法要の見学。色無地に佐賀錦の草履バッグセットは格式的にちぐはぐでしょうか?



法要の見学。色無地に佐賀錦の草履バッグセットは格式的にちぐはぐでしょうか?

923: 2017年04月11日 16:22

知り合いの住職さんが本山の法要で大役を務められるので私も法要に見学してきます。
法要後に祝膳(と言う名の昼食)を出してもらうので紋付色無地と袋帯で行きます。
その際、佐賀錦(にしては地味目)の草履バッグセットで行こうと思っているのですが、色無地に佐賀錦は格式的にちぐはぐでしょうか?

布張りの三枚芯草履とエナメルの三枚芯草履も持っているのですが、二つとも鼻緒が痛くて長距離を歩くのは難しいです。

924: 2017年04月11日 17:11

>>923
お寺のお祝いの場に行ったことはないですが、紋付(一つですよね??)に佐賀錦は合ってます。
佐賀錦は格の高い帯ですし、長着より、帯が格上の方が好ましいし。
ギラギラなのが多いですが、地味目なんですよね?ちょうどよいと思います。
草履は布張り(布は錦ですか?)の方がエナメルより格は高くなります。エナメルは革なので、お寺でしたら、殺生を連想させない布の方が良いかもしれませんね。バッグも同様。

925: 2017年04月11日 17:37

お祝いの法要ならギラギラの帯でも良いのではないでしょうか?

926: 2017年04月11日 17:59

宗派が判らないけど、私共の御本山だと「悪路」「石段」有りです。
法要の見学だと草履は脱ぐので、私はいつも裾を短めに着付けて行きます。

ただご住職様の奥様、お母様がご同行なさる場合は、何をお召しになるか確認したほうがいいかも。
奥様が堅もので>>923が色無地一つ紋ってことも、法要の種類によってはあり得ますから。

927: 2017年04月11日 20:24

923です
皆さまご親切にありがとうございます。
まとめてのお返事失礼します。
説明下手ですみません。

色無地は瑠璃色で染め抜き一つ紋、袋帯は佐賀錦ではなく、地色がクリーム色に丸花模様の織りの帯です。
草履とバックだけ布張りで地味めの佐賀錦です。布地です。特に問題なしのようで安心しました。ありがとうございます。

因みにお寺の奥さまは訪問着か留袖を着られるそうなので私の着物が格上になる心配はないもようです。

今回行く本山ですが、京都の円山公園の横です。石段あり、境内は砂利だらけですが境内までは駅からタクシーで上がれるので少しは楽に行けそうです。

928: 2017年04月11日 20:38

京都市内!皆さん正装でお参りされるなんて頭が下がります。お天気が良いと良いですね。

929: 2017年04月12日 05:52

ああ、あそこかぁ。石段すごいよね…
草履で転ばないように気をつけてくださいね!

関連着物の所作について。皆さん羽織ものをしているときは、どうやって階段を上がっています?


930: 2017年04月12日 09:02

瑠璃色って素敵ね。御本山って什物が重厚だし、意外にもハッキリとした色彩が映えるのよね。
私も新しい色無地が欲しいなぁ。持ってるのが段々似合わなくなってるの。

931: 2017年04月12日 09:13

923=927です。コメントいただいた方、ありがとうございます。

30代前半で結婚したので、その時に「慶弔両用で、擦り切れるまで長年着れる色」という事で実家の親が誂えてもらいました。結婚したら色無地って何かと便利ですね(笑)

今回はお連れがいるので、皆でタクシーに乗って大殿前まで上がってもらうので石段をパスさせてもらって楽ちんしようと話しています(笑)

932: 2017年04月12日 12:21

瑠璃色って緑がかった紺とか、紫が混じったような色なのかしら・・・。
長く着られる色目ですね。
私は20歳での結婚でしたので、
黄味がかった桃色の色無地(サーモンピンクというのか)を誂えてもらいました。
しかし着る機会がなく、息子の中学入学で袖を通した一度きり。
60になった今、当然着ることなどできない。
先日40年ぶりにたとう紙を全部新品にしましたが、
その時にその色無地見て「やっぱり着れないや・・・。」とため息つきつき、
それでも母が誂えてくれたものだから・・・。と再び新しいたとう紙にしまったのでした。
染め替えも考えますが、費用や着用頻度を考えると、する意味がなくなります。
思えば、同じく桜色の訪問着もある。
これは友人の結婚式、七五三、親戚の結婚式、三回着ただけです。

933: 2017年04月12日 14:08

>>932
私も和箪笥を見てはなんとなく忌々しい気持ちになってた時期があったんですけど、
娘が着物を着るようになってから、アラ!お宝じゃないの!と思えるようになりました。
娘とは裄丈は同じなんですが、残念なことに似合う色目が違って、
着物によってはあーこれはダメねーなんていうものもあったんですが、
なんと姪が育ったら、これまた同じ寸法で、似合う色が私と同じ系統でビックリしました。
お嬢さんはいらっしゃらないようですが、姪御さんもおいでになりませんか?
うちの姪は喜んで着てくれていて、実家の母の目を楽しませてくれています。

934: 2017年04月12日 15:15

>>933
素敵ですね!娘さんや姪御さんが袖を通してくれるなんて・・・。
残念ながら、うちは息子ばかり、さらに甥ばかりです。
息子の嫁が、とか孫娘が・・・という望みもありますが、
姑からの和服なんて、困るおさがりの筆頭ですし、
孫娘だって、母親である嫁が嫌がるかも。(私が姑に苦労したので。)
そう思うと、私だけで完結したほうがよさそうです。
その前に、息子は結婚すらしてませんので。妄想段階。
今私が母の「派手になってきた」と言う着物を引き取っています。
瑠璃色かあ。勉強になります。

935: 2017年04月12日 17:03

お寺参りに瑠璃色の色無地を着る予定と投稿した923です。

着物初心者なもので、呉服屋さんで瑠璃色と聞いていて、瑠璃色=青緑系の色だと思っていて検索したら青紫系の写真が出てきました。何だか紛らわしくてすみません。世間一般の勾玉色と言うのか、裏葉色というのか、そんな感じの色です。

皆様のお着物事情もとても参考になります。私も子どもがいないので娘に着物を譲るなんて夢のまた夢です。主人と私のそれぞれの姪っ子がいますが、多分それぞれの母親が嫌がりそうなので我が家も同じく着物は私だけで完結しそうです。

936: 2017年04月12日 18:52

瑠璃=ラピスラズリだけど宝石鉱石やパワーストーンに興味がないと意外と知られてないのかな
フェルメールの真珠の耳飾りの少女が頭に巻いているターバンの色でありその材料でもある
綺麗な青色ですよ

自分の着物譲ろうにも身内の女の子はサイズ特に裄に難ありで多分リサイクルに出すことになると思ってる

942: 2017年04月15日 00:51

話題が変わっているのに、今ごろすみません。自分で調べているうちに時間が経って…でも分からなかったのでお願いします。
>>935さんの文中にある「勾玉色」を教えて下さい。出来れば色見本が見られる、書籍かサイトも教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

943: 2017年04月15日 00:59

モスグリーンみたいな色かなぁ。勾玉色ってあまり言わないような気がするけど、日本の翡翠って鈍い緑色が多いから。三種の神器で画像検索すれば勾玉出てくるから、たぶんそんな色。

944: 2017年04月15日 01:50

>>943さん
>>942です。早速ありがとうございます。勾玉の画像は出して見たのですが、翡翠も白黒青紫緑あり、瑪瑙の勾玉もあり、混乱して……三種の神器の勾玉とは、気付きませんでした。
裏葉色に近くて青緑系なら、青磁色に近い感じだろうと見当をつけて探していたのですが、もう少し濃い渋味のある色なのですね?
伝統色名として昔からあるのですか?
それとも935さんのオリジナルな表現なのでしょうか?
どちらにしても、詩的な色名だなと思います。

945: 2017年04月15日 03:04

935です。

重ね重ね混乱させてすみません。
色無地の色はちゃんと確認したら青磁色でした。

勾玉色という正式な?表現は多分ないと思うんです~!
以前島根県に旅行して勾玉売り場を見てたので、ついつい「緑の勾玉っぽいくすんだ緑色に似た色無地」的な意味合いで書いてしまいました。

うっかり書き込んでお騒がせ?して失礼しました。当分引っ込んでROMります。

946: 2017年04月15日 03:59

>>935さん
わざわざありがとうございます!恐縮です。
他の方は皆さんすらりと理解されたのに、勾玉の一般的な色を知らなかった私だけが、ウロウロワタワタしただけですから、935さんが混乱させた訳じゃありません。勉強になりました。
それにしても、瑠璃色、裏葉色、翡翠色、青磁色……日本の伝統色名って、字を眺めているだけで、うっとりしますよね。

947: 2017年04月15日 06:45

横からごめんなさい。
935さん、

青磁色、こんな色でしょうか。
ttp://www.color-sample.com/colors/135/

「使い倒せる色無地」を買ってやると親に言ってもらったはいいものの、
色について悩みすぎているアラフィフです。
慶弔両用に、と思うとついつい、色の濃いものに目が行ってしまうのですが、
こういう色も使いやすそうですね。
うーん、悩む・・・

948: 2017年04月15日 19:50

引っ込むと言いつつ出てきた935です。すみません。

946さん
本当、日本の色表現って素敵ですよね~。もっと勉強しよw

947さん
はい、こんな感じの色です。ただ、着物の反物になるといい意味でPC画面とは微妙に雰囲気が変わる気がします。
私も慶弔両用で着れるようにと誂えてもらったのですが、やっぱり色が明るすぎるかも?と思ってしまってまだ慶事にしか着ていません(笑)
私の場合ですが、たまたまリサイクル着物屋さんで紋付の黒鮫小紋を見つけてそれを八掛も黒っぽくお直ししたので慶事には青磁の色無地、弔事には黒鮫小紋を着るかもしれません。

関連みなさん、着物のどんな色合わせがお好み?

関連着物の色。若作りにならず若々しく見えるきれいな色合いが最近の研究テーマ


元スレ: http://www.kimonolog.com/archives/post-35909.html




 

コメント一覧 : 法要の見学。色無地に佐賀錦の草履バッグセットは格式的にちぐはぐでしょうか?

  1. 着物の名無しさん   2017年04月25日 20:01

    935さん感じのいい方で素敵だなぁ
    着物の色も使いやすそうで素敵!

コメントする