大学の卒業式。袴と合わせる着物について非常に迷っています



大学の卒業式。袴と合わせる着物について非常に迷っています

851: 2016年02月21日 10:05

皆さまに質問です。
大学の卒業式を数年後に控えているのですが、袴と合わせる着物について非常に迷っています。上にローブを羽織る大学なのであまり見えなくなってしまうのですが、
1)母のピンクの訪問着(豪華め)
2)深い緑色の縮緬色無地
3)黒紋付
4)カラフルな梅の小紋(可愛い感じ)
の4つのうち、みなさんならどちらを選びますか?
また、合わせる袴の色も悩んでいます・・・
手持ちの着物を合わせたいので振袖を合わせる予定は無いのです。

852: 2016年02月21日 11:12

>>851
・訪問着→同系色でまとめるなら臙脂、対比させたいなら紺・黒・緑・紫のいずれか
・色無地→深緑以外ならなんでも(深緑の袴にするときは帯や小物を工夫する必要あり)
・黒紋付→黒以外ならなんでも(小物も全部黒だと喪服と誤解されるかも)
・小紋→なんでも(できればぼかしなしの色無地袴)
という感じですかね。

自分だったら訪問着か黒紋付にします。春らしさ・華やかさを出したいなら訪問着、格好良さをアピールしたいなら黒紋付だと思います。
深緑の色無地は紋付きでなければわざわざ着る必要もないかなーと。色的に年齢に関係なく着られそうですし。
小紋も良いですが、式典で着るにはちょっと軽すぎる気がします。(あくまでも個人的な感想ですが)

あと、帯や半襟などの小物を工夫するとかなり印象が変わりますよ。

853: 2016年02月21日 13:07

訪問着に1票。
その他を着られるならゴージャス半襟でバランス取らないと寂しい気がします。

854: 2016年02月21日 13:55

>>851
落ち着いた風にするなら、色無地。若さを出すなら小紋でしょうか。袴はローブとも合わせてみないと分かりませんねぇ。

>>853さんが「半襟を・・・」とおっしゃってますが色半襟はダメですよ。ご存知かもしれませんが、正礼装(略礼装以上)は半襟は白ですので。白半襟に金銀の柄や、金銀・白・ごく淡い色の刺繍なら許容範囲内です。
個人的には、ゴージャス半襟より伊達襟をお勧めします。見える面積は狭いですが、結構印象変わりますよ。

関連卒業式の着物。伊達衿と袖口が鹿の子模様に…。伊達衿だけ無地にするのはおかしい?


855: 2016年02月21日 22:18

みなさまありがとうございます!ここで相談した後に母にも相談してみたところ、黒紋付は母も袖を通していないので却下されてしまいました。
みなさまのアドバイスをもとに考えたところ、華やかさを出したいので訪問着になりそうです。袴は紫を探してみようと思います。深緑の色無地の反物はおばあちゃんからのプレゼントだったので喜んでくれるかな、と思ったのですが背中の一つ紋はローブで見えなくなってしまうので、やはり地味かなぁと思います。

半襟はゴージャスに白地に真っ赤な椿がたくさん刺繍されたものを購入しようと思っていたのですが、色が入っているとNGなのですね!白地なら大丈夫なのだと思っていました。同じ柄で金銀糸で刺繍されたもののほうがよさそうですね。伊達襟は赤いものをちょうど持っているのでそちらを合わせます。

帯は袴下帯、というものでしょうか。こちらは半幅帯でも代用できると伺ったのですが、真っ赤な献上柄の半幅帯しか持っておらず、こちらでも大丈夫でしょうか。

また、履物は厚めの草履でも大丈夫でしょうか。やはりブーツのほうが雰囲気でそうですよね、悩みます・・・!

856: 2016年02月22日 03:09

>>855
852です。
半襟については、854さんのような意見もありますが、袴の時点で通学着扱いなので(≒厳密には振袖のような正装ではない)ある程度自由でもいいのではないかと思います。モード系の袴姿でカラフルな色半襟と合わせてるものもあります。
白地に淡色の刺繍半襟も良いですよ。

帯は半幅帯で大丈夫です。献上柄なら恐らく正絹なので、ポリの袴下帯よりも着崩れしにくいでしょう。色も合っていると思います。

草履も高下駄みたいな厚さでなければ大丈夫だと思いますよ。

清楚な感じを強調したいなら草履、活動的な感じを出したいならブーツですかね。

関連卒業式の袴に合わせる帯。小袋帯よりは単の半幅帯の方が良いのでしょうか?


858: 2016年02月22日 09:34

>>851さん、ばあちゃん子だった私は色無地を着てあげてほしいと思ってしまった
余計なお世話でごめんだけど
孝行したい時に親はなしと言いますが、
あの時、ああしてれば良かった…と私が思うことが多くなったのは、四年前に祖母を見送ってからです

おばあちゃんからすれば、なに着ても孫の成長は嬉しいものだろうけども

859: 2016年02月22日 10:59

半襟についてですが、『式』と付くものに出る場合は白襟であるべきだと考えています。
(中には『式』と付いてても、かなりはっちゃけているものもあるでしょうけど。)
『大学の卒業式』ならきちんとした格好で臨むのが普通ですよね。
「袴は通学着」とおっしゃる方がいますが、普段の通学着で卒業式に出る人はほぼいないでしょう?
昔は通学着だったのかもしれませんが、現在では袴は卒業式の晴着として定着しています。
(もちろん、それ以外でも着れますが)
なので、卒業式なら略礼装以上であるとするのが妥当ではないでしょうか。

あと、振袖は盛装なら色半襟も付けられますよ。


喧嘩腰で失礼しました。

860: 2016年02月22日 11:32

半襟とかは校風もあるのでは。
着物になじみのある人がたくさん通うような地域やお嬢さん校なら礼装準拠にした方が安心だし、そうでないなら『卒業式用のかわいい服』扱いで格がどうこうとか考える人周りに少ないと思う。そうなると着る本人の意識の問題。

861: 2016年02月22日 13:51

ローブを着る大学だよね?
ウェーイ系たくさんの、入学してから二次方程式をやり直すような大学じゃないんだよね?

袴を穿くから正装ではない、ということではなくて、現在大学の卒業式では着物+袴も正装なのだとして、きっちり正装にした方がいいような気がする

863: 2016年02月22日 13:58

難関系の大学なら地方出身者も多いから卒業式なんてスーツと袴のごちゃまぜだし
親のアドバイスとか無しに自分でレンタルしたりするから半襟の色や刺繍がどうとか誰も気にしちゃいないよ。
マンモス校ならなおさらカオス

864: 2016年02月22日 15:59

誰も気にしてないから何でもいい、ではなくて卒業式にふさわしい礼を失しない格好がしたいってわからないんだな

見てないからだらしなくしてもいいってDQNの発想だよねw
いつでもどこでもジャージかww

865: 2016年02月22日 16:29

キレたw

866: 2016年02月22日 16:39

いや、だから着る本人がどうしたいかによるって860とか……
851の楽しい思い出のための意見であって854のポリシーは採用されてもされなくてもいいものだから。逆の意見が出るのはそんなに嫌?

それと、盛装に寄るのと無礼なこと、だらしないことは全く別方向の話でしょう。木綿の着物に半巾帯で出席します!とか浴衣で出席します!だったら色半襟擁護派も止めるって。

867: 2016年02月22日 16:53

楽しい思い出って言うと『楽しければなんでもいいの!?』って言われちゃうかも
綺麗な思い出、後悔のない門出、とかのほうが意図に対して誤解生まないですむかな?
やわらかものに袴、というスタイルが十分にこの時代の標準の一つだから、特に見る目の厳しい環境でない限り誰に恥じるものでもないし、半襟が地色ピンクとか色つきの刺繍とかでも「なんだあの学生は!礼儀がなっとらん!」と思う列席者はいないだろうなと思う。その程度の範囲なら本人の考え方しだいでお洒落優先もありだと思う。

868: 2016年02月22日 17:07

私自身の個人的好みは、白足袋には白半襟(白地に刺繍も含む)。もし、足元をブーツにするなら色半襟も有り。で、訪問着や振袖&袴で足元ブーツは無しだなーと思う。

869: 2016年02月22日 18:02

>>866
最後のたとえ話がまったく意味不明なんだけど
礼装での色半衿は、ルール上は木綿半幅や浴衣と同様に「アウト」でしょう
むしろそんな極端な例を出さなきゃ擁護出来ないレベルって自ら認めちゃってますが

870: 2016年02月22日 19:38

色半襟と白地に色刺繍の半襟は別物だから、卒業式くらいならセミフォーマルで色刺繍も認められそうと思ってたけど…こうなると自分の娘の時には白半襟で無難に済ませた方が良いのかな、とか思ってしまいました。こわ。

今回はご本人白半襟にするって結論出してるのだから、まったり進行に戻してほしい。

871: 2016年02月22日 19:54

何かキッツいのいるな

872: 2016年02月22日 20:15

みなさま貴重なご意見ありがとうございます!
半襟は、856さんの「清楚な感じを出したいのなら」という言葉にさらに後押しされ白地に金糸での刺繍のものにすることにしました。どうしても椿の刺繍のものをつけたいという個人的なこだわり(?)があるのですが、最初に考えていた真っ赤な椿の半襟の色違いがちょうどあったのでそちらにしようと思います♪
白地に金糸での刺繍でしたら礼装としてふさわしいので大丈夫、ということですよね。もう聞いてばかりで申し訳ありません!
清楚路線で行きたいので履物も草履にしようかと思います。いつもウレタンの草履ばかりなのでこれを機会にちょっと良い、よそ行きの草履を準備しようかと思います♪

858さん、わたしもそれでとてもとても悩みました・・・。着る予定の訪問着は母方の祖父母が母のお嫁入りの時に誂えたもので、色無地は父方の祖母がわたしに、とくださったもので。学費やアパート代などいろいろと金銭面でも助けてくれた母方の祖父母が誂えてくれたものを感謝の意味も込め、記念に残る卒業式で着ようかと思いました。もちろん父方の祖父母にも感謝しているので、近いうちに着て会いに行こうと思います。

ローブを着て、あの変な帽子をかぶる大学です。将来もっと着物の知識をつけた後に後悔しないように、きちんとした礼装で行こうと思います。

ピンクの母の訪問着
白地に金糸での刺繍半襟
赤い伊達襟
赤い献上柄の博多半幅帯
紫か黒の袴(ローブの色とも合わせなきゃ・・・!と気づいたもので少し保留)
白足袋、礼装用草履

で準備を始めようと思います!
みなさまありがとうございました!礼装や盛装時の半襟のお話、とても勉強になりました!

873: 2016年02月22日 20:40

こちらこそ話題提供ありがとうございました。
想像するだけで華やかなお姿におばさんはニコニコしてしまいましたよ。

874: 2016年02月22日 21:12

和装を楽しんで支度してる様子だけで微笑ましいわぁ
何でも明るく楽しい話題が聞きたいものね

875: 2016年02月22日 22:09

こだわりの柄で色違いがあったんですね!
それは何よりです。
思い出深い式にしてくださいね。

876: 2016年02月22日 22:13

>>869 866の最後は文脈的に864のジャージに向けてだよ。『どこにいくにもジャージ』と同レベルってどこに行くにも浴衣とかそういう感じじゃないかな

877: 2016年02月22日 22:17

あ、ごめんなさい、私が意図を読み違えてましたね。
869は、やわらかものに色物の刺繍の半襟を使うのが、木綿の着物を着るのと同じくらい格の上で不足だって言ってるんですね。
その認識の上でならたしかに866は意味不明だろうと思います。余計なこと言ってすみません。

878: 2016年02月23日 00:35

>>877
いや私は「礼装に色半衿」がアウトであって、「やわらかものに色物の刺繍半衿」は否定してませんよ
上の方では色半衿とだけ書かれているので、白地以外の色半衿はアウトだと断定しただけですから

ついでにいうと、白地に色物刺繍半衿は、成人式や自分の卒業式くらいならアリだと思ってます
自分がメインの式典ですから可能な限り可愛くしたいでしょうし、黒留ですら白地に金糸銀糸の刺繍半衿をつけられるくらいですから

880: 2016年02月23日 09:11

業界から一言いいですか?
白地に白刺繍で多少の金糸入りは礼装用として売り出されています
よって「式典」や「結婚式」などへの参列もしくは花嫁にはつけても良いと思います。
白地に色刺繍のものはやはりカジュアル感がありますが、入卒式には人気のようです。
評価は低いようです。お客様にはお勧めできませんが否定も出来ませんので、そのままスルーします。
柄が可愛いからとか綺麗だからという理由で夏物冬物を考えずに購入されるのが一番困ります。
四月の入学式に路の半襟など求められる方がおられれますので。話に苦労します。

881: 2016年02月23日 10:26

>>852です。なんか爆弾投下してしまったみたいで・・・^^; 

ドレスコードというのは大事ですが、和装が主流だった頃のルールと洋服メインの現代ではかなり乖離が生じてるような気がします。
浴衣にしても寝間着だった頃からちょっとした非日常のおしゃれ着として認識されてる方が多いでしょう。

比較的露出が多く冬でもシフォンのような生地が多用される洋装と比べたら、(たとえ木綿であっても)長着&半襟&帯の組み合わせだけで(格が同程度の洋服よりも)フォーマル感が増すように感じます。

今の着物のルールは和装が日常着だった時代が前提として出来上がったと思うので
極端に露出してるとか生地を傷めるとかでなければ現代の日常着である洋服感覚で着物を捉えてもいいんじゃないかなーって思います(*^^)

882: 2016年02月23日 12:35

※日常着の洋服感覚というのは語弊がありました。
和服が日常着だったかつての状況下ではなく、
洋服が日常着であるという前提の下で着物のドレスコードを考えるという意味です。

883: 2016年02月23日 12:39

個人的には入卒式にその刺繍の半襟はそぐわないような気もする
結婚式や謝恩会なら素敵だと思えるんだけど、これは個人的好みも入ってくるからな
若い御嬢さんが楽しんで着てるのは何よりの目の保養

884: 2016年02月23日 12:41

業界の人はそのくらいの説明で困るだの苦労なんて言わないで頑張ってほしい。

887: 2016年02月23日 20:11

すみません、半襟の話で少し混乱させてしまって。もう悩まないように、白地に金銀糸での刺繍の物に決めることにしました。訪問着も金銀が使われているものなので半襟だけ浮くような感じにはならないと思いまして。椿も白い糸で刺繍してあり、グラデーションのように少し金色が混じっているいうなものです。ローブで着物全体が隠れてしまい真ん中しか出ないので、せめて半襟は明るいものを!と思った次第です。
格の問題であることは承知の上で、この椿の白地に金糸の半襟を付けたいと思います。もし全部合わせてみたときに煩く感じるようでしたら外そうかとも思ってます。

赤い椿の半襟も捨てがたいのですが、こちらは小紋などに合わせてみようと思います。

謝恩会にはお世話になった方のロングドレスを仕立て直してそれを着用する予定です。

半襟って、少ししか見えないのにコーディネートのアクセントになりますし、格や季節など考えることがたくさんあって着物って本当に奥が深いですね。もっともっと着物について勉強したいと思ったきっかけになりました。みなさまありがとうございます。

888: 2016年02月23日 20:22

851さん>いやいやそんなに気を使わなくても大丈夫、むしろお若い方にここまで気を使わせる方が…

このあともまだ続けている人がいるなら、もうそれは851さんがきっかけになっただけで全く別の話題と考えて良いと思いますよ。

どうぞ良い卒業式を迎えられますように。

889: 2016年02月23日 20:38

>>851さん
半襟のことは気に入ったものが色付きでも別にいいんじゃないくらいの感覚だったので、白地がダメとかそういう意図はありませんでした。礼装用ならそれに越したことはないので^^;

(冠婚葬祭はともかく)自分が舞台の場なら着たいものを着るのが一番だと思います(^^*)

890: 2016年02月23日 20:58

お気に入りの半衿活用のためにもこれからどんどん着ちゃってください!

891: 2016年02月23日 21:40

>>888さん
ありがとうございます!
準備から楽しむことができて、着物を好きになって本当に良かったと思います。

892: 2016年02月23日 21:44

半襟はどんなに頑張ってつけても
1.5センチ見えればいい方ですものねぇ

893: 2016年02月23日 21:47

889さん
自分の思うままにコーディネートして後に恥ずかしくて見返せない、なんてことにならないように相談させていただき、色々な知識を得ることができて本当に良かったです!
結納や結婚式も予定はありませんが着物のことを考えるので楽しみになってきました。笑

890さん
はい!半襟の奥の深さにもうメロメロです。

みなさんありがとうございました、それでは失礼させていただきます。これからもっと着物について勉強したいと思います。また何かあったら相談させてください!

894: 2016年02月24日 10:14

荒れそうな気配があったけれど、きちんとした文章で気遣いもできて素敵なお嬢さんに
ほっこりしました。素敵な卒業式になりますように!

895: 2016年02月24日 11:37

成人式の着付けで、高い半襟を付けたのに全然見えてない!とクレームがあったと聞いたことがある。
芸者のように半襟を多く見せることは可能ですけれど、振袖には限界もありますしね。言ってくれれば~と担当は言い訳していましたが、思い入れがある場合はご本人もクレームを入れたくなるでしょうね。
半襟は安い物じゃないのに、少ししか見えないというのが困りものですよね。ちらっと見えるのが良いと思えるようになるには時間がかかるかな・・・・。着方を工夫するしかないのでしょうね。

思い出多い卒業式になりそうですね。自分の大学での卒業式は制服だったので、袴が浦山です。

896: 2016年02月24日 13:43

数年後の卒業式ってことは入学して一年くらいだよね
それで卒業式に着る物を今から決めて揃えておくってなんかすごいな

897: 2016年02月24日 14:59

今は新作レンタルが高いので競争率高いみたいですよ
業者も必死な様子です
よって入学式に袴をレンタルしてくれた人とか、にはしっかりパンフ渡しますし、あと二年という段階ではもうすでに卒業式レンタルは決まっているという人が多いですね。
卒業できなかったらどうするんでしょうねえ・・・・・・

898: 2016年02月24日 16:36

この人は立派な社会人になるんだろうなと思った

卒業式の予約ってそんなに早いんだ!
いろいろ大変なんだね

899: 2016年02月24日 17:24

角を立てずに相手を立てる・・・・
やっぱ優秀なガッコに行く娘さんは出来が違うねぇ。ヽ(´ー`)ノ

関連大学の卒業式の袴に合わせる着物。自分の振袖と叔母の一つ紋の飛び柄小紋で迷い中

関連卒業式の服装について意見を…。現在27歳。博士号を取れたので着物を2年ぶりに着たい


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-30732.html




 

コメント一覧 : 大学の卒業式。袴と合わせる着物について非常に迷っています

  1. 着物の名無しさん   2016年02月27日 14:30

    うん、育ちのいいお嬢さんだ。
    きちんと話を聞きながら相手を立てて、ほどほどに色々な意見を取り入れて、でも大事な思い入れは残して。
    最終的には荒れそうな流れだったのにまとめてるし、聡明なお嬢さんを想像したよ。
    組み合わせも華やかな娘さんらしい感じに決められたようだし、卒業式が無事いい思い出になることを祈るわ。

コメントする