「洗える浴衣」という商品があってびっくり。浴衣って基本自宅で洗えるよね?



「洗える浴衣」という商品があってびっくり。浴衣って基本自宅で洗えるよね?

887: 2019年07月22日 16:21

浴衣見るの好きでこの時期は
通販サイトもいろいろ見てるんだけど
「洗える浴衣」という商品があってびっくりした。
浴衣って基本自宅で洗えるよね?
モノによっては色落ちしやすいとか
家だと干すの大変とかあるけどさ。
「洗える」ってなに?

888: 2019年07月22日 20:01

最近浴衣はクリーニングに出すもの、と思ってるからね。
基本浴衣なんて綿だから洗えるものなんだけど、おそらくその「洗える」は形状記憶とかでシワにならない、という意味の「洗える」なんじゃないかな?

889: 2019年07月22日 21:48

売り場の人にも浴衣洗えるって言われたわ。
綿コーマはぐっちゃぐちゃになるからアイロンがけとかものすごく大変みたいだけど、絞りは畳んでネットで大丈夫、干す時はシワあんまり伸ばさないで!との事………だけど、怖くて総絞りの浴衣洗えないでいる…そろそろ洗いたい…。

昔町のクリーニング屋さんに母が有松鳴海絞の浴衣出したら絞りが伸びて恐ろしく台無しになって帰ってきたから、クリーニングも怖い。

890: 2019年07月22日 21:48

下手したら、着物屋さんがクリーニングしてあげる名目で再来店を促す為に家で洗わない方が良いと言ってるんじゃなかろうか。クリーニングに出すなら伝票とか書いてもらう為に、店先でなくて中に入ってもらえるから商談の好機だもんね。

891: 2019年07月22日 22:05

しぼのある麻や絞りの浴衣はアイロン厳禁なのでは?
普通のクリーニングだと汗は落ちないらしいので、
浴衣は自宅で洗う方がいいんじゃないかな。
ただ、最近の住宅事情だと、物干しに広げて
干せないことがあるかも。

892: 2019年07月23日 10:37

889さん
絞りの浴衣何枚かもってますが、ガンガン洗濯機で洗ってますよ
畳んでネットに入れて洗濯機へポイ又は浴槽で踏み洗い
脱水はしないで風呂場や洗面台で軽く水を切って畳んだまま物干し竿にかけてる
乾いたら一度広げてシワが気になる部分があったらごくごく軽く霧吹きして畳みなおして完了
古い物は10年くらいこの方法で年に数回洗濯していますがシボが伸びることなくまだまだ活き活きしてます(笑)

袖口や襟元は汗の染みが黄色く変色してくるので覚悟を決めてさっぱりさせた方が良いですよ

893: 2019年07月23日 10:50

そういえば前に家で着物を洗うためにスラックス用のネットを買う時に「着物洗うんです」って言ったら「着物って家で洗えるんですか?」と聞かれた。
その店員さんは着物=振袖とか訪問着が浮かんだんだな。
世の中にウールや綿の着物があるということを知らない。
そういえば綿の単衣を着ていった時に「浴衣着てきたんだー!」って言われたことある。
あまりにも正面きって言われたんで「あ…うん、綿の着物ね…」と言うのが精一杯だった。

894: 2019年07月23日 11:02

889さん
私綿コーマ大好きですが、アイロンかけないです(笑)
洗濯機にネットに入れてポイ(892さんと同じ)
濡れてる時にパンパンって伸ばしたら、それなりに伸びるのでそのまま着てます。

そろそろ梅雨も明けて浴衣の時期になって来ましたね。
花火大会、夏祭り、盆踊り。
たくさんの浴衣姿が見れる機会が増えるのでとても眼福です。

895: 2019年07月23日 12:19

私もアイロンかけてないです。スラックス用ネットに入れて、干すときに伸ばすだけ。
裾や袖口だけちょっと気になるときはアイロンするかな?
綿コーマのみならず、伊勢木綿や片貝木綿等の木綿着物もそれでいけますよ~
絞りの浴衣はむしろアイロン全く必要ないから、ガンガン着てガンガン洗濯してます。

896: 2019年07月23日 15:37

こういう着物のイロハを子供に教える場を、いつかやれたらなあと最近思ってます。茶道とか着付け教室よりぐっと敷居の低い感じで。晴れ着の自装や他装も出来るだけ自由な感覚で、織物や染物の種類やTPOを楽しみながら身につけられるような、習い事とお遊びサークルの中間のような。
まずは自分の勉強からですが。
子供たちが浴衣と振袖しか知らないのはもったいない。

897: 2019年07月23日 16:39

綿や麻は水洗いでないとアカンとある専門の方にこっそり聞いたことがあります。
洗濯機だと時間がかかるのがイヤなんで畳んで洗い桶でじゃぶじゃぶ
そのままベタ干しして水気が切れて湿気が残っている状態で
レジャーシートの上でキッチリ畳んでアイロン台など載せて敷きのしして
改めて干したらアイロンいらずでしゃっきりです。
綿絽でも大丈夫だよ。

898: 2019年07月23日 17:42

以前本で見た浴衣の洗い方、お風呂に10センチくらい水を張って、浴衣を畳んだものを洗濯バサミで留めて、投入して水洗い。
水を切って、形を崩さず干して生乾きでアイロン、というのがあってやってみた。
やり方は簡単だったけど、手間はかかった。

899: 2019年07月23日 20:42

本畳みして三つ折りにすれば洗面台で手洗いできるよ。風呂場で洗うと腰痛くなりそう。

中性洗剤で押し洗いしてだら干し後、寝押し。下手にアイロンするとテカリがでたりする。

気分ですすぐ最後にキーピング。

900: 2019年07月23日 23:29

今の洗濯機は(スペックによるけど)高性能だから、特に手洗いにこだわる必要はないと思う。一番の問題は干す時のスペースかもねー。

901: 2019年07月24日 05:53

干し方、私も困ってます。引っ越ししたら、アパートの物干しが、外から見えないように、ベランダの内側についてて。防犯とか景観とかではいいのだろうけど。胸下くらいの高さしかないので、ハンガーに掛けたワンピースも裾がつくくらい。畳んでかけても袖が落ちるから、どうしたものか悩みどころ

902: 2019年07月24日 11:14

干すのに困ることがないのは田舎の良いところか
屋根付きの物干しデッキと、屋根は無いけど日陰になる場所に物干し台がある
畳んで干せば10枚以上一気に干せるから、夏の前半と後半にそれぞれ着たものを一気に洗って一気に干してる
浴槽洗いからのだら干しでアイロンは気になるところだけ

903: 2019年07月24日 20:52

無印の壁に付ける長押?を使ってる
五キロくらいまで耐えられるはず

904: 2019年07月25日 00:24

廊下とか部屋に突っ張り棒を渡して、そこで干してます。着物は基本部屋干し。
洗濯物を干すのにも重宝してます。
耐震用の突っ張り棒が強度強めで良い感じです。

905: 2019年07月25日 02:52

>>901
うちもたぶん同じ形状の物干し竿だけど
多少脱水かけた後に干すのなら、袖は落としとけばよくない?
で、袖のシワが気になるようだったらアイロン

それは縫い目に負担がかかりそうでイヤというなら、着物ハンガーか普通のハンガーにかけて
少し開けたドアの上部か鴨居(あれば)にひっかければ部屋干しできるよ
絞りの浴衣だったり、脱水ほぼなしで干す派の人だとボタボタ落ちるからだめだけど

906: 2019年07月25日 03:14

集合住宅なら、玄関ドアの天井に近い部分の内側に
ドアの開閉にともなって伸び縮みする金属の棒のようなものがついてますよね?
ググったらドアクローザーというパーツらしい
あれはかなり太い金属でできてるから、そこにも掛けられる

ここは外出・帰宅時に布にどうしても触ってしまうから一人暮らしの人向けかも
特に小さいお子さんやペットがいるならおすすめしません

908: 2019年07月25日 19:44

大正生まれの祖母は、丸洗いした浴衣も張り板にスパーンと叩きつけるようにして干していたらしいんだけど、そうすると皺も伸びてアイロンいらずだったそうだ。張り板って意外と大きくないので、実家から持ってこようか毎年考える。今はシステムバスについている物干し竿に直接浴衣の袖を通して干しているんだけど、システムバスじゃなくても風呂場の高いところに物干し竿つけたら裾がつかずに干せるのではなかろうか。脱水甘くても安心だし。

関連浴衣や洗える着物など自宅で洗って干す時ってどうされてますか?

関連浴衣。みんなどうやって洗ってるのかしら?


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-39329.html





コメントする : 「洗える浴衣」という商品があってびっくり。浴衣って基本自宅で洗えるよね?