博多織の伊達締めどんな風に畳んでますか?
4: 2014年04月14日 01:27
小物の整頓してて気になったので質問。
皆さん、博多織の伊達締めどんな風に畳んでますか?
腰紐は五角形にしたら皺伸ばせるけど、伊達締めにもそういう畳み方ってないのかなぁと思いまして…。
1枚はしなやかで皺があまり寄らないんだけど、あと1枚はかなり頑固に皺くちゃ。
同じ正絹博多織でどうしてこんなに違うの…!
良い方法があったら教えてください。
5: 2014年04月15日 22:07
ハンガーにぶら下げてるよ
毎回じゃないけど、腰紐と伊達締めはアイロンかけてる
やっぱり値段というか、織と糸でシワシワ具合に差がでるんでしょうね
そこは着物と帯と一緒だね
7: 2014年04月16日 23:00
シワシワになった博多織の伊達締めは高温スチームでアイロンかけてるわw
当て布を湿らせて中温であてるのが正しいんだろうけど。
芯のない部分?が新品よりちょっとへたってるけど特に問題なし。
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/36791308.html
関連する記事
- ・ 200万の着物を高校時代からの友人に貸してほしいと言われて困ってます( 71 コメント )
- ・ 雨の日の着物の履物。皆様は何履いてます?そもそも着物を着ないでしょうか?( 13 コメント )
- ・ きものでも腕時計はされますか?腕時計をするとすればどういったものが似合う?( 0 コメント )
- ・ 帯揚げを洋服地で自作した方いらっしゃいますか?( 0 コメント )
- ・ 二重太鼓の上のラインの両側。帯枕の形が浮出る感じになるのは帯が柔らかすぎるから?( 0 コメント )
- ・ 衣裳敷きの角についている三角のポケットって、なんのためについてるの?( 0 コメント )
TOPページに戻る

コメントする
煽り・荒らしはスルーでお願いいたします。煽り・荒らしやそれに反応したコメントは削除する場合がございます。
悪質な煽り・荒らしコメント・過度な連投・自演された方については、コメント規制させていただきます。