大学の茶道部で開くお茶会に着る着物。帯を買い足そうと思うのですがどんな帯がいい?



大学の茶道部で開くお茶会に着る着物。帯を買い足そうと思うのですがどんな帯がいい?

758: 2015年03月24日 00:42

すみません、着物の初心者なので見苦しいとは思いますが、質問させてください。

大学の茶道部で開くお茶会の時に着る着物を、現在母の持っている着物を借りているのですがその着物が、色無地(色は #ffff7f が近いです。)の裾部分に青海波の刺繍があって、縫いの一つ紋が入っているものに、袋帯(金糸、銀糸が使ってある豪華なものです。)というちょっと格が高めのものです。

ですがこの格好だと周りと雰囲気が合わないので(周りは小紋に名古屋帯が多いです)、格を合わせるために帯を買い足そうと思うのですが、どんな帯がいいと思いますか?
袋帯にするか、名古屋帯にするか?
どんな色?
どんな模様?
まだ何も具体的なイメージがわかないので、皆様の力を貸してください。

759: 2015年03月24日 00:52

黄~クリーム系の着物のようなので、大抵の帯をあわせられると思います。
一般的に「あると便利」とされるのは白地の帯と黒地の帯です。
この着物だと、たとえば地が暗い褐色や黒で、模様が入って地色(黒系)の面積を抑えてあるようなものがとくに無難に合わせられそうですね。地味目な袋帯でもかっちりした名古屋帯でもどちらでもいいです。帯を使いまわしたい手持ちの着物に花柄などが多ければ抽象柄や幾何学模様が無難ですが、色無地などが多ければ植物系でも綺麗だと思います。茶道をされる場合、名物裂の柄の帯は使いにくい(万が一お道具と被るといけないのでほぼ使わない)ので気を付けてください。

761: 2015年03月24日 02:08

>>758
「茶会の着物」というテーマの解説本や画像検索をしたら、紋付色無地に合わせる帯のイメージがわくと思います
着物屋くるりさんの着物スタイルズショップ(リサイクルライン)の色無地コーディネートなど参考に見てください

文章からは、付け下げ色無地に思えますが周りより格が高すぎて着物自体が難しいですね
正式な茶会にはぴったりですが

縫い紋とはいえ紋付き付け下げ色無地な時点で一般的な小紋に名古屋に合わせた場合なみにカジュアルダウンが難しいですね

明綴れの名古屋帯や
礼装向けの京縫い風の刺繍の名古屋帯などいかがでしょうか
(スワトウ蘇州刺繍は着回し難しいし上級者向けです)
定番は正倉院文様や有職文様の金銀づかいが少ない唐織りや錦織の白やベージュ地の名古屋帯(ゆかた屋つゆくさ)が使い回しがきくのですが
お色はあまり選ばない着物かと思います

紹巴織りという金糸銀糸が少ないものもあります
最近は金糸銀糸にそこまで厳しくありません(結婚式用のほとんど金や銀でなければ)
黒地は避ける場合もあります
紋付きには袋帯でないとという考えの先生方もいます
紬の帯はまず合わせられません
染め帯も難しいですね

大学生さんならそのあたりは柔軟でしょうかどうでしょうか

帯揚げ帯締め白半襟白足袋草履は大丈夫でしょうか

こういう場合は先生に実際に着物か画像をお見せになってご相談が一番ですが…周りに合わせるなら小紋に名古屋帯がベターです
帯は必ず実物を見て、コーディネートしてみて合わせて買いましょう

茶会の趣旨やお招きする方、
自分の立場が、お水屋か、お運びや道具の説明役、お点前役、下足番(受付)や客なのか(客の中の序列もあります)で着る物は変わってきます。
先輩後輩関係も加味して、同じ役割の方に合わせるのが良いでしょう。

762: 2015年03月24日 02:21

>>759
茶会の時期がいつでどういうものかわかりませんが大学生さんでお若いと仮定して春のお茶会でしたら
黒や褐色の帯は秋のようになってしまいますので小物を工夫するか、
白~ベージュ地の帯にして小物で雰囲気を変える方が着回せるかと。
色無地でもお茶のシーンでは、最初は植物系の柄は抽象的なものや時期を限定しないものでないと、茶花とかぶったり時期が限定されすぎて後で困ることになりますよ。
次々数をそろえられる、花の時期に知悉しているならまだわかりますが。

ちなみに染め帯は私はお茶では、ほとんど出番がないです。内輪の稽古か、気軽な月釜に無名で参加するときぐらいです。
お茶は準礼装用の織り帯至上主義です。

763: 2015年03月24日 02:27

大学茶道も本気度高いところは、全員紋付き色無地や付け下げ、男性も袴ぐらい気合いを入れるので大学の茶会と言われてもどういう雰囲気かわからないからアドバイスしにくい

周りが小紋に名古屋ならもう少し気軽なイメージはできるが
学園祭的なものか新入生勧誘イベントか市民茶会の呈茶でもカジュアルなものか
(大人社中のヘルプではない)

766: 2015年03月24日 08:42

周りが、紋付三役江戸小紋や格高そうな飛柄小紋ではなく、本当にカジュアルな小紋なら、お母様の紋付き付け下げ色無地?は
格が高すぎると思う

代表で一人だけお点前するとかではないよね
縫い紋が共色で目立たない感じなら格高めな小紋感覚として、カジュアルダウンもしやすいけれど…
本当はあなたぐらいの格の着物が茶会にはふさわしいのだけど、合わせられるなら、大学生さんなら、周りに合わせた方がいいのかもね
小紋に名古屋は難しいかしら
お茶には、小紋格だと、飛柄小紋や柄の大きさが小さめの総柄小紋、三役江戸小紋が使いやすいです
それか無紋の紋意匠色無地ね

紋付きにはそれだけ意味があります

767: 2015年03月24日 08:48

準礼装の場合、帯は着物と同格~格が高い物(全体の雰囲気として)を合わせるという暗黙のセオリーがあるからね
茶会で着るなら、紋付付下げ色無地の
カジュアルダウンは難しいかも
縫い紋だとしてもね

866: 2015年03月30日 01:25

758の大学生です。みなさん、様々な助言ありがとうございます。

みなさんのいうとおり、大学のお茶会といってもその場面で着るべきものは違いますよね。
確かに、お点前や、正客をされる先輩方は色無地や袴を着ていらっしゃいました。
私が初釜茶会でお点前をした時は、母の着物でちょうどいい格だったので悩まなかったのですが、
学園祭や、市民茶会の呈茶といった、みんなでお点前、半東、お運び、水屋を交代で行う場合に、悩んだのです。

私の部活では、先生の方針で着物を着るのは難しいだろうからスーツでいいよと。着たい人は小紋以上の格であればいいとのことで、みなさんは江戸三役などではなくカジュアルな小紋を着ています、とあまり厳しくない雰囲気です。

縫い紋は共色で目立たないので、母の着物を着るときは仲間内だけの茶会なら名古屋帯を合わせることもできそうですが、よその先生方の目に触れる学園祭や市民茶会だと紋付には袋帯という考えを守った方がよさそうですね。

なので、新しくそろえてしまおうと思います。みなさん、ありがとうございました。

878: 2015年03月31日 08:30

>>866
まだご覧になっているかわかりませんが昔はお運びなら織りの名古屋に一つ紋付き色無地で十分だったんですよ。
流派によっても違います。
お茶の流派も細かくは100以上あるらしいのですよ。

紋付きには袋帯!というのは本当は後付け、新しい常識なんです。
お運びなんですから。茶会ももっと身近なホームパーティ感覚な時期もありましたしね。

袋帯を売りたい業界側の、慶事には慶びを重ねる袋帯二重太鼓という説明があまりにはまったので定着してしまったんです。そこから紋付きには袋帯でないとダメというのもその派生です。

かといってしゃれ袋では場にも着物にも合わないこともあるでしょうしね?
そして名古屋にも紋付きに合わせられる格がある物はたくさんあったのに織られる数が減ったのです。今は主に本綴れだけ例外扱いになっていますね。
茶会向けの唐織りや錦織などの名古屋帯、一昔前の礼装よりの名古屋帯ってそういうものなんですよ。

879: 2015年03月31日 10:25

>>878
先生に化繊で良いか、
許可もらって東レシルックで季節問わないお茶向きな飛柄小紋か色無地を無紋でつくったらいいわ。
探せば中古やセミオーダーもある

お運びや野点で汚しても家で洗える
一枚あれば雨用にもなる

関連夏帯について。お茶をする人達は最近はどんな感じの帯を6月にしめてる?

関連5月下旬(夏日)のお茶会。袷の着物をどうにか涼しく着たい。皆様のお知恵をお貸しください


元スレ: http://www.kimonolog.com/archives/post-11974.html




 

コメント一覧 : 大学の茶道部で開くお茶会に着る着物。帯を買い足そうと思うのですがどんな帯がいい?

  1. 着物の名無しさん   2015年04月14日 10:34

    千宗家は草葉の陰で
    この状況をいかが思っていられるだろう

  2. 着物の名無しさん   2015年04月14日 12:36

    家元直門の稽古はけじめつけてるから大丈夫
    これは学校茶道

    あと宗家は現家元一門も指すから勝手に殺さないように

  3. 着物の名無しさん   2015年04月14日 16:58

    突き詰めたら禅の修行だから
    松下政経塾生は作務衣で稽古してたらしい
    家元は参禅者が多い

  4. 着物の名無しさん   2015年04月14日 17:02

    茶室で正座や着物を必須としない点前も出てきてる一方で
    都心マンション内に茶室つくる人もいる
    武家茶道や三千家や書院の茶などでは系統違うし

  5. 着物の名無しさん   2015年04月16日 09:21

    学校茶道は学生は制服スーツ多数派だよね
    良い着物汚したら大変だし
    家庭に負担かけるし

  6. 着物の名無しさん   2015年04月16日 09:42

    大学生になると着物着る人が多いこともある。バイトしてれば汗抜きしみ抜き代くらいは自力で出せるし、家に着物がなくても数千円でレンタルできるから着たい人は借りる。そして学校によっては(私立に限らず)親や祖父母が張り切って着せたがるから、お茶向きながらも綺麗な着物がいっぱいで眼福…
    「基本的にはあるものを着る」って方針がしっかりしてればあんまり格とか悩まなくて済むんだけどね。

  7. 着物の名無しさん   2015年04月19日 10:40

    カジュアル過ぎな格好で浮くよりは、礼尽くして格高い方が、同じ少数派でもいいんじゃない
    色無地だし

  8. 着物の名無しさん   2015年04月27日 17:58

    879さんのシルックに一票。紋は入れてもいいと思う。困ったときにけっこう着られる。

コメントする