足袋の汚れってどうされてますか?親指と人差し指の間の汚れがイマイチ落ちない
158: 2014年10月06日 18:12
あの・・・それから皆さんにお聞きしたいのですが、足袋の汚れってどうされてますか?
私はいつも手洗いをするのですが、今回は未だかつてないくらいの汚れで・・・
漂白もしてみたのですが、落ちません。
3回も履き替えたので、3足も汚いのです!!まさかの3足捨て?とも思いましたが
なんかもったいなくて。。特に親指と人差し指の間の汚れがイマイチ落ちないのですが
何かいい方法はございませんでしょうか。
159: 2014年10月06日 18:59
158さん、ブラシやってみました?
100円ショップの掃除用(笑)のブラシで洗剤ひたひたの中で荒々しくごしごし、しかもいろんな方向(角度)からブラシするとかなり汚れが軽減しますよ。
下駄とのこすれ汚れと、デニム着物のいろうつり、ほぼうまくいきました。
白足袋なら「増」白剤という選択肢もあると思います。
161: 2014年10月07日 00:48
>>158
私は汚れの種類別のポイント洗剤を使ってます。
ワイシャツの襟汚れ用とか油汚れ用、みたいな洗濯機で洗う前に部分洗いするやつ。
それの靴下泥汚れ用でブラシがついてるやつでゴシゴシしてます。
でも、私の場合、普段はそんなにまっ黒にはならないので、
「未だかつてない汚れ」まで落ちるかはわかりません。
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/36791308.html
コメント一覧
-
-
足袋を履いたまま風呂場に行って、足の裏に石鹸塗ってからツイスト踊るとよく落ちるって聞いて、それ以来風呂で踊ってる
-
なるほど!想像したら笑えるけど良い方法だね!!笑笑
コメントする
煽り・荒らしはスルーでお願いいたします。煽り・荒らしやそれに反応したコメントは削除する場合がございます。
悪質な煽り・荒らしコメント・過度な連投・自演された方については、コメント規制させていただきます。
関連する記事
- ・ 授業参観に着物で行くお母さま、どんなものを着ていかれてますか?( 0 コメント )
- ・ 皆さま、着物の時の髪飾はどのようなものを使っていますか?( 9 コメント )
- ・ 大学に一人はいる着物で通学する男( 40 コメント )
- ・ 洗い張りをして反物幅を広げることは出来るのでしょうか?( 0 コメント )
- ・ ウールに虫喰いができてかなりショック。冬の普段着物増やしたいけどウール製品怖い( 2 コメント )
- ・ 洗い張り、仕立て直し等で検索したら総額4万ぐらい取られる。相場はこんなもんですか?( 0 コメント )

毎回ウタマロを直接ごしごし塗りたくってから洗濯機にポイしてる。ウタマロ優秀!!