ご近所さんに「仕事休みに着物着てる人」認定されつつあります。で、気づいたこと
364: 2014年11月19日 19:40
ご近所さんに「仕事休みに着物着てる人」認定されつつあります。で、気づいたこと。
①「着物?何かあるの?」→「何もないです。着たかったんですー。」→「は?(・д・)」
②「実は祖母と母の着物があって、それを着たくて着付け習いましてー。」→「あらあら(*’▽’*)」
③「練習兼ねて着てるんですよー」→「あらあら、まぁまぁ~(〃’▽’〃)素敵~」
そこから以外と「実は昔和裁をー」とか話をしてもらったりします。
「祖母・母の着物を着たい」とゆーのが好意的に受け取られるキーワードなのですかね?
365: 2014年11月19日 23:10
364様
そうですね~それはありますね。
着物=高い=贅沢?浪費?みたいな意識の裏返しだったり
孝行娘、女らしいお嬢さん、みたいなプラスイメージだったりするのでは。
話は少し違うのですが新品お誂えの着物や帯も、ある程度家で回数を着てからデビューさせたり、お下がりを洗い張りしたのよとか未使用リサイクル新古品よ、みたいに言うことはあります…
直球で値段を聞かれたり、また次々着物買ってまあ(-_-)みたいな反応されることもあるので追及をかわすためです…
目利きさんには通じませんが。
着物にはまりはじめは次々欲しくなるんですが
今はあるものをどう活用するかや小物に目が行くようになってきて、そんなに大物は買わなくなりました。
私も週末着物生活なので枚数いらないのです。
東レシルックは化繊ですが、最近のは特に、着物を知らない人は勿論、柄展開によほど詳しい人以外は、着物を知っている人にも正絹に見えるみたいです(触られたら結構バレます)。
お高く見られたくなくて聞かれもしないのに自ら化繊とカミングアウトしたりして、後で自虐的だなあともやもやしたりもします。
366: 2014年11月20日 09:16
私も「着物の人」認定になりつつあるが。
何かイベント?と聞かれたら、
「カビ防止のため風通しがわりにすごく頑張って、着たんです。」
「娘時分のものを無理やりひっぱり出してきて、着てます。」
そういう感じで答えてるよ。
始めは「(この場で着るふさわしい)着る服がないから着物を着ている。」と言ったが(本当の事)
イヤミにとられかねないので、
「頑張って引っ張り出してみたんです。」という感じで答えてる。
すると隣でたまたま聞いている、70代80代の御姐さん方が
「あらあら、うふふ。」とほのぼのしたムードで笑って見てくれる。
367: 2014年11月20日 13:32
364です。
365様、366様、反応ありがとうございます。
着たい衣服を着てるだけのはずなのに、着物だと何か周囲に対する理由説明が付随してきますよね。「祖母と母の着物があって~云々」は事実だけどそれだけ着てる訳じゃないし。
まぁ、認定されればこちらが説明せずともご近所さん達が広めてくれるし、頑張ります!
368: 2014年11月20日 19:18
>>364さん
おそらくなんですけど、もう世代が「普段着物が不思議!」という
世代になっちゃったんではないでしょうか。
もちろん環境にもよりますけど。
男はつらいよ、に出ていた「おばちゃん」はおおよそ普段着物でしたけど、
妹役の賠償さんはときどき着物、で、後半はほとんど普段着物はお召しでなかった。
そういう世代の倍賞さんが73歳、もし「おばちゃん」役の三崎さんが
生きてらしたら92歳ということで、だいたいの日本人はもう理由がなくちゃ
普段着物が不思議なんだろうなーと思います。
私は着ますけどw
369: 2014年11月20日 20:22
普段着物はもちろんのこと、「お出かけの時だけ着物」でも不思議がられますよね。
「なんで着物?」ときかれたら「夫の母か祖母のなんですが、もらったはいいけどなかなか着る機会がなくて―」といえば大概は「そーなのー」で終わりますが。
370: 2014年11月20日 23:54
364です。皆様、ありがとうございます。
洋服、たとえば少しお洒落なワンピース着ていた場合なら「あれ、おでかけ?」→「気に入ってて、今日は着たい気分だったのー」「あはは、そうなの(^_^)」なのに、着物となると最後の部分が「は?(-ω-;)」になりますよね。
お出掛けだって、お気に入りの衣服選択肢に和服と洋服があるだけなのになー。
371: 2014年11月21日 11:27
着物だというだけで、はじめは驚かれていたが、
何度も繰り返していくと、周りも慣れてくれたよ。
「私も着ずにしまい込んでるから、着てみようかな~。」という20年来の友人をたきつけて、
友人に10年ぶりに着物でお出かけを実現させたよ。
着たその日の始めの数時間は、友人は着物であることを意識しすぎてたけど、
(人目が気になるとしきりに言っていた。)
私と一緒だし、私が飄々としてるんで、友人は昔の勘も戻ってきて、楽しげになってきてくれた。
友人は「着物用のバッグが全部壊れていたの。」と本人が言うにはあまり好きではないという、
バッグを持ってきていた。
しかし、友人は出先で安くて軽くて、気軽に持てるオシャレなバッグを見つけて、
さんざん悩んだ末に、買った。
その場でバッグをチェンジして、それから友人は本当に「久しぶりにウキウキ~」と大喜びだった。
そしてこれからも、一緒に着物で出かけようね~!と決意表明。
友人はこの数年人生の悩みが深い時期だったから、
そういう遊び心のお出かけをしようという気になってくれて、本当によかった。
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/36791308.html
関連する記事
- ・ 友人の結婚式に着物を着て行くと「目立とうとした」とかヒソヒソされるから実際着にくい( 69 コメント )
- ・ 「赤い襟の肌襦袢はプロの芸者しか着ない」これは現代も和装界で知られている常識?( 14 コメント )
- ・ ステテコ快適ですよ。着物専用のデザインも考えられたものです( 0 コメント )
- ・ 着物の収納力が素敵すぎてもう戻れない( 29 コメント )
- ・ 週2日ペースで着物を着る妻を持つ夫ですが正直やめてほしい( 138 コメント )
- ・ 昔の人は着物でくつろげたの?最近着付けはチャントできるようになったけど…( 19 コメント )

コメントする
煽り・荒らしはスルーでお願いいたします。煽り・荒らしやそれに反応したコメントは削除する場合がございます。
悪質な煽り・荒らしコメント・過度な連投・自演された方については、コメント規制させていただきます。