帯、抹茶色の帯締めで合わせたことがありますが、
    違うコーデもしてみたくなりまして、皆様にお伺いしてみたくなりました!

  231. 着物の名無しさん   2020年10月07日 23:16

    45歳、長着の柄の主張が強いときは、帯も同系色コーデにしてます。
    この場合は紫系統ですかね。

  232. 着物の名無しさん   2020年10月08日 16:42

    222さん
    220ですが、その通りです。

    着物警察とは言わないけど、最近木綿の着物でお出かけしたら自称着物好きな年配の女性に呼び止められ、「木綿着物は単衣に仕立てるのよ。なんと真冬も単衣のまま着れるの!」って言ってたけど、そのルールを理解せず私が着ていると思ったんだろうか。

  233. 着物の名無しさん   2020年10月08日 17:53

    亡き祖母の着物を整理と処分していたら中に見事な江戸褄が
    現代だとあまり見ない綺麗な色味で、着てみたいのですが
    正直私は結婚する予定も出来る気もしないのでこのままだと着れないですね…
    若くはないしいっそ30過ぎたら独身でも着れるようにならないかなあ

  234. 着物の名無しさん   2020年10月08日 21:41

    231さん
    同系色!その手があったことをすっかり忘れていました
    紫系の帯はないけど、暗いえんじ色×紺のリバーシブル半幅帯があるので、試してみます
    帯締めには暗い紫が合いそうな気がする
    あとは黒地に金糸が織りこまれた名古屋帯かなあ、角度によっては焦げ茶に見える感じ。
    お太鼓柄が付いてるけど何とかなるかな…

  235. 着物の名無しさん   2020年10月11日 20:17

    223さん
    「すぐそこに住んでますのよ」と言って欲しかったw

  236. 着物の名無しさん   2020年10月11日 22:38

    233さん
    色の江戸褄でしたら未婚の礼装で着られるのでは?
    紋が幾つ付いているか、気にする人はあんまりいませんよ。気になさるなら羽織を羽織ればオッケー。
    着たい時が着る時です。

    オススメはこのご時世ですが、思いっきり礼装で固めてホテルでお茶です。

  237. 着物の名無しさん   2020年10月13日 11:51

    江戸褄で思い出したのだけど、家の古いタンスから、ひいおばあさんの着物が出てきた。もしかしたら柄行から島原褄と言われるものでないかと思われる。柄が上前下前左右対称。
    とても素敵なんだけど、生地が弱っているし、何より小さすぎて対丈にもギリギリで着用は絶対無理。日に当たると褪せそうだし、眺めてはみたいし、どうしたものか考えてる。

  238. 着物の名無しさん   2020年10月18日 20:38

    難しいところだね。
    着物の形でなくてもいいなら、気に入った部分を切り取って額装するという手もあるけど。

  239. 着物の名無しさん   2020年10月20日 15:59

    色留袖について、というか流行りの色について相談させてください!ダサいかダサくないか判定して欲しいです!
    地色は朱色です。本当に鮮やかで、オレンジ寄りの紅葉のようなパキッとした強い朱色です。角度によってテカッテカッと金色寄りに輝きます。
    赤や緑の扇が描かれていて、金糸の縁取りがとてもおめでたい雰囲気です。帯は金と黒と緑と朱色が同じくらい使われている亀甲文様?です。
    …ですがどうしても七五三の着物のような、なんとも古めかしいような感じがするんです!!
    思い込みでしょうか?同年代で朱色の着物着てる人見たことないからそう感じるだけですかね?

    ちなみに私は30代で、年内入籍予定です。婚約者の実家では入籍後に隣近所や親戚宅で新年挨拶まわりをするそうで、その時にこの色留袖を着たら?と伯母から勧められました。伯母が若い頃(30年前?)に誂えたそうです。茶色のファーもあるそうです…レトロモダンでいけますかね…?

  240. 着物の名無しさん   2020年10月20日 17:02

    ご結婚おめでとうございます。着物で挨拶まわりなんて素敵ですね。近所へのご挨拶ならば、新品あつらえよりもおばさまからのレトロな品のほうが、周りからの印象が良いと思いますよ。
    でも、たしかに朱色は昭和感がありますよね。そういうときは小物周りと帯を新品にすると良いとここで聞きました。
    趣味の良さそうな呉服屋さんか百貨店の呉服コーナーに着物を持ち込み、帯を探されてはいかがでしょうか?
    茶系のいろんな糸で織られた帯地に金糸でお洒落な刺繍とかがされているものだと合うのかなぁと想像したりします。
    楽しい話題ですね!うきうきしちゃう。

  241. 着物の名無しさん   2020年10月21日 09:30

    239さん、ご結婚おめでとうございます。挨拶回りですが、挨拶する相手は親世代~年配の方にあたりますし、柄は昔の物の方が馴染みが有り上品に見えるかと思います。柄も色留袖と帯は色が丁度調和するよう誂えてあると思いますのでレトロモダンで行けると思います。新婚当初ですので朱色は若々しくて最適な色だと思います。
    朱色の色を今着ている人が少ないのは若向けの色と見られやすく着られる期間が短い為です。
    帯締めと帯揚げを顔立ちに合うように現代的な物に変更すると今らしく爽やかになると思います。

  242. 着物の名無しさん   2020年10月22日 02:58

    結婚おめでとうございます
    着物は伯母様の若い頃のもの、とのことだけど
    もしその色留袖とセットで買った草履があったらそれは使わないで
    新しいものを用意してくださいね
    古い草履は履いている間に突然崩壊しがちだから

    色留袖なら草履もそれに合う格のものがふさわしいから
    わからなかったら伯母さんか呉服屋さんか、誰かわかる人に相談して選んでね
    高くてもカレンブロッソはフォーマルには履けないから気を付けて

    茶色のファーとは襟巻かショールかな?
    顔の近くで使うものは保管臭・タンス臭が気になる場合があるから
    できれば早めに貸してもらって、においチェックと虫干しするといいよ
    その上でどうしても気になるようならクリーニングに出すか、新しいものの購入を検討で

  243. 着物の名無しさん   2020年10月26日 10:28

    239です。
    皆様お祝いのお言葉とアドバイスをありがとうございます。
    こんなにポジティヴな意見がいただけると思っていなかったので、正直とまどっています!(笑)
    友達や家族に色留袖の写真を見せましたが、今回こっきり着るなら良いんじゃない?とか、ハッキリ昭和じゃん!って笑われたりとかしたので正直ここでネガティヴな意見を貰ったらそれを理由に断ろうと思っていたところでした。
    茶色のファーは襟巻でしたが、寒さ対策も兼ねて手持ちの大判ショールを羽織ろうと思います。着物と帯の組み合わせは確かにとてもマッチしているので、このまま着用しようと思います!
    あとは草履と小物ですね…伯母に相談してみます!
    ありがとうございました!

  244. 着物の名無しさん   2020年11月01日 16:49

    昨日ハロウィンコーデで人に会ったけど
    誰にも気づいてもらえなかったので、自己申告したw
    反応鈍くて寂しかったw
    イベント事がないからハロウィン?何それ?状態でしたね。

  245. 着物の名無しさん   2020年11月01日 20:00

    今年は仕方ないかなぁとも思ったりします^^;
    来週久しぶりに結婚式参列で気合入れて訪問着を着るのにお天気が雨。雨ゴート草履カバー必須で荷物が多くなってしまいますね。

  246. 着物の名無しさん   2020年11月02日 09:16

    こんにちは。お知恵をお貸しください。
    観劇のような用事で、11月初旬に小紋で出かけようと思っています。
    丁度いま販売中の七緒の表紙の小紋に、もうちょっと地色も柄も派手にした感じのものです。

    これに合わせる帯として、単の八寸帯は軽すぎますか?
    博多帯ではないですが、単の博多献上と同じような厚さなのです。
    記憶ではもう少しどっしりした感じだと思っていたのですが、出してみたらペラペラで、どうしたもんかなと。
    合わないなら、この季節、どんな帯を合わせられますか?
    年代は40代後半です。よろしくお願いいたします。

  247. 着物の名無しさん   2020年11月02日 12:21

    246さん
    着物と帯の質感が合ってれば良いと思います。
    ただ、着物が華やかな感じなようなので帯が光沢の無い素朴な感じだと負けてしまうのかも?
    お手持ちで済ませるなら、羽織を着てしまうとかどうでしょう。
    楽しいお出掛けになるといいですね。

  248. 着物の名無しさん   2020年11月02日 16:52

    246さん
    紬の八寸でしたら、合わせませんが、生糸系(博多、本綴れ等)でしたら、大丈夫ですよ!

    私はお出かけ小紋には、織の九寸や綴れを合わせるのが好きです。

  249. 着物の名無しさん   2020年11月02日 21:14

    袷の小紋に八寸は軽いと思います
    織の九寸の方がよろしいかと

  250. 着物の名無しさん   2020年11月04日 16:12

    246さん、綴れなどだと帯がキュウキュウ鳴くことがあるのでご注意を。
    普段は気付かないけど、劇場などで静かになると帯の音が気になることがある。

  251. 着物の名無しさん   2020年11月07日 11:23

    遅くなりましたが246です。
    皆さまの助言を踏まえ、当初予定の八寸帯ではなく、そんなに重くないですが、九寸にすることにしました。
    ありがとうございました!!

  252. 着物の名無しさん   2020年11月09日 20:00

    とある古着屋に久々にいったら閉店してました。
    あーそういえばここはたんす屋系列だった、と思ったあと、
    でも別のたんす屋は営業してたぞ?と思い(なので倒産したことを忘れていた)
    調べたら、業務委譲してたんですね。
    店舗はだいぶ減ってしまったけれど、またちょくちょく見に行こうかな。

  253. 着物の名無しさん   2020年11月12日 23:39

    振りの部分がレースの半襦袢?浴衣下?を愛用しているのですが、もうこれからの季節はアウトでしょうか。デニムと
    木綿に合わせていました。
    また、正絹の袷の小紋(ラメ感あり)で筒袖化繊の襦袢では不自然でしょうか。

  254. 着物の名無しさん   2020年11月12日 23:47

    ご質問させてください。
    デニムや木綿の着物に振りがレースの半襦袢を合わせていましたが、これからの時期はもうアウトでしょうか。
    また、正絹袷の小紋(ラメ感あり)に筒袖化繊の襦袢は不自然でしょうか。

  255. 着物の名無しさん   2020年11月12日 23:53

    >253 >254 すみません、投稿できていないと思い重複してしまいました。

  256. 着物の名無しさん   2020年11月13日 06:58

    半襦袢、筒袖でも別にいいと思うけど、
    (着物が普段着という人は一年中筒袖だったりする)
    袖の色の重なりも楽しみのひとつになりますよ。
    替え袖付けてみては?

  257. 着物の名無しさん   2020年11月14日 02:04

    小紋でも仕事着やカジュアルコーデなら通年筒袖でいいと思うけど
    ドレスアップした場合に襦袢が見えないと間が抜けた感じになりそう…

  258. 着物の名無しさん   2020年11月17日 13:43

    デニムや木綿にレース襦袢や筒袖はアリ。
    ラメ入り小紋に筒袖はナシ。襦袢は化繊正絹かかわらずアリ。

    個人の意見です。

    レース襦袢は寒そうって見えたらナシかなあ。

  259. 着物の名無しさん   2020年11月18日 14:21

    着物のコーディネートと格について相談させてください。
    年末にドレスコードが有るお店へ和服で行こうと思っています。
    セミフォーマルが推奨されているのですが、紺色の付け下げに黒地の袋帯は格が合わないでしょうか?
    袋帯はオレンジの花菱模様で金糸も入っているのですが、
    元々は祖母のもので少しレトロな雰囲気です。
    当方20代後半です。
    アドバイスいただけると幸いです。

  260. 着物の名無しさん   2020年11月19日 14:35

    259さん

    セミフォーマル推奨、ということは
    男性のとりあえずジャケットとか、女性のツイードスーツとかよりもっと格式高い場、という認識で合っていますか?
    だとしたら、いただいた字面だけではちょっと判断しにくいと個人的には思います。

    一口に付け下げと言っても柄の種類や量、配置でまったく違いますし
    帯そのものの格は場所にふさわしかったとしても、着物や小物と合わせたときの全体のバランスとかも出てくるので
    参考にならずにごめんなさい。

  261. 着物の名無しさん   2020年11月19日 18:23

    259さん

    セミフォーマルに付け下げ袋帯は、格は大丈夫だと思います。
    でも、260さんのおっしゃるように柄ゆきや明度彩度で印象が変わってきますのでご留意ください。
    お店がレストランだとすると、座ると鳩尾から上しか見えないので肩に模様があると良いと思います。迷ったら格上にの法則で、訪問着も考えてみたらどうでしょう。

    ただ、紺地に黒帯だと第一印象「地味」だったので、若い方はもっと!華やかに!着飾って欲しいと思うアラフィフのおばちゃんでした。

  262. 着物の名無しさん   2020年11月19日 21:43

    夜のレストランだと、紺に黒は沈んでしまうかも知れないけど、帯のオレンジは映えるかもしれない。
    艶のある紺だったら、ライトが映えるかも。
    あとは、帯締め帯揚げしだいで印象はかわるけど、どれもレストランのテーブルに隠れてしまうので、あとはヘアスタイルやお化粧で華やかさを添えるとか。
    ヘアスタイルは大事。
    印象が全く変わる。
    想像するの楽しいね!

  263. 着物の名無しさん   2020年11月23日 11:13

    すみませんすごく初心者的なことお尋ねしていいですか?
    今度呉服屋がしてるクリーニングセールに着物を出そうと思っているのですが
    着物を着てたのは3年から5年ほど前のことで箪笥の肥やしになっています
    着用率が高かった着物や帯を丸洗いに出して何か効果や意味はありますかね?
    せっかくだからと思ったのですがしばらく着てないものを出しても
    今更遅いかなと思いとどまりまして
    当時はそのうちクリーニングにでも出そうと思っていたけれども心の余裕が無くなり
    ぱったりと着なくなってしまったので着物達は着用後未手入れのままです

  264. 着物の名無しさん   2020年11月23日 12:25

    丸洗いするだけでも見違えるよ。
    綺麗になってしゃっきりした着物をみたら、気分もスッキリするし、また着たくなるかも。
    私は、着物がお手入れから帰ってくると、テンション上がるし、モチベーションも上がるし、愛着も増す。

  265. 着物の名無しさん   2020年11月23日 14:48

    264さん
    ありがとうございます、数点出してみます!

  266. 着物の名無しさん   2020年11月26日 00:30

    すみません、みなさんどんな髪型でいらっしゃいます? わたしは40代で胸くらいの長さを、和装の時はいつもかんざしとかでまとめているのですが、そろそろ髪が長いのも他人から見てどうなのかなと… でもやはり長さがある程度あった方が便利なのでしょうか。

  267. 着物の名無しさん   2020年11月26日 08:19

    一定年齢でショートカットにしないといけない決まりはありませんから、襟にかからなければ好きな髪型で
    いいと思いますよ。

    落ち着きのある髪型をお求めであれば、お団子の位置を低め平ためにする、前髪からこめかみあたりまでの
    毛はすっきり纏める、かんざしを変える、等すると雰囲気が変わると思います。
    (既にお試し済であれば申し訳ありません)

    なお自分は鎖骨〜胸ぐらいの長さで、30代以降は上記のようなお団子か、ギブソンタックで纏めています。

  268. 着物の名無しさん   2020年11月26日 09:14

    40代です。
    ずっとまとめ髪をするために長くしていたのですが、今年の夏に入院したら髪が傷んで抜けてぼろぼろになったので、ボブにまで切りました。
    美容師さんと相談して調整をしながら、襟に髪がかからない、トップに逆毛でボリュームを出しやすい長さをキープすることで、短くしてもどうにかなってます。
    ダメージが回復するまでに、半年~一年はかかるというので、しばらくは短い髪型を楽しんで、また伸ばそうかなとは思っています。
    端からみてどうだろうと悩むより、自分が必要だったり好きだったりする髪型で、着物を楽しむことは充分できると思います。
    いろんな長さでアレンジを試してみるのも良いと思います。
    今がベターだと思うならそれでよし!
    とにかく、楽しむことができればそれが一番だと思います。

  269. 着物の名無しさん   2020年11月26日 20:13

    長さはショートです。着物をカジュアルダウンとアップデートするためにカラーリングしてます。着物はやっぱりまとめ髪のイメージ強いのでショートでもパサパサ広がらないようにサイドをきっちり撫でつけるようにしてます。

  270. 着物の名無しさん   2020年11月26日 21:40

    30代です。髪の長さは肩ぐらいです。
    頭がひどい絶壁なので、薬局購入したマジックテープの素材のつめもの使ってくるりんぱでまとめてます。以前は胸下まで伸ばしてまとめてましたが、お手入れが面倒くさくなってきました。

  271. 着物の名無しさん   2020年11月26日 22:37

    266です みなさまありがとうございます。髪型をどうしようかが悩みどころだったのですが、そうですね、自分が楽しめるかどうかがいちばん大事ですものね。いろいろ似合う長さを見つけていきたいと思います。ありがとうございました。

  272. 着物の名無しさん   2020年11月27日 17:43

    横レスすみません。
    270さん
    マジックテープの素材の詰め物って何て言う商品名ですか?
    私もひどい絶壁なんですけど、100円ショップで買ったやつはきれいにできなくて。

  273. 着物の名無しさん   2020年11月28日 00:06

    272さん

    270さんじゃなくて恐縮ですが、ネットで盛り髪ベースと検索すると色んな形のが出てきますよ。
    頭頂用とかハチ用とか。
    でも髪が細くて猫っ毛の方や癖毛の方だと髪がもつれてしまって扱いづらいと思います。

    私は細い猫っ毛で絡まってしまうので、昔ながらのアンコを使ってます。
    慣れると軽いし形も自由自在に変えられて便利ですよ!

  274. 着物の名無しさん   2020年11月28日 12:42

    盛り髪ベース、私も使ってます。
    ただ、273さんのおっしゃるように極端な猫っ毛・直毛の私はベースが隠し切れないんですよね…面を整えようとすると崩壊するというか。

    着物仲間に見てもらったところ「言われなければ(注視しなければ)分からない。でも…うん、たしかに見えてる」とのこと。でも、美容院で結ってもらった方の髪も、注視するとアンコ(すき毛)が透けてたりするので、意外に「そういうもの」なのかも。あとは、ベースの色と、髪の毛の色次第でしょうか。

    でも、後頭部のボリュームだけではなく、シニヨンそのものの土台として使えたりするので、買って後悔はしていないです。
    今のところ、絶壁をごまかせる位置でシニヨンつくったり、どうしても低めの位置で作りたいときは、すき毛を細かく&薄くしてチマチマ足していくって感じで、ベースとアンコを併用してます。(逆毛はプロにお願いしても半日で崩れるので、もう使わない前提)

  275. 着物の名無しさん   2020年11月28日 17:01

    270です。皆さまのおっしゃる通り盛り髪ベースというのを使ってます。それを使ってもひどい絶壁なので普通の人より盛れていませんが(^_^;)
    2つ入りなので、高い位置でシニヨンをする場合、頭頂部とうなじの上あたりにも使って頭に丸みが出るようにしています。説明がとても下手でわかりにくいかもしれませんが…

  276. 着物の名無しさん   2020年11月29日 17:58

    272です。
    270さん、皆さん、教えてくださってありがとうございます。
    さっそく探してみます。

  277. 着物の名無しさん   2020年11月30日 12:40

    259です、アドバイスありがとうございます。
    こんなにすぐお返事いただけると思わず、お礼が遅くなり申し訳ありません。
    もう少し華やかさを、というご意見もいただいていたので
    小物等で工夫できれば、と思っています。
    当日まで考えるのが楽しみになりました。
    ありがとうございました。

  278. 着物の名無しさん   2020年11月30日 21:32

    コーディネート考えるのたのしいよね

  279. 着物の名無しさん   2020年12月06日 11:57

    これどう思う?
    「テレワーク映えする! 襟を付け替えるだけで何種類もコーディネートできる着物シャツ」
    ttps://www.makuake.com/project/kuden/

    着物シャツって名前だけど、実際は長襦袢シャツ。
    コンセプトはいいけど、長襦袢=下着なので、下着をそのままシャツにするのってどうなんだろう。
    これでテレワークしたら、下着でテレワークしてるのと同じような気がするけど…

    購入者さんのコメントで、
    「着物好きな妻に買った」というのがあるけど、着物好きなら長襦袢をシャツにするのは抵抗を感じるんではないかと思うし、
    2万円でこれを買うなら普通にリサイクルの着物や帯を買ってほしいと思ってしまう。

  280. 着物の名無しさん   2020年12月06日 11:57

  281. 着物の名無しさん   2020年12月06日 14:12

    279さん

    二部式襦袢の上だけ着てるように見えてしまいそう。
    これを単体でシャツとして着るには無理・・。
    襟だけ色柄のに変えたら余計に違和感があります。

  282. 279   2020年12月06日 16:00

    そうですよね。
    どうみてもシャツじゃなくて襦袢ですよね。でもツイッターで「着物シャツ」で検索したら「かわいい」っていうツイートしかなくて驚いています。

  283. 着物の名無しさん   2020年12月06日 23:23

    s○us○uみたいな、和服要素を取り入れた洋服という位置づけなんでしょうね。

  284. 着物の名無しさん   2020年12月07日 12:49

    sousouはちゃんと洋服に見えますが、これは下着に見えてしまって…
    なんで着物ではなく、中に着る襦袢をシャツにしようと思ったのかな…

  285. 着物の名無しさん   2020年12月07日 12:56

    元々今の和服も下に着る物(下着ではないけど)だったことを考えるとある意味着物が進化したのかなと思ったり。
    元々の着物の形に慣れてると襦袢にしか見えませんが、接する場面が少なかった人には新鮮に見えるのかな?と。
    そのうち換え袖みたいなアイテムが長着として流行ったりするのかも。
    …慣れる自信はない。

  286. 着物の名無しさん   2020年12月07日 22:16

    替え袖についてお伺いしたいです。
    今自作しようと企てているんですが、シーチングやブロードじゃ作れないですよね?
    手芸屋さんで買える布地で作れるならとても良いなあ、と思ったのですが…!

  287. 着物の名無しさん   2020年12月08日 00:05

    礼装・正装用じゃなければどんな生地で作ったって良いよ
    正絹の着物には静電気や生地の摩擦での痛み的な意味で正絹の方がいいかもだけど
    ポリとか木綿の着物なら何合わせても良いしそこが気にならないなら正絹に合わせても
    構わない。自分は和柄のシーチングで替え袖作って正絹の小紋に合わせてた。

  288. 着物の名無しさん   2020年12月08日 23:22

    厚手だとモコモコしてやだとか、ポリだと暑い時にぺたぺたしてやだとか
    使い心地が重要かも。

  289. 着物の名無しさん   2020年12月10日 18:48

    幾つか綿生地で替袖を作ってみたことがありますが(無双風)、ソレイアードのシーチングはもっさりして着心地が良くなかったです。単ならましかも。
    ブロードの中でも薄手のものか、ローンならいけると思います。
    高くてなかなか手が出せないですが、リバティのタナローンで作ったものが気に入っています。

  290. 着物の名無しさん   2020年12月10日 19:15

    替え袖、何種類も作りましたがやっぱり絹に落ち着きましたね。質のいい棉でもやっぱり着物とのスレが悪いと感じてしまって結局絹で作ったものばかりローテーションしてた。

    着物シャツ、ぱっと見シルエットがダサいなって思った。どうせシャツにするなら前から見たときもっとスッキリするように胸にタックとってしまえばいいのに。昔ゴルチェが出した似たようなやつはすごくかっこよかったよ。

  291. 着物の名無しさん   2020年12月10日 22:25

    286です、皆さんありがとうございます。
    リバティ替え袖、憧れちゃいました

  292. 着物の名無しさん   2020年12月14日 16:26

    ヤフオクで長襦袢生地切り売りしてるところあるよ。種類たくさんでオススメ。
    私は羽裏用に買いました。

    正絹もシルックも扱いがあります。

  293. 着物の名無しさん   2020年12月15日 07:34

    とても不器用なので、リサイクルの状態が良い長襦袢の袖をはずしてそれを替え袖に使ってます。解いた所を少し縫うだけなのて簡単ですよ。そしてその長襦袢の身幅さえ合えば真ん中より上からハサミでザクザク切って、晒しを適当に縫って紐つけて二部式襦袢の裾除けを作ったりもしました。
    リサイクルの長襦袢でサイズが合うものがないので、二部式にしました。

  294. 着物の名無しさん   2020年12月17日 22:15

    この前めっちゃかっこいい着こなしの女子みたよ。
    洋ミックスでロックテイストにまとめてた。
    あと、うん十年若かったら真似してみたかったな。

  295. 着物の名無しさん   2020年12月18日 05:35

    若かったらマネしてみたいのは『緑』さんかな。
    あと『みさまる』さんの室町コーデとか。

    二人のtwitterが毎日楽しみ。

  296. 着物の名無しさん   2020年12月19日 12:57

    みさまるさん、ブーツとかスカートに合わせるセンスも良くてかっこいいですよね。

  297. 着物の名無しさん   2020年12月22日 12:31

    お二人ともそれぞれの世界を作ってらして素敵だけど
    自分は普段着物ざっくり着付け派なので真似したいとは思わないなぁ…
    純然たる目の保養として楽しませていただいてます

  298. 着物の名無しさん   2020年12月27日 00:08

    みさまるさん、けっこう好きだったけど、喪服着物で友人と遊びに行きますツイートに引いてしまってから見ないようにしてる。

  299. 着物の名無しさん   2020年12月27日 00:12

    替え袖は普通に売ってる安い綿ローンで作って、なんなら紬の単衣にはザクザク縫い付けちゃう。

  300. 着物の名無しさん   2020年12月27日 12:46

    未成年なら喪服だろうがウエディングドレスだろうが若気の至りで済むけど
    みさまるは成人済みだそうだね…

  301. 着物の名無しさん   2020年12月27日 20:11

    普段着なら自由に着ていいじゃんって言いますが、フォーマルを普段に自由に着るのは違うと思います。個人的偏見が入りますが、TPOを守れば自由でいいじゃんっていう方がフォーマルな場でしっかりフォーマルなのを見た事が無いです。訪問着の半衿にカラフルなボーダー柄合わせたりとか。男性で着物で結婚式参列なのに袴を付けない、中にシャツ着て蝶ネクタイとか。

  302. 着物の名無しさん   2020年12月27日 22:17

    基本をおさえてこその型破り、ってね
    私は着物も制服もきちんと着るのが最も美しいと思いますので
    アヴァンギャルドな着こなしはスルーです

  303. 着物の名無しさん   2020年12月27日 23:32

    訪問着の半衿にカラフルなボーダーは、普段着のワンピースとかツイードスーツの人が来るようなカジュアルパーティーなら有りじゃない?披露宴とか式の付く物にはNGだけど。
    結婚式の参列に袴付けないのはどうかなとおもうけど、シャツインに蝶ネクタイは結婚式2次会なら有りかなって思った。

    いつも着物着るときはたとえカジュアルであっても白半衿にお端折りきっちり、補正ばっちりみたいな人で和の仕事やお稽古事でもないのに「ほぼ毎日着物着てます」っていう30代以下の人いるのかな?

  304. 着物の名無しさん   2020年12月28日 21:39

    カジュアルな結婚式も増えてるしね。くだけすぎよりはかしこまりすぎの方が礼は尽くせると思ってるけど、その場の雰囲気次第というか…逆に何着ていくか難しいよ

    といってもフォーマル用のものを普段に着るのは洋服和服問わず違和感あるなあ
    和服の場合は黒紋付も小紋も形が同じだから、気にしない人は同じ感覚で着ちゃうのかもしれないけど、夜会服でショッピングに行くようなものだよね?

  305. 着物の名無しさん   2020年12月28日 23:42

    カジュアルな結婚式もあるけどね。だからといってくだけた装いではなく、例えば豪華な訪問着ではなくて、柄ゆき控えめな付け下げにするとかなら妥当かなと思うけど。迷った時は格を上げた方が間違いないとは言いますね。

  306. 着物の名無しさん   2020年12月29日 18:10

    男性で着物の中にシャツ着て蝶ネクタイで参列は
    ライブハウスでやる二次会で、生でライブをやるというなら
    衣裳としてありかもしれないけど。
    カジュアルな披露宴なら単純に着物で目立とうとしているとしか思えないかな。
    主役は新郎新婦なのに、何をしに来たんだろうと思う。

    洋装で黒やダーク系のビジネススーツでお通夜に行くことはあっても、
    ブラックフォーマルを普段着に使う人は少ないでしょうね。

  307. 着物の名無しさん   2020年12月29日 20:48

    洋装和装に限らず、二十歳ならまだ仕方ないで終わるかもしれないけど、ある程度の年齢だとただの世間知らずというか常識がないというか……以前40代が多い結婚式に参列した時、男性でドクロの黒Tシャツにジャケット、ネクタイの代わりにスカーフ巻いた人いた…普通の結婚式場です。
    多分、そういう人が和装に目覚めるとそういうTPO知らずなコーデをするのかな。

  308. 着物の名無しさん   2020年12月29日 23:02

    フォーマルを着物として着るなら兎も角和洋ミックスーツとして使う分には構わないんじゃないかな。
    黒紋付は頂いてももて余すし、状態の良いのがわりとお安く手に入るし素材としてはいじくり易い部類だと思う。

    和装だって礼装と普段着ではジャンルが違うし
    和洋ミックスはミックスで一纏めの様に言われてても内部にはいくつか系統が別れてるし線引きも個人の主観に依る処が大きいのに一纏めにして叩くき、挙げ句畑違いな論点まで持ち出すのはいかがなものかと。

  309. 着物の名無しさん   2020年12月30日 03:35

    黒紋付がどういうものか理解していて、リスキーな事も覚悟の上で、遊び着のコーディネートの一部に使ったんでしょ?
    そこにTPOとか格とかの一般的な着物ルールは当てはまらないと思う。
    自分40超えの独女だけど、普段着物にスプリングコート代わりに黒紋付の男羽織使う事ある。
    人形袖で風が入らないから、薄手でも暖かいんだよね。
    そういう時は大体、履物はヒールのある革靴かブーツで、バッグも洋装用。
    地方で足元悪い所多いから草履は歩きにくいし、車で出る事も多いから。

  310. 着物の名無しさん   2020年12月30日 20:28

    😔

  311. 着物の名無しさん   2020年12月30日 23:23

    てことは、振袖に使う袋帯と理解していて木綿やウールの遊び着と合わせてコーディネートするのもTPOとか格とかの一般的な着物ルールには当てはまらないって事と同じよね?
    でも、着物と帯の格が合いませんって話にならない?

  312. 着物の名無しさん   2020年12月31日 00:08

    まあ普段着なら格が合わなくてもやっちゃえではある。

    みさまるさんの喪服着物がだいぶたたかれてたのは、喪服とわかってて完全に喪服コーデで、祖父だか父だかを偲んでいるんだからいいでしょうと開き直って、友達と遊ぶツイートだったから。立ち寄られたお店がいい迷惑だという指摘もあったが、みさまるさん支持者は喪服も死もケガレじゃない、そんなふうに考えるの時代遅れ!!と聞く耳持たずだった。

  313. 着物の名無しさん   2020年12月31日 02:20

    私は喪服でコーデして遊ぶのは別にいいかなって思うんだけどもそれを着てお店に寄るとかとなるとちょっと流石になぁという感じですね。
    お出かけして撮影するとかならお好きにと。
    ただ、ん?と思ったのはみさまるさんの後だし発言が多く二転三転と発言内容が変わった事に関してですね。そういう理由で例のコーデに懐疑的です。

  314. 着物の名無しさん   2020年12月31日 11:12

    みさまるさんがちょっと前にここでも話題になってた
    着物シャツのアンバサダーになってるのが納得した。
    みさまるさんは長襦袢も表着として着るそうなので。
    襦袢だけを一枚で着るのに抵抗がある人からすれば違和感があっても
    完全にブラウスとして認識している人にはいいのかも。
    あれはブラウスとしてデザインが中途半端な感じで
    素敵だとは思わないけど。

    黒紋付着物も全身白コーデ着物も素敵なワンピースという感覚なのだろうし、
    黒喪服や花嫁衣裳か白喪服にしか見えない人とは
    感覚の差はどこまでいっても平行線でしょうね。

  315. 着物の名無しさん   2020年12月31日 16:37

    意見を書くのは歓迎だけど、ちょっと個人攻撃みたいになってきてるぞ。
    まったりいこうぜ。
    みんなお正月はどうするの?

  316. 着物の名無しさん   2020年12月31日 17:00

    お正月は寒そうなので、タートルネックにウールの着物で近所プラプラぐらいかな。

  317. 着物の名無しさん   2020年12月31日 20:13

    お正月は、いつもは挨拶とか初詣があるので、わりと正統派なコーデで松竹梅や鶴などのモチーフを取り入れてますが、今年は家にこもって自宅の神棚に挨拶するだけなんで、いわゆる推しコーデで過ごします。自撮りして遊んでるかも。

  318. 着物の名無しさん   2020年12月31日 21:00

    私も家にこもるので半幅の練習でもします。
    ネットで変わり結びを見てこんどやってみようと思っても、いざその時になるとすっかり忘れてて、いつもの結び方になってしまうんですよね。

  319. 着物の名無しさん   2021年01月01日 01:10

    雪がすごい量降ったので家で着る練習するだけですね…
    振袖自分で着るのは難しいらしいけどもやってみたい
    検索したけども自分で結ぶ振袖の帯結びってほとんど動画がヒットしない
    それくらい難しいんだろうな、帯よりずっと上に飾り結びするし
    問題はその時間があるかどうか

  320. 着物の名無しさん   2021年01月01日 01:41

    自分が通ってた教室では試験のひとつに振袖の自装があって、改良枕を使って先に飾り結びしといてから胴に帯を巻くっていう方法でした。動画、あるんですかね??

  321. 着物の名無しさん   2021年01月01日 11:31

    320さんと同じとこ通ってたと思う

    振袖の自装は袖が重くていろいろ大変なのでさきに脇の下あたりで紐か伊達締めで仮締めしてから裾決めとおはしょり整えるといいよ
    中振袖ならお太鼓でもいいんだしぜひ出かけて欲しいけど今年はむりか

  322. 着物の名無しさん   2021年01月01日 17:24

    320さん
    ありますよ。でも3件しか出てこないです。その中で実用的なものは一件…。
    人に見せるわけでもないし出来なければお太鼓でもいいやって思ってます。
    321さん
    以前に一度振袖だけ着てみたのですがとにかく袖が長くて重いだけでもとても大変でした。何をするにも袖がすぐ引っかかって制限がとてもかかってしまい、腕に巻付けても重たいのですぐ垂れました。
    今度仮締めしてから整えてみます。アドバイスありがとうございます。

  323. 着物の名無しさん   2021年01月01日 21:17

    振袖は重たいから自装は大変ですよね。
    振袖のお太鼓結びも大人っぽくていいかなと思います。日の出太鼓あたりなどいかがでしょう??

  324. 着物の名無しさん   2021年01月01日 21:44

    私も同じ系列のとこだ、多分。福良雀頑張って背負った記憶が。もうやり方忘れてしまったわ。テキスト見返しても出来るかどうか。

    初詣に着るぐらいなら、お太鼓でもよいと思いますよ!

  325. 着物の名無しさん   2021年01月01日 22:42

    320です。同じ系列教室のお仲間がいらっしゃいましたか^_^10分で着装、懐かしいですよね。
    振袖の場合は帯の位置は胸高ですが、改良枕だとしっかり手結びしているわけではないので時間が経つと下がってくると思います。自装して長時間着ていた時は、ウエストのくぼみの補正をさらに多めにしてた記憶があります。

  326. 着物の名無しさん   2021年01月02日 14:44

    改良枕って、下がりやすいですよね。
    下がってくるなと思ったら、タオルハンカチを帯下に差し込んだりしてました。

  327. 着物の名無しさん   2021年01月02日 15:35

    振袖の自装、帯は袋で文庫か立て矢ならまあ、前結び出来るし、帯揚げでしっかり引っ張ればいけますね。
    自分は年始は義実家で、着物着ますけど、下っ端嫁なので晴れ着はちょっとあれでして、おとなしい着物に半幅で割烹着です。娘時代ならもっと晴れ着正月出来たのに、、大人になってからハマったから。

  328. 着物の名無しさん   2021年01月02日 19:06

    322です。
    着てみたのですが手に取った瞬間からずっしりと重たくて本当に..本当に袖が邪魔になって大変でした。
    おはしょりや背中を整えるにも帯を巻くのにも袖が巻き込まれてしまい…….。
    成人してから買ったポリの振袖だったのでよく滑って苦戦しながらも着ました。息も絶え絶えです。
    帯は飾り結びをするには短くて二重太鼓で済ませました。
    二重太鼓はできて他の結び方ができない中途半端な長さの帯だったんでしょうか…?
    二巻きすると長さが足りなくなってしまいました。

  329. 着物の名無しさん   2021年01月02日 19:55

    今の袋帯はアレンジ結びありきで長めに織られているものがほとんどで、昔のは福良雀や文庫で結ぶぐらいの長さかと思います。4メートル前後かな?

  330. 着物の名無しさん   2021年01月03日 00:15

    振袖いいですねえ。もう着られないから、羨ましい。

  331. 着物の名無しさん   2021年01月03日 15:47

    振袖と言えば、結婚後にやたらと着たんですよ。仲間内では結婚早い方で、そうしたら披露宴には振袖で着てくれないかって新婦の親から内々に打診されるのですよ。娘が行き遅れに思われたくないとか、友人席が振袖で埋まってると華やかだとか、そんな理由で。もちろんレンタルも着付けもタクシー代ももらいます。バブルの頃の話です。

  332. 着物の名無しさん   2021年01月03日 22:36

    鬼滅が流行ってる中、あえて市松模様の小紋を着て近所の神社へ初詣に行ってきたよ

    ちびっ子たちに「きめつだぁ!」と指差されるかも…と思ったけど寒かったし1月3日というのもあってガラガラでした

    ところで来年の2022年は市松模様の元祖、歌舞伎役者の佐野川市松の没後300年に当たる年だということに気付いちゃったよ

    300年経っても人気ある柄ってすごいよね

  333. 着物の名無しさん   2021年01月04日 14:49

    えーっ
    じゃあ来年に備えて市松模様の着物や小物揃えなきゃ!

    (↑いつも自分に言い訳する理由を探してる私w)

  334. 着物の名無しさん   2021年01月06日 19:04

    ごめんモヤったので吐き出し
    黒いシックなパンツスタイル、聞けば着物のリメイクだと。

    着物を洋服にリメイク
    →できたら着物のままでと思っちゃうけど、タンスのこやしより着られてこそだよね
    黒紋付き
    →洋服で一番合わせやすい色だし最高の素材だよね
    家紋
    →ご縁がない人はまったく知らない。このまま忘れられてしまうには悲しい

    この流れで、なぜ、なぜ紋が膝下に配置されてる?
    あえてデザイン上そうしたのかなとか
    正座をしないお暮らし振りの方なのかなとかも考えたりしたけど
    ゴメン、やっぱりモヤっとした!

    お目汚し失礼しました。

  335. 着物の名無しさん   2021年01月06日 19:13

    五つ紋の袖部分を使ったのかも

    袖って解くと身頃みたいに肩開きもないし、ある程度長さが担保されるしでリメイクに使い易い箇所なんじゃないかな

  336. 着物の名無しさん   2021年01月06日 21:42

    確かに袖は使いやすい部分だと思う。
    でもパンツは普通腰から裾まで一つのパターンだから
    めっちゃ小柄な人じゃないと無理じゃない?

    てか膝下に家紋てデザイン的にもビミョーだと思うが、その辺どうなの?

  337. 着物の名無しさん   2021年01月06日 23:44

    黒留袖のリメイクといえば、燕尾服(ダンス・舞台向き)を作っている人がいた。
    ご本人がダンスをされるので、動きやすいように工夫されてたり、
    きちっと柄合わせもしてあり、襟も黒地に同色の桜模様で
    細部も凝ったつくりで素敵だった。
    ”衣裳”として作成されているので使用目的は限られるけど。

    着物のリメイクは微妙なデザインが多いが、
    あの燕尾服のように仕立てなおして使ってもらえるのはいいなと思う。

  338. 着物の名無しさん   2021年01月10日 19:37

    年末に、家族写真を撮りました。
    息子の6歳頃に着物を着せて一度撮り、それから19歳の今までスナップ写真しか撮ってなかったのです。
    私は色無地に袋帯で、夫と息子はスーツ姿で数枚撮った後に、息子用に買っておいた大島のアンサンブルを勧めました。
    カッコ悪いとブツブツ言いながらも着てくれたので、私と息子で数枚撮れました。

    文句を言っていた割には、出来上がった写真には満足したようで、SMSのプロフィール写真に使っていました。嬉しいわ~
    若い子の着物姿も3割増し男前になりますね!
    ただウエストの細さに困り、急かされて即席で長襦袢の上からタオルを巻いてしまい、
    着付けたら着物が長襦袢より短くなって、裾から1㎝くらい襦袢が出てしまいました…。
    娘がいたら着物を着せられてどんなに楽しいか、と羨ましかったので、夢が少しかなって嬉しかった!

  339. 着物の名無しさん   2021年01月11日 01:16

    338さんのお話を拝見してハッとしました。
    最近の写真館での写真撮影はもっぱら証明写真ばかりでした。
    特にこのご時世でスナップすら表情も隠れていて。

    3月に卒業を迎える子供は翌月から寮生活になってしまうし、せっかく良い機会なので制服と着物姿で家族写真撮ってみようかな。
    思春期なのでやはりブツブツ言われちゃいそうですが。

    338さん アイデア拝借させてください!

  340. 着物の名無しさん   2021年01月11日 14:04

    338さん良い思い出になりましたね。
    私の周りて毎年必ず家族写真を撮ってるお知り合いがいまして、毎年の行事だからお子さん達も全く嫌がらないみたいで着物の時もあれば洋服の年もあったり。ご本人は毎回着物姿でした。
    ピシッと訪問着でも良さそうですし、小紋や紬でオフショットみたいなのも良さそうですね。

  341. 着物の名無しさん   2021年01月11日 18:49

    338さんのお話で懐かしく思い出しました。

    私も5年ほど前、娘の成人式で初めて写真館で家族写真を撮りました。主人と息子はスーツで私は訪問着を着ました。私が結婚のときに母から持たせてもらった着物もほとんど着ていなかったんですが、その時をきっかけに、着付けを習い、今ではどっぷり着物沼です。今はコロナでなかなか着て出かけられませんが・・・・

  342. 着物の名無しさん   2021年01月11日 23:32

    私は大学の卒業写真も成人式の写真も撮らなかったので
    30歳前くらいの時に母を説き伏せ(?)て
    自分は袴、母は着物で写真館で撮ってもらった
    大人になると親と写真を撮ることは少なくなるから、後々記念にもなると思って

    母はクリーニング代がかかるだのなんだの最初は渋ってたけど
    せっかく着るんだから、と母の同窓会がある日に撮影日を合わせて
    着物で同窓会に行ったことでなんだかだ満足そうでした

    それから何年もたち、今の母は肩が上がらなくなったり
    加齢で目に異常が出たりと着物で動き回るのは大変になりつつある
    あの時撮っておいてよかったなと思ってます

  343. 着物の名無しさん   2021年01月12日 16:12

    338です
    皆さんの心温まる思い出話も聞けて良かったです
    昨年の卒業式とパーティーがお流れになったので、せめて写真だけでも、と思い立ったのです。

    うちは夫が特に写真嫌いかつ他の人の写真を撮る事もしないので、
    家族全員写っている写真がほとんどないんです。
    結婚式を含めてまともな写真がない(; ;)
    義両親はもう集まって写真を撮るほどの元気はないし、後悔してます
    母も写真嫌いで、一緒に撮った写真が少ないので、何とか説き伏せられたら
    でも難しいだろうな…
    339さん、ぜひ息子さんを説得して、制服と着物姿で撮影してくださいね
    お勧めします!

  344. 着物の名無しさん   2021年01月16日 00:10

    こんなご時世で顰蹙買いそうですが、仕事関係のおよばれで着物を着て歌舞伎座へ行ってきました。

    着物の観客が少なくて浮くかと思いきや意外と30~40代の着物を着た女性のグループがちらほらといらっしゃいました。

    逆にいつもなら観客の大多数を占めている60代以上の高齢者の観客はほとんど見かけず。
    そのおかげでいつもより若やいだ華やかな雰囲気でした。

  345. 着物の名無しさん   2021年01月16日 09:22

    今日は着物女子5,6人で、初もうで。町内のお寺でご祈祷をしてもらいます。
    去年は都心に行けないかわりに、着物を着る機会を見つけて楽しかった。
    いつ着れなくなるかわからないから、近場で和装を楽しみます。

  346. 着物の名無しさん   2021年01月16日 19:54

    田舎なので人の来なさそうな時間帯に神社に参拝にしに行こうかと思ってます。
    人気のない場所ならいくらでもあるので。
    いつもは遠出して京都に行ったりするのですが。
    それよりまず家で練習、練習なんですけどもね。

  347. 着物の名無しさん   2021年01月17日 10:08

    初心者の頃は着物で京都旅行に憧れていたけど、いざ行ったら気後れして、往復移動中用のはずの洋服をずっと着てたということがありました。

  348. 着物の名無しさん   2021年01月18日 11:48

    お正月には娘に振袖着せて近所を散歩しました。
    真っ当に歩けなくて、10分ちょっとでかえることになりましたが、女の子はやはり年齢和装洋装問わず
    晴れ着にお姫様感を見出してテンション上がる様ですね。

    お金をかけず楽しむがポリシーなので、自分は元より娘の着物もオークションなのですが、
    息子に「僕のも欲しかったー!」と言われて困りました。
    中古の男の子の着物、七五三用以外はほとんどないんです。
    七五三以外で男の子に着物着せる様な良いお家の方は、ヤフオク出品などご縁がないということを思い知りました。

  349. 着物の名無しさん   2021年01月18日 12:26

    少ないとは思いますが、男の子でウールアンサンブルは出品されてないですかね?

  350. 着物の名無しさん   2021年01月18日 17:44

    男の子の着物って少ないですよね。あっても小学校低学年くらいまでのサイズばかりで高学年以上になると本当にめったに見かけません。
    でも七五三用を除く男の子の普段着物は時々メルカリで見かけますよ。

    想像だけど、親戚から譲られたとか実家の箪笥整理で出てきたとかで持て余した比較的若い方が出品されてるケースではないかと。

    オークションと違って早いもの勝ちだから出品されたらすぐ買えるようにアラート設定しておくといいと思います。

  351. 着物の名無しさん   2021年01月18日 19:53

    私(女です)が小6の時に大人用の袷を肩上げしてもらって着たことがあったので
    ある程度背が伸びていれば大人用を肩上げして着れないか、と思ったけど
    女子と違っておはしょりがないから難しいでしょうか

  352. 着物の名無しさん   2021年01月18日 22:10

    肩上げする年齢なら男児もおはしょりしていたような気がする。

  353. 着物の名無しさん   2021年01月18日 22:33

    子供はおはしょりじゃなくて腰揚げですよ。
    最近の七五三のカタログなど見てると、この腰揚げの分量がおはしょりぐらいしかないのばかりですが、本来は腰揚げはたくさん出すんですよね。

  354. 348   2021年01月18日 23:29

    ウールは確かにたまに出てますね
    ただ、女の子のと比較してやはり少々状態が悪いものが多い…
    甚平とあんまり変わらないのであれば、手持ちのウールや木綿(水通し自力でしたら縮みすぎて足らなくなって死蔵)を
    ミシンでだーーーーーっと縫ってやるのが一番お金と満足度的にましな気がしてきました。
    一年ゆっくりかけて縫って来年は家族で和装で出かけるのもいいかもしれませんね
    その頃にはみんな気兼ねなく晴れ着で初詣行けますように!

    あーでもその時期は羽織も要るか…

  355. 着物の名無しさん   2021年01月19日 05:02

    338です
    私も全てリサイクルで調達しています
    息子が12,3歳頃には小さめの大人ものを肩上げして裄を縮め、
    帯に隠れる所を腰上げして丈詰めして着せてました
    身幅も着付けの段階で細目に処理しました
    今回の大島のアンサンブルも身丈はいいけど身幅広すぎに裄が足りません
    反物幅一杯で仕立ててあるので、それは仕方ないです、ハイ

  356. 着物の名無しさん   2021年01月19日 11:43

    うちも男児ですが、着物はなかなか売ってないので、諦めて作務衣買いました。ちゃんちゃんこも一緒に。子供は小さいから、なんでも可愛いし、どろどろになっても洗えるし、動きやすいので、よく着せてます。

  357. 着物の名無しさん   2021年01月19日 15:09

    中1男児の母です

    個人差あるとは思いますが、小学校5,6年生頃にもなると背が伸びて150位の背丈になってもまだ身体は細いので、大人用の着物だと身幅ガバガバなんですよね。

    肩揚げや腰揚げして着付けのときに調整するにしても身幅が広すぎるのは襟元がダルダルになったりで限界がある。
    浴衣くらいなら大人用を解いて自分で身幅を狭く縫い直せたけど、袷になるともうお手上げです。

  358. 着物の名無しさん   2021年01月23日 09:52

    うちの中2は170あるので、ちょうどリサイクルの古い着物がピッタリサイズです。筋トレ系部活のため、上半身は馴染んでますが、腰回りは細いので、バカボンの帯になりがち。
    去年までは155くらいだったので、リサイクルを肩上げ腰上げで着せてました。身幅は背中にタック寄せて誤魔化した。
    その前は、ポリのスーツ生地みたいなので、母自作のなんちゃって着物。帯は大人の角帯。小学生の間は、ちょうど半分でよかった。最近は3周巻い余りを巻き込んでます(演歌の歌詞みたい)
    とうとう厨二になり、親のコスプレには付き合わない!と言われましたが、なんとか丸め込み、家族で着物着ました。小3の娘は、まだ七五三の着物着られます。早生まれで、小学校になってから七五三したので、少し大きめだったのがよかった。

  359. 着物の名無しさん   2021年01月31日 17:51

    三越伊勢丹のオンラインストアでポニアポンさん等のリサイクル着物やCHIOKOさんの小物とか扱っててびっくりしたよ。あと振袖袋帯長襦袢33万円セットとか色々面白かった。

  360. 着物の名無しさん   2021年02月01日 17:52

    伊勢丹は若い人向けの商品にも力入れてて面白いよね。
    359さんを見て、どれどれと覗いてみたら伊勢丹の袋柄の風呂敷なんてあったw
    ちょっと欲しいw

  361. 着物の名無しさん   2021年02月05日 09:13

    以前着物で免許更新した方の投稿を見て、昨日私も実行してきました。
    白半衿が良いとのことでしたので、それなら着物も淡い色なら顔写りが良くなるのではと思い、半衿は白、着物はクリーム色の小紋を選んだのですが…。
    結果、幽霊が写っているような仕上がりとなりましたw
    違反等がなければ次回の更新は5年後、その際は濃い色の着物をチョイスしようと思います。

  362. 着物の名無しさん   2021年02月05日 10:35

    いいな、着物で免許更新!その発想は無かった〜。私も次は着物にチャレンジしてみようかな。アップヘアにするほうが時間かかりそうだー。

  363. 着物の名無しさん   2021年02月05日 12:15

    361です。私も投稿を見た時、目から鱗でした。
    362さんも、次回は是非!
    ここ数年ショートヘアでしたので、髪が長い方はアップが必要なのをすっかり忘れていました。
    確かに、講習時間よりも着付けにかかった時間の方が長かったですw

  364. 着物の名無しさん   2021年02月06日 16:11

    免許証、私も着物で撮ったけど、背景が水色で、着物も淡いブルー系で失敗したよ。
    写真は持ち込みにして、事前に撮影して警察署に持っていったよ。

  365. 着物の名無しさん   2021年02月06日 23:24

    免許センターのライトは蛍光灯みたいな白いライトですよね。
    うちの地元だけかな?
    背景も青だから顔色が真っ青になってしまうので、私は毎回チーク強めで行ってます。
    着物も暖色系がいいんでしょうか?
    引き締めカラーの藍色とかのほうがいいのかしら。

  366. 着物の名無しさん   2021年02月07日 20:40

    361です、お返事遅くなりました。
    初めてこちらに投稿しましたが、コメントをいただけて嬉しいです。

    364さん
    お恥ずかしい話ですが、そもそも写真の持ち込みが出来ることを知りませんでした。
    警察署での撮影は一発勝負ですし、撮った写真を確認出来ませんから、仕上がりを気にするならお金が掛かっても持ち込みの方が良さそうですね。

    365さん
    こちらも白いライトだったと思います。背景は濃い水色という感じです。
    手持ちの着物が寒色系だらけでしたので、次回は暗めのネイビーで行こうと考えていました。

  367. 着物の名無しさん   2021年02月07日 22:34

    366さん
    持ち込みは、当日交付されないこともあるので、最寄りの免許センターや警察署に問い合わせてみて下さいね。
    今度更新の時は証明写真じゃなく、カメラ屋さんで撮ろうかと思ってます。証明写真の画像ものすごい粗いので、カメラ屋さんの方がましかなぁ?と。

  368. 着物の名無しさん   2021年02月08日 23:22

    質問させていただいて良いでしょうか?
    着物でのお出かけが趣味で、月に1、2回ではありますが、着物を楽しんでいます。
    道中着や羽織などは、畳んだ時の折れ線が着用時に隠せませんが、これは着用前にアイロンなどで綺麗にしておくべきものなのでしょうか?
    私はお手入れを自分でするのが怖いので、アイロンをあてる習慣がないのですが、普通はどうなんだろう?と気になりまして、お伺いさせていただきました。

  369. 着物の名無しさん   2021年02月08日 23:36

    368さん
    焦がすのが怖いので自分でアイロンかけたことないです
    代わりに折線が出にくいようなしまい方には気をつけてます
    他の方はどうなんでしょう…

  370. 着物の名無しさん   2021年02月09日 13:05

    折れ線て肩線以外の横方向の畳み皺や裾が折れてしまってついたシワのことであってますか?
    線やシワは気になったらアイロンかけますよ。
    低温でさっとかければ焦げたりしません。
    裾がちょっと気になるなどの時は、吊したままミトン型のアイロンパッドをあててかけます。
    しっかり伸びなくても着てしまえばそんなに目立たないですよ。
    深追いはしないことですw

  371. 着物の名無しさん   2021年02月09日 22:05

    368です。ご回答をありがとうございます。説明が拙く、申し訳ありません。。
    手持ちの道中着や羽織は、たとう紙より長いので、収納するときにたとう紙に収まるように二つ折りにしています。一応、「きもの枕」というクッション材を挟んで折っているのですが、折線はどうしても出来てしまいます。
    畳み方を失敗したようなシワであれば気になって仕方がないと思うのですが、正しく畳んで出来たシワなので、これまではあまり気にならず、そのまま着用しておりました。でもそれってどうなの?と今さら気になった次第です。。

  372. 着物の名無しさん   2021年02月10日 11:04

    着物を着た時に見える横の折れ線は原則皺とは扱わないものらしい。
    吊るして収納できる洋服の感覚からすると折れ皺なんだけど、
    畳んで重ねて保管するのが基本の着物では正しく収納すればついてて当然な線を無理に消すのは
    やりすぎなメンテになってしまうという考えに基づくんだと和裁の先生から教えられた。
    もちろん程度問題で、着た時に生地が凸凹しちゃうくらいきつい折れ線になっているような場合は
    着る前日から吊るしておいたりアイロンなどを使って修正するけど、着ているうちに体温でジワーッと
    伸びてしまう程度の折れ線は気にしないでそのまま着ちゃって問題ないです。

  373. 着物の名無しさん   2021年02月10日 15:04

    370です。
    解釈がずれてましたね。すみません。
    372さんが書いてらっしゃる通り、
    正しく畳んでできた折れ線は気にしなくていいと思います。

  374. 着物の名無しさん   2021年02月10日 21:22

    368です。ご回答ありがとうございます。
    「原則皺とは扱わない」というお言葉に安心いたしました!ほっ。
    これまで通り、あまり気にせずそのままで着ちゃいます。

  375. 着物の名無しさん   2021年02月11日 21:45

    こちらの人々は「着物買取り」に出すことなんてないでしょうが、最近「着物買取り」で詐欺まがいのことが行われているようです。
    帯の仕立て「みつやま」さんがツイッターで注意喚起されていたので共有しておきます。
    着物買取りします、と言って家に来て、着物を買い取りせずに宝飾品を二束三文で押し買いしてしまうそうです。

  376. 着物の名無しさん   2021年02月12日 22:18

    怖いですね。
    私の親も終活で着物含めいろいろ処分しているので注意喚起しておきます。

  377. 着物の名無しさん   2021年02月13日 20:03

    わたしも拝見しました。
    私はオクとかで買う方なのですが、常々「あんなに格安でオクに出してCMまで売ってペイするんか?タンスごと買取1000円とか?」
    と思っていたので、腑に落ちました。
    じゃなきゃ状態の良い大島2000円とか出張買取で人件費でないよなぁと。

    問題はこういう大手?を今後使わないほうがいいのかという所になってます。

  378. 着物の名無しさん   2021年02月14日 10:19

    今更ですが、着物のアイロンする時は衽や脇線、肩山等の畳み線を消さないように畳みながら、手拭いなどで当て布の上からされますと安心です。テカリが出ません。きついシワがついて取れにくい時は当て布を霧吹きで湿らせて使うと効果的です。
    着物買取を餌に貴金属押し買いの話、、高齢者がターゲットなんでしょうか。怖いですね。

  379. 着物の名無しさん   2021年02月15日 14:18

    「帰ってください」と言っても相手が粘ったら、不退去罪という罪に問われる可能性があります。
    なので、こんなことで通報してもいいの?と思うかもしれませんが、
    躊躇なく警察を呼んで大丈夫ですよ。
    出張買取の時は、念のため手元にスマホを用意しておくといいですよ。
    あとは一人で対応せず、家族や友人に同席してもらうのもいいですね。

  380. 着物の名無しさん   2021年02月15日 14:58

    妻が着物を大切に桐たんすに保管してます。
    年1回着るかどうか
    屋根裏部屋を作ったので、そこに置こうと言ったら
    激怒されました。
    今の屋根裏、外との通風口もあり、乾燥具合もいいです。
    虫なんか来ないし、考えられるのは熱だけなんですが
    屋根裏に、桐たんす どう思いますか

  381. 着物の名無しさん   2021年02月15日 16:20

    年一でも、屋根裏だと、出すのかなり億劫になるよ。
    階段引き出して昇るタイプですか?
    たとうし水平に保ちながら階段のぼるの大変。

  382. 着物の名無しさん   2021年02月15日 19:35

    階段が出るタイプです。
    スーツも月1しか着ないので屋根裏に持っていく予定です。
    今高さなど計算して、スーツつる部分だけ床を切る予定です。
    水平に持つには、板作ってその上に置くか
    引き出しをそのまま持って降りればいいのかと思います。
    桐なので軽いです。
    夏は天井下から、V-20MEX3のファン6台で2階の空気を天井裏に上げますが
    それでも暑くなりますので、暑さによる着物の痛みがないか危惧してます。
    暑さはあまり傷みとかんけいはないですかね

  383. 着物の名無しさん   2021年02月15日 19:36

    暑さだけが気になってますが
    着物の傷みには関係ないでしょうか

  384. 着物の名無しさん   2021年02月15日 20:11

    たとうしを折らずに入る大きさの引き出しを持ったまま
    女性が階段を上り下りするのは大変です。
    一、二枚ならともかく、複数入れたら結構重いです。
    お住まいの地域が分かりませんが、
    最近の猛暑にプラスしてファンで空気を上げるなら灼熱になるのでは?
    特に金糸や銀糸を使っているなら変色したり傷みやすいと思います。

  385. 着物の名無しさん   2021年02月16日 09:12

    屋根裏で妻と何を下ろすか相談し 男の私が下ろします。
    上げ下ろしの部分は、問題ないとしてください。
    3歳の娘も、喜んで登って遊んでます。(落ちないように蓋も作ってます)

    ファンで風を送り込むと、屋根裏に通風口が多数あるので、風は外に出ていきます。
    最近の家は建築基準で、通風口がないと、建築許可が出ません。

    2階がリビングの家なので、エアコン無しで過ごせるように、ファンを付けてみました。
    北の影になる窓からの空気をリビングに運ぶようにして、涼しい風を入れます。
    空気と熱は別なので、熱が出ききるとは思いませんが、普通の家よりかはマシです。
    金、銀の糸は使ってません。

    その他なにか、問題になることはございますでしょうか

  386. 着物の名無しさん   2021年02月16日 10:09

    構造がよくわからないけど、湿気と、温度差で結露がでないよう気をつければ、痛むことはないと思うよ。あとは、ガスも焼けの原因になるので、それもなければ。

    虫干しと、除湿剤はいると思う。

    ただ、出し入れ、ダラの私から見たらめっちゃ億劫になりそう。

  387. 着物の名無しさん   2021年02月16日 10:48

    あと、気分的に、屋根裏に自分の大切なもの入れられるの嫌だ。

    姉が、押し入れの天袋に、桐ケースごといれてたら、スナップ錆びて染みでてましたよ。

  388. 着物の名無しさん   2021年02月16日 10:59

    着付けの為に、ホシ姫サマ(電動)と全身鏡もつけました。

    感情はわかりますが
    1年に1回ですよ 月1ならまだしも。。。。。。。。。。
    天井裏は高さは低いですが、4~50㎡はあります。。。

  389. 着物の名無しさん   2021年02月16日 12:38

    ようは、380さんはどうしても年一位しか利用しない桐箪笥を屋根裏に上げたくてそれを後押ししてくれる意見が欲しいって事でしょう?
    ここは着物好きが集まる場所なので、着物着る機会は他人事でも一回でも増えて欲しいし、おそらく女性比率の多いこの場で余り好意的な意見が聞ける事は無いと思いますよ。

  390. 着物の名無しさん   2021年02月16日 13:13

    みなさん着物を大切にしてるので
    着物の事を詳しく知ってる方が多いと思い書きました。
    どこにも、暑さで着物がどうなるか書いてないので

    ちなみに、茶道を覗いたことあるので
    着物は着てました。
    着物や袴はあるので、イザの時は使うとは思います。

  391. 着物の名無しさん   2021年02月16日 13:41

    ちょっとまってー
    絹は動物性たんぱく質なので、高温に弱いよ。
    黄ばみや硬質化が進んじゃう。

  392. 着物の名無しさん   2021年02月16日 16:37

    一般的に考えて1年に1回程度しか使わないものを屋根裏物置に置くのは合理的で妥当な判断だと思われます。
    いくら大事だからといって頻繁に使わない趣味のもので生活スペースを埋めるのは、他の家族の迷惑になります。
    大事だけど滅多に使わないゴルフバッグや釣り用品がリビングや寝室に置いてあったら、物置に持っていってよと思う人がほとんどでは?
    気ままな独身生活でしたら好きにしたらいいですが、仕事ではなくあくまでも『趣味』なのですから、金銭的・時間的その他諸々家族に迷惑をかけない範囲でしなければならないと思います。
    家族に不便をかけながら着物を着ている人がいると『着物=迷惑な趣味』というイメージが広がって着物離れが進んでいってしまうのではないかと思います。

  393. 着物の名無しさん   2021年02月16日 20:35

    何度も理由つけていらっしゃいますが、「屋根裏部屋で問題ない。」
    という回答が欲しいだけですよね?
    奥様に「ほら、ここに屋根裏部屋でも大丈夫って書いてあるよ。」とでも言いたいのでしょうか?

    奥様がその着物にどれほど思いいれがあるかにもよりますが、
    そんなに屋根裏での保管に自信をお持ちなら、
    最悪着物が傷んだ場合はあなたが悉皆代を全額払うか
    同等の着物を買って弁償することを事前に了承してもらえばいいのでは?

    そもそも、正絹の着物を大事にしている人なら湿度と暑くなる可能性を考慮して、
    最初から屋根裏部屋にしまう事自体やらないかと。
    ”着物が暑さに耐えられるかどうか”ではなく、
    万が一、暑さで傷んだら困るし、傷んでしまったら
    悉皆屋で手入れしてもらっても元に戻る保証がないから
    保管場所に気を使うのだと思います。

  394. 着物の名無しさん   2021年02月16日 21:07

    着物って、作家物などは、同じものが手に入らないから、大事にしたいよね。

  395. 着物の名無しさん   2021年02月16日 22:22

    あなたのゴルフバッグや釣り用品は屋根裏に置いてもダメになりません。
    着物はダメになる可能性が高い。だから置くに向かない。

    以上、諦めてカエレ。

  396. 着物の名無しさん   2021年02月16日 22:23

    いろんな掲示板で質問してるねこの方。

  397. 着物の名無しさん   2021年02月16日 23:21

    いい案があるよ!屋根裏に着物を置く代わりに月に1度、
    貴方が奥様に新品の着物か帯を買ってあげればいいよ!
    奥様は喜んで新しい着物を見て貴方に感謝するし、大事にしまい方を一緒にして、
    ご自分のプレゼントした着物をかわいい奥様が着るために一緒に月1で着物帯、半襟帯揚げ帯締め髪飾り全部おろしてコーディネイト考えて、全部丁寧に片してあげて、お出かけ前の日にまた全部おろしてあげてその日の気分のコーディネイト一緒に選べばラブラブじゃないですか!!

  398. 着物の名無しさん   2021年02月17日 00:32

    5ちゃんねるでもマルチ投稿いくつもしてるのにここにもしてるんだ屋根裏の人

  399. 着物の名無しさん   2021年02月17日 08:12

    着物を屋根裏に置くとか有り得ないんですけど。
    高温で絹が駄目になるって何人も書いてるよね。悉皆代(直し費用)の方が高く付く、着物が着られない状態になる、糸が弱る色んな事が考えられる。高温で保管することを全く想定されてない繊細な衣類です。
    そうなったときに、特に思い入れのある和服は手に入れようと思ったとき同じ物は手に入らない。もう作ってない物もある。取り返しが付かないからやめるべきです。
    ゴルフクラブや釣り道具は変質しません。アウトドアの過酷な条件で使うことを想定されているからです。
    同じ道具でも、カメラは温湿度管理が重要だから屋根裏収納に入れるには適しません。レンズと機械の不具合に繋がるので。
    和服も同じです。

  400. 着物の名無しさん   2021年02月17日 11:51

    マルチだし擁護の意見しか聞くつもりないみたいですから、これ以上はお触りなしでいいんじゃないですか?

  401. 着物の名無しさん   2021年02月17日 12:00

    だね。

    着物どうこうは関係なく
    妻の大切なものを管理して従わせたいだけの
    モラハラ野郎だわ。

  402. 着物の名無しさん   2021年02月17日 14:17

    話題は打ち切りで構わないのですが一個だけ叫んでおきたい事が・・・ゴルフや釣り道具だって本体はとにかく小物類は温度・湿度管理されてない 物置や納戸や屋根裏に置いとくとガッツリ劣化しますよ~、アウトドア用品は劣化しにくいって幻想ですよ~、割と錆びたり風化しますよ~、懐中電灯とか非常用に用意して電池入れっぱになってませんか、液漏れしますよ~、非常食のパウチや缶詰め賞味期限大丈夫でも変に膨らんだりしてませんか~、まとめ買いした消毒用アルコール気化しちゃうと大惨事の可能性有りますよ~、定期的にメンテとチェックしてますか~?
    以上、大変失礼致しました。

  403. 着物の名無しさん   2021年02月17日 14:40

    話題ぶった切ってすいません。
    今年の入卒の着物、長着だけじゃ寒いですかね?去年のコロナ禍での卒業式、洋装の方は換気してて寒くてコート着たままだったとか聞いたので。
    和装コート類(ベルベットとか)ホッカイロとか…?ヒートテック着込んだり、成人式の冷え対策的な物を参考にしてみようかと。色無地着て、仕舞い込んでた黒紋付の絵羽の羽織、上に羽織ったら暖かいかな?
    皆様ならどうしますか?

  404. 着物の名無しさん   2021年02月17日 15:33

    お住まいの地域にもよると思いますが、確か一昨年は割と温かいと言うか暑い位で、去年は割と寒い上に換気で開けっ放し、そもそも中止の所も多く・・・、他の方もコート着たままなら道行だって着たままで良いだろうし最近の流行りでは無いですよね、入卒式に黒絵羽。
    鬼滅に乗っかって別方面で流行りでは有るみたいですが。

    防寒といえば、足袋の裏に靴用カイロを貼り足袋カバーを上から履くと割と有効で歩きやすいです。
    ご存知だったらすみません。

  405. 着物の名無しさん   2021年02月17日 16:08

    去年、入卒で着物でした。
    一応、絵羽の道行着て行ったけど、暑くて不要でした。入学式の日は、気温高くて長襦袢麻で対応しました。(首都圏)
    お住まいの地域、天候によると思います。

    コロナかだと、時間短縮だと思うので、そんなに身構えなくてもよいかと。

  406. 着物の名無しさん   2021年02月17日 17:01

    防寒対策に足袋に足用カイロをあげていますが、説明書には足袋、草履には使用しないでくださいと書かれているものがあります。安全かどうかはわかりませんよ。

  407. 着物の名無しさん   2021年02月17日 20:13

    絵羽の道行!その手がありましたね。
    そういえばうちにも絵羽の道行がありました。ありがとうございます。
    いくら絵羽とはいえ絞りはカジュアルに見られますかね…?(色は茶とかグレー)
    無難に金駒繍と染めの道行にしようかな。

    黒羽織は鬼滅である方面では流行りですね。でもまさに着ようとしてる色無地が桃色系なので熱狂的ファンではないのでやめとこうかな。

    子供に親しみやすさを演出するためにあえて挑戦すべきか…と思ったりもしますが。
    (危険な遊び心は怪我の元)

  408. 着物の名無しさん   2021年02月17日 20:15

    足袋にカイロ、駄目なのですか?
    外気に触れることで温度が上がりすぎる(冷たいと判断して余計に発熱する)せいかもですね。
    良いこと知りました。ありがとうございます。となると、肌着と股引をヒートテックにすると良いかもと思えてきました。

  409. 着物の名無しさん   2021年02月17日 20:58

    入卒の時期はちょうど気候が不安定だから悩むよね

  410. 着物の名無しさん   2021年02月17日 21:18

    少し分厚い感じがするかもしれませんが、
    裏フリースの足袋もお勧め。少しストレッチしますし、
    別珍や裏ネルの足袋より暖かいと思います。

  411. 着物の名無しさん   2021年02月17日 21:36

    絞りの道行でも構わないと思いますよ。
    道中だけ着て、式典では脱ぐので。(別に学校の行事ぐらいだったら、着たままでもよいと思うけど)なんだったら、ショールでもよい。

    羽織はカジュアル、道行はフォーマルなイメージなので、道行の方が無難かな。小紋柄はカジュアルですが、無地や絵羽でなくても、暈しぐらいまでなら、大丈夫だと思います。

    礼装類は長めに着付けるので、スリッパはヒールスリッパオススメです!

  412. 着物の名無しさん   2021年02月18日 16:08

    横ですみません。
    寒さ対策に足袋の下に二本指ストッキングや保温効果のある足袋用下履きを履いても鼻緒は緩みませんか?

    以前、真冬用にと思ってコーデュロイ生地で誂えた足袋を履いたら鼻緒が緩くなったことがあったもので…。

  413. 着物の名無しさん   2021年02月18日 21:58

    厚みが出るのでどうしてもはなおがきつく感じたり、履いててはなおがゆるくなるかもですね。
    ただ、はなおは履いていくうちに少しは緩くなってきます。近くにはなお調整してくれるお店があればきつくしてもらえますよ。

  414. 着物の名無しさん   2021年02月19日 17:21

    足袋が厚めだと、鼻緒緩みます。

    足袋を厚くするより、防寒草履がいいかもしれませんね。

    アザラシはお高いけど、最近はウール素材など、可愛いの出てますよね。

  415. 着物の名無しさん   2021年02月21日 23:51

    恋せよキモノ乙女とか、着物漫画に関するスレッドがあったと思うんですが、どこいっちゃったかな…
    コメントをまとめて読みたい。

  416. 着物の名無しさん   2021年02月25日 10:00

    結構昔のスレ消えてますよね。残念だけど…

  417. 着物の名無しさん   2021年02月26日 22:44

    他の方の参考になればと思い、書き込みします。

    運転免許証の更新に着物で行ってきました。

    うちのところは事前撮影した写真の持込み不可なのでその場で係の人に撮影して貰ったんだけど、出来上がった免許証を見たら大柄の着物を着ていたせいか余り着物感がなくてちょっと残念。

    次回は細かい柄の着物か、無地の着物で行こうと思います。

    あとレフ板効果を期待して半衿は白にしたけど何かジミ…。
    もりもりの刺繍半衿だと顔周りが華やかになっていいかもです。

  418. 着物の名無しさん   2021年03月05日 20:41

    ダイレクトメールのことで質問です。
    本日クロネコDM便で、きもの都粋という通販のカタログが届きました。
    こちらのネットショップ等は一切利用していないはずなのですが、住所の名前があちら側に知られているようです。
    以前利用した呉服屋から情報が漏れてしまったのかもしれません。
    ダイレクトメールを止めたい場合、問い合わせてみた方が良いのでしょうか。

  419. 着物の名無しさん   2021年03月05日 23:51

    418さん

    きもの都粋はニッセンからまるやま・京彩グループになったと思います。
    他にもたんす屋や他にも関連会社があるので、ご利用になったことが無いようでしたら、
    問い合わせしてもいいかもしれませんね。

    きもの都粋
    ttps://toiki.jp/
    関連会社
    ttps://mk-kimono.co.jp/company/overview/

  420. 着物の名無しさん   2021年03月06日 20:54

    未開封の場合、クロネコの店舗に持っていって受取拒否しますって返せば
    向こうに戻る。

    または、お客様センターに問い合わせて苦情入れる。

    もし通販とか使った心当たりがあれば、マイページとかの個人情報の設定ページをチェック。
    カタログいる・いらないの設定は「いる」がデフォルトになってるので
    チェックをはずす。

    呉服屋から情報漏れはあるかもしれませんね。
    でも向こうも情報買ったとは言わないでしょうけど。

  421. 着物の名無しさん   2021年03月07日 18:25

    この春から、とある高等機関で教鞭をとることになりました。そこめ、気合を入れるためにも着物で授業したいなと思うのですが、気軽に太物でもいいのかなぁと心配しております。ジャケットがわりに羽織をはおるつもりではあるのですが。どう思われますか?

  422. 着物の名無しさん   2021年03月07日 19:09

    そこめ→そこで の間違いです…お恥ずかしい…

  423. 着物の名無しさん   2021年03月07日 20:02

    その場の雰囲気というか暗黙の了解みたいなのがあるので
    大丈夫とも言いきれないけど、
    高等機関になればなるほど服装はこだわらないというイメージがある。
    羽織り着てればなんとかなりそう。

    心配だったら最初は色無地(ポリでもいいので)に羽織りとかで様子見て、
    これいけるな、と思ったら好きなもの着ていくのもいいかも。

    一番厳しいのは私立の中高のイメージ。スーツじゃなきゃダメ、みたいな。しらんけどw

  424. 着物の名無しさん   2021年03月07日 20:54

    高校のような未成年もいるようなところでなければいいんじゃないかな?
    災害時に着物だったので救助誘導の手が遅れた、とかにならないならどんどん着ていってほしい。
    (時期が時期だけにそっちに意識がいってしまってごめんね)

  425. 着物の名無しさん   2021年03月08日 12:25

    お着物の先生、とても素敵です。
    可否については私の浅学ではコメントできませんが、ぜひ実現していただきたいなと思います!

  426. 着物の名無しさん   2021年03月08日 18:16

    米421
    間違いなく名物先生になると思うけど、気持好きとしては是非気持で教壇に立って欲しいです!今NHKで「花子とアン」を再放送してて、ともさかりえ演じる明治のお嬢様学校の先生がいつも羽織姿なんですが、あんな感じはどうですか?

  427. 着物の名無しさん   2021年03月08日 22:05

    格の問題で太物いけるかな?という疑問ですよね?
    羽織=ジャケット着用とほぼ同等なので大丈夫じゃないでしょうか。
    服装に厳しくてもせいぜいビジネススーツ程度ですし、大学なんかだと
    パーカーの先生もいますよね。
    上でも書かれていますが、制服のある高校などでは
    教職員にもそれなりの規律が求められるので、
    色無地や落ち着いた小紋のほうが無難かもしれません。

  428. 着物の名無しさん   2021年03月08日 22:19

    連投すみません。427です。
    七緒にもよく登場する津田塾大の三砂先生は紬が多いですよね。

  429. 着物の名無しさん   2021年03月09日 00:10

    ご意見ありがとうございます。最初はなるべく無地のものから始めて、だんだん様子を見ていこうと思います。夏は暑すぎて洋服になると思います。でも浴衣でも半襟だけつければなんとかなるかなあ。いやしかし、さすがに帯付きは祭り以外無しかなぁとかもだもだ妄想しております。
    男性の先生方は基本スーツですが、女性の先生って結構、服装の幅が広いんですよね。嬉しい反面、決まってないのでむずかしいこともあります。

  430. 着物の名無しさん   2021年03月10日 00:31

    高校の頃、礼法の先生が和服をお召しでした。当時は布に詳しくなかったのですが、地味目な紬やお召、細かい地味目の縞を着用してらしたと思います。お茶室を利用するときはスッキリした江戸小紋で。講義の時は羽織を。派手な印象は全くないのに、織り柄に趣があってつい観察してしまっていました。和服の先生は素敵でした。参考になりますかどうか。

  431. 着物の名無しさん   2021年03月10日 23:21

    ふと考えたのですが、縞とか矢羽根の着物に刺繍入れて散歩着が作れないだろうかと妄想しています。
    やったことのある方、いらっしゃらないでしょうか?

  432. 着物の名無しさん   2021年03月11日 16:30

    大学で働いています。
    基本先生方はみなさんフリーダム(ジーンズにシャツが普通にいる)なので、実習とかがメインでない座学の先生なら問題ないのではないでしょうか?
    ただ、教授会などでは流石にジャケット(スーツ)を羽織られている先生が多いです。
    女性はオフィスカジュアルくらいの方が多いように思います。

    今は会議や授業はオンラインが多いので、その場合はさらに自由で構わないかと存じます。
    太物帯つきでもまったく問題ないのではないでしょうか?
    ただホワイトボードにはお気をつけください。
    パワポがメインになってもホワイトボードは使いがち。
    袂とか汚れそうです。

    でも羨ましい〜
    実験とかバリバリやる理系ではネイルすらやらない・・・。

  433. 着物の名無しさん   2021年03月12日 15:20

    着物で教鞭とられているブロカーさんいらっしゃいますね
    私立の中高一貫の学校のようですが

  434. 着物の名無しさん   2021年03月14日 01:24

    コーデ乞食参上!
    皆様の、これからのシーズンに着たいコーデを教えてくだされ〜!

  435. 着物の名無しさん   2021年03月14日 07:21

    季節は、桜ですね~

    泥大島に桜の染め帯。
    桜の小紋に蝶刺繍の帯。

    直ぐに単衣の時期になってしまいますね。

  436. 着物の名無しさん   2021年03月14日 15:53

    毎年着物でお花見してます@東京

    羽織無しの柔らかものの小紋で出掛けると意外と午後は肌寒かったり、天候不順になったりで毎年着るものに迷います

    春先用にシルックにデジタルプリントをした小紋を作ろうかと思いますが、袷にするか単衣にするか迷っています

    単衣だと裏側が無地なのって目立ちますか?
    そもそも春に単衣だと浮きますかね…?

  437. 着物の名無しさん   2021年03月14日 16:36

    ニ○ラス・ケイジの嫁の婚礼衣装が・・・
    普段着ならご自由にどうぞだけど、礼服はきちんとしてーーー!

    和やかな流れの中すみません。
    次の方どぞー

  438. 着物の名無しさん   2021年03月14日 18:13

    あぁ、あの貞子の嫁入りですね…
    着物はちょっとでもいいから髪上げるのが大事なんだなというのがよくわかりました。

    汗っかきなので春だろうがなんだろうがさっさと単衣着ちゃいますわー。
    どうせ人様は着物警察でもない限りそんなトコ気にしない!はず!と思う!
    前に買った桜の紬、ようやく出番か…!

  439. 着物の名無しさん   2021年03月14日 21:02

    平安時代の髪型だと思えば、こんなのもありかもよ。
    アメリカだと艶のある長い黒髪は、ゴージャスだと言われるから、その魅力を活かした、と思えばありだわ

  440. 着物の名無しさん   2021年03月14日 22:25

    単衣の裏側の無地、淡い色だと、あんまり気にならないと思います。

    シルックで、淡い色で裏まで染まってない単衣持ってますが気になりません。

  441. 着物の名無しさん   2021年03月14日 23:35

    436です
    438さん、440さん、コメントありがとうございます
    確かに他の方が単衣を着ているのに遭遇しても自分も何も思わないですね

    購入を考えているのは淡い色ですし、5月の連休辺りには既に汗ばむ陽気になるので単衣で作ろうと思います!

  442. 着物の名無しさん   2021年03月15日 12:02

    シルクウールの単を着てお出かけしてきましたよー@関西
    羽織だけだと少し寒いかも?くらいですね。
    今年はラニーニャじゃないらしいので、猛暑にならず着物が楽しめる年になるといいなぁと切に願います。

  443. 着物の名無しさん   2021年03月16日 10:44

    今度歌舞伎を見にお出かけします。かっこいい縞の柄にするのか春らしく明るい色にするか迷い中。
    寒いのが苦手で着物着る機会が減ってますが久しぶりに着られるのでワクワクしてます。

  444. 着物の名無しさん   2021年03月16日 21:45

    443さん
    どっちもいいですねぇ。
    迷うのも楽しいですね。

  445. 着物の名無しさん   2021年03月17日 05:26

    444さんありがとうございます。
    着てお出かけもそうですが、コーディネートを考えるのも楽しいです。

  446. 着物の名無しさん   2021年03月17日 09:11

    いいですねぇ歌舞伎!!演目に合わせて、荒事なら縞、和事なら明るいほうにしたらよいのでは?もちろんその時の気分にもよりますが。わたしは最近切らない作り帯を5本作ってご満悦です。ちゃんと締められるかどうか、はやく試したいーー!

  447. 着物の名無しさん   2021年03月17日 12:00

    446さん
    なるほど、演目に合わせてですか!そこは全く考えてませんでした。参考にさせていただきますね。ありがとうございます。

  448. 着物の名無しさん   2021年03月17日 20:16

    演目に合わせて、帯留とかで遊ぶのも歌舞伎鑑賞の楽しみだそうです。『義経千本桜』なら、鼓とか。こんな状況下ですが、ぜひ楽しんでいってらしてくださいね。楽しい話題をありがとうございます。

  449. 着物の名無しさん   2021年03月18日 19:46

    演目ではないけど、今度やる鳥獣戯画展のために、
    鳥獣戯画の帯留を買ってしまいましたわ。
    思ってたより小さくて可愛らしいお品…(*´Д`*)

  450. 着物の名無しさん   2021年03月19日 18:18

    ちょっと気が早いですが、
    4月になったら皆さんどんな柄を合わせますか?
    4月に季節を先取りするなら5月?5月の花って?
    菖蒲とかでしょうか。

  451. 着物の名無しさん   2021年03月19日 19:19

    4月、桜が終わったら、手持ちアイテムだと、藤、薔薇を使います。菖蒲や、端午の節句のちなみ柄もよいですね!

    気温によって、単衣が登場するので、その頃には意匠よりも、軽さ重視になってくるので、単衣の正絹~汗ばむ時は、単衣のシルックや透け感のないセオアルファ等に移行。帯は、博多帯や綴れなど薄手の八寸。

  452. 着物の名無しさん   2021年03月19日 20:01

    単衣の柔らか物だと身体の線が気になる…特に下半身。みなさん下着とかどうされてますか?

  453. 着物の名無しさん   2021年03月19日 20:23

    ユニクロのシームレスショーツ履いてます
    もちろんヌードカラー

  454. 着物の名無しさん   2021年03月19日 20:39

    シームレスのヒップハングタイプ履きます

    着物ってシルエットがタイトだから、袷でもショーツのシルエット見えがちですよね

  455. 着物の名無しさん   2021年03月20日 09:03

    無印良品のシームレスショーツはいてます。綿多めなので肌に優しい感じがします。
    着物はショーツのラインがばっちりわかっちゃいますよね。単衣の薄い色や薄物だとショーツの色も要注意ですね。以前綿紅梅の浴衣でショーツの色が透けてた若い子が…スリップをちゃんと着ていなかったんだと思います。

  456. 着物の名無しさん   2021年03月20日 18:23

    451さんありがとうございます。
    藤と薔薇かぁ。いいですねぇ。薔薇なら何かしら持ってたはず!

  457. 着物の名無しさん   2021年03月21日 17:39

    452です。みなさまありがとうございます。ユニクロ、無印、どちらも良さそうですね!さっそく買ってみます。
    ショーツのラインはこれで解決できるとして、あとはお尻のカタチがなぁ…裾つぼまりに着るためにぴたっと巻きつけますよね。家で着てみて合せ鏡で後ろ姿を見るとカタチがくっきり…単衣でも紬だと大丈夫なんですが柔らか物は…やはり着付け方次第でしょうか?

  458. 着物の名無しさん   2021年03月21日 18:23

    裾除けでお腹やお尻のお肉を持ち上げるようにするとスッキリした着姿になるとよく言われます。
    YouTubeの動画を見ると、やはり力布の幅が広いほうがよさそうですね。
    あとは力加減ですが、こればかりは慣れでしょうね。その日の体調によって変わる気もしますが。

  459. 着物の名無しさん   2021年03月21日 20:05

    かなり昔の七緒という雑誌で、大久保信子さんの着付けの特集で裾除けは巻き方でガードル代わりになるって載ってましたね。

  460. 着物の名無しさん   2021年03月21日 21:21

    458さん459さんお返事ありがとうございました。
    なるほど裾除けですか!私、ヒモをなるべく減らしたくて下着は着物スリップか半襦袢にステテコで…楽ちんで良いのですが長着が薄くなるのなら下着はやはり大事ですよね。洋服だってパンツスタイルの時はガードル履くと全然違いますもん。納得です。ショーツ同様裾除けも試してみたいと思います。Youtubeも見てみます。

  461. 着物の名無しさん   2021年03月21日 21:24

    裾よけや晒だと、下腹は押さえられるけど
    お尻はいまいちだよ。

    ヒップラインを考えると、湯文字がいいのかしら。いまいち勇気が出ない。

  462. 着物の名無しさん   2021年03月21日 22:14

    どうしても気になるならガードル穿いちゃうのが一番。
    トイレがちと苦労するけど。

  463. 着物の名無しさん   2021年03月21日 22:22

    和装ガードルがあるよ。股割れタイプだからトイレであげおろししなくていいよ。

  464. 着物の名無しさん   2021年03月22日 18:37

    460です。みなさまありがとうございます。
    湯文字!検索しました。これはその、昔の女性の下着なんですね。確かに勇気が要りますね。
    洋装のロングガードルだとヒップラインはきれいになりますが股上が深いので着物だと無理でした。和装ガードルは未体験ですが下ろさなくていいのはなんか良さそう。
    色々試してみたいと思います。アドバイスありがとうございました。

  465. 着物の名無しさん   2021年03月22日 20:18

    着物はお尻が大事なのよねー。
    頑張ってお尻鍛えてるけど、デカくなるいっぽうよ。
    不思議よね。
    (本当は原因はわかってるけどw)

  466. 着物の名無しさん   2021年03月25日 16:52

    着物の収納、どうしてますか?私は曽祖母の桐箪笥には絹物、ウールと綿は分けて衣装ケースに入れてるんですけど。更にポリは蓋がパカパカ開くカバコという衣装ケースです。

  467. 着物の名無しさん   2021年03月27日 09:24

    着物の収納、私も気になります。
    ポリは衣裳ケースに小さめに畳んで入れてるけど、正絹は不織布で出来た着物専用ケースにいれてますが開け閉めが大変です。

  468. 着物の名無しさん   2021年03月27日 20:48

    段ボールの着物ケースに収納してます
    いつか、使い勝手のいいオリジナルの棚をオーダーするんだ

  469. 着物の名無しさん   2021年03月28日 13:49

    高いものは桐の収納箱に入れてるけどあとはプラの衣装ケースとか備え付けの棚にたとうしそのまんまとかですね
    保管で問題になるのは主に湿気によるカビと虫食い後はオープン収納なら日焼けぐらだからしまい込まずにしょっちゅう着てちゃんと湿気を飛ばして収納してる前提なら防虫剤を年二回と湿気が気になるときに風通しや虫干しをちゃんとしてれば収納自体はあまりこだわらなくてもいいと思ってるんだけどどうだろう?
    ただ段ボールは虫のすみかになりやすいという話をよく聞くので自分も入れっぱなしのものが数着あるだけにちょっと気になります

  470. 着物の名無しさん   2021年03月28日 23:37

    大事なものはちゃんと箪笥やら衣装ケースにしまってるけれども昔に熱をあげてた頃にまとめ買いで購入しちゃったものは段ボールに入れたままになってるなー
    本当は良くないとは分かってるんだけれども届いたビニ袋のまま保管しちゃったりしてる
    ところで衣装ケースって密閉性があるほうがいいのかな?
    買ったものが閉めても隙間ができる設定のもので買い換えるにしてはもったいないしまあ除湿剤と防虫剤入れておけばいいかな?と思うんだけれども梅雨と夏場がちょっと気になるんだよなぁ
    空気の入れ替えのしやすさとか考えたら何個か積み上げてるのでいちいち蓋開けて通気する手間が無くていいのかそれともやはりぴっちり密閉性あるものが良いのか

  471. 着物の名無しさん   2021年03月29日 11:30

    クローゼットの上の棚とかベッドの下とか小物はリビングとか、
    バラバラな場所にしまっています。
    着るときにいちいち集めてこないといけないので面倒。
    クローゼットはたとう紙のまま重ねて、ベッドの下はプラケース、。
    絶対着物に良くない・・・
    でも箪笥を入れるには大規模な断捨離が必要で、なかなか踏み切れません。

  472. 着物の名無しさん   2021年03月29日 11:37

    桐だんすとプラケースに分散してる。
    プラケースは小物や名古屋帯。
    桐だんすは着物と袋帯など。

    ケース内もだけど、クローゼット内の除湿にも気をつけているよ。特に冬場の結露がやばい。

  473. 着物の名無しさん   2021年03月29日 22:59

    桐箪笥でもしまいっぱなしは良くないそうです。わたしはあまり着ないものも時々風に当てるというか、畳み直したり、引き出しを開け閉めしてしまう場所を変えたりしてます。

  474. 着物の名無しさん   2021年03月29日 23:18

    ウールの着物…虫がくってしまった…
    でっかい衣装ケースに10枚くらい重ねてたのが良くなかったのかな…
    やっぱり良いやつからたべていくんだよね…気に入ってたのに
    虫が食ったあとの白いのって、悉皆屋でもさすがに直せないよね…っていうか出すのも恥ずかしい…

  475. 着物の名無しさん   2021年03月31日 00:30

    着物はたとう紙に包んで、湿気を図るゲージのついた着物用密閉袋に防虫剤と着物2着分入れたものを、
    シェルフラックに追加の棚板と高さを継ぎ足して天井近くまで巨大化させ、地震対策用の突っ張りポールで固定した棚に保管し、カーテンで目隠ししている。
    震度5でもなんともない。
    まさに天井まで積み上げている状態。

  476. 着物の名無しさん   2021年03月31日 16:43

    ツイッターで炎上してるヴァレンティノの地面に帯引いてモデルが土足で歩くCMの件で気になったので質問させていただきます

    ヴァレンティノ公式はツイッター上ですでに謝罪しており
    謝罪文で広告は日本文化に敬意をこめて作成されたもので
    ”帯を思わせるような布”は”着物の帯ではありません”と断言されています

    写真広告確認したところ私には着物の帯にしかみえないのですが老眼のため確証が無く
    あれは本当に帯ではないのでしょうか?詳しい方宜しくお願いします

  477. 着物の名無しさん   2021年03月31日 19:53

    ウールの虫食い、かけはぎ出来そうだけど。

    自分で羊毛フェルトの要領では出来ないかな?

  478. 着物の名無しさん   2021年03月31日 20:15

    シェルフラックは耐荷重優れてるし棚の数も位置も自由自在で
    かなり理想的なんだけど
    日焼けが気になる
    360度すべてがオープンだもんなあ

  479. 着物の名無しさん   2021年03月31日 21:29

    475 です
    シェルフは、北側の部屋の一角にまとめて置いて、天上から遮光カーテンを突っ張り棒で床まで吊り下げてスペースごとブロッキングしてます。
    部屋自体も常時遮光カーテンで暗いです。
    部屋の1/3を着物スペースにしちゃってます。

  480. 着物の名無しさん   2021年04月01日 13:19

    476さん
    私も帯に見えますが(テレビでは呉服屋の息子ドン小西さんが『あれは着物の帯」と言い切ってましたね)、たとえ帯だとしても冒涜とまでは思いませんね。
    もったいない、とは思いますが。
    おそらく文化とかそういうのとは関係なく綺麗だからデザイン的に映えるとでも思ったのか、日本文化を冒涜するとか、そこまで深い意味はないと思います。
    ただ企業としては読みが甘かったのかな、と思いました。

  481. 着物の名無しさん   2021年04月01日 19:57

    480さん

    ありがとうございます
    私も確かに違和感があるけどそんなに叩くの?と感じ
    だからこそ企業側が嘘をつく意味がわからなくてこちらで質問させていただきました

    帯じゃない?じゃあなんだろう?帯にしか見えないけど決めつけるのもおかしいかなと
    まさか本当に嘘だとは思いませんでした

  482. 着物の名無しさん   2021年04月01日 20:44

    もとは帯でも切ってしまえば「布」ですからねぇ。
    そういう意味で「帯ではない」のかもしれません。

    着物や帯を連想させるものを洋服を着た女性が土足で踏む、という構図に
    不快感を覚えた人がいたようですね。
    裸足ならまだよかったかも?

  483. 着物の名無しさん   2021年04月02日 00:19

    例の広告についてはツイッターで「どう見ても中無地の部分がある」と突っ込まれてました。
    文化云々おいといても、服の広告で服を土足で踏みつけにするってどうなの。

  484. 着物の名無しさん   2021年04月02日 03:55

    アパレルメーカーの広告でなかったらここまで叩かれなかっただろうね
    映像を見ましたが、全体に「和」を感じさせるつくりで冒涜するつもりはないように感じるけど
    ヴァレンティノも帯の職人さんもどちらも服の作り手なのに
    踏まれた方の側はいい気持ちはしないことまでなぜ考えが至らなかったのか…とは思います

  485. 着物の名無しさん   2021年04月02日 07:06

    古い映画の「草迷宮」をオマージュしたつもりらしいので、帯を踏んだらそんなに日本人が怒るとは知らなかった、ならあの映画は何なの、というのが向こうの正直な気持ちなのかも。

    細かいシチュで有り無しを考えられるほど外国文化に詳しくない場合には民族衣装は使わない方がいいよ、と思うけど。

  486. 着物の名無しさん   2021年04月02日 08:03

    帯であろうとなかろうと、また他の何だろうがその用途で作られたもの以外
    踏みつけるのは世界共通で侮蔑行為だから炎上してるんでしょう。
    素足だろうが土足だろうが関係ない。
    許容できるのはそれこそお育ちだのお里だのが知れるってもの。

    寺山修司監督の「草迷宮」での帯は、主人公と母親をつなぐものだと感じた。
    劇団天井桟敷は既成概念を撃ち壊す、みたいにいわれてるから、
    最大限に好意的に解釈すれば古い着物を捨てて 新しい物を着ようって事くらい。
    オマージュなんて言ってるのは、メゾンの浅いあっさい言い訳にしか聞こえない。

    炎上マーケティングが成功したかどうかはわからないけど、
    これ以降この玄関マット屋の商品買うことはないから関係ないや。
    個人の感想でした、長文失礼。

  487. 着物の名無しさん   2021年04月02日 09:58

    あれ、そういう意図はないんだろうなという目で見ても
    素足だったらともかくハイヒールはちょっと…って思いましたし
    そもそも風景と合わない気がして全然素敵に見えなかったのが残念かな。

  488. 着物の名無しさん   2021年04月02日 11:22

    ヴァレンティノの動画の18秒から19秒のところで赤い帯の端っこにオランダ線らしい横線が
    入っているのが見えたから6通か8通の無地部分も合わせると、あれは多分帯

    帯を土足で踏んづけたから日本を侮辱しているなんて思わないけど「帯のような布であって
    帯じゃありません」なんて言い逃れは日本人舐めんなって思うわ

  489. 着物の名無しさん   2021年04月02日 20:48

    細かいシチュで有り無しを考えられるほど外国文化に詳しくない場合には民族衣装は使わない方がいいよ、と思うけど。

    ↑これほんと同意。
    炎上上等でやってるならともかく、苦しい言い訳するなら
    最初から手をだすなと。

  490. 着物の名無しさん   2021年04月04日 15:02

    寺山修司自体が前衛オブ前衛な人だから、当時は炎上というシステム(?)がなかっただけで、もし誰でも意見を発信できてたら炎上してたかもしれないし、当時の日本人が帯踏みを許容してたかはわからないですよね。

    映画での帯は、母親の束縛とか生と性の象徴とか、解釈されているので、その前提であのモデルさんを起用してるなら面白いことするなと。
    純潔を意味するような白のワンピースを着て、ヒールで帯を踏み付けていくって相当な皮肉ですね。

    広告なら短い時間にメッセージをぎゅっと濃縮しなきゃいけないのに、誤解だったとしてもターゲットから反発招いてしまった時点で広告としては大失敗ですね。

  491. 着物の名無しさん   2021年04月06日 08:07

    話を変えていいですか…?
    主人の昇進祝いに、実家が袴を仕立ててくれることになりました。仙台平はかしこまりすぎるので、単色の袴にしようと思っています。紺鼠、利休鼠、勝色、錆利休 あたりの色で悩んでいます。使いやすい色ってありますか?

  492. 着物の名無しさん   2021年04月06日 08:38

    ご昇進おめでとうございます
    しかし今どきスーツではなく袴のお仕立てとは…
    伝統芸能の方なのかしら?なんて想像してしまう
    すみません、余計な詮索を

  493. 着物の名無しさん   2021年04月08日 23:45

    袴の仕立てが初めてなら、シンプルに黒と白だけ混ぜた鼠色じゃないでしょうか。
    他の色味が入ってない方がコーデしやすそうですし。

  494. 着物の名無しさん   2021年04月10日 07:23

    着用する場面がある程度想定できるなら、その場で浮かない色味がいいのでしょうね
    目上の方々に尋ねられたり、集合写真などで確認してみるのが早そうです

  495. 着物の名無しさん   2021年04月12日 21:24

    私は最初の袴に、鼠色の無地を選びました。どんな着物や帯とも喧嘩せず、便利でした。また紺色のような濃い色よりも、改まった雰囲気にもなりました。
    濃い色は汚れに強いぶん、普段着のような雰囲気になりやすいのかもしれません。

    買ってから20年が経ちますが、いまだに出番が一番多いので、私には正解でした。お手持ちの着物と合わせやすい、淡いお色目のものを選ばれたらいいと思いますよ。

  496. 着物の名無しさん   2021年04月13日 10:10

    ありがとうございます。着用場面は茶会が中心になりますので、会の先輩方にも聞いてみようと思います。鼠色が使いやすいとのこと、参考になりました。

  497. 着物の名無しさん   2021年04月17日 15:58

    すみません、話題を割り込みさせて頂きます。
    半衿についてなのですが、本体の経年劣化にともない塩瀬の白半衿が似合わなくなって来ました。
    現在、ちりめんの薄色のカラー半衿や刺繍半衿に乗り替えてますが、最近の半衿の季節感というか衣替えってどんな感じなんでしょう?
    どうもカラーや刺繍の半衿はお手頃なのはちりめんが多いので。

    また、お手頃な塩瀬のカラーや刺繍半衿を取り扱ってるネットショップがあればご紹介いただきたいです。
    よろしくお願いします。

  498. 着物の名無しさん   2021年04月18日 12:56

    ※497
    フォーマルがお好きな方なら参考にならないと思いますが・・・
    私は手芸屋さんで可愛い手ぬぐいとか布があったら半襟にします。だいたい110cmなので、20cmあれば半襟にできます。市松模様とかドットとかウール着物や紬なんかに良いですよ。

  499. 着物の名無しさん   2021年04月18日 18:14

    ※497さん
    大き目の手芸店で20c~30cm買うことが多いです。15cmあれば半襟には出来るかと。
    通販だと10cm単位で買える場合と50cm~の場合があるので、
    余り布と送料の兼ね合いもありますが。
    白半襟は4月~9月に使うことが多いですね。
    着物店の店員さんに『白も原色なので強く感じられるのよね。」と言われたことがあります。
    日差しが強くなって来た頃の方が映えるのかもしれません。

  500. 着物の名無しさん   2021年04月20日 01:05

    498さん499さんコメントありがとうございます。
    手ぬぐいは半衿用もそうでないのもガッサリあります。近所のご高齢者向けのワークショップというか市民教室のアシスタントをしてまして、輪ゴムで作る絞り染めの手ぬぐいが持ちネタです。

    ファブリック系は綿ドビーや小花柄のフロッキープリントとかが多いです。

    礼装の場合、制服と割り切って塩瀬なりちりめんの礼装用刺繍半衿なり合わせているのですが、祖母の残した衣替えルールだと3月末から5月最終日までと9月9日から10月半ばまで塩瀬の期間があるのです。(お教室系衣替えルールだとちりめん半衿は12月~2月の冬の間のみ)
    その期間をずっとファブリックと手ぬぐいで誤魔化す訳にもいかず、最近はちりめん半衿で薄物の時期以外OKと紹介されているのを見かけて、他のかたは半衿の衣替えをどのようにしているのか気になったのです。

    ちなみに塩瀬の白半衿を手ぬぐい用の染料で染めるのは失敗済みです。

  501. 着物の名無しさん   2021年04月20日 01:44

    半襟は厳密に衣更えしてないなぁ
    汗ばむ時期は特に汚れがつきやすい場所なので個人的には洗える素材であることを一番重視してます

    大雑把だけど
    10~桜が散る頃→膨れ織りの縮緬か刺繍入りの縮緬
    4月半ば〜5月末と9月→塩瀬、綿レースや刺繍入りコットンファブリックのはぎれ
    6月〜8月末→6月中のみ絽縮緬、麻、麻絽、化繊の絽(正絹は汗をかくので礼装以外では基本的に使いません)

    最近の綿レースは色柄共に種類豊富でレースの穴の空き具合によってスケスケなのもあればほぼ塩瀬に近い生地感の物もあり、季節や体感によって使い分け出来ておすすめです

  502. 着物の名無しさん   2021年04月20日 13:00

    私、消しゴムハンコが趣味なのですが、安いポリ塩瀬半衿にハンコで模様つけてます。簡単でいいなら、消しゴム丸く切って、専用のインクでポチポチ押すと、水玉できます。
    少し凝って、青海波とか七宝とかしてもかわいいです。薄めの色味なら、そんなに悪目立ちしません。
    初心者なので、夏用以外半衿に季節があることを知りませんでした。

  503. 着物の名無しさん   2021年04月20日 21:18

    私も501さんと同じような感じです。
    でも付けたいものが決まってたら5月とかでも縮緬つけちゃいます。
    実際、襟は見た目だけの問題で、暑さ寒さにはそんなに影響しないので。

    真っ白が苦手なら少し色味がついた半襟とかどうですか?
    薄いクリーム色やパステルカラーです。
    ネットショップだと七緒に載ってたいちりモールとかたかはし着物工房とかでしょうか。
    最近買ってないのでアレなんですけど、前はポリばかりだった気がしますが。
    塩瀬風ポリとかならきちんと感もでると思います。

  504. 着物の名無しさん   2021年04月25日 10:49

    デッドストックもののポリ半襟 洋風のやや大柄なエンボス模様の入ったものなんだけど、つけてみると乱菊の一部にしか見えなくて、何に合わせてもちょっといい感じ。すごく重宝してる。

    凹凸があるから化繊でもべたつくこともないし、洗うのがラクなのがありがたい。

    洋裁の生地で良さそうなのを探して、自分で作ろうかと思ってる。

  505. 着物の名無しさん   2021年04月26日 20:46

    今日出かけて帰ってきてから、なんとなしに草履を見たら、
    踵が崩壊してた(;° ロ°)
    あと30分寄り道してたら外で壊れてたかも。

    ハァー、新しいの買わなきゃ。
    今家計苦しいのに。

    ・・・カレンブロッソに手をだしちゃう?ちゃうう?

  506. 着物の名無しさん   2021年04月26日 23:28

    ネットでカレンブロッソの草履を購入したら偽物だったことがあるので気をつけてください。
    着物で六本木の美術館に行ったついでに直営店舗に寄った時にベテランの店員さんと職人さん(時々店頭にいらっしゃるらしい)に見てもらって偽物と発覚しました。

    ところで草履や靴って長期間履かないで放置しておくと加水分解が進み底が崩壊するって言うけど、カレンブロッソは大丈夫なんでしようかね?

  507. 着物の名無しさん   2021年04月27日 12:10

    ※497さん
    ポリのカラー塩瀬半襟を扱ってる楽天ショップに『なごみや』さんというところがあるのですが、今見たらどのカラーも売り切れ…
    淡い色から濃い色までバリエーション豊かで安いのでおすすめだったのですが

    何年も前に七緒のオンラインショップで購入した塩瀬の『灰桜色』という半衿が淡いモーブピンクの落ち着いた色で重宝していたのですが、さすがに劣化してきたので買い換えたいけれどもう取り扱いがなかった
    カラー塩瀬って需要無いのかな?
    でも上記の楽天ショップも売り切れだし需要あると思うんだけど

  508. 着物の名無しさん   2021年04月27日 19:28

    地模様の入った正絹の半衿を持っているのですが、正絹だと真っ白からだんだん良い感じの生成りのような色になってきません?最近その半衿をつけると顔の色に馴染んで使いやすくなりました。

  509. 着物の名無しさん   2021年04月27日 21:34

    505です。
    506さん、偽物なんて出回ってるんですね。
    気をつけます!

    カレンブロッソの素材のevaも加水分解しますよ。
    丈夫で長持ちするという方が多いのは、
    履きやすいので出番が多いからだと思います。

  510. 着物の名無しさん   2021年04月30日 17:36

    銘仙の反物があるのですが、使い道に困っています。
    羽尺で、しかも綿なのです。
    着物は基本正絹しか着ないです。着尺なら綿の普段着としてよかったのですが、羽尺なので…日傘にするくらいしか思いつきません……
    綿の羽織って暖かいですか?

  511. 着物の名無しさん   2021年04月30日 17:56

    書き忘れたので、連投失礼します。
    綿の羽織は、ウールと同じで単衣で仕立てますか?
    綿銘仙に限らず、反物は、余程気に入っているなら和裁士さんに出しますが、普段着として着たいものに万単位かけるのはもったいないなぁと思っています。
    和裁って、やっぱり大変(完成まで時間かかる)のでしょうか……和裁を習って自分で作るとか…初心者が週一ペースだと一年とかかってしまいそう……

  512. 着物の名無しさん   2021年04月30日 19:31

    柄にもよりますが、名古屋帯にするのはどうですか?

  513. 着物の名無しさん   2021年05月02日 18:51

    和裁は、習うと仕立て代だすより、手間も費用もかかると思う。

    半幅帯なんかどうですか?

  514. 着物の名無しさん   2021年05月02日 22:41

    「いちばんやさしい和裁の基本」(松井扶江監修)という本に、単衣の長羽織の作り方も載っています。読んでみて出来そうなら挑戦、なんていかがでしょうか。
    私はこの本で、なんとか浴衣を縫えました。

  515. 着物の名無しさん   2021年05月04日 02:32

    帯にして、残りを袋もの(バッグ ・サブバッグ・足袋入れ・数寄屋袋・あずま袋など)にするとか
    少しだけ余ったら鼻緒を作ってもらうとか

    羽織の仕立ては長着より難しいと聞くけど
    自分は和裁できないから具体的にどこがどのように難しいのかわからん

  516. 着物の名無しさん   2021年05月04日 07:37

    着物を着始めて最初の夏、紐などを省略できたら暑さも軽減できるかと思い… みなさんはどのように省略されてますか?

  517. 着物の名無しさん   2021年05月05日 23:57

    長襦袢を省く!!そして麻の着物を着る。二の腕が透けても気にしない。

  518. 着物の名無しさん   2021年05月06日 16:10

    伊達締めを省略して、代わりにコーリンの和装締めというコーリンベルトの長いバージョンのものを使うと、伊達締めとコーリンが同時にできるような感じですよ。他に夏は九寸名古屋帯の芯を入れずに仕立てる人もいるそうです。

  519. 着物の名無しさん   2021年05月06日 17:48

    長襦袢を省くと涼しそうですが、場所場合によってはあったほうがいいですよね。衿が筒袖の嘘つき襦袢に下はステテコといった組み合わせでしょうか。

  520. 着物の名無しさん   2021年05月06日 23:54

    麻や綿・化繊の洗える着物なら肌襦袢を省略して
    ワイヤレスブラ・ステテコ・シームレスショーツに
    本麻や濃い色の吸汗速乾タイプの長襦袢を着ています。
    浴衣の時はくるぶし上くらいまで長さが有る本麻ステテコと
    本麻肌襦袢かブラトップ&シームレスショーツ。
    筒袖のうそつき襦袢に袖を別につけるとその分布が重なるので
    透けない着物なら筒袖のままの方が涼しいかもです。

    あと、暑い時期のガーゼ肌襦袢はお勧めしません。
    伊達締めや腰紐・インナーも麻にするといいかも。
    コーリン和装締めは一年中愛用してます。

  521. 着物の名無しさん   2021年05月08日 18:15

    ステテコって、可動域広すぎませんか?
    動きやすいのはいいのですが、動きやすすぎてお行儀悪くなり、前が割れます…。

  522. 着物の名無しさん   2021年05月09日 00:56

    >>521
    ステテコの上に裾除けつけないの?

  523. 着物の名無しさん   2021年05月09日 11:29

    裾除けつけた方が静電気で裾が割れるな(帯電体質)
    正絹の裾除けなら静電気起きないだろうか

  524. 着物の名無しさん   2021年05月09日 12:54

    521です
    暑さ対策だと、裾除けと長襦袢の代わりに半襦袢とステテコだと思いました。やってみたものの、可動域広くて裾が割れるのでやめました。私は普段は裾除け、長襦袢、長着なので、裾除けもつけるとステテコ分増えちゃいます。
    夏場はあまり静電気は気にしていませんでした

  525. 着物の名無しさん   2021年05月09日 16:03

    夏どころか一年中、長着の後の伊達締め省略してるわ
    長襦袢は伊達締めだけ
    コーリンはうまく使えないので使ってない

  526. 着物の名無しさん   2021年05月10日 07:22

    冬は防寒対策でステテコ履いてます。夏は太ももの汗が気になるのでユニクロのボディシェーパー履いてます。キツくないし、さらさらしてて蒸れないのでおすすめです。パンツのラインも目立たなくなりますし。
    その上から綿の裾除けですが、下着は全部麻素材にしてしまいたいのが本音。帯枕も麻とかヘチマにすると涼しいそうです。

  527. 着物の名無しさん   2021年05月10日 16:47

    インスタ見てると新之助上布着てる方良く見るのですが、お待ちの方いらっしゃいましたら、着心地など感想聞きたいです。上布だから夏向きですよね?真冬でも着てインスタにあげてる人数名見かけたのですが、寒くないんですかね?見た目も冬っぽく無いし。ただの宣伝ですかね?

  528. 着物の名無しさん   2021年05月11日 12:35

    ※527さん
    持っていないのですが気になって調べてみました
    新之助上布のサイトでは、
    綿麻→オススメ着用時季:GW頃〜10月上旬の汗をかく頃
    本麻→オススメ着用時季:6月下旬〜9月中旬
    とありましたので、制作サイドとしては一般的な麻着物・麻混木綿着物の時期のもとして売り出してるみたいですね
    インスタで真冬に着てた方々については…なんでしょうね?

  529. 着物の名無しさん   2021年05月11日 16:03

    お調べいただきありがとうございます。私がインスタで見た方のプロフィールを見てみたら着物アドバイザーと書かれてました。プロフィールに新之助上布のアカウント載せてましたし、コーディネートの多くが新之助上布だったので関係者っぽいですね。
    でもコーディネーターとしては真冬に綿麻、麻を着てるのは…うーん^^;と思ってしまいました。

  530. 着物の名無しさん   2021年05月11日 22:01

    仕立てるとなると二ヶ月から三ヶ月かかるので
    早めにコーディネートを見せておくとかかな?

  531. 着物の名無しさん   2021年05月12日 16:39

    単衣の仕立てで2ヶ月3ヶ月もかかりますか?

  532. 着物の名無しさん   2021年05月12日 20:42

    単衣だろうが袷だろうが、仕事幾つも抱えてたら納期2,3か月かかるんじゃないかと

  533. 着物の名無しさん   2021年05月12日 21:19

    いくつかの呉服屋経由で国内で仕立てた場合、
    袷・単衣・長襦袢・帯も納期1ヶ月くらいといわれて
    実際には3週間くらいで出来上がってきたよ。
    通年なら5~7月は浴衣の仕立てで混む可能性はありそう。
    海外仕立てはもっと時間がかかると思う。

  534. 着物の名無しさん   2021年05月12日 22:43

    振袖や留袖は3ヶ月って言われたよ。

  535. 着物の名無しさん   2021年05月13日 10:10

    単をどうしても着たくて、国内仕立て+特急料金で1週間でやってもらった事がある。
    往復配送と撥水加工込みだから、仕立ては実質1日。
    9月だから空いてたかもだけど、要は金目よ。

  536. 着物の名無しさん   2021年05月13日 11:20

    呉服屋さん経由だと、提携の和裁士さんは何人かいるだろうから、
    状況に応じて依頼を振るでしょう
    和裁士さんに直で頼むなら、基本は依頼の順番に仕立てるだろうから、
    何ヵ月待ちとかになってもおかしくない
    ってことじゃないの?

  537. 着物の名無しさん   2021年05月14日 10:56

    悉皆屋さんを通じて仕立てを頼んでるけど、
    お急ぎ具合を聞いて
    お得意様って感じの人の中で順番を調整してくれてる。
    こっちもわかってるから余裕があるときは
    これ着るのお正月だから仕上がりは12月でいいよとか、
    これほんといつでもいいやつなんで!
    と申告しておく。
    新規の人には仕立ては2か月待ちと言ってるはず。

    超特急だと最短3日。
    さすがに倍の値段取る。

  538. 着物の名無しさん   2021年05月14日 11:09

    新之助上布、綿麻を2枚持っていて今年一枚増やしました。
    他の綿麻のものより割合ほっこりした感じなんで
    今年だったら3月でも暖かいというか暑い日があったんで着られるかな。
    秋口でも色柄によっては10月一杯はいけるかも。
    かといって寒い時期だと絹物着たいよねーと思いますが。
    汗かいても自宅で洗えるし、(半乾きのときに敷きのしすればパキーンとするよ)
    襟をつけて名古屋帯だときちんと見えるし
    襟無しで半幅で浴衣がわりにもいけるからオススメです。

  539. 着物の名無しさん   2021年05月15日 14:11

    神戸の花うさぎさんという仕立て屋さん
    取りかかりから仕上がりまで5日 3割増しって書いてる

    余裕持って依頼したほうが双方にとっていいよね

  540. 着物の名無しさん   2021年05月16日 13:14

    インドから質のいい綿が入って来る前はほぼ麻だもの
    当然冬でも麻着てたのよ、地厚の

  541. 着物の名無しさん   2021年05月16日 13:19

    インドから質のいい綿が入って来るまでは麻だもの
    当然真冬の東北でも麻着てたのよ。もちろん地厚のものだけど
    昔に戻れとは言わないけどそんなおかしいことではないと知ってて欲しいわ

  542. 着物の名無しさん   2021年05月16日 23:52

    >541

    「知ってて欲しいわ」 
    ってどんな脳内再生で読んでも感じ悪い一言ですね。

    「おかしいことではないですよ」で止めていいんじゃないでしょうか。

    あ、別に質問者さんではないです。

  543. 着物の名無しさん   2021年05月17日 10:05

    そりゃその時代は他に選択肢が無いからであって、理由もなしに春夏向けの生地で上から下まで揃えてたら洋服でだって単なる変な人だよ。

    新之助上布はお取り寄せ頼めば一月でみたいな売り方はしていないみたいだし(ほぼすべてが一点物なので)抽選会とか展示会のタイミングでInstagramとかにあげてるんじゃないかな。

  544. 着物の名無しさん   2021年05月17日 16:01

    新之助上布で質問した者です。量産している訳ではなく、一点物が多いんですね。情報ありがとうございました。

  545. 着物の名無しさん   2021年05月29日 17:49

    マクアケっていう、開発アプリ?で出ている「びじゅばん」っていうのが気になるのだけど、ご存知の方いますか?
    便利そうだなぁと思うのですが。

    おなじアプリで出ている、麻の羽織は浴衣に合わせているのを見たら完全に温泉旅館になってて笑えました。洋服なら結構かっこいいと思ったのに…

  546. 着物の名無しさん   2021年05月30日 01:57

    通販で買える1万円以下の既製品の洗える着物を着ていたら恥ずかしいでしょうか。KYOETSUさんが売っている小紋です。
    着物初心者です。家時間が多くなったのでこれを機に着物を着る練習をしてみようかなと思ってます。
    前に「観光客がペラペラの着物を着ているのを見るとさもしい。」というコメントを見て、ちょっと勇気が出ないでいます。
    ネットで見る限り色や柄はとても可愛いのですが、勇気が出ません。
    初心者の着付けで安い長着、安い帯で出歩いていいものか。ただでさえ着物着てると目立つのに?ちゃんとしてなくていいの?でもそんな高い買い物はまだ自分にはできないし…。と堂々巡りです。

    厳しい方だけでないのは知っていますが、そういう着物を買っていると安物買いの銭失いだとか、ぺらぺらの着物着ちゃってと思われるような質なのでしょうか。

  547. 着物の名無しさん   2021年05月30日 05:34

    私も趣味で和装しますが、京越さんにはお世話になってます。
    化繊着物は洗えるのが、一番のメリットですね。気兼ねなく練習出来ていいと思いますよ。
    お友達とお茶したりなんて時も、洗える着物だと相手に気を遣わせることもなくて便利だと思います。可愛い柄だと気分も上がりますね。
    どんどん練習して、お出かけも楽しみましょう。ちょっとの勇気で景色が変わってきますよ。慣れたら正絹や木綿、麻など自分に合った着物素材に挑戦してはいかがでしょうか。

  548. 着物の名無しさん   2021年06月01日 01:33

    >547
    ありがとうございます。思い切ってセットでポチってきます。
    ひいおばあちゃんみたいに普段着のようにサラッと着こなせるのを目標に頑張ります!!

  549. 着物の名無しさん   2021年06月01日 07:44

    いっぱい練習して
    いっぱいお出掛けしたら
    すぐに着慣れますよ!
    頑張って!

  550. 着物の名無しさん   2021年06月02日 14:05

    >>546さん
    デビューおめでとうございます!
    安物だろうがなんだろうが、背筋の通った着姿はきれいですよ、楽しんでください。

  551. 着物の名無しさん   2021年06月04日 23:46

    ちょっと思い出したので
    夏の着物で汗疹に悩まされてきた者なんだけど、下着の化繊排除して、ユースキンの汗疹ジェルを汗かく季節は使いつづけたら、8割は軽減できたよ。
    今年もユースキンの汗疹ジェル使い始めようと買いに行ったので、汗疹のお悩みある人がいたら役に立つかなーと思って書き込んで見ました。
    いくつか薬用のボディーローション使ってみたけど、ユースキンのが私は一番良かった。
    さっぱりしていて汗かいてもベトつかないし、お値段お手頃だから全身たっぷり使えるし、汗疹始まる前に早めに使い出すとかなり減らす事が出来たの。
    それだけじゃなくて、ベビーパウダー使ったりもしているけど。
    着方や素材の工夫だけでは汗疹も防止できなかったけど、ユースキンにたどりついてからは、安心して夏着物着られるようになったかな。
    着物着るには悩ましい季節が来ましたね。

  552. 着物の名無しさん   2021年06月05日 08:45

    夏は着物を脱ぐとウエスト周りがすごく痒くなります。551さんご紹介のクリーム塗ったら良くなるかしら。ちょっと探してみます。

  553. 着物の名無しさん   2021年06月05日 20:16

    今日デパートの呉服売り場で見たお客様らしき人、一瞬喪服かと思うような柄もない真っ黒い着物に青系のとってもポップな帯をしていてすごくおしゃれに見えた。
    黒一色の着物って喪服しか使えない時思ってたけど、あんなおしゃれになるんだ!とびっくりした。

  554. 着物の名無しさん   2021年06月05日 21:28

    紋もなし?
    最近SNSで喪服をすごい着崩してる人いるけど…

  555. 着物の名無しさん   2021年06月06日 00:48

    いたねぇ

    着物にある程度詳しい人は否定的な意見、詳しくない(アニメとか映画とかテレビで和服を見慣れてるけど自身で着付けて出掛けるほどは親しんでないし所有もしてない)人は好意的な意見で、真っ二つに意見が分かれてるのが面白いなーと思った

  556. 着物の名無しさん   2021年06月06日 12:12

    あの着こなし
    着物かと言われると着物ではない
    おばちゃんの着物リメイク服と同じようなもんかな

  557. 着物の名無しさん   2021年06月06日 12:47

    >>554さん
    紋はなかったので
    正確にいうと喪服ではないかもしれません。
    でも真っ黒な着物って喪服しか見たことないので、喪服かと思うようなと書きました。
    おしゃれだったけど、紋なしの黒い着物だからマナー的には問題ないのかな、と思いました。

  558. 着物の名無しさん   2021年06月07日 01:24

    紋なしでもあるもんなんですね。黒ってシュッとして見えるし、一枚持ってると洋服感覚で着回しできるかも。

    喪服着崩しについては私も反対です。着物の存続のためにも新しい風をっていうのはすごく共感できるのですが、ウェディングドレスを着てお茶を飲みに行かないのと同じでなんだかなぁって。
    それって着物が生活に根付いてるって本当に言うのだろうか…と少し考え込んでしまいました。
    本人たちはただそれを着ている自分が可愛いからって言うことなんでしょうけど、着物インフルエンサーとして活動している人がやっているのは違う気がする。

  559. 着物の名無しさん   2021年06月07日 17:13

    無地の黒の着物持ってます。
    喪服に見えないように男物のウールの反物で仕立てました。
    洋服だったら無難に黒のワンピースやカーディガンを選ぶというのはよくあることだと思うので、同じように『とりあえず黒』の着物が欲しかったのです。
    帯や羽織や小物が何でも合ってコーディネートの幅が広がるので作ってよかったです。

  560. 着物の名無しさん   2021年06月07日 20:42

    黒紋付=喪服ではないよ。
    いまどきだと女性は喪でしか着ないけど、昔は慶弔両用の着物だったのよ。
    だから「着物に詳しい」人が喪服だ!と騒ぐのはもやもやする。
    黒紋付が喪専用だったら、歌舞伎役者の挨拶も宝塚の卒業式も
    喪服着てることになっちゃう。

  561. 着物の名無しさん   2021年06月08日 04:51

    ちょっとだけ和楽器を習ってた時、ごく内々の発表会のようなイベントで
    生徒の服装を揃える目的で「黒紋付で」と指定されて着たことある
    ただ同じ和の習い事でもお茶やお花といった経験者人数が多い習い事では
    黒紋付を着る機会はまずないから
    よけい黒紋付=弔事専用というイメージになっちゃうんだろうな

  562. 着物の名無しさん   2021年06月08日 11:32

    紋付き崩しコーデしてる人が喪服コーデとか言い出してたからじゃない?

  563. 着物の名無しさん   2021年06月08日 14:25

    第一礼装の紋付きをカジュアルに気崩すから嫌なんじゃない?

    一から誂えた第一礼装を気崩す人はあんまりいないと思うんだ。大切に扱うよう言われるだろうし。

    気崩すのはお下がりやリサイクルのもので、大切に扱われてない感じがして嫌な気持ちになるひとがいそう。

  564. 着物の名無しさん   2021年06月08日 15:18

    どうしても賛否両論にはなりますよね。でも、着る事がないものなら工夫して着るのも一つの愛着とか衣類の供養のようだと思ってしまうし(^^; 着る機会があるか無いかで思いも変わるのかな~と。
    でも、着物を着崩して和洋折衷とかお洒落にアレンジってされている人の中には、着物の要素が襟と袖だけって人もいるので、そういう着姿を見ると着物に拘る必要性があるのか疑問には なりますね。

  565. 着物の名無しさん   2021年06月08日 17:21

    お茶をやっていると、格や礼式を考えて着物を着る事が多いので、やっぱり紋付きは特別だと感じる。
    でも、そういう場面が無い人が、単純にファッションとして楽しむためだけの着物ならば、紋付きの意味を知っていたとしても、そんなに特別には思わないと思う。
    紋付きの意味を丁重に扱う価値観の人には、紋付きをカジュアルに着崩すのはほぼあり得ないことだし、紋付きに特別な意味や思い入れを持たない人には、ただの着物の一つでしかない。
    着物が格式あるものだった昭和から、着物はファッションの1つの選択肢となった令和では、どちらが正解とか正しいとかはわからなくなって来ていると感じる。
    それでも、やっぱり必要な場面では紋付きは特別だし、礼儀や気持ちを表すために選ぶものだろうし、それを理解する者同士の中では価値観は受け継いでいくだろうから、その世界の中では紋付きの意味は重く扱われることには変わりはない。
    でも、それ以外の世界では家紋は形容的な紋様の1つとして扱われて行くだろうし、紋付きの意味はどんどん変わっていく。
    着物も伝統芸能の世界のように、特殊な世界になっていく系統と、ファッションとして楽しむためのものとしての系統とに、完全に道が別れたと思う。
    どちらに身を置くかは、その人次第であって、どちが間違いでも正しいでもなく、全く別の世界として理解していくことが必要なんじゃないだろうか。
    批判しあって潰しあっても着物好きには良いことにはならないし、互いの世界を尊重し合えれば着物は生き残って行くだろうし。
    互いの世界の価値観を踏み荒らすよりは、ごちゃ混ぜにしてそれぞれの主張を投げつけた合うより、そもそも違うものとして分けて共存していくほうが、着物の未来は明るくなると思う。
    って、長いマジレスしてみた。

  566. 着物の名無しさん   2021年06月08日 17:30

    黒の無地、ポリと紬で持ってるよ。喪服に見えちゃうんだろうなぁとは思ってるけど八掛は色変えてるし帯や羽織を派手にするときにすごくまとまりが良くなる。
    喪服アレンジについてはコーディネートはセンス良いと思わないけど着ること自体は別に好きにすれば良いと思うけどなぁ。あんまり人の着てる物にとやかく言う気にはならないしTPO含めて後々若い頃はやらかしたなぁって思うのも自己責任だし思い出でしょ。

  567. 着物の名無しさん   2021年06月08日 18:54

    皆さんもう夏着物にしてますか?
    今週末、木綿着物でやりたいコーディネートあるけど、気温が高くて絽にしようか迷ってます…….

  568. 着物の名無しさん   2021年06月08日 19:53

    透け感の少ないセオα、綿麻ですと言い訳できそうな麻縮なら解禁しました!

    絽目があるとちょっと目立ちそうですが、カジュアルな場ならありでは?

  569. 着物の名無しさん   2021年06月08日 20:01

    おしゃれは我慢と言いますし、着たい木綿を優先しても良いかと思います。
    個人的に6月後半は絽にしようかと思ってます。

  570. 着物の名無しさん   2021年06月08日 21:23

    私はファッションに詳しいわけではないけど、
    洋ミックスのゴスっぽいコーディネートって
    知ってる限りでは三十年くらい前からあるから、
    また出てきたか、という感じ。
    もはや伝統になりつつある。

    あと、個性だしたいアイドルとか芸人もとりあえず着物の洋ミックスするイメージ。
    それもうすでに明菜ちゃんがやってるからって感じ。

  571. 着物の名無しさん   2021年06月08日 21:30

    明菜は先駆者だな
    カッコいい

    もう日中気温30度超えそうな勢いだから
    着たいもの着ればいいと思う
    ただ、朝晩はまだひんやりしてるよね

  572. 着物の名無しさん   2021年06月10日 17:17

    紋付の着物を一から自分で仕立ててない人には、
    あまり価値とか重みみたいなのは感じられないんじゃないのかな(別に悪い意味ではなく)
    自分の家の家紋を知らないって人が結構いて驚くことも多いし

  573. 着物の名無しさん   2021年06月13日 21:12

    テレビで巨漢の白人が「着物の新しい着かたを提案したい!」とか言って、ミニワンピに着物重ねて、なんかのイベントでスピーチしてるの見た時はイラッとしたなー。
    お前が提案すんなと。
    上にもあるけどコスプレとかアイドルが擦りまくってるのを、さも自分達のアイデアみたいに言うのもイラッとしたし、そもそも巨漢すぎて着物が前で合わせられないから下に着るしかないんでしょうと。

  574. 着物の名無しさん   2021年06月14日 17:21

    ※567
    まだ一重の紬で我慢してます・・・
    ウールは洗濯して仕舞ったけど。

    先週お茶の稽古に行ったら、呉服屋を営んでる先輩社中さんが、紬の単衣に、帯と半襟は完全に夏仕様にしていて涼しそうでした。

    木綿は素材的には汗吸ってくれるし、帯とか涼しいやつにそればイケるんじゃないでしょうか。

  575. 着物の名無しさん   2021年06月14日 20:01

    私が習ってた所は、夏に向かっていく単衣の時は半衿絽、単衣向きの帯に帯締め帯揚げは夏物って教えられましたので6月1日から小物は夏でした。単衣の時期って何となくそのあたりのルール曖昧ですよね。でも学生服は衣替えの移行期間があって気温やその人によって長袖着たり半袖にしたりなのでこの時期はゆるいルールであってほしいですよね。

  576. 着物の名無しさん   2021年06月15日 19:14

    6月も後半になり初めての麻着物そろそろ着たいな〜って思ってるんですが長襦袢はやはり麻じゃないとおかしいですか?絽しか持ってなくて。
    いっそ半襦袢ではダメでしょうか?透けるので袖がないのは変ですか?試しに家で着てみたら涼しくて快適だったんですが、、、外に着て出かける前に皆さまのご意見が聞きたいです。

  577. 着物の名無しさん   2021年06月15日 19:40

    筒袖の半襦袢って事ですか?麻はカジュアルなのでありだと思います。絽でも変ではないですが、麻ってハリがあるのでひざやひじを曲げたりするとそこが出る時に長襦袢も同じ麻だと着物にそって出るといいますか。着物と長襦袢の素材が違う時生地が沿わないってのはあると思います。
    説明下手くそで申し訳ないです。伝わりますでしょうか?

  578. 着物の名無しさん   2021年06月15日 20:53

    私はもう浴衣に襟つけて着てますよー。
    もう夏ですなー。

  579. 着物の名無しさん   2021年06月16日 07:18

    576です。
    なるほど麻はカジュアル!それなら半襦袢でもアリなんですね!はい筒袖でレースが付いてるヤツです。
    麻着物は初めてでまだ着て出かけたことがないのですが、その、素材が違うと生地が沿わないという感じはなんとなくわかります。教えていただきありがとうございました。
    麻着物デビュー楽しみになって来ました!

  580. 着物の名無しさん   2021年06月16日 12:35

    綿麻のちぢみなら持ってる。衿つけて着るならやっぱり筒袖使うかなー。袖あるとなんかモサモサしちゃって。

  581. 着物の名無しさん   2021年06月17日 18:01

    576さんに似たような質問となりますが、正絹の絽の着物に筒袖だとおかしいでしょうか??
    近々着る予定があるのですが、替え袖を準備するか、筒袖のまま着てしまうかで悩んでいました。

  582. 着物の名無しさん   2021年06月17日 18:14

    絽の着物はフォーマル度高めなので
    筒袖だとさすがにおかしいのでは…

  583. 着物の名無しさん   2021年06月17日 18:45

    絽でも小紋で出かける場所によってはありなんですかね。
    SNS見てると持ってる着物の寸法バラバラだから年中筒袖の半襦袢って人いますね。個人的には絽の小紋着るなら普通の長襦袢着ますかね。

  584. 着物の名無しさん   2021年06月17日 18:58

    582さん、583さん、お返事ありがとうございます!
    白地にオレンジの花の柄が描いてある絽の小紋で、県立美術館へ行こうと思っていました。
    筒袖は違うよなぁと感じていたので、替え袖を自作することにします。

  585. 着物の名無しさん   2021年06月22日 11:21

    自分は絽の小紋も筒袖で着てるわ…
    見た目のカジュアル度と着ていく場所によって袖をつけるか筒袖のままかを決めてる
    筒袖の時はこの半襦袢を重宝してる
    ttps://nanaoh.jp/?pid=98955605

  586. 着物の名無しさん   2021年06月23日 06:46

    確かに花柄小紋と一口に言っても、カジュアルから綺麗め寄りのカジュアルまで沢山ありますね。
    私もカジュアルな化繊の縞小紋とかなら筒袖で着ちゃいます。暑いもの。

  587. 着物の名無しさん   2021年06月23日 06:57

    話の流れ切ってすみません。
    ここでも散々論議されてた強風の日に裾がはだける問題、こんな解決法もあったか!と目から鱗だったので紹介させてください。


    明治30年に富岡永洗の描いた絵、水谷不倒・著『枯野の真葛』口絵にて、向かって左の傘をさしている女性が可愛らしいクリップのような物で上前と下前を固定していました。
    (google画像検索すると出てきますのでぜひご覧ください)

    これ、何でしょう?ヘアクリップみたいにも見えますが…ブローチだと着物に穴が空くからリボン的なものを縫い付けて結んでいるの??道中着のあわせみたいな。

    何にせよ次回風の強い日に着物を着る機会があれば可愛いクリップで真似してみようと思います。弾け飛ばして即日失くしそうな気もしますが笑

  588. 着物の名無しさん   2021年06月23日 17:20

    >>587
    気になりますねー。
    明治ごろだと、おはしょりから見えるように腰紐をラフな感じで結ぶ着付けがまだあったようです。もしかしたら、袖に隠れて腰紐の先だけが見えているのかも?と思いました。
    絵の現物見たら分かるかもしれないけど、googleの画像だけだとわからない…

  589. 着物の名無しさん   2021年06月23日 18:35

    587さん
    何でしょうね?
    コーリンベルトのクリップをつなげた感じに見えますが、
    明治時代にあったんでしょうか?

  590. 着物の名無しさん   2021年06月23日 18:48

    調べたらコーリンベルトが世にでたのは昭和32年でした。
    クリップはいつからあったのかはわかりませんでした。

  591. 着物の名無しさん   2021年06月24日 09:42

    本文読んでみたら、それっぽい描写がありました。留針と書かれています。現代で言うなら可愛い安全ピンみたいな?

    国会図書館データベース 枯野の真葛 19項(画像12枚目)
    それっぽいところ書き写し
    (16,7歳の女性2人連れが、ひどい風の中を歩いている。1人は風に裾を煽られて脛が出そうになり、押さえながら慌てている。)
    然るに他の一人は、かねて用意のありしと見え、周章たるけはいもなく、ほど良きところを留針にて縫い、沈着払って通りし心憎さ、(略)

  592. 着物の名無しさん   2021年06月24日 14:41

    587です
    早速沢山お返事いただきありがとうございました!
    まとめてのお礼で失礼いたします

    >591さん
    国会図書館データベースから本文を探してくださるとは!
    すごいです、ありがとうございました。
    本文を読むと言う頭はありませんでした。

    留針と表記されているのですね。留針と聞くと所謂縫い物用のマチ針を連想したのですが、口絵からはマチ針っぽさを感じないため仰るように安全ピンのような物なのか、頭にリボン的な飾りの付いた針なのか…想像が膨らみます。

  593. 着物の名無しさん   2021年06月24日 16:37

    キルトピンみたいな大きめで飾りがついてるやつか、
    ショールピンみたいにキャッチがついてるやつ(大きめのまち針みたいな)か
    という感じ?

    いろいろ想像すると楽しいですね。
    浮世絵を見てても、この帯どうなってるんだ?と思う時ありますよね。

  594. 着物の名無しさん   2021年06月26日 00:47

    毎日蒸し暑いですね。暑いのは苦手ですが夏着物の柔らかい色や透け感がとても好きです。皆さんは夏着物はどのくらいお待ちですか?私は小紋4枚のうち3枚は洗える着物、綿麻が3枚です。正絹はやはり着心地良いのですが、お手入れを考えるともったいなくて着なくなってしまいました。夏場は付け下げや訪問者など改まった場で着る機会はないので持ってません。

  595. 着物の名無しさん   2021年06月29日 22:29

    594さん、話題提供ありがとうございます!
    私は正絹が3枚(うち付け下げ1枚)、ポリの絽と紗が1枚ずつです。
    麻の着物も欲しいなぁと思っています。
    着物に興味を持ち始めて4年ほど経ちますが、最初の頃は夏は浴衣だけでいっか〜的なノリだったので、自分が夏着物に手を出すとは思わなんだです(笑)

  596. 着物の名無しさん   2021年06月30日 09:12

    某フリマアプリで総絣の夏大島と記載して出品してる人いるけど、どう見ても夏大島でも無いし総絣でも無い…
    個人情報保管して発表会のDM出したりとかもしてるんだけど、個人情報保管って運営側は良しとしてるのかな?

  597. 着物の名無しさん   2021年06月30日 12:37

    通報してみたら?

  598. 着物の名無しさん   2021年06月30日 12:53

    595さん、わかるわ〜
    私も「暑いのに着物なんか…」って思ってました
    現在正絹4枚、セオ1枚
    いつかは上布も欲しいです

  599. 着物の名無しさん   2021年06月30日 13:01

    夏物は浴衣のみです。いつかは夏着物欲しいです!

  600. 着物の名無しさん   2021年06月30日 13:04

    597さん
    通報しても運営は全く動きません。
    まぁ、アカウント停止すると運営側にもお金入ってこないしねー

  601. 着物の名無しさん   2021年07月01日 08:35

    綿麻の着物(たまに浴衣としても着る)1枚、麻の着物2枚。阿波しじらが欲しいなぁと思ってます

  602. 着物の名無しさん   2021年07月01日 09:24

    正絹絽小紋5枚、正絹夏紬1枚、正絹絽付け下げ1枚、正絹紗小紋2枚、絹紅梅1枚
    小千谷麻1枚、綿麻しじら1枚、セオα2枚(どちらかといえば単衣として)
    正絹絽小紋と絹紅梅はアンティークなので着たおすつもりもあって水洗いしちゃってます
    付け下げと紗以外はレース袖の半襦袢で気楽に

  603. 着物の名無しさん   2021年07月01日 14:15

    絽訪問着2枚・絽小紋2枚・夏大島1枚・夏塩澤1枚・宮古上布1枚・八重山上布1枚・小千谷ちぢみ1枚・結城縮1枚・浴衣4枚

    こんな感じ
    2部式襦袢にしてまーす

  604. 着物の名無しさん   2021年07月01日 15:55

    絽の訪問着や付け下げをお待ちの方は、お稽古で着る事がメインですか?夏のフォーマルな装いって憧れます。

  605. 着物の名無しさん   2021年07月02日 09:01

    ※604さん

    ※602ですが、そこそこのホテルで趣味(全く高尚じゃない)のイベントがあり、その際購入しました(リサイクル)
    夏ものって柄付けがあっさりなものが多いですよね
    なのでちょっとした観劇にも着たりしています

  606. 着物の名無しさん   2021年07月03日 19:09

    阿波しじらが1枚、正絹の小紋が1枚、洗える単衣が2枚、絽が1枚、麻が2枚です。
    絽の着物と一緒にいただいた絽の帯があやめ(菖蒲?)なんですが、これって6月以降でも締めてもいいものなんでしょうかね?

  607. 着物の名無しさん   2021年07月03日 23:48

    いいんじゃないでしょうか?
    織りの絽ならむしろ単衣よりも盛夏にふさわしい素材ですし、絽塩瀬の染め帯も単衣〜盛夏OKですよね。
    (伝統芸能関係だと絽は6〜7月で8月は紗とか言われたりしますが、現代では区別しないことがほとんどですしね っていうか夏にお太鼓しょってるだけで偉いと思ってほしい)
    絽目の間隔が広いものの場合は単衣用なので6月までが無難でしょうか。でもどのみち暦通りにするとあやめの開花時期に合わせては締められない素材ですから、9月には締めないとしても、素材の季節に合わせればいいのではと思います。

    言われてみると夏物の季節感ってあくまで素材重視で、柄についてはかなり寛容な気がします。私の周りだけでしょうか。皆さんはどんなお考えですか?

  608. 着物の名無しさん   2021年07月04日 01:15

    浴衣ですと初夏の菖蒲や紫陽花から百合、朝顔、芙蓉などの盛夏の花や萩、菊、桔梗などの秋の花もあるわけで(なんなら雪輪まで)、まぁ浴衣はカジュアルなので自由度は着物とはまた違うかもですが。
    私は夏帯はすずらん柄の絽帯しかないので盛夏もそれです。気にしたことなかったです(笑)。

  609. 着物の名無しさん   2021年07月04日 16:53

    606さんの夏にお太鼓背負ってるだけで偉いと思って欲しいに笑っちゃいましたw
    暑い中長襦袢しっかり着て名古屋帯に帯枕に帯揚げですもんね!着付けするだけですごい事ですよ!

  610. 着物の名無しさん   2021年07月04日 19:30

    お太鼓背負ってるだけで偉いと思って欲しい
    ↑名言だと思うw
    白地の紫陽花柄の絽帯をいつもタイミング逃してたけど、そう思って気にせず着てやろうかな!

  611. 着物の名無しさん   2021年07月04日 20:01

    609です。間違えました607さんでした。名言です!

  612. 着物の名無しさん   2021年07月04日 21:34

    606です。
    607さん、608さん、ありがとうございます。
    安心しました。せっかくいただいたものなので、去年あまり着れなかった分、今年からはしっかり活躍させようと思います。

  613. 着物の名無しさん   2021年07月06日 00:02

    みなさまは和装のときはどんなバッグをお使いですか?フォーマルシーンやカジュアルなお出かけ、それぞれお着物とのコーディネートはもちろんかと思いますが、意外な組み合わせがおしゃれ!とか。他にも使いやすさとかこれが便利とか。みなさまのバッグ選びのセンスお聞かせくださいませ。

  614. 着物の名無しさん   2021年07月06日 08:42

    洋服のバッグと同じものを使います
    やわらかもんの時はワンハンドルのカチッとした小ぶりのもの
    色は白っぽいのが多いです
    かたもんの時は大きすぎない(A4サイズ程度)トートバッグ
    夏物のときはかごバッグです
    絞りのエコバッグは携帯しておくと色々便利ですよ
    最近見かけないけど、ヴィトンのダミエは市松なので着物にも合うなと思っています

  615. 着物の名無しさん   2021年07月06日 19:08

    ダミエのミニパピヨン使ってます。茶系の市松模様は着物に合いますよね。小ぶりのコロンとした形もかわいくて好きなんですがあまりものが入らない&出し入れがしにくいのが難点かな。

  616. 着物の名無しさん   2021年07月06日 23:34

    絹物の時は革製のハンドバッグ、ウールや木綿や浴衣の時は鉄板ですが山葡萄のかごバッグを使用しております。

  617. 着物の名無しさん   2021年07月07日 11:02

    和装バッグってのがピンと来ないので、大きなものとかショルダーでなかったら
    普通のバッグ使ってます。
    留袖とか訪問着の時にはビーズのフォーマル持つけど
    後はその時の気分で。
    夏は籠バッグ気になるとか、寒くなったらモフモフバッグ持つとか。

  618. 着物の名無しさん   2021年07月07日 13:35

    セミフォーマルには革製の和装バッグを使うことが多いかも。
    普段着によく合わせるのが、ベトナムシルクの同系色でまとめた刺繍入りバッグ。サブバッグはハンドメイドの木製ハンドルの和柄グラニーバッグ。(表裏で違う雰囲気にしておくと色々使い分けできて楽しいです。)
    夏場は小さめのビーズ製ハンドバッグを持つことが多いかな。
    美術館巡りで着ることが多いから、大きな荷物はロッカーに預けてる。

  619. 着物の名無しさん   2021年07月07日 14:39

    紬にエルメスのガーデンパーティ(革)の小さいのを合わせてる人がいて
    いいかも!って思った。

  620. 着物の名無しさん   2021年07月07日 19:05

    夏場はアタバッグお手頃だけど丈夫だし網目が細かいから重宝している。

    冬場は色んな革の小ぶりなハンドバッグが多い。

    普段使いできる布の利休バッグが欲しい。

  621. 着物の名無しさん   2021年07月07日 22:52

    その昔アニエスベーで買った輪っかの持ち手の布製バッグ、大人可愛くてお気に入り。紬やウールのときに使ってます。

  622. 着物の名無しさん   2021年07月08日 00:54

    かごバッグが好き
    私が着物を着るのはカジュアルなお出かけがほとんどだから
    夏はカゴ、冬場はフェイクファーのふわふわしたバッグをいくつか買って合わせてる

    コロナでおうち時間が増えたことで刺繍に目覚めて
    いつか好きな柄を自分で刺繍したバッグを着物に合わせたい…と頑張ってる
    刺繍をまず縫い上げ、そこからさらにバッグの形に仕立てるという手間がかかるけど
    刺繍の部分がもうすぐ完成するから諦めないぞ

  623. 着物の名無しさん   2021年07月08日 07:51

    622さん、自作の刺繍バッグ、素敵ですね!!
    刺繍は日本刺繍ですか??
    フランス刺繍が好きで時々縫っていますが、頑張れるのは刺繍までで、バッグを仕立てるところまで辿り着かないのです(泣)
    自分で作ると愛着も湧きそうですし、私も作ってみようかなと思います!

  624. 着物の名無しさん   2021年07月08日 17:15

    夏はかごバッグの内側にお気に入りの手拭いやファブリックで作った東袋を入れて使うのがお気に入りです。

    冬は革製かフェイクファーのミニバッグが出番多いです。

    でも祖母から貰ったアザラシのファーの防寒草履とお揃いのファーで出来た和装用の小振りなバッグ、とっても可愛いんだけど昨今はリアルファーを身に着けてると非難を浴びる傾向にあるからなかなか出番がありません。

  625. 着物の名無しさん   2021年07月09日 13:05

    秋冬ならゴブラン織りのバッグも使ってるわ、洋装と兼用
    洋服だけを着ていたころは「なるべく何にでも合わせられる色とデザインを」
    という点でバッグを選んでいたけど
    着物を好きになってから持つバッグの幅がかなり広がった

    >>623
    本当に初心者なので刺繍はクロスステッチです
    クロスステッチなら何種類も刺し方を覚える必要がないし
    少し大きめの(バッグに向く大きさの)図案やキットが豊富にあるから
    フランス刺繍を美しく刺せる人がうらやましいです

  626. 着物の名無しさん   2021年07月09日 14:05

    カジュアル寄りの普段着物がほとんどなので、真夏以外は皮の斜め掛けショルダーか、イルビゾンテのトートキャンディの小さいの。
    斜め掛けだと衿元崩れる事もあるけど、ちょっと直せばそこそこ戻るし、そんなに気にしない。
    それに合わせて、帯締めに細めのベルト使ったり、足元も革靴にしたりして、洋装ミックス風にしてごまかしてます(笑)。
    夏は頂き物の籠バッグ、内袋にイルビゾンテのバッグ買った時の保管袋を入れて使ってる。
    外からはほとんど見えないし、サイズ合うからまぁええか…という感じ。

  627. 着物の名無しさん   2021年07月11日 18:19

    違う話題で申し訳ないのだけど、レース浴衣着たことある方いませんか
    生地感とか、暑さとか、レースはカゴバックに引っ掛かりそうだなぁとか、気になるところがいろいろあったのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか?

  628. 着物の名無しさん   2021年07月11日 19:19

    レース着物、透け感が素敵ですよね。夏の着心地はどうでしょう?単の季節向きという気がしていました。
    着たことがないので私も聞いてみたいです。

  629. 着物の名無しさん   2021年07月11日 20:22

    裏に紺の綿生地、表に白の綿100%カットワークレースの二重仕立てになった浴衣を持ってます。

    一応浴衣として売られていたのですが、実質袷の着物と変わらないためかなり暑くて浴衣として夏には着れません。

    自宅で洗えるのが一番の利点ですね。アイロンかけは大変ですが…。
    秋や春の涼しい日や冬の荒天の時に着ることが多いです。

    難点は綿は膝やお尻などに跡がついたり生地が伸びたりして袋になりやすい点でしょうか。

    同じレース浴衣でもポリなど化繊素材が少し入ってる方が暑くても扱いやすいかも知れません。

  630. 着物の名無しさん   2021年07月11日 21:34

    レース着物、引っ掛けそうで怖くて手を出せないでいます。

  631. 着物の名無しさん   2021年07月13日 12:17

    レース浴衣ってのが今流行っているんですね。
    インスタで上がってきたのを見ましたが、ポリエステルで暑そうだなって思いました。
    >628さんと同じ、単衣の部類かな、と感じています。

    あと、白色を販売しているけど、透けないかしら…とおばちゃんはちょっと心配になりました(笑)

    黒のコットンのレース着物を持っていますが、浴衣として着るにはいい感じですよ
    ほぼ浴衣として扱えますし、私の持っているものは隙間が小さく透けも気になりません。
    単衣の時期まで着れるのでとても重宝しております。
    コットンなので引っかかりもないです。エレガントさに欠けますが、おすすめです

  632. 着物の名無しさん   2021年07月13日 16:41

    627です。
    皆さん情報ありがとうございます。
    レース浴衣と言っても、いろんなタイプがありそうですね。
    浴衣と称して販売しているだけで、木綿の着物だと言うことですよね。
    浴衣ではなく木綿の着物なら、使い方はいろいろありそうですね。
    もし気に入ったものに出会ったら挑戦してみたくなりました。
    普通の浴衣生地でも夏は暑いのに、どうなんだろうと怯えていましたが、浴衣として考えなければ有りですね。
    レース羽織を数枚もっていますが、引っ掛かるのとそうでもないのとレースにもいろいろあるので、見極めが必要ですよね。

  633. 着物の名無しさん   2021年07月16日 00:04

    公官庁オークションで、鶴岡市から反物がけっこう出てる

  634. 633   2021年07月16日 00:13

    ノリタケの廃番食器セットとかもあった。
    あと渋めのカップが沢山。
    興味ある人は覗いてみて。

  635. 着物の名無しさん   2021年07月22日 09:53

    もはや浴衣でも暑いです@東京
    セオ浴衣、半衿なし、筒袖半襦袢、ステテコ、ヘチマ帯板、半幅帯、、、これ以上どうすれば、、、
    それでも着たい(笑)のであとは着付けかな〜もう少しゆったり着てみようかな、帯もぎゅうぎゅう締めずに。

  636. 着物の名無しさん   2021年07月22日 12:06

    いっそ、帯無しとか。
    衿は涼し気なブローチで留めて。

    難点は衣紋が抜けないこと。

  637. 着物の名無しさん   2021年07月22日 12:56

    細帯か組紐でどうにかできないかなー?と
    毎年思うけど、着物の形自体を改造しないと
    うまく着られないよね。

  638. 着物の名無しさん   2021年07月23日 18:53

    暑い時はキャミワンピでも暑いし、それでも着たいのはわかりみが強すぎる。
    暑い時は和装ブラやめてハーフトップと半袖のエアリズムに、冷感スプレー背中部分に吹きかけてる。
    しばらくは背中ヒヤヒヤになるよ。
    衣紋は大きく抜くから前後逆で。
    首の後ろ大きく開けると、風が抜けて結構涼しい。

  639. 着物の名無しさん   2021年07月23日 20:37

    もう夏は諦めて、綿の浴衣は汗取り生地と思って、帯も麻オンリーで絹止めて、着る時に汗だくにならなければよいかなと思って、支度終わるまで冷房効かせて、熱中症にならないように水分しっかり摂りながら汗かきまくるしかないなって思ってる。

  640. 着物の名無しさん   2021年07月24日 16:58

    こないだ汗かきすぎてなのか帯の色が着物に移っておはしょり部分3層にわたって黒線入っててびっくりした
    即洗ったら落ちたからよかったけど恐ろしい

  641. 着物の名無しさん   2021年07月24日 19:19

    肌襦袢を省いて、ブラの上から麻の長襦袢を直接着たらダメかしら。

  642. 着物の名無しさん   2021年07月25日 00:32

    麻を直接は私は無理だわ
    帯の下とか、肌に密着するところがかゆくなる
    いっそ冷感素材でうそつき襦袢を作ってしまおうかな

  643. 着物の名無しさん   2021年07月25日 09:44

    肌襦袢省いて麻の長襦袢を直接着たり、
    長襦袢をといて長めのステテコを作って着てますよ。
    何度も洗っているので、かなり柔らかくなってるかもですが。

    格安の麻襦袢はかたい質感の商品もあるようなので、
    直接着るのはイマイチかもしれません。
    本麻の肌襦袢やステテコも売っていますし、
    麻といっても結構種類があるので、肌の相性はあるかもですね。

  644. 着物の名無しさん   2021年07月25日 21:06

    ありがとうございます。麻の質感と肌の強さ次第ですね。洗いまくって柔らかくなった長襦袢で試してみようと思います。
    暑さに負けて、今日も浴衣でした。

  645. 着物の名無しさん   2021年08月02日 10:07

    花火やお祭りが今年もなくて寂しいです。
    しかし、オンライン郡上踊りがあるので家の中で浴衣姿で思いっきり踊りたいと思います!外に出ないけどコーディネート考えるのも楽しんでやるー!

  646. 着物の名無しさん   2021年08月08日 23:58

    オリンピック閉会しましたね。
    キモノプロジェクトの世界国々をイメージした着物たちはどうしたんだろう?
    選手の人達にも見て欲しいなぁ。

  647. 着物の名無しさん   2021年08月09日 05:34

    あれプロジェクトやってる会社が乗っ取り被害にあったらしいよ。

    twitterで
    #東京2020 #着物プロジェクト
    で検索して、7月24日のBbobって人の投稿見てみて。

  648. 着物の名無しさん   2021年08月09日 12:37

    647さん、ありがとうございます
    そんなことになっているなんて知らなかったので助かりました

    なかなかにひどいし、残念

  649. 着物の名無しさん   2021年08月09日 17:32

    酷すぎる…
    あんなに立派な着物が日の目を見ないなんて悲し過ぎる。

  650. 着物の名無しさん   2021年08月09日 19:21

    各国の選手もきっと喜んでくれただろうにね
    バッハも乗っ取った奴も、お金のことしか考えてない

  651. 着物の名無しさん   2021年08月11日 16:28

    ねぇ皆さん
    コロナ終息したらなにしたい?
    私は、自粛期間中に手に入れた着物を旦那に着せて、自分も滅多に出さない訪問着に滅多に使い所がない豪華な袋帯締めて、最近マスクのせいで忘れかけている和装用のフルメイクして、フレンチか懐石料理のフルコースでお酒飲みたい!!
    旦那のお金で!!!!
    (家計からの支出はちょっと痛いのと、着物は私が買ってあげたのよと)
    もしくは着物友達とお互いコーデして、ちょっとリッチなアフターヌーンティーに行きたい。

  652. 着物の名無しさん   2021年08月12日 17:44

    「旦那のお金で!!!!」に草

    去年今年と結婚記念日の食事に行けなかったから
    来年こそはおしゃれして行きたいな。

  653. 着物の名無しさん   2021年08月13日 10:11

    私は着物で旅行と、訪問着を着て結婚式に出たいです。
    今年は家族写真を撮るために一度だけ訪問着を着ましたが、それ以外では正装する機会がゼロなので(泣)
    普段着も良いのですけれど、たまにはビシッと訪問着を着たいのと、結婚式で新郎新婦から幸せオーラのお裾分けをいただきたいなぁと最近思います。
    早く以前のような生活を送られるようになりたいものですね。

  654. 着物の名無しさん   2021年08月13日 10:19

    この状況でも普段の着物はたまに着ているので、思いっきりドレスアップしたいです。プロにヘアメイクしてもらって、訪問着着たいです。

  655. 着物の名無しさん   2021年08月18日 11:45

    よく行ってた駅ビルのたんす屋がなくなってしまった!
    別の着物のリサイクル店が入ってたけど、ちょっとお高めな感じで気軽に見られる感じではないなぁ。
    たんす屋だとワゴンの中を見て「おっ!」って掘り出し物があったり、ポリやウールの着物がお手頃な値段であったのに、残念…。

  656. 着物の名無しさん   2021年08月19日 05:38

    皆さんのお知恵を貸してください

    週末に、15歳、17歳の女の子に、私の着物を着せることになりました
    二人とも小柄で、15歳の子は150㎝なくて細いんですよね
    この年齢の、ちょっと奥手な感じの女の子の場合、衿の抜き加減はどれくらいのものでしょうか
    13参りのように、衿を抜かずに着せていいものなのでしょうか?
    二人とも着物は初めてで、私にお任せする、という感じなのです
    皆様なら、どう着つけてあげますか?

  657. 着物の名無しさん   2021年08月19日 11:56

    小紋ですか?
    17歳の子なら普通に大人と同じくらいでいいと思います。
    15歳ならそれより少し小さめか抜かなくてもいいと思いますが、着せる時に本人に確認するといちばんいいのでは?
    一緒に着せるなら、相手に見てもらってどうするか決めてもいいと思います。
    素敵に着せて、着物好きになってもらえるといいですね。

  658. 着物の名無しさん   2021年08月19日 23:53

    656です
    657さん、、アドバイスをありがとうございます
    はい、小紋を着せようと思っています
    二人とも本当に着物に見たこともないので、衿の抜き加減を本人に確認のしようもない感じです
    15歳の子の方は、あまり抜かないでおこうと思います

    白地に朱赤の単色で直径15㎝くらいの大きな抽象花柄で、絞りが入っています
    濃紺の兵児帯に蛍光緑の帯締め…
    初めての着物で窮屈な思いをしたら良くないので、兵児帯と半幅帯を予定しています
    アラフィフの自分が着たらチンドン屋か狂女になりますが
    あの子達なら可愛いだろうと妄想しています
    他に若向きの柄の着物を何パターンか本人に見せて、気に入った物を着せたいです

  659. 着物の名無しさん   2021年08月20日 08:45

    明日、習い事に着物で行こうと思っています。
    コロナ直前に作った近江上布、明日を逃したらまた来年迄着られない。
    心残りになりそうで、思い切って着ることにしました。
    作品を提出して帰ってくるだけですが、今からちょっとドキドキワクワクしています。
    残り少ない夏、皆様も夏着物ライフ楽しめますように!

  660. 着物の名無しさん   2021年08月21日 18:17

    私も同じようなこと考えています!
    8月上旬は超絶猛暑日が続いて絶対無理めでしたが、あの特大低気圧が去ってから少し涼しくなり、あともう数度下がれば・・・ と狙っています@東京。
    一度も袖を通していない上布か、小千谷縮でどこか行きたい・・ でもデルタ株が猛威をふるっていて、家を出る用事もなっしんぐ・・・

    来月の秋分は着物で伊勢参り♪と考えて情報収集していましたが、これも無理っぽい。江戸小紋に紋いれて、うつくしい黒羽織はおって正式参拝したかったのに(両方とも持ってないけどw)

    妄想だけ膨らみます。

  661. 着物の名無しさん   2021年08月22日 21:26

    今やってる女優の新木優子さんのドラマご覧になった方いらっしゃいますか?浴衣姿のシーンが出てくるんですけど…
    着付けがびっくりするぐらい下手くそで、開いた口が塞がりませんでした。個人で楽しんで着てらっしゃるものには何も思いませんが、テレビドラマですよ?まともに着付け出来る美容師さん雇えなかったのかしら。

  662. 着物の名無しさん   2021年08月23日 00:16

    660さん
    江戸小紋に黒羽織いいですね!

    数年前、日本最古の神社と言われる大神神社へ行った時に偶然結婚式をしていて参列者の中に江戸小紋に紋付黒羽織姿の40前後の女性をお見掛けしたのですが、豪華な訪問着や黒留袖とはまた違ったシックでたおやかな着姿でとても印象に残っています。

    黒羽織も昭和な感じの短め丈じゃなくて膝裏くらいの長め丈だったのがまた素敵でした。

  663. 着物の名無しさん   2021年08月23日 09:28

    661さん
    気になって調べてみたら、本当にびっくりなバカボンスタイルでした!!
    違和感は無かったのでしょうか…?わざと…?

  664. 着物の名無しさん   2021年08月23日 09:50

    帯結びはぐちゃぐちゃ、おはしょりも30センチ近くありそう、しかも意味のない帯締めして靴紐みたいに乱雑に蝶結びしてるし…
    これ、ワザとだとしたら日本文化に対する冒涜だと思います
    ワザとでなかったとしたらお衣装さんの予算を削減したのでしょうね

    それにしたってドラマ制作会社やテレビ局の人間で誰か1人くらい放送前に変だな?と思って声を上げる人がいなかったのかしら

  665. 着物の名無しさん   2021年08月23日 12:49

    おはしょりがーーー
    衣装部に着付けできる人は常駐していないのかしらね

  666. 着物の名無しさん   2021年08月23日 13:26

    どこのメーカーさんの浴衣かはわかりませんが、メーカーさん達これ見たら悲しくなりますよね。

  667. 着物の名無しさん   2021年08月23日 13:38

    設定がよくわからないけど、慣れない浴衣を頑張って自分で着ました、なら納得。

  668. 着物の名無しさん   2021年08月23日 15:37

    頑張って着ました設定ではないっぽい。

  669. 着物の名無しさん   2021年08月23日 21:32

    浴衣も10年前のやつを引っ張りだしてきましたって感じだよね。
    違うっぽいけど。

  670. 着物の名無しさん   2021年08月23日 22:57

    ありゃ素人感丸出しな着付けですね。
    せっかくの首長くて小顔な美人さんがもったいない。
    三松の浴衣で39800円ですって。

  671. 着物の名無しさん   2021年08月23日 23:13

    帯結びも適当すぎにもほどがあるというか。
    今時検索すれば帯結びの動画なんて山ほどあるでしょうに。
    あれで撮影OKという事は、スタッフも浴衣を着たことがないか
    興味がない人ばかりなんですかね。

  672. 着物の名無しさん   2021年08月23日 23:59

    テレビなんだからちゃんとしてほしいですね。
    他にもミュゼプラチナム 振袖 で画像検索してください。これもかなり酷い着付けです。

  673. 着物の名無しさん   2021年08月26日 09:46

    ミュゼのもすごい…

  674. 着物の名無しさん   2021年08月28日 06:45

    ぐるぐるで画像探したけと、スチール写真みたいなオレンジの帯の着付けはバッチリでしたよ。おはしょり長いけど、この方ものすごい華奢で、でもお尻は安産型なのかなと思いました。華奢だと身丈が長くなっちゃうし、上半身のボリュームが下半身に比べて薄いと、バカボンになりやすい。
    そこを補正するのがプロでしょ、と言えばそうかもしれないけど、花火大会で見かけるレベルでは?

  675. 着物の名無しさん   2021年08月28日 09:20

    花火大会でよく見かけるレベルと仕事として着せるのを同じに考えちゃいかんのでは?

  676. 着物の名無しさん   2021年08月28日 09:44

    スチール写真のオレンジの帯??と検索したら、これは浴衣のメーカーのスチール写真でモデルさんも違うしドラマとは全くの別物ですよね?

  677. 着物の名無しさん   2021年08月28日 10:54

    着物民があら探ししてるとか言われるんだろうけど、せっかくのプロの美人さんに着せてテレビに映すなら、着物や浴衣も美しくして欲しいだけよ。
    着物好きなら、プロの美人さんが美しく和装を着こなす美しい姿を見たいのです。
    せっかくプロの美人さんが和装してくれるっていうのに、ド素人丸出しの着付けをされるのが、残念で口惜しくてならないのです。
    素人がお祭りを楽しむために素人感丸出しでも、それは頑張っておしゃれして和装を楽しんでくれて嬉しいし、楽しむ姿は老若男女問わず可愛いのです。
    それとは違ってテレビや広告では、プロによるプロの美しい仕事が見たいだけなのです。
    流石だなというプロの仕事を求めたいのです!

  678. 着物の名無しさん   2021年08月28日 11:33

    見てきた。
    全国ネットでしょ?あれはちょっと…。
    でもネット記事ではでは「可愛いー」やら『涼しげで素敵」などと大絶賛だったらしい。

  679. 着物の名無しさん   2021年08月28日 13:49

    677さんのおっしゃる通りです。
    もし浴衣をお金出して着付けてもらってあの仕上がりになった時、このレベルなら花火大会でよく見かけるだからいいやって思えます?
    プロの仕事ってそういうものだと思います。

  680. 着物の名無しさん   2021年08月28日 19:04

    他の浴衣写真でも同じような着付けのやつがあった。
    もしかしたら自分で着付けてるのかも?
    それだとしてもテレビに出るのだから(以下同文)

  681. 着物の名無しさん   2021年08月28日 20:41

    話変わるんだけど
    今テレビで花火大会の中継?やってるの見てたら、渋い俳優さんが薄物の着物で出てる。半襦袢ステテコ丸見えなんだけど、男物はそんなもんなのかな?
    こちらも全国ネットだけど。

  682. 着物の名無しさん   2021年08月28日 20:44

    よく見たら半襦袢ですらなくて、ランニングかも。腕がハッキリ見えるわ

  683. 着物の名無しさん   2021年08月28日 20:46

    以前年配の俳優さんが浴衣だったのかな?紗ぐらい透け感のあるのを着てたけど中のタンクトップがスケスケというかくっきり見えてるってのを見た事がある。それと同じ現象かな?

  684. 着物の名無しさん   2021年08月29日 16:14

    昭和の頃なら、近所の夏祭りなんかではそういう人もいたような気がするけど、
    今の時代それもテレビで、下着見えるようなことしないほうがいいよね。
    カメリハのとき、誰も何も言わないのかな。それこそエアリズムのベージュとか着ればいいだけなのに。

  685. 着物の名無しさん   2021年08月29日 22:26

    衣装を用意したスタイリストが透けの事を分かって無かったのかな。中に着ているものが透けるぐらいのものって、竺仙の絹紅梅みたいに襦袢着て着るような浴衣だったのかしら。

  686. 着物の名無しさん   2021年08月30日 10:01

    洋服でシースルーシャツってのが流行ってるから、スタイリストがシースルー=おしゃれ!って思ったのかも・・

  687. 着物の名無しさん   2021年08月30日 11:07

    681です
    番組は今年のでしたが、映像は一昨年のものでした。多分683さんが以前に見たものと同じではないかしら。
    光の加減で時々見えるとか、影が透けてしまうとかそういうレベルでなく、紗か、言ったらオーガンジーみたいな素材感でした。内側がエアリズムのベージュだったら、さらに悲劇的に見えてしまうかも…。時代劇やってそうな俳優さんでこれなら、若い女優さんのおはしょりが30cmでもかわいい範囲。
    それにしても、ランニングって書いてしまった昭和感が恥ずかしい。タンクトップとかインナーとか、そういうものです。

  688. 着物の名無しさん   2021年08月30日 11:30

    683です。同じ内容でしたか?もしかして大○田伸也さんですか?ちなみにツイッターで大○田伸也 浴衣で画像検索すると、画像あげてる人がいますのでその浴衣姿が見られました。見返したけどほんとスケスケ。

  689. 着物の名無しさん   2021年08月30日 19:36

    検索してみたけど、これは予想以上のスケスケ! せめて肌襦袢と長めのステテコでないと・・・というよりも長襦袢必殺ですね。

  690. 着物の名無しさん   2021年08月30日 19:55

    結局のところ、これは着物だったんでしょうか?詳しい方分かりますか?

  691. 着物の名無しさん   2021年08月31日 01:05

    見てきた、これはちょっとすごいですね
    夏場のお坊さんの袈裟よりもっとスケスケかも
    どう見ても襦袢を着けた上から着るものに思えますが…

  692. 着物の名無しさん   2021年08月31日 18:28

    皆さんの投稿を読んだときは「麻のシャツから下着のTシャツが見える感じ?」と思ってたけど、これは透けるというよりも丸見えですね。麻のシャツを下着なしで着ても、ここまで肌は見えないでしょう。

  693. 着物の名無しさん   2021年08月31日 22:11

    ここで読んでる限りでは、わざとセクシーなお洒落狙ったのかしらとか思ったけど、実際見てきたら、アレはどうみても、スタイリストの失態でしょ。
    あの年齢で、アレを選ぶってあり得ないし。
    ライティングの問題でも何でもない、あれは長襦袢ないと絶対ダメなやつでしょ。
    アレは浴衣じゃない。
    あの織り目の夏羽織をどっかで見たことあるんだけど思い出せない

  694. 着物の名無しさん   2021年09月04日 21:12

    ttps://www.otokokimonokato.com/c/gr128/gr100
    このページ中程に出てくる小千谷ちぢみをお召しのモデルさんがやはり下着スッケスケなんですが
    よもや殿方の夏着物は下着見せOKという慣習でもあるのかしら…??

  695. 着物の名無しさん   2021年09月04日 21:44

    694さん見てきました。下着スッケスケですね。
    小千谷ちぢみって、肌着だけで着ても良いものなんですか?襦袢着て着るものだと思ってたんですがどちらでもOKなんでしょうか?

  696. 着物の名無しさん   2021年09月05日 14:17

    俳優さんのはランニングだから透けてる感凄かったけど、お店屋さんのモデル写真は下着は半袖ぽいし、透け感はあるけどそこまででもなかったかな。
    写真は無いけど浴衣あるあるで後ろから見たら下半身の透けは気になるかもしれないね。ステテコ履いてたらセーフかなー。
    小千谷ちぢみは透けるよね。

  697. 着物の名無しさん   2021年09月05日 14:36

    実際のお祭りの時の男子浴衣って、若い子ってTシャツも着てない子結構見かけるんだけど、これだけ透けたら丸見えになるよね。
    透けるってことに抵抗感ないのかも?

  698. 着物の名無しさん   2021年09月05日 21:36

    女の子もそうだよね。白の浴衣なのに濃いパンツが透けてたり。透け感の生地だけど肌着を着たがらなかったり。

  699. 着物の名無しさん   2021年09月06日 12:07

    浴衣で上の下着や肌着を着ない女の子を時たま見かけるが、何かの拍子に身八つ口から胸が見えるんだよね。
    他人事ながらハラハラしたよ。
    うっかり注意して何か言われたり楽しいとこに水をさしたりするのも悪いかなと考えたり。

  700. 着物の名無しさん   2021年09月06日 18:23

    >699
    こわい!怖い!!
    もし見えちゃうなら、おばちゃん、嫌われてもいいから、そっと教えるよ。
    見えちゃうから、今日は腕をあげちゃダメよって。
    痴漢や変態に目をつけられたら怖すぎる!!

  701. 着物の名無しさん   2021年09月06日 21:17

    透けてるのを盗撮する奴もいるみたいだし。

  702. 着物の名無しさん   2021年09月06日 23:16

    盗撮されるどころか、ネットで盗撮画像が公開されてます・・。
    ちょっと検索しただけで気分悪くなるほどです。
    見知らぬ人に注意するのは難しいですけど、
    性的に消費される可能性は知っておいて欲しいというか・・。
    あと、着物や浴衣の時は下着をつけない説を
    信じている人が結構いるのではないかと。

    販売店や雑誌の特集か何かで透けについて
    もっと注意喚起してくれるといいのですが。

  703. 着物の名無しさん   2021年09月06日 23:35

    浴衣用の肌着にお金出したくないなら、エアリズムでも、ペチコートでも良いからとにかく着て欲しい。そしてパンツはシームレスでベージュで!

  704. 着物の名無しさん   2021年09月07日 00:00

    私も昔、某スーパーでレジに並んだら前の女の子がパンツがバッチリ見えてたってことがあったわ。

    そういえばつい最近、浴衣の下の話を知人としたところ。
    若い頃、おばあちゃんに着付けてもらって「透けないから大丈夫」って言われたんだって。
    でも前から見たら重なってるから透けなくても後ろからは透けてたりするし、着付けをした室内なら大丈夫でも陽の光だとばっちり透けたりするのよーと。
    濃い色でも日中は要注意よね。

  705. 着物の名無しさん   2021年09月07日 10:49

    花火大会で、夜店の照明で体の線が透けてるのを見た時からペチコート着るようにしてる。
    足のシルエットがバッチリ見えるのは中々衝撃的だった。逆光怖い。

    おばちゃん丸出しだけど、昔の木綿の浴衣はほんと透けなかったのよ。生地が厚くて。
    ポリ混が多くなってきてから透けが多くなった印象。
    さらっとしてて手入れが楽だから混紡もいいけどね。

  706. 着物の名無しさん   2021年09月07日 11:27

    透けない浴衣って綿コーマかな?
    お年寄りに浴衣って肌着つけるの?素肌に着るんじゃないの?って何度か言われた事あるけど、その世代の人は浴衣=透けない生地ってイメージを持っていると思われる。
    でも今は綿紅梅や綿絽やらあるんだよ〜
    プレタの透ける生地の浴衣には全部居敷当てつけて欲しいぐらい。

  707. 着物の名無しさん   2021年09月09日 17:29

    浴衣 盗撮 パンチラ
    等で検索するとえぐい画像がたくさん出てきますよね。高性能なカメラだと薄暗い中でも鮮明に撮れるんですね。こわい。

    浴衣に限らず、着物はショーツのラインが目立ちやすい。

  708. 着物の名無しさん   2021年09月09日 20:27

    ”浴衣 盗撮”だけでもえぐい画像が。
    ノーブラで着ている人は狙われやすいのだと思いますが、
    かなり多いことに驚きます。
    あと所作が洋服と同じだとはだけやすいことに
    気が付いていない人が多いような。
    無造作にしゃがんだり、足開いて階段で座ったり。

  709. 着物の名無しさん   2021年09月09日 22:17

    明日良さそうな番組があるから書き込んどく。

    「京コトはじめ -緻密の美 京の手しごと‐」
    nhk総合14:05

  710. 着物の名無しさん   2021年09月10日 14:27

    過去には友禅の回もあったんですね
    知らなかった〜

  711. 着物の名無しさん   2021年09月12日 21:14

    以前、こちらで着物の時の襟足やうなじどうしてますか?って話題になってましたが、思い切って襟足うなじの脱毛に通い始めました!結構毛深いので前日に合わせ鏡しながらシェーバーで剃って、たまにヒリヒリしたりなんてことも^^;
    これから気にしなくて良くなる日が来ると思うと楽しみです!

  712. 着物の名無しさん   2021年09月13日 13:56

    711さん
    イイネb
    私もうなじが毛深かったので脱毛しました。
    楽だし着物着るのがさらに楽しくなりますよ。
    何せ、ボブなのに美容師さんに「襟足長いね」と言われながら
    ゴリゴリ剃られるくらいだったので・・・。

  713. 着物の名無しさん   2021年09月13日 16:43

    712さん 711です。ありがとうございます。
    私も髪を短くしていた時はよく美容院でジョリジョリ剃られてました。日焼けなどで肌を痛めないように気をつけます!

  714. 着物の名無しさん   2021年09月14日 16:19

    身近な人でうなじに元々ムダ毛がなくてツルとしてる人がいる。自分自身の結婚式のときに美容室でうぶ毛剃りする必要ないですねーって褒められたってエピソードが。なんてうらやましい。
    夜がだいぶ涼しくなって単衣にちょうど良いけど昼はまだまだ暑い、難しい季節ですね。

  715. 着物の名無しさん   2021年09月14日 19:22

    今の時期こそ薄物がちょうどいいんじゃないかと思ってる。
    昼間は30度近くいくけど猛暑というほどはいかないし。

  716. 着物の名無しさん   2021年09月14日 19:56

    昔の夏は今ぐらいの気候だったのかなあ〜

  717. 着物の名無しさん   2021年09月17日 23:28

    ツイッ○ーで着物警察にからまれたという投稿がバズってたから
    そのアカウントの関連投稿見たんだけどさ、
    「右前とかでで着てたわけじゃありません」て書いてて、
    右前じゃないってことは左前で着てたの?!そりゃからまれるわ、と思いながら
    少し遡ってみたら、ちゃんと正しく着てるっぽい。(画像反転してなければ)
    blogやSNSで発信してる人でも、右前と左前の呼び方ごっちゃになってる人
    けっこういるよね。

  718. 着物の名無しさん   2021年09月18日 09:36

    実は時々着物ストーカーしてる。駅とかで着物姿の人を見かけると、じろじろ見たいがために、斜め後ろあたりに並んだり、車内の向かい側の席に座ったりしてしまう。悪気はないんだよ。見たいだけ。大体はステキな着物姿のご婦人にくっついている。着物警察に取り締まられるべきは、ストーカーの私の方では?と思いつつ、やめられない。

  719. 着物の名無しさん   2021年09月18日 12:19

    >718
    突然の不審者行動の告白ww
    わかります(キリッ
    気にしないふりして、できるだけ近づきたくなりますね。
    そんで美術館とかで、お互いに見合って目があってしまって、お互いにあわてて目を反らすとかありますね。
    そこでにっこりして挨拶できれば良いのだろうけど、そんな度胸ないし、不審者心理であわてふためくので、挙動不審にしかならない。

  720. 着物の名無しさん   2021年09月18日 16:08

    着物好きが過ぎてか老眼が進んだか、見間違いの多いこの頃。
    ・あら素敵な更紗小紋の方!→ガウンっぽい形のワンピース
    ・何か斬新な柄のお太鼓!→四角いリュックをしょってるだけ
    ・黒地の浴衣に蛍光色の半幅!→VネックTシャツのお腹に長方形の柄
    本当のお着物姿もガン見したいです…。
    もちろん自分も着たいし。

  721. 着物の名無しさん   2021年09月19日 10:23

    老婦人が若い子に「素敵に着てるわねえ」なんて声かけたり、
    小さい子が「きもの、きれい」と声かけてきたりはよく聞くんだけど
    若輩が年配の方に向かって「素敵な着こなしですね」とか言いづらい
    いい帯!いい羽織!とかギラッとして目を走らせるしかない
    これも立派な変質者か〜

  722. 着物の名無しさん   2021年09月19日 11:00

    目で追う変なおばさんです。
    自分が着物着てる時、声かけられると居心地悪くてそそくさと逃げます(笑)
    本当はこれこれしかじか説明したいんですけど、かえって引かれるかとも思えて。
    着物好きの仲間との集まりでも、なかなか・・・
    自宅で着て写メ撮って、自己満足するしかない。

  723. 着物の名無しさん   2021年09月19日 11:31

    >722
    ガチ勢としては説明聞きたい。

  724. 着物の名無しさん   2021年09月20日 11:42

    ネットニュースで着物警察が出ていたから読んでみたら、インドにはサリー警察がいるんだって。
    伝統衣装あるあるなのね。

  725. 着物の名無しさん   2021年09月23日 12:39

    >>717
    「左前」と聞くと、左が上たと思う人がいるよね。
    でも確かに言葉だけで聞くと「左が手『前』」とすぐわかる人は少ないと思う。
    百聞は一見にしかず。

  726. 着物の名無しさん   2021年09月23日 23:27

    女物のブラウスのボタンは左前だしねぇ

  727. 着物の名無しさん   2021年09月25日 20:22

    着物警察も良く声かけて直そうとするよね。自装はできるけど人の直せる自信無いわ。
    長着の裾から襦袢が3センチ位出てる人見たけど、そっと目をそらしちゃった。
    着物警察だったら直してあげたのかしら。需要と供給はマッチすれば問題ないのにね。

    お太鼓のたれが上がってますよとか、羽織の衿が折れてませんよとかなら声かけられるけど。
    でもこの間襦袢の衣紋がWになってるお嬢さんには頑張って声をかけたわ。直せてよかった。

  728. 着物の名無しさん   2021年09月25日 20:58

    みんな着付けが出来るメンバーで夏祭りに行った時に、腰紐が緩くて裾引きずって明らかに困ってた子に1人が声かけて紐だけ締めて裾を少し上げたって事はあるけど(もちろん了解をもらってから)困ってなさげな雰囲気なら絶対声かけない。もしかしたら頑張って時間かけて自分で着付けしてお出かけ♪ って気分だった所を害するかもしれないし。先週浴衣を着た子を見かけたけど左前だった…けどもちろん声もかけずにスルーです。声かけた所で直しようがないし。

  729. 着物の名無しさん   2021年09月26日 17:25

    他装を直せるぐらいの技術があれば別なんだけど、自装もなんとかぐらいのレベルだから、人の見て(あ…)とは思っても声をかける勇気はないな。
    見なかった振りをしてしまう。
    直せないしどうしようもないのにわざわざ注意するのは、着物警察そのものだからね。

  730. 着物の名無しさん   2021年09月27日 09:02

    ひとこと目に「素敵な装いですね」と声をかけて
    「ここが少し乱れているようですが…」と指摘すれば
    相手に不快感を抱かれないかなあ、と思うんだけど。

  731. 着物の名無しさん   2021年09月27日 10:36

    どんなに気になっても人の着てる物に間違いやら着崩れ指摘するものじゃないと思う
    手を出さないにしても相手が自分で直せない物を指摘すれば帰宅して直せる状況じゃない限り相手は1日中気になってしまうだけだしどんなに気にしても恥ずかしいとかみっともないは相手が負うもの、昔なら親切な人が居たで済まされたことでも今の時代は声かけ自体が不審者で迷惑行為
    浴衣の透けの話も見るけど外で指摘されたところでその場で浴衣下買うことも着直すことも出来ないでしょうに

  732. 着物の名無しさん   2021年09月28日 18:34

    10月になっても、暑い日が続きそうで袷を着る勇気が出ない。

  733. 着物の名無しさん   2021年09月28日 19:58

    10月入っても半ばぐらいまでは単衣を着る気満々でいるよ。

  734. 着物の名無しさん   2021年09月28日 20:15

    え、暑がりなので下手したら12月入るまで単衣ですけど。
    ていうかもう気温次第。
    真冬になるまで長襦袢は衿と袖だけ袷仕様の夏物だしあとは羽織もので調節。

  735. 着物の名無しさん   2021年09月28日 22:38

    昨日単衣だったけど暑かった。
    見えない所全部夏物でも、毎年10月一杯は単衣でやっと。
    関東だと、袷の結城紬とか、真冬でも出番無い。
    今時、10月に単衣なんて!なんて言う人は、たいして着物着ない人よ。

  736. 着物の名無しさん   2021年09月29日 08:35

    お茶などのお稽古で暑くてもまだ薄物が着られない、暑くても袷を着なきゃいけないってのは本当大変だなって季節の変わり目になるといつも思う。四季を重んじるのは素敵だけど、気温も昔とだいぶ違うんだから我慢大会か?って。
    かといって、11月だけど暑いから絽を着るとかそこまでではなくて、ある程度の移行期間があっても良いのにと思う。
    文章下手だけど伝わりますか?

  737. 着物の名無しさん   2021年09月29日 19:32

    なんでお茶の世界は頑なに衣替えルールを守ろうとするの?
    誰かと戦ってるの?
    守らなきゃ死ぬの?

  738. 着物の名無しさん   2021年09月29日 21:00

    735だけど
    着たのはお茶のお稽古です。
    お稽古では、とやかく言う先生はほとんどいませんが、お茶会のホスト側スタッフになると、死守するように言われることが多いですね。
    でも、最近は、絶対死守派もだいぶ減ってきたなと思います。
    先生方も世代交代してきてるので。
    コロナで去年からお茶会全滅ですけど、それ以前の5月の最終週のお茶会で、死守派の先生主催だから、社中は袷死守で地獄の釜茹での刑なのかなとおもっていたら、皆さん単衣だったので、他所の社中ながら心底ほっとしたことがありますよ。

  739. 着物の名無しさん   2021年09月30日 09:59

    今週末の最高気温が30度(最低18度)
    結城縮の単衣で大丈夫だろうか…
    最高気温だけ見たらまだまだ絽を着たいわ

  740. 着物の名無しさん   2021年09月30日 14:30

    絽ちりめんって、単衣の時期って言いますけど、単衣を10月でも着る感覚で10月に絽ちりめんって良いんでしょうか?やはり9月まで?それとも絽だから9月半ばぐらいまで?

  741. 着物の名無しさん   2021年09月30日 15:16

    >>740さん
    日中の気温が30度近くあり、湿度だって真夏並みの状態では単衣すら袖を通したくなくなるから
    見た目にも涼しそうな薄物に手が伸びちゃう気持ちはとても良くわかります。
    しかし絽縮緬を単衣の季節にというのは、暑さに向かって季節が進む初夏の話でいわゆる季節先取り
    方式で、これから涼しくなっていく秋には使えないです。
    季節先取りに対する言葉に「名残り」がありますが、カレンダー通りの衣替えだと10月はすでに袷ですし、
    絽”縮緬”とは言え薄物に分類されちゃう生地なら秋分の日あたりが限界でしょう。

  742. 着物の名無しさん   2021年09月30日 16:39

    741さん そうですよね。ありがとうございました。

  743. 着物の名無しさん   2021年09月30日 16:42

    考えてみれば昔の暦って旧暦だから、今の暦より、半月から1ヶ月くらい遅れてた気がする。
    それなら袷でも納得できる。
    だから今はしばらく単衣。

  744. 着物の名無しさん   2021年09月30日 19:59

    衣替えルールが明確に出来たのって明治時代だから、
    すでに新暦に移行してたんじゃない?

  745. 着物の名無しさん   2021年10月01日 16:24

    着物の「ルール」って外来語使ってる時点で
    近年のものなんだなってわかるよねw
    本当に古来からある伝統なら日本語の言い方があるはず。
    季節先取りするのも、それが粋だというだけで、
    着ちゃいけないなんてことはないよね。

  746. 着物の名無しさん   2021年10月01日 17:54

    衣替えの起源は、元は中国の習慣が日本に伝わり、平安時代に宮中行事として定着したようです。
    平安時代では、衣替えを更衣と呼び、更衣室の語源ではないかと推測されてるそうです。
    天皇の着替えを担当する役所も更衣と呼びます。
    平安時代の衣替えは、冬服と夏服の年2回だったそうです。
    室町時代辺りから、男性は年4回女性は年3回の衣替えとなり、江戸時代には武士階級でも年4回の衣替えが定着したようです。
    庶民の衣替えについては、裕福な商家などでは武士階級のように行っていたようですが、裕福ではない階層では、衣類を複数所持すること自体が贅沢なため、冬は重ね着をする、余裕があれは、寒くなると持っている衣類に綿を入れるという工夫でしのいでいたので、厳密な衣替えの習慣は根付いていなかったと思われます。
    明治時代になると、明治政府が支給する官服の着用を統一するため、現在の4月1日の夏服と10月1日の冬服の衣替えが決められ、当初は公務員だけだったのが、制服を用いる職場や学校で準ずるようになり、それにより庶民にも衣替えの概念が浸透していったようです。
    着物の衣替えに関しては、年2回の大きな衣替えの間にもうけられた移行期として、単衣の時期が存在していて、年4回の衣替えと考えるのであれば、江戸時代以降に成立した可能性が高いと思われます。

  747. 着物の名無しさん   2021年10月01日 19:50

    Wikipedia乙

  748. 着物の名無しさん   2021年10月05日 17:23

    春過ぎて夏来にけらし白妙の 
    衣干すてふ天の香具山 
    持統天皇

    この句が思い浮かんだが、やっぱりこれ衣替えの歌よね?

  749. 着物の名無しさん   2021年10月06日 10:32

    四月一日に冬物から夏物に替えるのに、着物の袷から綿を抜いたから
    「四月一日」を「わたぬき」っていうのも感慨深いわね

  750. 着物の名無しさん   2021年10月06日 13:01

    持統天皇の和歌は、田植え前の潔斎用の着物って聞いたことあります

  751. 着物の名無しさん   2021年10月08日 12:06

    田植え前なら「春すぎて夏来」では遅すぎるような気もするけど?
    その時期から来年の衣服の用意をしてたのかしら。

  752. 着物の名無しさん   2021年10月08日 14:01

    遅すぎるかな?立夏が5月初めだし、今も田植えは西日本は5月頃。昔は露地の苗代で苗を育てていたし今ほど品種改良もされていなければ現代の時期よりは遅いかもしれないね。
    750さんの話を読んで、まだ春と思っていたのに衣の干されているのを見て、暦の上ではまさに今夏になったところなのね!という発見が歌にこもっているような印象があるね。

  753. 着物の名無しさん   2021年10月09日 13:19

    いまさら鬼滅○刃にはまって録画見てるんだけど、
    主人公の妹って裾よけ着けてないよね。
    超どうでもいいことだけど気になるw
    設定が大正時代だからおパンツは着けてるのか?

  754. 着物の名無しさん   2021年10月10日 15:36

    パンツというか湯文字は描かれてないだけでつけてるんじゃない?
    ○滅の刃観たことないけど、イラストとか見かける限りは着物姿ちゃんと描かれてる方だよね
    半襟と比翼がごっちゃになって描けてない漫画家さん多い…

  755. 着物の名無しさん   2021年10月10日 16:44

    754さん
    着物はわりと正確に描かれてるのに裾避けや襦袢の裾らしきものがないのよ。
    あと戦闘シーンが激しいから、ちょwステテコ履いてwwwと思ってしまったのよ。

    まあ、ファンタジーだから絶対に見えないのはわかってるけどw

  756. 着物の名無しさん   2021年10月10日 19:19

    隊服の上に羽織ってるヤツ、羽織じゃなくて半着だよなー。
    ってずっと思ってる。

    ファンタジーな部分と言えば、体の大きさが変わっても着崩れないナゾ。

    そういえば、集英社が商標登録申請してた柄、市松・麻の葉・鱗ははじかれたけど反論して、んで再度はじかれたそうだよ。

  757. 着物の名無しさん   2021年10月11日 22:51

    市松模様が好きで市松模様の着物も帯も半襟も帯締めも足袋もあったのに、キメツ流行り出してから気後れして全然着用できてません

    市松の着物なんて着てたらコスプレかキメツ推しの人に見られそうで…。自意識過剰かな笑

  758. 着物の名無しさん   2021年10月12日 09:46

    自信過剰だと思う

  759. 着物の名無しさん   2021年10月12日 12:34

    主人公の着物の色合いに似てなければ大丈夫じゃないかい?
    ガチ勢でなければ主人公の家族の色なんか覚えてないと思う。

  760. 着物の名無しさん   2021年10月12日 14:58

    757さん
    自意識過剰なのはわかってるけど着づらい気持ち、わかります。自分も妹の子と同じ赤白の市松の帯を持っててよく締めてたんだけど黒地の羽織やピンク系長着には合わせられないなと思ってしまうw

  761. 着物の名無しさん   2021年10月13日 08:44

    757さん
    若い人なんか特にだけど、着物に詳しくなくても鬼滅に詳しい!って人はいっぱいいるから「あ!あれ妹の衣装と同じ模様!」って思う人は多いかもな、と思いました。
    良識ある人なら囃し立てたりしないでしょうけど、視線は感じるかも。私はそれも楽しいですけど(笑)!

  762. 着物の名無しさん   2021年10月13日 19:11

    紫市松のお召を着ていたら着物仲間のマダムに「鬼滅の刃みたいですね」と言われたり、
    ぶどう色の着物でおろし髪にリボンをつけて歩いていたら、「禰豆子ちゃん」という男性の呟き声が後ろから聞こえたりしたので、着る着物によっては思われているのかなという気がします。
    でも、それで全く着られない、というのは他者が自分のことばかり考えている…と思いすぎなような。それほど他人は自分のことに興味は無いので、好きなコーディネートをしたほうが楽しいと思います。

  763. 着物の名無しさん   2021年10月13日 19:16

    757です
    皆さまご意見ありがとうございます。
    まとめてのお礼ですみません。

    761さんのご指摘通り、小学生と中学生の子どもがいるので子どもたちの間でいかにキメツが流行っているか肌身で感じています。(因みに都内です)

    映画大ヒット上映中の時分に麻の葉や市松柄の着物や帯を着用していると
    (あ~あの模様は…)という視線を子ども達やその親御さんから受けたり、幼稚園くらいの子だと面と向かって指差ししてたんじろうだー!と言われたこともあります。

    アニメ2期が始まったのでまたブーム再来したら更に着辛いなあと思っていましたが、761さんのようにそれも含めて楽しむ方向で気持ちを切り替えて好きなものを好きなように着たいと思います。

  764. 着物の名無しさん   2021年10月15日 21:46

    祖母からもらったけど、全然サイズの合わなかった黒羽織、鬼滅ブームでうちの小学生ムスメがきてる。祖母の嫁入りの時の贈り物だったらしくて、いいものなんだけど、活用したから喜んでもらえてるのか、子供のおもちゃにして!って嘆かれてるのか微妙なライン。

  765. 着物の名無しさん   2021年10月16日 12:46

    ひ孫の代まで愛用されて、喜んでいると思うよ(^^)。

  766. 着物の名無しさん   2021年10月16日 19:11

    お話が続いているなか、遮ってすみません。質問させて下さい。
    二部式着物(帯を使わず紐で結ぶだけの方です)って、ちょっとその辺へ買い物とかお出かけに着て行くのはダメなのでしょうか?
    病院で着ている人とか見ても、これはさっと脱げるから追加で検査があっても困らないよね。と思ったり、気軽に着れて便利そうと思うんですが、ネットで調べると、「店員の服を日常業着になんて恥ずかしい」「帯結びを覚えない人が着るもの」「あれは着物じゃない」なんてボロクソ書かれてるものが多くて…。着物は自由に着ていいの、なんて書いてる人も拒否反応示してたり…。少数ですが、「襦袢を着て羽織着てれば端からはきちんと見える」「普段着なら別に構わない」との意見もありました。
    私は帯結びは出来るし、その着姿は好きですが、もっと気軽に着たいと思う時もあるわけで……
    皆さんは二部式着物をどう思いますか?

  767. 着物の名無しさん   2021年10月16日 20:04

    二部式着物、茶道のお稽古等でも簡易的な所作の練習になるからと着る人も居たような気がするな。お稽古着だっけ?
    洋装で仕事帰りにサッと羽織ってお稽古に…みたいな感じだったような。
    私も気になってます。

    和装のポイントって帯周りの華やかさにあると思うから、外出着に着る人は少ないかもだけど日常着なら気にならないな。振りの長さも短かったり筒袖だったりするよね。
    スーパーに買い物とか、家事とかしやすそう。見かけたら“お仕事着かな?”って思うかも。

  768. 着物の名無しさん   2021年10月16日 23:43

    浴衣を自分で着られれようになり、着物に興味がでてきた頃、前で紐を結ぶだけ、のタイプの二部式買ったけど、上着のゆるゆる感がいやで、結局上下セットでは着てないや。1着はフリマで
    売り、残りは巻きスカートとして活用。上着はロングプリーツとロングタイトに合わせてみたが、コスプレ風味がでてしまうわね。

  769. 着物の名無しさん   2021年10月17日 11:37

    トレンチコートは塹壕での作業用だから、日常で着るのはおかしい。ラグラン袖は腕の無い人用なのに、腕のある人が着るのはどうかと思う。怪我するリスクもないのにカーディガンはおるのは筋違い。暖かい日本にでデスクワークなのにアランセーター着るのはやりすぎ。風呂上がりの着物で遠出するのは変だ。
    って言うのと同じに聞こえる。
    着たいものくらい自由に着させてくださいよ… と思うんだけど。2部式着物、素敵じゃん!

  770. 着物の名無しさん   2021年10月17日 20:35

    766です。
    767さん、768さん、769さん、お返事ありがとうございます。
    三者三様の意見が聞けて嬉しかったです(*^^*)
    先ずは、お値段の安くて自分に似合いそうな二部式を購入してから様子見します。
    色々と工夫(はだけないようにとか、小物とか)して、それでダメだったとしても、それまでの楽しみ方が出来そうです(o´艸`o)♪

  771. 着物の名無しさん   2021年10月18日 15:04

    気温がぐっと下がってきて、ちょうど着物でお出かけの機会がちょいちょい出てきたので袷を着るのが楽しみです。
    ただ、私は人の何倍も身体が暖まりにくくひどい冷え性でして、特に足先と下半身お尻周りがひどいです。毎年足袋タイツ(ストッキングではなくタイツ)に、それでもお尻は冷えるので5分丈近くある毛糸のパンツを重ねて履くという、引かれるぐらいの防寒対策をしてます^^;
    毛糸のパンツはどうしても一般的にはお腹を温める為におへそより上まで丈があるのがほとんどなので曲げて履いてますがモサモサするのが難点でして、腰ばきの毛糸のパンツを扱ってるような和装メーカーをどなたかご存知ないですか?
    また、皆さまの防寒対策を教えていただきたいです。

  772. 着物の名無しさん   2021年10月19日 05:29

    私は極寒期はタイツよりトレンカにして、裏起毛の足袋ソックスを足袋の下に履いてます

    毛糸のパンツ、そこまで防寒求めるのなら和装メーカーよりワークマン案件なんじゃないか?
    と思って見にいってみたら、ダウンと発熱化繊ワタのショートパンツが欲しくなってしまいました。
    浅履きしたら使えそうな気がします。

    下半身はあまり着こむと裾除けが静電気で上がっていっちゃうのが難点ですが、上半身はダウンベストを下に着こんだら結構いいです。
    衿ぐりを自分で直すorちょっと位見えても気にしない、のであればダウンベストは結構いいですよ。

  773. 着物の名無しさん   2021年10月19日 10:57

    「ヒート+ふぃっと 足袋インナー」とグンゼのレディースインナー、「9分丈ウォーマー」の組み合わせとかどうでしょう。
    足袋インナーのほうしか使ったことないけど、けっこう良かったですよ。

  774. 着物の名無しさん   2021年10月20日 00:55

    祖母が紳士物の腹巻きをお尻のあたりまでずり下ろしていたのを見たことがあります。
    あまり寒さの厳しい地方ではないので、あまり参考にならないかもしれませんが

  775. 着物の名無しさん   2021年10月21日 11:23

    お尻冷えるよね~

  776. 着物の名無しさん   2021年10月21日 16:46

    771です。皆さまお返事ありがとうございました。
    772さんのワークマンのダウンショートパンツ気になりました。着物の下に履いてモサモサしないかどうかですが、ちょうどハイキングの時の寒さ対策も気になってたので両方使えたらいいな〜。今度見に行ってきます。

  777. 着物の名無しさん   2021年10月22日 10:58

    リサイクル着物屋さんでフリースのすそよけ(筒状になっていて履く感じ)を手に入れましたが、ものすごく温かいです。もうあれは売ってないのかな…
    若干上がってくるときもありますが、トイレも楽だし見つけた時にはぜひおすすめです。

  778. 着物の名無しさん   2021年10月22日 18:27

    それ、静電気大丈夫?

  779. 着物の名無しさん   2021年10月22日 23:35

    まあ正絹でも冬は静電気ひどいよね。
    ネルの裾除けを昔買った事があってすごく暖かいけど歩く度に裾除けが上がってくるのが難点だった。もう今ネルの裾除けなんて売ってないかも?

  780. 着物の名無しさん   2021年10月25日 15:27

    778さん、777 です。
    私が静電気持ちじゃないので全然気になりませんでした。
    確かに盲点でした…冬は色々厳しいですね。でも着物を着たい…

  781. 着物の名無しさん   2021年10月25日 18:06

    正絹の着物にかからないように内側にエレガードするのも良いですよ。多少マシになります。

  782. 着物の名無しさん   2021年10月25日 19:26

    ユニクロのヒートテックがダメなので、ベルメゾンのホットコット愛用なんだけど、ホットコットのペチパンツ暖かいよ。
    肌着も五分袖で襟ぐり広いタイプあるので、上下セットでホットコットにしてる。
    ブラキャミも、ホットコット。
    ホットコットの腹巻きもあるので、お尻部分にずらして着用して、ペチパンツも履けば二重にカバーできないかな。
    もしくは、ホットコットのレギンスにペチパンツ重ねるとか。
    長襦袢も、東レの発熱素材の長襦袢が気になってるけど、誰か持ってないかしら?
    静電気対策は、柔軟剤しっかりかけて、長襦袢もシルックなので柔軟剤しっかり。
    エレガードは、喘息持ちには厳しかった。
    なんか、ホットコット推しですいません。

  783. 着物の名無しさん   2021年10月25日 21:31

    冬でも室内は暖かいから、防寒は調節できる重ね着一択。
    絹の長襦袢で結構温い。それでも寒ければ羽織ものも絹。
    手袋、アームウォーマー、ショールかマフラーで隙間を埋める。
    体感によってその都度調節してます。
    下に着込むと暖かい所では暑くなりすぎませんか?

  784. 着物の名無しさん   2021年10月25日 22:50

    死体か!とまで言われるほど冷え症だった自分としては
    物理的な冷え対策も大事だけど
    まず自分の体が冷えてない状態が長く続くように対策したほうがいいと思います

    ショウガをとる(+温まる食材)
    カイロを貼る
    とにかく体を冷やさない
    風呂にちゃんと付かる
    寝るときにちゃんとリラックスして全身の力を抜き脈拍や末端に血が巡りを感る
    末端の冷えた血液が循環し温まっていく状態の感覚を覚える(自律神経訓練法)

  785. 着物の名無しさん   2021年10月25日 22:52

    血行を妨げない衣類を選ぶことも大切です

  786. 着物の名無しさん   2021年10月25日 23:55

    足の爪が紫色になるほどの冷え性だったけど、漢方薬と徹底的に腸内環境の改善に取り組んで冷え性治したら、冬の着物がとても快適になったよ。
    784さんのおっしゃるような対策をしても改善されない冷え性だったので、病院で相談して漢方薬出してもらって、自費で遅延型アレルギー食材の検査して除去食して、プロバイオティクスとミネラルサプリ接種して、スクワットで筋力アップして、隠れ貧血も治療して、二年くらいかけて冷え性治したよ。
    紫色の足をみた先生が、最悪壊死して切断になるよと真顔で言いはなったので、必死で取り組みました。
    ツラい冷え性なら、病院に相談した方がよいかも知れませんよ。

  787. 着物の名無しさん   2021年10月27日 09:49

    元皇族の方のご結婚のニュースでもちきりですが、
    皇族が公務の時にお召しになっていた振袖は婚家に持っていけるんでしょうか?
    それとも宮家の所有なんでしょうか?
    華やかな振袖がとてもお似合いでしたよね。

  788. 着物の名無しさん   2021年10月27日 11:06

    振袖は未婚の時の服装だからお持ちになれないと思うけど、訪問着や色留袖くらいはお持ちになっているかもと思う。海外だと保管が大変だからお持ちにならない選択肢もあるけれど。

  789. 着物の名無しさん   2021年10月27日 16:08

    新婚のうちは振袖オッケーですよ

  790. 着物の名無しさん   2021年10月27日 21:00

    一般人だと振袖も持っていって娘や孫に継がせたり、
    継がなくても思い出として手元に置いたりしますよね。

  791. 着物の名無しさん   2021年10月29日 20:06

    ティアラとかは宮内庁が管理する皇室財産だと聞いたことがある。
    眞子様も佳子さまも二十歳になった時にそれぞれにティアラを作ってもらっていたけど、それは
    眞子さまが専ら使用できるティアラという位置づけで眞子さまの個人所有になるわけではないから
    結婚して皇室を出るときは宝飾品はおいていかなければならないんだって。

    ドレスとか着物は嫁入り道具として持ち出せるんじゃないかな?ただし不要になったからと言って
    安易に売却処分したりしない条件付きで。
    下手に売却したりすればすぐにバレて「お金に困ってる?」ってスキャンダルになってしまうから。
    いわゆる元皇族としての品位を保つためにも扱いはある程度ルール化されていそう。

  792. 着物の名無しさん   2021年10月30日 20:28

    ニューヨークはものすごく乾いているから、着物の保管はすごく安心。夏でも静電気あるし、ポテチの袋開けっ放しでも湿気ったりしない。
    嫁入り道具でも、漆器は乾きすぎて割れる
    って、教えてあげたい

  793. 着物の名無しさん   2021年10月30日 21:36

    書家の篠田桃紅さんもニューヨークは乾燥しすぎてて
    書に向いてないので帰国したとおっしゃってましたね。

    ドレス等は個人に支給される費用の中から作るらしいので
    持っていくこともできるのかも?
    でも高価なものほど保管に気を使うからどうなんでしょうね。

  794. 着物の名無しさん   2021年10月31日 17:13

    ウール着物ってクリーニングに出せますかね?
    以前他のと同じように持っていったらうちは正絹だけしか取り扱わないよと
    断られてしまってネットでウール着物も対応してるお店探しましたが
    調べたらお店の口コミや評判が悪いところしか見つけられなくて…
    普通のウールじゃなくてウール着物にしてはやけに分厚い生地のものでして
    目立つ場所に古い黄変シミがあるので、自分でして落ちなかった場合が怖くて
    持っていきたいけども目にした着物クリーニング店に片っ端から
    電話かけまくるしかないのでしょうか?

  795. 着物の名無しさん   2021年10月31日 17:23

    ウールなら、一般のクリーニングやさんでも受けてくれるよ?
    うちの近所の個人店はウールのアンサンブルやってくれた。

  796. 着物の名無しさん   2021年10月31日 17:44

    ウール単は普段着扱いだから家で洗っちゃうな―
    ネットでおしゃれ着洗い
    混紡率も分からないし縮む可能性があるから安易にはすすめられないけど
    後悔しない程度のものならぐ気楽に着られる方が個人的にはいい

  797. 着物の名無しさん   2021年10月31日 17:48

    後半読んでなかった
    ごめん
    素材は洋服と一緒だし単なら裏地との釣り合いもないから
    普通のクリーニング屋さんでシミ取り系の評判のいいとこに持ち込むのがいいかも

  798. 着物の名無しさん   2021年10月31日 18:03

    うちもウール単衣はネットで洗濯機おしゃれ着コース、胴抜きと袷は大事とって手洗い
    厚手でゴワっとした生地ならまず縮まないですよ

  799. 着物の名無しさん   2021年10月31日 18:15

    795-797さんアドバイスありがとうございます
    普通のクリーニング店でやってもらえるとは全く思っていなかったので目から鱗です
    田舎なのでまず頼めるかどうか試してみます

  800. 着物の名無しさん   2021年11月01日 06:52

    798さんもありがとうございます

  801. 着物の名無しさん   2021年11月01日 17:35

    大昔に、かわいい着物漫画の連載が始まったと「恋せよキモノ乙女」を紹介した者です。

    また新しい着物漫画が始まっていますね。
    「 爛漫ドレスコードレス」。
    ttps://www.cmoa.jp/title/228172/

    今だけ1話無料で読めました。

    分冊じゃなくて、まとまったのでたら買う!

  802. 着物の名無しさん   2021年11月01日 18:57

    読んできた!
    ツイマンガだと、もうすこし長く読めるよ!
    これから楽しみ!

  803. 801   2021年11月01日 21:03

    今3話が読めるのはシーモアだけみたいですが、
    2話の試し読みは、rentaで長く読めますね。
    ttps://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/item/272630/title/887500/

    主人公の着付けスキルが一気にレベルアップしてて、
    しかも小物アレンジとかしてて、成長すごい!ですね〜。

    警察の姉さんが、初心者さんが着物に興味を持ってくれて嬉しいって思う気持ちもとってもよくわかりました。
    これからがめちゃくちゃ楽しみです。

  804. 着物の名無しさん   2021年11月04日 20:16

    わ、私もおすすめしていいですか!?
    日高ショーコさんの「日に流れて橋に行く」

    現代ものではなく明治時代のお話なんですが、
    主人公3人のうちの紅一点が
    最新刊でかっこいい和洋折衷コーデを
    いっぱい考えてます!

    古典柄の着物着たキャラも美しいですがそれだけでなく、
    働き方の向上や女性の立場を深掘りしてる
    ステキが詰まった漫画です!

  805. 着物の名無しさん   2021年11月05日 17:59

    >804
    試し読みしてきました。
    読みごたえがありそうな作品でした。
    お試しだと、コーデまでたどり着かないのですが、期待して読んで見たいなと思います!

  806. 着物の名無しさん   2021年11月11日 17:21

    なんか着物インフルエンサーが売ってる初心者向けの着付け小物セットがえらく高いのに品質が良くないってtwitterで話題になってるけどあれ実際に買う人いるの?
    高すぎって言ってる人ばっかなんだけど…。

  807. 着物の名無しさん   2021年11月11日 18:44

    806さん ツイッターで盛り上がってますね。なのにレビューが全て星5つなのが胡散臭い…百貨店でたまに買い物するのですが、18000円あれば肌着はどうかわかりませんがもっと良い着付小物がそろいますよ。

  808. 着物の名無しさん   2021年11月11日 20:02

    楽天なら同等以上のものが五千円程度です
    あんなん買うなんて情弱もいいとこぢし
    雑誌も初心者を食い物にしすぎ

  809. 着物の名無しさん   2021年11月11日 20:32

    >807 >808
    インフルエンサーのショップのレビューは好評だったのに同じ人が出した着付本のAmazonのレビューは結構辛口意見もありましたよ。
    やっぱりよくわかってない初心者を狙っているのでしょうか。フォロワーやいいねの数ばかりがあてになるわけではないのですね。

  810. 着物の名無しさん   2021年11月11日 23:46

    着付けスターターキット見てきました
    可愛い生地でお揃いのセットとかなのかと思ったらただの浴衣小物セットで酷すぎ
    有名雑誌とかインフルエンサーとかコラボだから良い物、間違いないって勘違いする初心者さん多いだろうと思うとちょっと……

  811. 着物の名無しさん   2021年11月12日 00:27

    着物以外でもインフルエンサーが勧めるものが全部良いと思わない方が良い。

  812. 着物の名無しさん   2021年11月12日 15:49

    紹介に
    着つけを始める時に必要な和装小物(着物・帯・帯締め・帯揚げ以外)を全部揃えています。
    と書いてあったが、長襦袢が入ってない!
    長襦袢着ないまま着物着る人とか出たらどうするんだろ?
    これさえ有れば大丈夫!みたいな書き方は良くないと思う。

  813. 着物の名無しさん   2021年11月12日 19:06

    長襦袢入ってないのにペラい襟芯は何故か2つ入ってるし。腰紐も5本もいらないよね。メッシュの帯板もどんな帯にも使いやすいものじゃない。色々注釈も無しにこれで大丈夫!みたいに宣伝するのは親切じよないなあ。

  814. 着物の名無しさん   2021年11月13日 10:20

    18000円のスターターキット、知らなかったから検索してしまった
    たしかにあれでは高いよね
    どなたか書いてるように、楽天やヤフオクあたりで着物バッグ付きのがもっと安く買えそう
    実際、私が初心者のときに買ったその手のセット、すべて余すところなく役に立ったし、内容に無駄が無くクオリティも良かった

  815. 着物の名無しさん   2021年11月13日 16:57

    ちょっと話変えちゃうんだけど
    クリスマスコーデって、いつやります?
    いつ頃解禁します?
    そして、特段クリスマスパーティーやらない人は、どんな時に着ます?

  816. 着物の名無しさん   2021年11月13日 17:05

    腰紐は5本いらないの?
    私が習った個人の先生は、長襦袢に一本、長着に一本で、仮紐3本使う着方だったよ。名古屋は二本で着られて、袋帯が三本。今は仮紐はサテンのペラペラツルツルのを手作りで作って使ってる。全然きっちり締まらないけど、抜群に抜きやすい(笑) みなさん仮紐って使わない?使っているとしたらどんなの使ってらっしゃるの?

  817. 着物の名無しさん   2021年11月13日 22:21

    クリスマスコーデは12月になってからかなー
    パーティーとかはないけど、ちょっとランチにとか
    おひとりさまでも

    腰紐はコーリンベルトやウエストベルトにしてます
    帯結びの時にモスの紐を仮紐に使うけど
    それはあくまでも仮なので最後に全部とっちゃう

  818. 着物の名無しさん   2021年11月14日 03:20

    腰紐モス2本しか使わない
    長襦袢はモスの腰紐で止めて伊達締め巻いたら腰紐抜く
    長着のウエストはモスの腰紐締めて、おはしょり作って胸紐も伊達締め巻いたら抜く
    帯には仮紐使わない、必要でも伊達締め巻いたときに抜いた奴があるのでそれ使えるし
    着付け教室通ったことないけどこれで崩れることないですよ

  819. 着物の名無しさん   2021年11月14日 09:23

    紐に関しては5本もいらないという意見多いけど、着付けを習う所で使う本数違うだろうし、プロに着付けをお願いする事があったときには5本用意して下さいって言われる事もあるし、かさばる物じゃないから予備としてあっても良いと思う。でもとにかくこのスターターキットがとにかく高い。

  820. 着物の名無しさん   2021年11月14日 14:58

    セットの中にコーリンベルト入ってて、さらに腰紐5本は多いような
    自分が買った初心者用セットは3本だけだったけど十分だった
    クリップ3個も多いと言えば多いかな(個人的には)
    着付け教室とかで紛失する設定なのかな

    仮紐、私は1本しか使わなくて、他装するようになって初めて多く使うようになった

    クリスマスコーデは、12月中旬くらいからかなあ
    お店なんかだとすでにツリー飾ってるところあるけど

  821. 着物の名無しさん   2021年11月14日 15:12

    初心者向けのスターターセットであの値段で紐が5本なのが問題だよね
    あのセットにはコーリングベルトもついているしあの帯板も半幅くらいにしか向いてないような?とすると名古屋帯以上には向いてない内容で紐は何故か5本も?って感じかなー

    ツイッターだと本当に皆高い高いって言ってる人ばっかりだけど雑誌もそのインフルエンサーもそういう評判は気にしないのかな?

  822. 着物の名無しさん   2021年11月15日 00:03

    まぁ、腰ひもは数があって困るものではないですし(逆に全く無いとどうしようもない)、お教室や帯の結び方によっても違うから5本というのは仕方がないかな、とも思う。
    3本だとギリギリ、4本だと数が悪いともとれる、となると5本?となるもの分かるんですよね。


    私個人的にはは821さんがおっしゃってる通り、「評判は気にしないのか?」ってところが疑問。だって、自分で自分の足元に時限爆弾仕掛けたようなものだと思うから。

    現状、相場を知っている人たちからドン引かれてるわけだけれど…でも、これ、スターターキットのターゲットになる人たちだって、上達したり興味を深めてくれて、自分で小物を選ぶようになったら気づきますよね。その時にどう説明する気なのかなぁ、と。

    こちらにいる皆さんも、回数や金額は様々でしょうが「…まぁ、勉強代だと思うことにするわ(涙」って経験をしたことがある方いると思うんです。私もさんざん『勉強させていただきました』。
    そういうのって、気づいたらもう忘れられないじゃないですか…そして、その後は、その呉服屋さんとかを警戒してしまう(せざるを得を得ない)ようになるわけで。


    というか、コラボ先の雑誌は、いままで誌上販売をたくさんやって来た実績があるんだから、相場と利益のバランスの取り方というかライン、分かってそうなものだとは思うのですけれどね。

    あーーー、どう考えても、どこかでモヤモヤが残るなぁ…これ。

  823. 着物の名無しさん   2021年11月15日 08:13

    818だけどセットの5本が多いって事じゃなくて使い方の事ねー
    5本くらいあっても良いし自分も可愛い柄や刺繍の奴とか正絹とか色々持ってて気分や着物の色柄で使い分けてるし
    あれが例えば腰紐と帯板や伊達締めまで同じ柄とか浴衣用みたいな伊達締めじゃなくてすずろを入れてるとか、高いけど、どうしよう見えないとこだし安い奴で充分だけど可愛い、便利、コラボ料上乗せ悔しいけど欲しい、って思える内容ならこんなに言われなかったと思うんだよね
    逆にモス5本入っててコーリンも入っててって初心者さんだと何に使うんだろうってなりそうな気も……
    着付け小物って自分に合わせて変わっていくものだから最初に18000円出して後々失敗したって思われるのは悪手だよね……

  824. 着物の名無しさん   2021年11月16日 19:15

    コラボセット、こちらでも話題になってますね。
    良いお品を…良い品は長く使えますよーって事らしいですが、安くても長く使えるものは幾らでもありますし、セールで安く購入も出来るし、着付け出したら自分の好みややり方が出てくるので、先ずは普通で良いと思いますよね(^^;
    実際セットで8千円も出せばそれなりの物が売ってますしね。
    誰がこんなの出したんだろ?と確認したら「あ~…やっぱりね~…」と思いましたけど( ´△`)

  825. 着物の名無しさん   2021年11月18日 15:53

    セラムンコラボで腰紐1本1本にそれぞれキャラの刺繍とラインストーンついてるなら買うわ。バ○ダイはいつもそんな価格設定だもの。
    でもこれは要らなーい。プラの帯板が1枚1枚職人の手作りだとしても要らない!

  826. 着物の名無しさん   2021年11月20日 18:50

    知らなかったからググってきたら「もはや炎上系YouTuber」と言われててワラタw
    「またか」って書いてる人もいたけど、前にも何かあったの?

    このインフルエンサーの着方だと、コーリンベルトがずれないようにコーリンベルトの上に胸ひもつけてたよ。
    だから多めに必要なんだと思う。
    私が着付け教室通ってた時も名古屋の時は5本、袋の時は6本用意しなさいって言われた。

  827. 着物の名無しさん   2021年11月20日 21:32

    炎上系の方の事はTwitterに情報が。経歴詐称疑惑も。
    着物の畳み方が独特で、効率悪いよなーって思った。

  828. 着物の名無しさん   2021年11月21日 01:05

    炎上系のこの方は、着付けの仕方とか勉強になる事があるので観てはいるけど、最初の方は本当に良かったんですが…LINEのオプチャでちょっと炎上した時に説明もなく閉鎖して、1ヶ月位経ってからYouTubeでちょっと意味不明な閉鎖理由を挙げたり、小さい子供もいるのに夕方から飲酒しながら生配信したり(喜んでる人もいたけど私はドン引きした)、自分がデザインした着物を突然限定販売に変更したりと…その他にも色々やらかしてますよ( ノД`)…
    人気が出て、色々取り上げられるようになってからどんどん方向性がおかしくなっていってますよ~(×_×;)

  829. 着物の名無しさん   2021年11月21日 09:31

    炎上系の方、着付けのYouTubeは見てないのですが、お客様をお迎えするのに訪問着(しかも対丈)に名古屋帯って組み合わせを見て無いわ〜って思った。申し訳ないけど、この炎上系の方の他のコーディネート見てもあまり素敵と思えない。

  830. 着物の名無しさん   2021年11月21日 13:11

    この方のYouTubeは時々見てたのだけど、着物のたたみ方を見てから見るのをやめた。
    だって、どうしてわざわざあんなまわりくどいことするのか理解出来なかったから。
    理解できない方が悪いの?
    それともたたむスペースがない人用のためなのか?

  831. 着物の名無しさん   2021年11月21日 22:35

    話題になるたびに、なになに?と思った人がチャンネル見に行って再生数が伸びるから
    本人としては炎上もバッチコイなんだろうなぁ。

  832. 着物の名無しさん   2021年11月22日 17:38

    YouTuberにとっては炎上して話題になって再生数上がればそれでいいんだろうけど、コラボ雑誌の方はどうなのだろうか?
    いい着物雑誌がちょっとアコギな商売はじめたと思われてるんじゃないだろうかとか、インフルエンサーの言いなりのまま作ってしまったんじゃないだろうかとか。 

  833. 着物の名無しさん   2021年11月22日 19:08

    炎上系の方とのコラボ、良くも悪くも話題になりますが、雑誌やメーカーも話題になれば良いんですかね?売り方がどうも下品です。他の着物YouTuberも目立ちたいだけなのか、なんだか下品な人いますし。

  834. 着物の名無しさん   2021年11月22日 19:25

    袷の季節に単の帯ってさすがにちぐはぐというか寒々しいですかね?
    厚みがなくてぱっと見単の帯だと分かりやすいものなんですが
    春になる前とかなら大丈夫かなと思うんですがこれから真冬に向かっていく中で着るのは
    ちょっと違和感ありますか?

  835. 着物の名無しさん   2021年11月23日 09:03

    単衣の帯って八寸のこと?

    透けてないなら真夏以外通年いけると思うよ。
    博多や綴れ等、冬もしめます

  836. 着物の名無しさん   2021年11月23日 11:37

    コーディネートによると思うのですが、真っ白な献上博多帯なんかだと冬っぽくないかなぁとは思う。

  837. 着物の名無しさん   2021年11月23日 17:24

    真っ白の博多献上でも赤と緑と合わせて分かりやすいクリスマスコーデに、若しくはだるまやウサギのブローチか帯留と合わせて雪だるまや雪ウサギのコーデなんか面白いと思います

  838. 着物の名無しさん   2021年11月23日 22:43

    834です
    あれ?単帯って一般的な呼称ではない?
    ほぼ通念ということで安心しましたありがとうございます

    クリスマスコーデいいですね
    年始は人が多いのでじゃあその逆の年末どこか着て出かけようと思っても
    来年の準備とかで忙しいだろうからお邪魔になってしまうような気がするんですが
    実際どうなんでしょうね、神社仏閣によく行くのですがさすがにバタバタしてそうかな

  839. 着物の名無しさん   2021年11月23日 23:31

    単帯って、お太鼓の部分の折り返しもない帯よね?普通の八寸帯はお太鼓の方は折り返してかがってますよね?

  840. 着物の名無しさん   2021年11月24日 00:12

    また834です
    839さんそうです、そういう帯のことのつもりで指してました

  841. 着物の名無しさん   2021年11月24日 08:50

    単帯だと夏向きと言われますよね、単衣や春から夏に向かってく時期にした方が良いと思います。とはいえ一般的に単帯してる!って気づく方は少なそう。羽織を着るならわかりにくいから着てしまっても良さそうですね。

  842. 着物の名無しさん   2021年11月25日 10:14

    素材感と色目かしら。
    ほっこり感のあるザクザクしたかがり帯は秋冬ものに使ってるし、
    透け感のあるつるんとしたかがり帯は春夏モノに使ってる。自分ルール。
    紬や小紋なら良いじゃない、軽いし楽よ。

  843. 着物の名無しさん   2021年11月25日 22:11

    11月一週目の土日に大きめの神社の近くを通ったら
    七五三のお参りの着物姿の親子がいっぱいいて眼福だった。
    翌週もうろつこうと思ってたけど用事でうろつけず。
    翌々週も同じ。
    今週は七五三やってるかなー?
    子供の晴れ着っていいよね。

  844. 着物の名無しさん   2021年11月26日 13:50

    小さい子の着物姿良いですよね
    何故か被布がとても好きなので小さい子の被布姿を見かけるとかわいいー!と目で追っかけてしまいます。

    被布は本来、室内外で着られる男性用の羽織ものだったとか。現代では幼い子供専用みたいな風潮になっているためなかなか手を出せずにいます。
    でも60歳になったら還暦祝いに自分用の被布を作ろうと考えてます。

  845. 着物の名無しさん   2021年11月30日 21:40

    被布好きがいて嬉しい!
    私も好きです。でも確かに自分では着にくいので見るだけ。
    昔の大河ドラマで宮崎あおいさんが着ていたのがよくお似合いでした。

  846. 着物の名無しさん   2021年12月01日 09:42

    以前解体新書のドラマで、お坊さん役の若いメインキャストの男性が被布襟のコート着てて、おー、昔は男性も着るのか!と思った。被布衿、かわいい

  847. 着物の名無しさん   2021年12月01日 20:29

    私も被布好き!
    こないだ駅で黒の着物の上に桃色の被布衿コートを着た30代くらいの方を見つけてとても素敵だったので、被布衿コートを探し中です

  848. 着物の名無しさん   2021年12月02日 11:01

    被布かわいいですよね!
    私もいつかは被布衿コート欲しいなーと思ってます。

    以前の職場によく来てたお客さんで、毎回、落ち着いた色の被布衿のコートを着てる方がいて、非常にステキだった記憶があります。色と被布飾りの大きさ(というか、目立ち具合)さえ選べば、ずっと着られるんだなーと。

  849. 着物の名無しさん   2021年12月05日 14:18

    リサイクルで一目惚れして購入した被布衿コート。ワインカラーで衿には紐でお花の飾り付きでめちゃめちゃ可愛いんですがどういうときに着たら良いのか悩んでしまって…。
    透かし模様?がある生地の単衣なのでコートとしてと言うより塵よけ的に着るものなのかと思うのですが、羽織のようにカジュアルではなく、どうしても改まった感じがしてしまって…やはり合わせるのは柔らかものですよねえ。となると気軽に着れなくて…(泣)。

  850. 着物の名無しさん   2021年12月06日 14:16

    844です

    こんなに被布好きさんが居て嬉しい〜!
    皆さんで被布縛りコーデで集まってアフタヌーンティーしたいです(*^^*)

    >848さん
    確かに色や被布の飾りを選べば目立ち具合も緩和されそうですね。
    付け外しできるようにすれば使えるシーンが増えそうです


    >849さん
    持っていないので完全なる私の妄想ですが笑、雰囲気的にしゅっとした紬にも合うと思います
    控え目な柄の大島紬とか牛首紬とか。
    逆に真綿系でも民藝感強い長着は難しいかも知れませんね

  851. 着物の名無しさん   2021年12月07日 10:22

    >849さん
    わたしも木綿やウールの普段着物が中心なので、被布衿可愛いなーと憧れつつ、やっぱり柔らかものじゃないと合わないかな?と悩んでます。
    素材をシルクウールにしたりチェックなどカジュアルな柄にしたら、普段着物にも合う被布衿コートが出来るのでは?と思うのですが、実験するにはコートは仕立て代もそこそこするので踏ん切りがつかないでいます。

  852. 着物の名無しさん   2021年12月07日 14:30

    以前どこかのスレッドで、被布コート着たいと言っていた方がコテンパンに言われていたのでこの流れは嬉しい…。寛容な時代になったねぇ。

  853. 着物の名無しさん   2021年12月07日 19:57

    映画の春琴抄で、春琴役の山口百恵さんの被布姿がめちゃくちゃ素敵…….
    この時代は普通に大人も被布着てたのかしら?
    もともと子供だけのものじゃないから普通に大人も着たいよね
    カジュアルなものも欲しいなあ、コートを仕立てたことないんだけど、被布衿にしてくださいって頼めば作ってもらえるのかな

  854. 着物の名無しさん   2021年12月16日 15:21

    質問いいですか?

    ひとつ紋の色無地を貰ったんですが、紋が染めの金色なんです。
    白抜きの上に金で塗ってるような感じです。
    これはどういった場面で使ったらいいんでしょうか?
    また、合わせる帯は名古屋でも大丈夫なんでしょうか?

  855. 着物の名無しさん   2021年12月16日 18:49

    >>854さん

    母が同じようなものを持っています。茶席用だと言っていました。
    なので金糸の入っていない袋帯を合わせていました。
    羽織を合わせるのであれば紋は隠れるので、名古屋帯でもいいと思います。
    気軽に楽しんで良い着物ライフを!

  856. 着物の名無しさん   2021年12月17日 00:10

    質問です。
    最近、帯結びは半巾でカルタ結びばかりしています。早く帯が結べて楽なのです。
    皆さんは普段はどのような結びをされていますか?ぜひ教えて下さい(*^^*)

  857. 着物の名無しさん   2021年12月17日 11:19

    半幅帯をしばらくしておらず、普通に名古屋帯にお太鼓してます。着物を着る回数が減っているのですが、基本のお太鼓が結べなくならないように着る時にはお太鼓の練習も兼ねて、です。

  858. 着物の名無しさん   2021年12月17日 13:51

    半幅持っていないので、名古屋帯のお太鼓ばかりです
    時々軽めの袋帯で二重太鼓の練習もします
    銀座や角出しは座ると背もたれで型くずれするだろうなと思い、ほぼやりませんね

  859. 着物の名無しさん   2021年12月17日 16:27

    半幅なら浪人結びが好きです。おしりを隠したい…
    名古屋帯なら銀座結びが好きです。これまたお尻を…(笑)
    立つ時底をならせば、型崩れしない気がしてます。
    粋な結び方が大好きです。
    早くマスク無しで好きな所に着物を着て出かけたいですね!

  860. 着物の名無しさん   2021年12月17日 17:23

    半幅はリボン返しにしています。帯締めも要らないし簡単なので。

  861. 着物の名無しさん   2021年12月17日 17:25

    854です。

    855さん、ありがとうございます。
    茶席用なんですね。
    元の持ち主はお茶をやってたという話は聞いたことがないのですが、
    何かの用事で作ったのかもですね。

  862. 着物の名無しさん   2021年12月18日 10:15

    半幅は割角だしをよくやります。

    でも最近はあんまり使わないですね。
    お尻問題が・・・w

  863. 着物の名無しさん   2021年12月18日 10:48

    レイヤー結びが多いかな。
    名古屋よりも半幅の方をよく使うのでYouTubeの木の花さんのチャンネルは半幅帯の結び方もよくやってるのですごく参考になる。

  864. 着物の名無しさん   2021年12月18日 16:26

    私も、車に乗るので半幅はカルタが多い!
    特に羽織があると、帯締め帯揚げがあればお太鼓と変わらない見た目になるので、楽したい時は半幅。
    今月は、来週まで、クリスマス柄ニトリ帯をとっかえひっかえ。

  865. 着物の名無しさん   2021年12月19日 10:43

    誰か介護施設に着物着て行った人いませんかね…?
    それともやっぱり一時帰宅の時にしようかな。
    どうだったのかとか聞きたいのです。
    検索してもあまり出ないので良かったこととか気をつけたいことあったら知りたいです。

  866. 着物の名無しさん   2021年12月19日 11:34

    865さん
    介護施設に勤務していますが
    それは面会に行かれる、という事でいいのでしょうか?
    でしたら、面会のお相手が驚かれないのでしたらOKではないでしょうか。
    ご自宅でいつもそうした装いであるとか、仕事で着ているとか、事情はそれぞれですし
    面会人は着物で困るような作業があるとも思えないので。
    着物姿を見て入所されているご家族が喜ばれるのでしたら、とても良い事だと思います。

    気になるようでしたら、ちょっとしたことでも施設に直接お尋ねになるといいですよ。

  867. 着物の名無しさん   2021年12月19日 12:04

    866さん
    驚くことまでは考えていませんでした…、そうです面会です。
    いきなりでびっくりしすぎちゃうかもしれないので控えておきます。ありがとうございます。
    ずっとしまいっぱなしの母の花嫁道具の着物をまだ元気なうちに
    見せようかと思いついたのですが、驚きすぎて何かあったら怖いのでスマホで撮って
    それを見せるくらいにしておきます。

  868. 着物の名無しさん   2021年12月20日 15:06

    865さん。
    着物姿での面会はビックリしますが、それだけです。職員との会話の糸口になったりもしますよ。利用者さんも喜びます(*^^*)
    ただ、認知症の方だと「綺麗」「珍しい」「懐かしい」との思いから着物や帯に触る事もあるので、面会対象者以外の方から触られることもあるということは念頭に入れていて下さいね。
    実際、高価そうな衣類を着て来られると職員が利用者さんを近付かせないように気を使うこともありますのでm(__)m

  869. 着物の名無しさん   2021年12月20日 21:36

    私の祖母は認知症だったので孫の顔を認識するのに時間がかかり、
    着物姿を見せようと思って着ていったら
    誰かわからず顔をしかめられてしまったことがあります。
    あと軽くですが袖を引っ張られたりしました。
    あんまり馴染みのないものや汚されたくないものだったら
    写真のほうがいいかもしれません。

  870. 着物の名無しさん   2021年12月20日 23:08

    865です。
    確認してみたところ施設の方針が継続して直接の面会が駄目なんだそうです。
    会える機会が三が日の間だけなのですが祖母に見せたいだけで
    他の親戚に見られるのは恥ずかしいので一時帰宅の時に写真を見せることにします。
    触られることに関しては元々祖母が出して揃えた着物のうちの一つなので
    まあクリーニングに出せばいいやと思っています。

  871. 着物の名無しさん   2021年12月23日 00:27

    お返事が遅くなってすみませんm(__)m
    857さん、858さん、859さん、860さん、862さん、863さん、864さん、お返事ありがとうございます(*^^*)
    好みや個性それぞれで、読んでるだけで楽しくなりました(o´艸`o)♪

  872. 着物の名無しさん   2021年12月24日 17:50

    水ダウからの流れで「すてきに帯らいふ」見てみた。
    多少MCのグダグダさが気になったが、普通に面白い良い番組だった。
    これで着物着てみたいって思った人が1人でも増えるといいな。

  873. 着物の名無しさん   2021年12月25日 09:00

    単衣の羽織についてお聞きしたいのですがよろしいでしょうか。
    リサイクルのものを仕立て直したりして着物を楽しんでいる者です。
    グレーに飛び柄の大人可愛い小紋を手に入れたので羽織に仕立て直したいと思います。
    現在手持ちの羽織は、袷3枚、薄物(濃い紫の化繊、シースルー)の4枚です。
    単衣の羽織は持っていないので、次に仕立てるなら単衣かなと思うのですが、着る時期が短い気がして迷っています。
    実際、3月下旬に桜の花の咲く頃には、袷からシースルーの羽織にしてしまっていますし、秋には10月いっぱいは暑いことも多いので、11月にいざ羽織となると、いきなり袷を羽織ってしまいます。
    単衣の羽織も持っていれば、もっと色々な着方ができるのだろうとは思いますが・・
    このような状況でお気に入りの小紋を羽織に仕立て直すとしたら、皆様はどうなさいますか?

  874. 着物の名無しさん   2021年12月25日 12:25

    体感は人それぞれだとは思いますが、周りにいる毎日のように着物を着る人が、袷だと暑いからとほとんどを単衣の羽織りや道中着に仕立てて冬も着ています。最近の季節の変わり目は本当に難しくて、11月でも暑い日もありますもんね。単衣があるとコーディネートの幅が広がりそうですね。

  875. 着物の名無しさん   2021年12月27日 22:28

    874さん
    ほとんどが単衣の羽織や道中着の方もいるんですね。着なれている人の方が体感に合わせたコーディネートをするんでしょうね。
    一枚は単衣に仕立てておけば、昼間だけ出かけるとき、冬でも気温の高めの日など重宝しそうですね。

  876. 着物の名無しさん   2021年12月28日 00:32

    ttps://twitter.com/SonyMusicSouth/status/1473659185980084227


    着物を下着が見えそうなミニにして胸をゆらして腰をふって踊る…
    こういう下品な動画をアップする人がいるから
    日本人女性に変な性的な視線を送る外国人が出てきたり、
    着物=芸者=遊女みたいな思考をもつ外国人がいなくならないんだなぁと思った。

    わざわざ着物でやる必要ある?

  877. 着物の名無しさん   2021年12月28日 03:55

    >>876さん
    個人の自由だと思いますよ。
    『なんでわざわざ着物なの?それ着る必要ある?』と聞かれたらどうしますか?
    『好きだから』に尽きるじゃないですか。
    それと一緒ですよ。

    ピアスとかネイルとか染髪とか趣味なら着物でもマンガでもパソコンいじりでも『○○が好きな人って○○だよね』って何でも良いイメージも悪いイメージも両方あるもの。
    いちいち全てのことに『わたしは○○の悪いイメージを世界中から払拭するわ!』って意気込んで生活してる人あまりいないのでは?
    だからこそそういう活動をしてる人はインフルエンサーとか呼ばれたりするわけで。
    身近な人に理解してもらえていれば充分って人がほとんど。

    この動画の人もこんな着物着てるけど遊女でも芸者でもないって身近な人が分かってくれていればいいんでしょう。
    わたしも着物着る時に着物の悪いイメージを払拭したり、逆に良いイメージを広めるための行動は何もしてません。
    でも876さんは着物=遊女・芸者のイメージを変えられるような活動をなされば良いのではないかと思います。
    『こんなことするから着物のイメージ悪くなるじゃない!余計なことしないで!』って文句言ってるだけなのは違うのではないでしょうか?

  878. 着物の名無しさん   2021年12月28日 13:57

    みなさんお正月は何を着る予定?
    久しぶりに着るつもりなんだけど、こないだもらった叔母の若い頃の着物は身幅が合わなくて本気で10キロダイエットすることにする…

  879. 着物の名無しさん   2021年12月28日 20:16

    876さん
    それより画像反転してるのが気になった。

  880. 着物の名無しさん   2021年12月28日 21:53

    このダンスしてる人は日本人?

  881. 着物の名無しさん   2021年12月31日 18:37

    豪雪により外出が困難なので無理ですね……
    車が平気で歩道側に雪かけてくるし長靴じゃないと歩けないしで
    それに兄夫婦とか親戚とか来るしアポを取るという概念の無い人ばかりなので
    兄夫婦は日にちだけは教えてくれるけども何時に来るのか分からなくて
    おちおち着物着てられないし親戚は完全にアポ無しの凸してくるので気が気でない

  882. 着物の名無しさん   2021年12月31日 19:29

    今年はことさら雪が多いようで大変ですね。

  883. 着物の名無しさん   2022年01月01日 14:05

    着物でお出迎えしたらだめなの?

  884. 着物の名無しさん   2022年01月02日 09:34

    出迎えだなんて親戚とかと仲良かったり理解があればできることだけども
    マウントとかいい年して遊びほうけて〜という口上の恰好の的にされるじゃん

  885. 着物の名無しさん   2022年01月02日 15:43

    お正月に着物を着ていても割烹着つけて家事出来ていれば文句を言われる筋合い無いと思うけどな。

    そんなことでも文句言ってくる輩は民度が低いと割り切って何を言われても聞き流すか、その低さにこちらが合わせてあげて着物を諦めて洋服で過ごすしかないのでしょうね。

  886. 着物の名無しさん   2022年01月03日 14:30

    うちの田舎も、アニメのコスプレと和装は同列くらいの位置。成人式と七五三以外で着物なんか着たら、変人扱い。
    理屈じゃないの。割烹着着たら変わらないとか、木綿だから普段着とか、そんなことはどうでもいいの。みんなと同じにできない=出来損ない扱いなの。家族ごとまるっと変人扱い。陰で言うだけではなく、本人にも面と向かって言ってくれる。自分だけでなく、家族を人質に取られるから何もできないのよ。

  887. 着物の名無しさん   2022年01月03日 17:53

    田舎だろうが都会だろうが、人それぞれの環境や立場によってできることも違うんだから、それぞれの方法で着物ライフを楽しみましょうよ。

  888. 着物の名無しさん   2022年01月03日 17:54

    面と向かって何と言われるんですか?
    いえ反論してるわけではなくて純粋に興味があるので。

  889. 着物の名無しさん   2022年01月03日 20:29

    田舎は黒留とか紋付文化が残ってそうだけど
    着物=特別行事って感じで
    普段着物はありえないのかな
    昔も着物というよりモンぺだったのだろうし

  890. 着物の名無しさん   2022年01月03日 21:12

    黒地の訪問着着に道行着て出かけた帰りにスーパーで「お葬式?」って聞かれた。いや、お出かけだけど、って答えたら「成人式終わってずいぶん経つのに着物なんか着るの?」だって。別の人に母が「着物なんか着て、いったいなんの騒ぎ?」と言われたそうです。
    着物で出かけた帰りに選挙に寄ったら、あそこのムスメは選挙に着物なんか着てきたと近所中で話題だったと、後から両親に教えられました。
    祖母の一年忌に色無地に喪帯締めたら、孫のなのに何をいい気になって、とたしなめられた。その祖母が結婚祝いに縫ってくれた色無地だったのにな。
    子供の入学式に着物ででかたら、「親が子供より着飾って出かけるんだね」と言われたわ。着物の人は私だけだった。
    今はもっと都会に住んでいて、いろんな人がいてみんな他人にかまわないから、普段も着物を着る事ができるけど、田舎ではそんな事はよほどの決意と家族の理解がないとダメなの。

  891. 着物の名無しさん   2022年01月03日 22:27

    子供の入学式ですら着物NGとは…

  892. 着物の名無しさん   2022年01月03日 23:28

    田舎の人って、無知で権威主義な人が多いから、伝統とか専門家に弱いので
    茶道を嗜んでます、着物の勉強していて専門の検定持ってます、を常にアピールして、なにか絡まれる度に嫌味とは(わざと)受け取らずに、にっこり笑顔でご存知ないのでしたらお教えしますって態度で一方的に説明しまくって、こいつに絡んだらめんどくさいし口ではたちうちできないって思い知らせておくと、直接は言って来なくなるし、あの家はそういう家だからってとこまで認知させて、そのうち着物の手入れや始末や、礼装とかの相談しにくるようになってお世話してあげるようになって虎やの羊羮2本もってきた。
    そこまでマウンティングするのに20年近くかかったけどね。
    田舎で好きなことするには、マウンティングに勝ち残るメンタルが重要。
    実際は茶道も着物もゆるーく楽しんでる。
    近所の嫌味おばちゃんを、適当なこと言って丸め込むの楽しいし、その様子を家族に報告して爆笑してるので、うちは家族みんな図々しいとは思う。

  893. 着物の名無しさん   2022年01月04日 06:06

    >892
    かっけぇ(°∀°)

  894. 着物の名無しさん   2022年01月04日 13:33

    まずは家族の理解が必要だね
    家族から「村八分になりたくねえ」とか言われたらどうしようもない

  895. 着物の名無しさん   2022年01月05日 08:16

    >892さん、すごいですね!
    うちの近くにもお茶の看板かけている方いたのですが、親に習いたいと言ったら、あそこはよそ者だからとダメ出しされました。よそ者と言っても、戦後におじいさんが移ってきた人なんで、その方で3代目なんだけどね。おじいさんの職業が微妙だったそうで、今でもごちゃごちゃ言われるんだ。
    先にも書いたけど、今はその田舎にはいないので、着物もお茶もできるからいいけど、

  896. 着物の名無しさん   2022年01月05日 09:24

    892です
    お茶のお稽古は、隣の市まで車で40分かけて通っているんですよ。
    近くのお教室なんかに入ったら、全て筒抜けになるし、近場のお教室は銭ゲバ先生だったので。
    隣の市の方が圧倒的に都会なので、わざわざ都会に出掛けてまで、お茶のお勉強させてもらってますぅ体でマウンティングかけてます。
    祖父母の代まで農業やっていたけど、うちはサラリーマン家庭だし、そんなに地域と密接な関係ではないとは思うんですね。
    最近は畑もどんどん住宅になってるし、よそ者どんどん増えてむしろ勢力逆転してきてるし。
    町内で噂流してるのって、数人なんですよ。
    近所の嫌味おばちゃんと取り巻き数人がメインで、あとは聞いてるだけ。
    だから、そことだけマウンティング合戦しているだけで、あとの聞いてるだけ勢にはなにもしない。
    うちの母も、嫌味おばちゃんと同年代だから長い付き合いなんだけど、嫌味おばちゃんの話を聞きながら、へぇー、はあぁぁっ、そらすごいわぁーっ、ってコントみたいな大袈裟なあいの手入れて、好きなだけマウンティングさせてあげてる。
    内容は全然聞いてないみたいだけど。
    父も口が達者な人だから、嫌味おばちゃん褒め殺ししていて、父がいると嫌味おばちゃんがちょっとしおらしくなるのが、キモ面白い。
    それ見て育ってるから、嫌味おばちゃんいじりが楽しいんですよね。
    羊羮もってきたのは取り巻きの方です。
    いい歳した独身娘が遊び惚けているというありきたりな内容の嫌味を、毎回毎回飽きもせずに同じこと言ってくるけど、時々「◯君お元気ですか?」って聞くとすぐ黙る。
    息子は、披露宴二回もやって派手に結婚式上げさせて、一年半で離婚して仕事も辞めて出戻ってきて無職になって、老親に小遣いせびって毎日パチしてるから。
    特定怖いのでこれくらいで止めとく。

  897. 着物の名無しさん   2022年01月07日 01:49

    都会よりもむしろ田舎の方が着物と縁遠いから何もないのに
    着るとあの人着物着てる!なんで!と普通に見知らぬ人にまで言われる
    それと他人と違うことしてるのを「普通」でいられない原因みたく突き回されるのでそれも嫌
    なのでSNSで気軽にスーパーとか映画やカフェに着物着て行ってますという投稿少なくないけども
    絶対に都市部か郊外だなって思ってる

    生活圏内ではほぼ着ないど田舎民の私はわざわざ他地域まで出かける
    例えば県内北部から中部とかね
    最低でも車で片道一時間はかかるけどそこまで行けば自分の事を知らない土地だから
    精神的にも気楽にいられる
    それと田舎だから人気の無い場所には困らないからあえて行ったり

    あとは定番の京都が一番着て行きやすいけども遠いからわざわざ目的を作って行くのが大変
    交通費もばかにならないし車か電車しかないから朝早く着付けて乗らないといけないし
    気に入ったものを自分で着たいという気持ちが一番強いからレンタルや持ち込みはなんか違う

  898. 着物の名無しさん   2022年01月07日 08:34

    こちらも大概な田舎。
    着る頻度は月に1~2回。
    着物着てると目立つから旦那は一緒に歩きたがらない。
    でもソロでやってる分には一応、表向きは反対しないでくれてるのでありがたい。
    基本は車移動だから地元うろつかなきゃそんなにご近所さんに見られることは無いのであまり気にしてないし見られても「趣味なんですv」と開き直ってる。

    昔、着物で出掛けて保育園のお迎えに着替えていく時間がなくて着物のまま行ったら女の子に「何で浴衣なの?スタジオアリス行ったの?」って聞かれて笑ったw
    園庭で遊ばせてる間にママさん方に色々聞かれたけど(本心は分からねど)楽しくお喋りしました。

    あ、あと義実家の人たちが凄く優しい人たちなのでありがたいな・・・。

  899. 着物の名無しさん   2022年01月07日 19:27

    お話し遮ってすみませんm(__)m
    私、コーリンベルトや腰紐ベルトって苦手で何度練習してもなかなか上手く出来ません。上手く出来ても時間が経つと苦しくなったり、何故か外れたり(泣)
    なので、結局普通に腰紐に戻りますw
    腰紐の方が安定して綺麗に着れているというw
    私と同じように腰紐LOVEって人はいますか??

  900. 着物の名無しさん   2022年01月07日 20:01

    腰紐が安定するってことは、骨盤で締めているのかな?
    だとしたらコーリンベルトは使いづらいかも
    コーリンベルトはジャストウエストで使う方が向いてる
    ただしちゃんと補整してベルトしないと苦しい

  901. 着物の名無しさん   2022年01月07日 21:03

    田舎のほうが箪笥にいい着物眠ってそうだけどなー。
    もったいないな。

    899さん
    私もコーリンベルト苦手です。
    肋骨にゴリゴリ当たって痛い。
    ゴムベルトも調整が難しい。

  902. 着物の名無しさん   2022年01月09日 13:36

    手持ちの着物の写真撮影する時に、うちには衣桁がないので、衣紋かけに着物をかけて、両端をコーリンベルトで引っ張って画角外で留めてます。反対側はふすまにはさんだり何かにクリップで固定したり。

    コーリンベルトの着用以外の利用法ということで…。

    自分はコーリンベルトをよく使いますが、肋骨に当たると痛いのは同意。肋骨より下になるよう心掛けて使っています。

  903. 着物の名無しさん   2022年01月09日 16:18

    コーリンベルトが肋骨にあたって痛いのわかる。
    長襦袢は紐だけ。
    でも、コーリンベルトの似たようなやつの和装締めってやつは愛用してる。
    伊達締めしないの楽で良い。

  904. 着物の名無しさん   2022年01月10日 14:20

    899です。皆様お返事ありがとうございますm(__)m
    コーリンベルト苦手な仲間がいて嬉しいです(*^^*)
    補整やベルトの付け位置を変えても無理なんですよね~、夏は少しでも涼しいようにと思ってしていたけれど…何か涼しくスッキリ着れる方法他にないかな~

  905. 着物の名無しさん   2022年01月10日 19:55

    親が物置の整理してたら昔の着物箪笥からウールの着物と羽織が出てきた
    たしか昨年か一昨年に一度大整理した時にとっておいてと頼んでたもの
    これ以上着物はもう増やさないと決心して買わないでいたのに着物が増えたw
    帯はノーカウントです
    多分祖母のためにと曾祖母がとっておいたんだと思う
    ウール生地でキラキラしてる

  906. 着物の名無しさん   2022年01月11日 12:54

    初めて書き込みます

    自分はいい歳して着物を着たのはウン10年前の成人式が最後で、このまま着物とは無縁の人生を送るものと思っていたら、ありがちですが亡くなった母の着物が手元にやってきました
    母とは体格が違い過ぎてお下がりというわけにもいかず、また他の身内の女性いずれも着物は引き取れないとのこと、もったいないけど処分するしかないと考えていますが、染める前の反物も残されてまして、これの処遇に迷っています
    実はまだ若い頃に染めて仕立てないか?と母から言われてどうせ着ないからと断ったことがありました
    詳しい人に見せたところ、物はいいけれど古い物なので染めるなら一度洗いに出した方がいいと言われました
    そこまで手間をかけてでも着るべきなのか、正直迷っています
    欲しい方に譲るべきなのでしょうが、母の形見なので躊躇いもあります

    ここにいらっしゃる方は私よりも確実に着物に詳しくて着物を愛している方で、そういう人ならこういう場合はどうするのだろうと知りたくて書き込みました
    どんな些細なことでもいいので、教えて欲しいです

  907. 着物の名無しさん   2022年01月11日 14:08

    これを機に着物を着てみようと思われるのなら、
    特に思い入れのものを洗い張りして仕立て直すのも良いと思います。
    仕立て上がったものでも、一枚の反物にもどりますので、
    906さんの体格に合わせてある程度直すことは可能です。
    白生地は洗わなくても染められると思いますが、もしシミなどがあるならば濃い色が無難です。
    丁度NHKの番組(趣味どきっ!)で特集されていた内容にあたります。
    女優の柴田理恵さんが受け継がれた着物に手を入れて着ているというお話でした。
    テキストも出ているのでご覧になってみてはいかがでしょうか。

  908. 着物の名無しさん   2022年01月11日 14:43

    906さん
    慣れてる人なら多少のサイズ違いは着かたの工夫でなんとかなりますが、
    そうではないようなので難しいですよね。
    私も母と15cm身長差があり、お下がりとして貰った時にかなり汚れがあったので、
    思い切って気に入った二枚だけ洗い張り・染み抜き・仕立て直しのフルコースをしました。
    かなりの金額いきましたw
    しかし、今はいろいろな場面で活躍してくれてるので満足してます。

    もし着用するつもりがあるのでしたら、例えば写真に残っているなどの思い入れのあるものか、
    特に気に入ったものを一枚か二枚ほど直してみてはいかがでしょうか。
    着るつもりはないけど残しておきたいのであれば、
    好きな柄を切り取って額装したり鞄などにリメイクする方法もありますよ。

  909. 着物の名無しさん   2022年01月12日 10:14

    形見であるから迷っておられるとのこと。お気持ち分かりますよ。私だったら、まず仕立ててある着物の処分は一端保留して、反物を合う色に染めてからマイサイズに仕立てます。色無地として使いたいので同色の縫い紋を1つ入れて貰います。そして、それに合う長襦袢をお母様の長襦袢を利用するなど仕立て直して貰います。
    仕立てたとして、着付はどうしたいですか?習うつもりがないなら、ワンタッチで着られるように加工してもらう(二部式じゃなく、腰紐のようなものを縫い付けて貰うと良いです)と簡単に着られます。
    帯もワンタッチ帯に加工(二部式じゃなく、縫い付けて元に戻せるように)して貰うと良いと思います。気軽な感じの柄の名古屋帯(カジュアル用)とそこまで重めではない袋帯(セミフォーマル用)2つを選んでおくと良いと思います。(画像を見せるなどしてどれを加工するかはお店で相談して下さい。)
    着付けの自装を習う場合は加工しなくて大丈夫です。
    それらを着てカフェや美術館、イベント等普段お洒落していくような場所にお出かけしてみて、着心地を確かめて、“もう少しこうだったらいいのにな”“こういう柄の着物を着てみたいな”が出てくると思います。
    そしたら、お母様の着物の中でそういう物を探して、縫い込みがありそうで仕立て直し出来そうな物があればマイサイズに仕立て直ししてみるというのはどうでしょうか。(丈が足りなくても胴をついだり色んな方法があります。)
    帯や小物は体形が違っても受け継いでゆける物ですので、着物を少しでも着るつもりがあるのであれば取っておかれると良いと思います。
    折角のご縁ですし、着物を着ることを楽しめると良いですね。

  910. 着物の名無しさん   2022年01月12日 16:05

    形見のお着物、寸法直しするのに体格差があるという事なので解いて洗い張りして仕立てとなるとかなり金額かかりますよね。よっぽどご自分が気に入ったものだけにされた方が良いかと思います。909さんの言うように、とりあえず白生地を染めてお仕立てするのも良さそうですね。
    個人的には一つ紋の色無地は人によっては全く出番がない場合もあるので、着物でちょっとお出かけするぐらいの目的であれば紋無しの小紋扱いの無地でも良いかなと。紋入れは後でもできますからね。

  911. 着物の名無しさん   2022年01月12日 22:22

    906です
    御教授ありがとうございました

    お恥ずかしながら、着物を着るなら着付けから習う必要があるレベルです
    それでも反物を染めて自分の体に合わせて仕立ててみようかなという気になってきました

    少し自分語りしますが、母の残した着物には夏用と冬用の喪服に、紗の黒留袖がありました
    不思議と、黒留袖はそれだけ
    母が元気な頃に訊いておくべきだったと思いました

  912. 着物の名無しさん   2022年01月13日 06:40

    着付けを習うのに恥ずかしいことなんてありませんよ。
    お母様のきものがこれから寄り添ってくださいますね。
    楽しんでください。

    大手チェーンの呉服屋に行くより
    悉皆、京染め…などで看板をあげているお店をおすすめします。
    それにしても紗の黒留とは…珍しいものをお持ちですね。

  913. 着物の名無しさん   2022年01月13日 15:16

    911さん 着付けを習いに行かれる予定ですか?
    ご自分で着られる事ができるようになったらお母様の形見を着てお出かけという楽しみが増えますね♪もちろんプロに着付けてもらってもですよ♪

  914. 着物の名無しさん   2022年01月16日 14:44

    うちの祖母は曽祖母の形見だという着物を丹前や座布団に作り替えて使っています。
    着物として着る以外の活用法としてご参考までに。

  915. 着物の名無しさん   2022年01月16日 16:38

    縫いこみが足りないなとで、サイズ直ししてもらってもマイサイズにならない・または
    目立つ汚れがあるような着物なら
    いいところだけ取って帯にするか和装用のバッグやポーチなどに仕立て替えるのもいいですよ
    形見とのことなので、着ないけれど捨てるには忍びない着物を身につけられる選択肢のひとつとして…

    こういうリメイクはチェーンの呉服屋では扱ってないかもしれないから
    ネットで探した方がいいと思う
    リメイク専門の業者の他に悉皆屋さんでも受け付け窓口になっているお店はあるようですね

  916. 着物の名無しさん   2022年01月16日 18:43

    うちは曾祖母の若い頃に着ていたという江戸縮緬の晴れ着を解いて市松人形の着物に仕立て直しました

    人形用ならそれ程生地も必要ないし、着物に多少汚れやいたみがあっても良いとこ取りで何とか繰り回せますよ

  917. 着物の名無しさん   2022年01月16日 20:08

    リメイクならワンピースやスカート、ストールなどにする方法もあるよ。
    YouTubeにもいっぱい載ってるから参考までに見てみてもいいかも。

  918. 着物の名無しさん   2022年01月17日 23:58

    wakkaや召しませ花の帯の柄が好きなんだけど、半幅帯は使わないし、京袋帯も使いにくい。
    あの柄で普通の名古屋帯がよかったのに。

  919. 着物の名無しさん   2022年01月18日 11:35

    918さんわかります。wakkaの京袋帯、持ってます。京袋って帯の長さ微妙なんですよね。なので、てを長めにして巻いてます。普通に名古屋帯で良いのに〜でも柄はとてもかわいいですよね〜♪

  920. 着物の名無しさん   2022年01月18日 19:44

    和裁士になりたくて学校に通った。結局低賃未払い悪質な労働環境の跋扈してる業界ということで耐えきれず数年でやめたけど、今でも着物は好きで当時のクラスメイトたちと着物着て遊ぶ。

    それで思ったというか感じたんだけど、当時の着物仲間との着物や飾り諸々全部含めて貸し借りするのは抵抗がないのに、
    着物着たいけど全く知識も経験もない友達と着て遊ぶのに、自分の物を貸すのが物凄く抵抗があることに気付いた。
    (クラスメイトは授業でショーをやったりするのに、テーマに沿ってみんな自分の物を提供するので、浴衣から引き振り、打ち掛けまで貸し借りしあう仲だったという事もあって忌避感がない)

    自分だけ自前でみんなはレンタル代がかかるって事に抵抗があるなら自分も一緒に借りるから選ぶところから楽しもうって提案はした事あるけど、
    着物は着たいけどとにかく金を使いたくないから貸してほしい着付けして欲しいで遊ぼうって何度か言われたことがあって、その度に断ってしまった。
    浴衣くらいならよっぽどお気にりでもなければ貸すんだけど、さすがに正絹の小紋やら無地やら小振りや袴は汚れや破損が怖くて貸せなかった。

    代わりに着物のリサイクルショップは高いから、洋服の古着屋に置いてある着物を買えば2、300円で良いのが買えるから一緒に買いに行こうよとか、
    生地と糸代だけ出してもらえれば反物でも洋服地からでも初回は無料で仕立てるから、着てみたいデザインの理想があるなら布選びしに行こうよとか、
    仕立てた着物もそうだし、遊ぶ時に持参するなら着付けるから紐とか最低限必要な小物も一緒に揃えようとか色々提案はしてみるんだけど、みんなこういう時は断るんだよね。

    色んな友達と着物着て遊ぶの楽しいから好きなんだけど、こういう時モヤッとするというか悲しいというか、
    仕事で散々卒業式に袴着て裾踏んで破れたやつの修復とか、結婚式で袖付の破れはおろか袖ごと取れたとか、
    女性特有の汚れが不意についちゃったとか、食べ零しとか、
    なんでそんな所がそうなるの!?って色々経験してるから言っちゃ悪いが、友達だからといって気軽に貸してって言われると複雑な気分になる

    レンタルがお金かかって嫌なら、1枚持ってれば何回でも着れるし色んなコーディネートで着まわせるって言っても、反物は高いし、洋服地は嫌だとか謎の拘りを見せる。
    洋服地って言っても、ようは木綿の着物になる訳だから洗濯機で洗えるよ?とか言うと納得はするんだけどね、たぶんそこまでの熱意はないんだよね。
    貸して泥やら汚れ落として陰干しして破れたところ補修してっていう手間を考えたら失礼だけどとても知識のない友達には貸せない…。

    でももちろんその子たちが嫌いなわけじゃないし、着たいって興味持ってくれるなら何回でも一緒に着て遊びたい!って思うくらいには嬉しいから、余計に自分の心が狭いのかなってモヤモヤする。
    だからって貸しても良い用の着物を用意するのも違うよなーって悩みが尽きない

  921. 着物の名無しさん   2022年01月18日 20:05

    いやいや、無料で仕立ててあげるって言うのだけでも親切すぎるよ
    親切搾取はよくない
    断っていいよ、そんなの

  922. 着物の名無しさん   2022年01月18日 20:26

    お友達は、ただで借りられるものにお金かけるなんてバカバカしいという考えなのでしょう。
    そうやって気軽に貸してって言う人は多分、汚したり破損したりしてもクリーニング代も修理代も出さないよ。
    プロでしょ?ちゃちゃっと直せば?とか言うよ。
    いくら仲のいい友達でも線引きは大事。
    ごめんwww無理wwwで明るく断ればいいよ。

  923. 着物の名無しさん   2022年01月18日 21:29

    人の物借りたがる人は、仮に古着で見た目や古さは悪くないけど自分の趣味じゃなくなったとかでもうどんなに汚されても破かれても良いや〜みたいな奴を貸したらそれはそれで借りるのが当たり前、レンタルと同じで所有者が手入れするもんでしょ、って考え方だし本気で着たいんじゃなくて友達が持ってるから借りればタダって考え方だから「着物で遊びたいなら自分の着物を自分で着ておいでよ」でおしまいで良いと思うな。後は何言われてもスルーで。
    着せたら着せたで苦しい歩きにくいって文句言うよ。

  924. 着物の名無しさん   2022年01月18日 22:33

    920です
    みんなありがとう。着物好きになってもらう為にも出来ることをって自分としてはかなり破格の対応してると思ってるから、そう言って貰えると間違ってなかったなって安心する

    >>923
    >着せたら着せたで苦しい歩きにくいって文句言うよ
    実はもう既に言われてるw
    家にあったから着付けてちょうだい。お祭りにいこうって言われて、一式持ってきてもらったからその場で着付けからヘアメイクまで一式全部頼まれてやったけど、
    脱がないとこの気温だとかなり暑いぞって言っても頑なに下に厚地Tシャツ着るって言って着たから、20分と経たず暑い!って
    衿元ガバガバに着崩して「だから着物は嫌いなんだ!こんなものが存在するなんて(以下略」みたいに怒り狂ってた
    仕事にするほど好きな人間の前でよくもまあそんな貶せるなってくらい酷い暴言吐いてたけど、それよりも(えぇ…自分が着たいって言ってたやん…)って感想の方がでかかったけど。
    その割にその子は毎年お祭りの時期になると去年のこと忘れてまた着付けの依頼出してきてその流れをやるまでが恒例の変わった子。

    みんな言ってくれてる通り、私が貸せばそれで全部済むって友達たちがいう理由は分かってるんだけどね。
    ・レンタルは金がかかる
    ・(新古問わず)着物にそんなに金を出すほど買う価値はない
    ・仮に手元にあったとして、自分で着付けが出来ないからそれを私が着付けられる場所まで持っていくのが荷物になるからやだ
    ・苦しいし歩きづらいから疲れる(でも着たい)
    って理由が大半占めてるらしいよ。
    私だって人数分現地持っていったら1人だけ大荷物じゃんとか、そのレベル且つヘアアレンジとメイクまで頼まれるなら着付け代として500円くらい徴収しても許されるんじゃね?
    とか先に投稿したもの以外にも思うところはあるんだけどね

    普段の過ごし方見てると、
    汚しても何しても友達の物だからって理由で「ごめんw」の軽い一言で済まされて、その後のフォロー何も無いだろうことは想像にかたくない子達だから、化繊だろうと余計に貸したくないんだよね

    愚痴混じりの悩みになっちゃったけど、聞いてもらえて良かったわ
    これからも嫌なものには嫌ですって素直に伝える!
    ありがとう

  925. 着物の名無しさん   2022年01月18日 22:58

    着付け代500円もだめー!
    あなたが良くても、プロの人たちの価値が下がっちゃうよ
    「あの子は500円でやってくれたのに!高っ」って文句言われるんだよ
    友達(なのか?)を着物好きにするよりも、着物好きと友達になろう
    オフ会とかで見つかるさ

  926. 着物の名無しさん   2022年01月19日 00:23

    悪いけどそれはよいお友達じゃないと思うよ

    本当のお友達なら市場一般の適正金額の着付け代を支払うし、920さんがどうしても着付け代を受け取らないならばプレゼントやちょっと良いところのランチ代を出すとか別の形でお礼するもの。

  927. 着物の名無しさん   2022年01月19日 03:49

    925さんの言ってることもだし、友達同士で着物の貸し借りとか着付けとかの相手の手元に残らない物にワンコインでもお金取ると後々「友達なのにお金取られた〜」って不満やトラブルの元になりやすいんだよね。
    余計な心理的負担まで増えそうだし全力でお断りして良いと思うわ。

  928. 着物の名無しさん   2022年01月19日 08:41

    友達の特技をタダで利用しようという人もいますからね。もしかしたら私も若い時に何も考えずしてたかもしれない。歳を重ねてから気づく事もある。
    今はsnsがありますから、着物の事話せるお友達を探してお出かけするのはいかがでしょう。

  929. 着物の名無しさん   2022年01月19日 20:48

    書いてあるものだけでも友ヤメ案件なんだが、仲良しなんだ・・・
    少なくとも着物に関しては、920さんのこと便利なパシリくらいに思ってそう。

    ところで、
    >結婚式で袖付の破れはおろか袖ごと取れたとか、
    これめっちゃ気になるんだけどw
    何があったんだろう?乱闘でもしたの?

  930. 着物の名無しさん   2022年01月20日 01:07

    加賀友禅と男性向けゲームとのコラボかぁ

  931. 着物の名無しさん   2022年01月20日 11:15

    椅子に座る時袖を膝に置かずに座って、垂れた袖が隣の人に踏まれていて、それとは知らずに立ち上がるって姿を想像。
    振袖の扱いって知らないから、久しぶりの友達に大きく手を振って袖付けが綻びたり、裾はもちろんのこと袖先を引きずって汚したり、トイレで手を洗う時に濡らしたり、ドアノブに袖口引っ掛けて破いたり…容易に想像できる。それでもレンタルなら気にしなーい。

  932. 着物の名無しさん   2022年01月20日 15:39

    生理の時でも着物を着たいのですが。。。
    ナプキン替える時に神経を使うので、経血吸水ショーツが
    気になるのですが、使っている方おられますか?

  933. 着物の名無しさん   2022年01月20日 21:14

    そんなのあるんですね。初めて知った。
    私はタンポンとナプキン併用ですねぇ。

  934. 着物の名無しさん   2022年01月21日 10:28

    夜用サニタリーショーツとナプキンとタンポンフル活用して、洗えるポリ小紋が正解じゃないかな?
    ところで私、生理中は寝るときに子供用おねしょシーツに紐をつけたものを腰に巻いてるんだけど、それ使えないかな?ってちょっと思った。(安いし)

  935. 着物の名無しさん   2022年01月21日 13:57

    かぶりのスリップ(上半身はTシャツ生地で下半身はペチコートみたいになったもの)に、さらに裾除けをするとか。
    またかぶりのスリップの外側に撥水スプレーして内側には吸わせるけど外側にはひびかせないとか。そして裾除けだと最強かな?かさばるけど。
    ちなみに食事の時に膝に敷くハンカチに裏だけに撥水スプレーしておくと、水こぼした時に水を吸っても着物には水が届かないという工夫ができます。表を撥水してると弾いた水が転がって裾の方に落ちるかもしれないからです。

  936. 着物の名無しさん   2022年01月22日 03:47

    経血吸水ショーツは量や気温、使用時間によっては臭いが気になる場合もあるとお使いの方に聞きました。
    なので、私はショーツタイプのナプキンに量が多い日はシンクロフィット(流せるナプキン)を併用する事もあります。
    産後に経血量が増えて着物の際は不安でしたが、上記を使い始めてから裾除けの汚れは今のところ無いです。
    しかし、ショーツタイプナプキンはオムツみたいなので厚みがあって、もしかしたらシルエットに響くかも知れません。
    指摘された事はありませんが。

  937. 着物の名無しさん   2022年01月22日 07:42

    裾よけに子供用の防水シーツ使うのやってみたい。防水シーツを小さく切り取って周囲をバイアスでくるんだあとに荒く縫い付けるとかで工夫できそう。着物が日常着として残ってたら製品開発されてそうだなと思っちゃった。

  938. 着物の名無しさん   2022年01月22日 09:37

    防水のスリップとか裾除け某店から商品化されてるけど高いんだよね
    薄手の防水布安く売ってるから1m買って衣敷当てみたいに縫いつけて作ってみたけどその時期にお出かけする機会が無くて肝心の使用感がわからない

  939. 着物の名無しさん   2022年01月22日 20:45

    防水生地を座布団サイズ位にカットして、一片に腰紐やテープのようなものを縫い付けて、マタギの尻皮みたいに巻き付けるとか…。

  940. 着物の名無しさん   2022年01月22日 23:17

    防水スリップ使ったことあるけど暑くてとても着られなかったので箪笥の肥やしです
    938さんに差し上げたい…

  941. 着物の名無しさん   2022年01月23日 09:01

    てことは寒がりさんにはちょうど良いって事ですね。

  942. 着物の名無しさん   2022年01月23日 18:52

    ナプキン替える時に神経使うとのことなので
    うっかり手につけてしまって着物汚してしまうとか
    そういうことでは?

  943. 着物の名無しさん   2022年01月23日 19:26

    スカートタイプの裾除けで、用を足す時にスカートで着物をすべて包んでしまう
    漏れが気になるのなら、防水ペチコートみたいなのを別に履く

  944. 着物の名無しさん   2022年01月24日 10:55

    そういえば着物用の二部式レインコート持ってます!直接肌に触れるのはムレそうなので、襦袢の上から巻いて使えませんかね?100円均一のレインポンチョ改造しても作れそうですね!楽しそう!

  945. 着物の名無しさん   2022年01月26日 07:20

    夜用じゃないと無理、ってくらいの経血量でなければ(というか、それくらいなら病院いって)、スクーンカップ便利だよ。慣れるまで大変かもだけど、6時間〜10時間くらいは入れっぱなしにできるので、おりものシートを併用で余裕。経血吸水ショーツ、わたしも気になってて、ユニクロとかGUにあるらしいけど、いつみても売り切れ…

  946. 着物の名無しさん   2022年01月29日 15:32

    履物のクリーニングされたことある方はいますか?
    どこでお願いすれば良いのかわからず困っています。

    約1年ぶりに防寒草履を出したら爪先のドーム型の被せの箇所にシミが浮いてました(本革で紅型の染めがされている防寒草履です)

    いつも着物のお手入れをお願いしている悉皆屋さんに聞いたら草履はできないと断られてしまい、大型ショッピングモールに入っている靴の修理やクリーニングをしているお店でも防寒草履はちょっとやったことないので…と断られてしまいました。

  947. 着物の名無しさん   2022年01月29日 17:40

    昔からの街にある草履屋さんや、デパートに入ってる伊と忠さんとかは修理されてないんですかね?

  948. 着物の名無しさん   2022年01月29日 20:29

    >>947さん

    946です。早速コメントありがとうございます。

    昔ながらの街にある草履屋さん(都内23区内でそこそこ老舗のお店です)に電話してみたのですが、踵や裏底の修理や鼻緒のすげ直しはやっていてもクリーニングは取り扱ってないと言われてしまいました。

    デパートは盲点でした…!!明日早速聞いてきます。

  949. 着物の名無しさん   2022年01月29日 22:11

    品川の丸屋さんはいかがですか?

  950. 着物の名無しさん   2022年02月03日 16:14

    実家に行って着物タンスの整理を手伝ってきた。
    新品のウールや木綿の着物、綿の二部式襦袢、着物用上っ張りとかが出てきて、着物を日常的に着ていた時代に着る物は、今の正装中心の着物とは大分違うなと感心した。
    新品のウールや木綿の着物は家で洗えるし、綿の二部式襦袢も袖が絞ってあって暖かそう&洗うのが簡単そう
    ウールのも色とデザインがかわいくて、サイズが合えば着たかった!

    新品の黒の喪服(夏用、単衣、袷)や男用着物とかもあって、定期的に防虫剤と空気入れかえていたので、全く痛んでないし生地がとても高級だし、でも着る機会ないよなあと悩んでしまった

  951. 着物の名無しさん   2022年02月05日 22:58

    戦前生まれの祖母は、
    うちは貧乏だったから洋服を買ってもらえなかった、と
    よく言ってました。
    子供の頃の写真はほとんど着物姿でした。

  952. 着物の名無しさん   2022年02月06日 08:03

    黒の喪服、母のを譲り受けるんだけど
    サイズ合わないから仕立て直す予定。
    そうすると、家紋も入れ替えたほうがいいのかな?
    関西だから女紋で通すのか?
    はたまた、仕立て直しのお金の出処が夫になる訳だから、
    やはり婚家の家紋にするべきか?
    悩んでるから全然手付かずで放置しちゃってるわ〜

  953. 着物の名無しさん   2022年02月06日 10:21

    皆様、着物にお詳しそうなので質問させてください。
    家紋、関西は女紋が多いですが両親不仲で離婚して父側についた娘の場合はどうしたらいいんでしょうかね。父方も義両親予定の方も良い意味で鷹揚なので「えー解らん。父方でも婚家側でも好きな方になさいなー」と言われてます。呉服屋さんに聞いたら教えてもらえるのでしょうか。呉服屋さんも聞かれても困るかな…

  954. 着物の名無しさん   2022年02月06日 13:32

    家や親から受け継がれた着物でないなら、女紋にこだわる必要ないと思うけどな
    スポンサーがいるならその人の、自分のお金なら好きな方で作る

  955. 着物の名無しさん   2022年02月07日 11:29

    西日本の一部以外は普通は実家の紋(多くの場合父方ですよね)か婚姻後に作るなら婚家の紋にするかで悩むって感じだと思うので、父方の紋入れて持っていけばいいのでは?
    お相手のご両親にこだわりがないなら。
    他人が見るだけでは実家の紋なのか女紋なのか婚家の紋かなんて分からないですしねー

    ただパートナーや義両親がお金を出して誂えてくれるって場合は私ならお相手方の紋いれますかね。
    もし万が一離婚した場合にはその着物置いて出ていきます笑


    ちなみに、私の実母は953さんと同じような立場です。実母が幼い頃に実母の母が蒸発。実母の父の兄弟の家に預けられて育っています。
    着物の紋は実母の父方の紋(実母の実家の紋)ですね。

    そして私が結婚するとき実母スポンサーで色無地を誂えてくれる事になったのですが、家紋に悩みました。
    女紋も無いので、普通なら実家の紋(私の父方の紋)を入れるんですが、もしも女の子が出来たら譲りにくい…でも婚家の紋は絶対入れたくなかった(笑)
    なので、実母の着物に入ってる紋(実母の実家の紋)を「我が女系の女紋!」って事に決めて、私の色無地にも入れました。
    なので実母から譲られた着物も女紋デースって着るつもりです。
    そしてもし女の子が生まれたら実母の着物も私の着物もその子に譲る…(着てくれるならば…)つもりです。

    好きな家紋を作って女紋ってことにしちゃっても、いいんじゃないですかね〜検索するとそんな体験談も出てきますよ。
    (相手方やその他ご親族との関係を大きく乱さないようならば…ですが)

  956. 着物の名無しさん   2022年02月07日 12:58

    私の女紋は蔦。 桐の上を取っただけみたいで何となく好きじゃなかったけれど
    今は主張しすぎない いい塩梅なところが気に入ってます。
    紋は本来、自己主張の塊ではあるけれど、力や組織の表明に使うんじゃないし、わたしはこのくらいでいいです っていうのが女紋の気楽さでしょうか
    元々そんなにバリエーションないから、あの紋はどこそこの女系ね、みたいには見られないし。

    好きな紋を自分の紋にするのはいいと思います!
    リサイクルで買った着物にたまたまついている縁のない紋を身につけるのもちょっとした刺激があって楽しいですし。
    これと思う紋に出会ったらそれを自分のものにするのも、オリジナルを作るのも素敵なことだと思いますよ。
    変った紋だと難癖付ける人には、「変わってますよねえ なんでこんな紋なんでしょうねえ うちの女紋」って知らんぷりしてしまえばいい。面白がってくれる人に出会えたら一緒に楽しんで。

    思いのままに遊ぶ、その一つに紋選びがあってもいいですよね
    無難な女紋を新たに作りたい場合は、お店で相談してもいいですね。

  957. 着物の名無しさん   2022年02月09日 01:51

    953です。954様、955様、956様、アドバイスありがとうございます。
    費用は父が少し多めに出してくれるのてすが義両親も出してくださいます。双方とも「由緒正しい庶民なので家紋と言ってもそんな、ご大層なもんでないしねー」です。個人的には、父実家もん

  958. 着物の名無しさん   2022年02月09日 01:53

    途中送信してしまいました!
    953です。954様、955様、956様、アドバイスありがとうございます。
    費用は父が少し多めに出してくれるのですが義両親も出してくださいます。双方とも「由緒正しい庶民なので家紋と言ってもそんな、ご大層なもんでないしねー」です。個人的には、父実家の家紋にしたいのでそれで相談してみます。
    ありがとうございました!

  959. 着物の名無しさん   2022年02月09日 09:40

    twitterでは今、「レース着物はフォーマルに成り得るか否か」がちょっと話題。
    透ける生地だから夏なら略礼装までならいけるんじゃないかなーと思う。

  960. 着物の名無しさん   2022年02月09日 11:21

    レース着物、春先に見かけますが可愛らしいですよね。紗みたいにセミフォーマル?なら私も良いかなとおもいます。
    でも、冠婚葬祭だと、ご年配者が多い場合「何アレ」と、なりそう…絽の留袖でもごちゃごちゃ言ってくる人がいるみたいですし。

  961. 着物の名無しさん   2022年02月09日 15:24

    絽の留袖なんて、もう、フォーマルここに極まれりって感じなのに!

  962. 着物の名無しさん   2022年02月09日 16:13

    レース着物、たまにオクとかに出てくる昭和っぽいサイズのを見ると
    当時はウール着物みたいなカジュアル街着扱いだったのかなと思う
    でも今のレース着物は洗練されて華やかだしフォーマルシーン余裕でいけそう
    新しい素材は出るし人の意識も変わるし、着物の格も時代に合わせて見直されるべきよね

  963. 着物の名無しさん   2022年02月09日 21:00

    GWの夏日に、紺のコットンレース着物に麻の名古屋を締めて涼しげに歩かれている高齢の女性を見かけたことがあります。とても格好良かった。ああいう風に初夏から盛夏にかけてカジュアルに着る着物だったのだと思います。
    今回の発端のレース着物はコンセプトも素材もしっかり考えられているし良いなぁと思う反面、着物を着ているだけで浮くという時代でもあるので慣れていない方にはハードルが高いかな?とも。

  964. 着物の名無しさん   2022年02月10日 13:39

    レース着物、入卒園(業)式に着用OKか?って話でしたよね。今はすごく畏まった格好する人って少ないみたいだし場に浮かないためにレース着物は良いと思うけれど、結局着物というだけで何着ても浮くと思われる(笑)
    それに入園(業)式はまだ時期的にそんなに問題無いかもしれないけど、卒園(業)式は寒い、特に今は換気でドアも解放するからコートを脱ぐ強者はいないと思われる。防寒第一だろうからそれこそ何着てもあまり視線がいかないような……

  965. 着物の名無しさん   2022年02月12日 07:58

    単衣や夏のフォーマルならともかくレースのような透ける素材は卒業式や入学式のシーズンだと傍目にも寒々しいから入卒式に限って言えば無しかなぁ

    レース着物を色無地としてという意見を見てそういうイメージで捉えるのもアリだなと思ったけど、だったら洗えるシルックやシルジェリーの色無地の方が汎用性が高い気がする

  966. 着物の名無しさん   2022年02月12日 12:47

    これも、おしゃれか格式かって話になるんじゃない?
    儀礼の場でおしゃれを優先させるか、格式を第一にするかって、よく議論になるけど。
    この場合は、卒入学式の格式自体が、一般的に下がってきてるのか、ただ単に日本人全体の服装の格式への意識が下がってきてるのか、どちらもなのかもしれないけど。
    格式なんて時代で変わって行くものだけど、着物さえ着ていれば格が高いっていうレベルにまで、現代日本が到達しているなら、なんでも良いだろうけど。
    卒入学式は、土地柄や学校の色にもよるよね。
    儀式として重んじるなら、土地柄や学校の暗黙のルールに準じた方が良いとは思う。
    お祝いの席でレース着れば良いと思う。

  967. 着物の名無しさん   2022年02月13日 12:05

    そもそも今の着物の格式っていつごろ決まったものでしたっけ?

  968. 着物の名無しさん   2022年02月13日 18:57

    戦後?

  969. 着物の名無しさん   2022年02月14日 00:37

    この辺信じるなら昭和40年代?
    伝統とは…
    ttps://ourage.jp/column/life/more/213021/

  970. 着物の名無しさん   2022年02月15日 15:21

    暇なので柔軟性ゼロで考察。
    現在の格式に準ずる。
    そもそもレースって編物なのか刺繍なのかも知らんけどw

    素材について
    ・木綿、ウール、一般ポリ→アウト
    ・シルク、高級ポリ→OK

    柄について
    ・小紋の亜種ととる→アウト(ただし柄行によってはOK)
    ・色無地の地紋ととる→紋付きならOK

    種類について
    ・編物ととる→アウト
    ・洋服生地ととる→アウト
    ・絽や紗の亜種ととる→季節によってOK
    ・紬の亜種ととる→アウト
    ・平織りの亜種ととる→OK(条件つき)
    ・つづれ織りの亜種ととる→OK・・・なのか?

    こんな感じかな。

  971. 着物の名無しさん   2022年02月15日 15:54

    種類のなかの羅を忘れてた。
    レースが編物なら一番近いのは羅の亜種になるかもしれない。
    けど、羅の着物って特殊すぎてOKなのかアウトなのかわからないw

  972. 着物の名無しさん   2022年02月15日 16:57

    いわゆるレースも編みレースとカットワークレースとあるよね。どちらの事を言っているのだろう。

    編みレース(ラッセルレース)は一枚だと弱いから裏地つけなきゃで単衣や夏物には使えないし、
    素材はポリ、レーヨン、木綿になる。
    単衣に仕立てられるカットワークレースは素材は木綿だからおしゃれ着以上にはなり得ないと思うんだ。

  973. 着物の名無しさん   2022年02月15日 17:21

    卒業式でレース着物、見ました。すごい美人で似合ってたけど、フォーマルっぽくはなかった。パーティーだったら素敵だなと。

  974. 着物の名無しさん   2022年02月15日 20:47

    礼装にはならないよね。
    あくまで盛装。

    卒業入学にありかなしかは学校による、としか言えないな。
    親にもそれなりのものを求められる名門お嬢様お坊ちゃま学校ならアウトだろうし、
    公立はいろんな考えや経済事情の家庭があるので、学校側から何か言ったりはしない。
    他の保護者がどう思うかってだけ。

  975. 着物の名無しさん   2022年02月15日 21:51

    入学式、卒業式といえば、今年うちの子のがあるので、何着て行こうかムフムフしてる。この辺りは卒業生担任の男性先生も紋付袴。校長先生も和装。子供も和装が結構いる。着物好きには眼福。

  976. 着物の名無しさん   2022年02月16日 07:05

    何その素敵な学校!京都!?

  977. 着物の名無しさん   2022年02月16日 10:53

    東日本の公立学校。校長先生がステキな長袖の着物に袴姿で、校長先生なのである程度の年齢ではあるんだけど、可愛らしかった。黒紋付に仙台平の先生が出てきた時は、新郎か!?とびっくりした。

  978. 着物の名無しさん   2022年02月16日 23:25

    長袖の着物?二尺袖の事ですか?

  979. 着物の名無しさん   2022年02月17日 08:37

    昭和の最後の方に産まれた者です。
    第一子誕生後に紬と襦袢を仕立てたのですが、仕事におわれ、2人の未就学児を育てる中で、季節を逃したりして全然着ることもできず。
    4月に育児休業が終わり職場復帰しますが、今はコロナでずっと家にいるので、この2ヶ月だけは、毎日袖を通そうと思います。
    今はキレイに着れなくて恥ずかしいので、ごみ捨てぐらいしかいけませんが…隣の角のコンビニぐらいは行けるようになりたいです。

  980. 着物の名無しさん   2022年02月17日 10:51

    リサイクルで紬のアンサンブルを買ったのですが
    アンサンブルで着ることはなさそうだな~と思っています
    よく羽織のみしつけ付で出品されてるのを見るので皆さんそうなのかしら
    紬の羽織こんな風に使ってますよ~っていう方いらっしゃいますか?
    黒ベースの格子柄と紺に飛び柄のものです

  981. 着物の名無しさん   2022年02月17日 11:01

    >978さん
    多分2尺袖だと思います。手を下げても袂の方が長い感じです。本当は若い子の袖なのかもしれないけど、落ち着いた色目だし優雅さがあってよかったです。

  982. 着物の名無しさん   2022年02月17日 12:26

    先生がそれだけきちんと正装してらっしゃるならば
    父兄の方の意識もそれに添った感じになる?
    着物でなくともきちんとスーツとか

    レース着物だのブラウスだので揉めてるの見たら
    先生のお召し物見てわからんかね…て思うんだよ

  983. 着物の名無しさん   2022年02月17日 23:30

    卒業式の主役は子供で、お世話になった先生方に礼をつくす場で
    あえて親が盛装することが相応しいのかを考えたら
    着物でも洋服でも選ぶものはある程度決まってくるかと。
    レース着物ならおしゃれ着としていくらでも着る機会はありそうだし、
    わざわざ卒業式に着なくても…。
    そういえば、かなり前に全身ピンクハウスで卒業式に出席した人がいたので、
    盛装で出席する人は一定数いるかも?

  984. 着物の名無しさん   2022年02月18日 00:23

    そもそも、礼装と盛装の区別が理解できる人がどれくらいいるんだろう。
    わからない人結構いると思う。

  985. 着物の名無しさん   2022年02月18日 11:16

    977ですけど、保護者は色々です。
    黒フォーマルの人もいるし、着物の人もいるし、ツイードスーツもいます。ピンクハウスはいなかったかと、インゲボルグならいたかも…というレベル。大体、校長先生の袖も長いから、あまり気にしてないです。

  986. 着物の名無しさん   2022年02月19日 15:34

    今日は久々に盛大に着崩したw
    階段で下前踏ん付ける→転びそうになって慌てる→さらに踏ん付ける
    で、びろーんと10cmくらい出てきてしまった。
    その後は落ち着いて近くのトイレに入って直した。
    着付け習ってた頃は着崩れたらどうしよう・・・とびくびくしてたけど、
    我ながら図太くなったもんだw

  987. 着物の名無しさん   2022年02月21日 08:04

    >>986さん
    格好良いです!

  988. 着物の名無しさん   2022年02月22日 13:00

    986です。
    987さん、ありがとうございます!

    皆さんに質問。
    19日は雨予報のためブーツを合わせてました。
    ブーツだと裾がひっかかる感じがあって、
    実際すごく着崩れたんですが、
    ブーツの時の着付けのコツはありますか?

  989. 着物の名無しさん   2022年02月22日 22:30

    ブーツにベルトやらチャックやら付いてると生地が引っかかって傷みません?

    私はブーツを履くときは荒天の時だけですが、つるんとした一体成型の凸凹の少ないブーツを合わせてます

  990. 着物の名無しさん   2022年02月22日 23:24

    ブーツ履く時は八掛がすぐに悪くなりそうなので、デニムや木綿の時にしか履かないです。

  991. 着物の名無しさん   2022年02月23日 00:33

    ブーツの時は裾を擦らないようくるぶし丈くらいに着つけてます。
    丈短めでもそれほど不格好にならない着物というと
    素材も柄も自然とカジュアルで洋風寄りになってくる。

  992. 着物の名無しさん   2022年02月23日 08:09

    マルジェラの足袋ブーツはちゃんとコハゼになってるよね。とはいえやはり良い着物には合わせたくないなー

  993. 着物の名無しさん   2022年02月23日 09:23

    末端冷え性の為、冬の間はずっとブーツであわせていたら、
    リサイクルの正絹の着物の後ろの裾がビリビリに破れたことがあります(泣)

    今は流行りの(?)プリーツスカートを裾除け代わりにはいて対応~

  994. 着物の名無しさん   2022年02月23日 09:55

    ウール単衣に編み上げのブーツを合わせたら、初日に裾が逝きました
    前側だったから、きっと紐のせいだと思ってます
    幸い縫い糸が切れただけだったから直せたけど…
    以来、裾がレースのペチパンツをはいて、着物はレースが見えるぐらい短く着付けてます
    レースで着物をガードするイメージです

  995. 着物の名無しさん   2022年02月23日 10:29

    タビオでファー付きのフットカバーというかブーツカバー見つけたけどどうかな。
    ファーのふわふわでブーツの堅いところをカバーして、防寒にもいいと思うの。

  996. 着物の名無しさん   2022年02月23日 12:46

    防寒草履とレッグウォーマー合わせたらブーツに代わる防寒になるかも!

  997. 着物の名無しさん   2022年02月24日 01:32

    ブーツ履くときと草履の時では、驚くほど歩き方が変わってしまいます。歩幅も足の動かし方も変わるというか。なのでブーツの時は短めに着付けて裾割りをします。それでも歩き方を意識しないと裾はだけてしまう。

  998. 着物の名無しさん   2022年02月24日 20:27

    988です。
    皆さんありがとうございます。
    次に着る時はいろいろ工夫してみます。

  999. 着物の名無しさん   2022年03月07日 22:02

    3月は気温の変化激しくてコーディネート悩むね
    って毎年書いてる気がする!

コメントする


この投稿へのコメントは受付終了です。