有松絞りの浴衣。裾がもつれて歩きにくい。みんなこんなものなの?

953: 2023年06月26日 17:13
憧れの有松絞りの浴衣を仕立てました。
が、裾がもつれて歩きにくい!
これまでセオαや薄手の綿の浴衣ばかりでこんなに裾がもつれることは初めての経験です。
あずまスカートタイプの裾除けを着用してもあまり改善されず…みんなこんなものなのでしょうか?
こうやって着ると良いよ〜など、よかったら経験談をお聞かせください。
954: 2023年06月26日 18:41
有松絞りは他の浴衣に比べると裾が引っかかる感じがありますね。あずまスカートはツルツルした素材ですか?
私はいつもかぶりのスリップで裾がツルツルしたのを着ています。
快適かなと思って一度綿混のステテコだけにしたら摩擦が起こり裾がどんどん上がってきたことがありました。
956: 2023年06月26日 19:45
953さん
絞り浴衣は本当に歩きづらいですよね。涼しいのですが。
歩く度に裾が上がってきますよね。
私は普段は浴衣下にエアリズムと綿のステテコを履いているのですが、絞りの時は洋服用のツルツルした素材のスカート状のペチコートをプラスしています。
958: 2023年06月26日 21:36
絞りの浴衣は、素敵だけど厄介ですよねぇ。
ステテコやペチコートでも、脛から下の素足が出るところに絡むんですよ。
すり足で歩くならどうにかなるんですけど、下駄履いてズルズル擦って歩くのはちょっとうるさいしカッコ悪いしで。
私は、普段浴衣下は、エアリズムのペチパンツをはいていますが、絞りの浴衣を着るときだけは、さらに夏物の裾よけ着けます。
麻の裾よけつけたら、ちょっともたついたので、夏用素材の化せんの絽の裾よけにしてます。
一枚増えるだけで暑いのですが、足さばきのイラつきと、着用中ずっと気にすることを考えたら、我慢します。
959: 2023年06月27日 08:12
絞りの浴衣の時は裾つぼまりになりすぎない様に着付けています。
少しの差ですが、素肌でも絡まりにくくなりますよ。後はいつもより内股歩きを意識しています。
964: 2023年06月28日 15:48
953です
まとめてのお礼ですみません。
たくさんのお知恵ありがとうございました!
手持ちの裾除けはベンベルグ素材ですがほんのり縮緬風の生地でツルツルしていません。いただいたコメントを参考にツルツル素材のスリップを購入してみます。
あれから色々考えて、浴衣そのものにツルツル素材生地で大きめの居敷当てを着けるのもアリかな?と思いましたが、実質下半身が袷になってしまうと暑いですよね…
この夏は色々試行錯誤してまた書き込みさせていただきます。
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-50730.html
コメントする : 有松絞りの浴衣。裾がもつれて歩きにくい。みんなこんなものなの?