授業参観に着物で行くお母さま、どんなものを着ていかれてますか?
753: 2015年01月13日 13:54
明日、こどもの授業参観なんだ
いつもは紺か黒の紬なんだけど、娘に、ピンクの小紋着てきてーて言われて悩み中
参観に着物で行くお母さま、どんなものを着ていかれてますか?
ちなみにうちの学校では着物は私ひとりですが、
長年通せてるので、私が着物好きなのはご存知の方が多いのであれこれは言われません
754: 2015年01月13日 14:03
お子さんの希望で、周りのお母さん方にも「着物の人」で認知されてるんであれば
遠慮なくピンクの小紋でいいのでは・・・
「もうこの歳でこれはイタイ・・・」っていうような色柄とかじゃないんですよね?
755: 2015年01月13日 14:49
帯で抑え目にしたらどうでしょうか
黒とか濃藍とか
756: 2015年01月13日 15:07
>>754さん
墨流し?風の淡いピンクです
アラフォーにはきついでしょうか…
遊びには着るのですが、学校ではいつも暗い色目のを選んでいました
>>755さん
半幅で紺の紬帯があります!
合わせてみたらじみめになった気がしました
こどものリクエストなので、やっぱり着ていく方向で考えてみます
紬の濃色の着物は、こどもの目にはつまらないのかもと思って
ありがとうございます
757: 2015年01月13日 15:56
>>756
綺麗な自慢のお母さまなんだなあとほっこりした。
淡いピンクなら大丈夫だと思うしいざとなったら羽織りという手もある。
758: 2015年01月13日 20:58
授業参観や面談だけのときはやはり地味目の紬~小紋です。
懇談会に出る時、PTA総会などは万筋って決めてます。
グレー、モスグリーン、ベージュなどの万筋に金銀無しの帯の同系
でまとめたこしらえが一番洋服の中に溶け込む感じで無難かと思います。
759: 2015年01月13日 20:59
家族から着てきて!なんて嬉しい言葉だよね。
私も出かけるときに、夫から今日は着物がイイナーと言われると妙に張り切るw
763: 2015年01月14日 15:28
753です
授業参観、行ってきました
地味色の羽織と帯を合わせたのがよかったのか、浮かずにすんだようです
アドバイスありがとうございました!
758さん、
万筋に同系色の帯なんて素敵ですね
今日は子どもが喜んでくれたので、背中を押してもらって感謝です
772: 2015年01月15日 06:57
昭和の時代、自分の母親も授業参観とか卒入は着物を着てくれてたなあ。
どんな容姿でも皆が自分のお母さんが一番キレイって言ってる無邪気な時だったから、着物で来てくれたらもう最高、って思ってた。
もちろん他にも数人は和装だったから浮くこともなかったし、良い思い出です。
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/36791308.html
関連する記事
- ・ 親戚の結婚式。義姉はお太鼓の上にリボンが乗ったような変わり結びだった( 63 コメント )
- ・ 簪の使い方が分からない。ピンを使わずに簪を使うコツない?( 61 コメント )
- ・ 着物のたたみジワが無い人がいた。すべてのシワをアイロンで伸ばしてしまったんだろうか?( 106 コメント )
- ・ クラッシックコンサート。着物で行こうかなと思うけど小紋に羽織でもいいのでしょうか?( 0 コメント )
- ・ 友人と舞台を見に行ったんだが今度は着物で来ようかな~と言ったら「絶対やめてよ!」と…( 159 コメント )
- ・ 旅行中に着物着るとき鏡はどうしてますか?( 1 コメント )

コメントする
煽り・荒らしはスルーでお願いいたします。煽り・荒らしやそれに反応したコメントは削除する場合がございます。
悪質な煽り・荒らしコメント・過度な連投・自演された方については、コメント規制させていただきます。