「この付け外し可能な八掛を使えば胴ぬきにもなります!」みたいなものがあればいいのに



「この付け外し可能な八掛を使えば胴ぬきにもなります!」みたいなものがあればいいのに

673: 2015年09月17日 10:41

祖母の着物を洗い張りしてもらった反物が2本、お安く手に入れた
湯のし済みの反物が1本ある。どれも紬で、古いものから仕立てに
出して行く予定で、手持ちの単衣が柔らか物1枚とポリなのと暑がり
なので単衣にしようと思ったけれど、袷も捨てがたい・・・。
「単衣に仕立ててこの付け外し可能な八掛を使えば胴ぬきにもなります!」
みたいなものがあればいいのに!と思ってしまったわ。

678: 2015年09月17日 13:57

>>673
それナイスアイデアw
八掛スナップボタンでつけられないかなー

679: 2015年09月17日 13:57

それいいねー!
スナップボタンとかファスナーとかでできないかねぇ。
そしたら夏以外着れるしね

680: 2015年09月17日 14:26

小さいクリップかピンみたいなのだったらかさ張らないかな?

681: 2015年09月17日 14:54

今調べたら、面ファスナーで3Mから薄いの出てるみたいね。
メカニカルファスナー、噛み合わせ厚で0.7mm以下だって。
メーカーのサイトだと500回の脱着でも1/2の強度を保持して、更に柔らかくてずれにくい!らしいよ。
資材系で衣類用じゃないのが難だけど、服以外もハンクラするから買ってみようかな。

682: 2015年09月17日 15:17

特許レベルの発明品が生まれる瞬間に立ち会ってるかも・・・!

683: 2015年09月17日 15:48

肩パット用のスナップボタン、小さくていいかも
でも仕付け糸で細かく縫えば良いようなw

684: 2015年09月17日 18:58

673です。
おお!いろいろ提案されているー!
和裁もできないし長着のつくりもよくわかっていない、ただの着物好き
の思いつきに反応いただきうれしいです。
もし付け外しできる八掛があったら、うそつきの変え袖みたいに色も
変えて着られますよね。
仕立時だけじゃなくて手持ちの単衣にもちょっとした加工で付けられた
らなお良いわぁ。私も真面目に勉強して考えてみたいと思います。

関連人形仕立ての着物。持ってる人いますか?メリットデメリットなどお聞かせ願いたい

関連洗濯機で洗える真綿紬(袷)を開発したらよく売れるのではないだろうか


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-26894.html




 

コメント一覧 : 「この付け外し可能な八掛を使えば胴ぬきにもなります!」みたいなものがあればいいのに

  1. 着物の名無しさん   2015年09月22日 09:59

    良い!

  2. 着物の名無しさん   2015年09月22日 10:09

    面白いね!これは楽しいかも

  3. 着物の名無しさん   2015年09月22日 14:02

    以前、花詩歌で綿着物に取り外しの出来る比翼(裏地)付で売ってた気がする。
    現在は取り扱いはしていないのかな?

  4. 着物の名無しさん   2015年09月22日 18:37

    考えてみれば、胴抜き自体が大発明だよね!
    袷にするにはまだ暑い、重いって思った人が昔にもいたんだな。

  5. 着物の名無しさん   2015年09月22日 23:16

    素晴らしいアイディア!
    商品化されたら買う!

  6. 着物の名無しさん   2015年09月23日 04:51

    いっそのこと単を2枚着た方が早そう。

  7. 着物の名無しさん   2015年09月23日 11:02

    お。襲(かさね)復活ですな。

  8. 着物の名無しさん   2015年09月23日 13:07

    そこまで単、袷の時期って厳密に考えたことないなあ・・・
    地域的に着物に詳しい人が少ないところで時期外れでもばれにくい、というのもあるけど。

  9. 着物の名無しさん   2015年09月23日 13:47

    縦のラインと裾は差し込み式のピンかホックで柔軟性を確保。
    裾の角は面ファスナーとかでぴったり固定。
    腰回りはファスナーや面ファスナーで重さに耐えられるように固定。

    こんな感じだと着心地いいかな?
    後ろ側には居敷あてで、前身頃側だけつけはずしとかだと楽かも。

コメントする