親に「いい年なんだからもう着物を着るのやめなさい」って言われた。当方40代半ば



親に「いい年なんだからもう着物を着るのやめなさい」って言われた。当方40代半ば

57: 2016年12月28日 14:13

実家の親に、いい年なんだからもう着物を着るのやめなさいって言われた。
当方40代半ば。昔から地味めな紬とかが好きだったし、コーディネートも着方もけっこう無難なほうだと思ってる。

どうもオリンピックの時の小池知事への批難の嵐が、なぜか私へのものに頭の中で置き換わってしまったもよう。まぁちょっと年だから脳内が迷走してるっていうのはあるんだけど。

確かに小池知事の色留袖、いろいろ言われてたけど、若い子ならともかくおばさんが着るなとかって言われてたっけ?

おまえもああいう風に言われてるんだから、もういい年なんだから着物を着るなんてやめなさい、と言われて混乱してる。

58: 2016年12月28日 14:19

小池都知事の着物への批難なんてあったっけ?

59: 2016年12月28日 14:29

>>58
一部だけどあったよ。帯締める位置が高くて年齢に合わないとか、もっさりしてるとか、あの場に着物は相応しくないとか、似合わないとか。

60: 2016年12月28日 16:31

着物=派手、金持ちぶって気取ってるって思い込んでる人ってけっこういるよね
>>57母もそう思っちゃったのかも
小池知事は敵も多いから、着物どうこうよりも
何でもいいから叩いてやろうという人たちかもよ

61: 2016年12月28日 16:45

>>57のお母様は多分、我が子が目立つ格好をしているのが嫌なんだろな。
着物姿そのものが目立つからやめてほしい、と思っているから、耳に入って来る着物に関する不評がみんな、娘も世間にそう思われている、と聞こえてしまうわけで。

「もういい大人なんだし、自分の服装には責任を持つよ」とか言ってお母様の前では着物姿減らすくらいしかないかな。
お母様の回りの人達が貴方の着姿を褒めて下さったらコロッと言うことが変わるかも知れないけどね

65: 2016年12月28日 17:49

>>59
そういえば帯位置は確かに年齢的に高いなって思ったけど、ああいう場ならそこまで問題じゃないと思ったわ
あとの3つは、アンチ小池とアンチナショナリズムと反日による批判のための批判でしかないなw

66: 2016年12月28日 18:45

というか、歳をとったからこそ着物を着たい30代。

67: 2016年12月28日 19:28

>>66
むしろ皆そう思ってると思うんだよね。
なぜいい年して着物、という考えになるんだろ。振袖着るわけじゃあるまいしw

関連アラフォー、アラフィフの皆様。帯の高さどのくらいに締められてます?

関連アラフィフで実家の母親に着物の面倒を見られている私はやはりおかしいのか


元スレ: http://www.kimonolog.com/archives/post-35909.html




 

コメント一覧 : 親に「いい年なんだからもう着物を着るのやめなさい」って言われた。当方40代半ば

  1. 着物の名無しさん   2017年01月05日 21:10

    着物がらみには母親の干渉が強い家が多い印象。
    40歳台の娘に指導する内容ではないわ。

  2. 着物の名無しさん   2017年01月05日 22:09

    私も 50手前になってどんな洋服きてもビシッときまらなくなってきたんで、ちょっとおめかしっていうときに着物着てます。いい年してやめろ!って言われたら 逃げどころないわ(>_<)

  3. 着物の名無しさん   2017年01月05日 22:24

    近所なら冬でも素足に下駄だけど、お出かけは、お呼ばれは、結婚式は、と
    その時々の最低限のTPOさえ守ってれば日本人にとって着物以上の強い味方はないと思ってます。
    おかん、おかしい。

  4. 着物の名無しさん   2017年01月05日 22:34

    わたしも母に「着物着て歩いて、恥ずかしくないの?」と言われたことあるわ。
    いやこれ、あなたのお下がりですけど(^^;
    若い頃にキャミ1枚で歩いてたときも肩だしワンピ着てたときも同じように言われたから、そういう人なんだと思ってるけど。
    「最低限のTPO」←ほんと、これ

  5. 着物の名無しさん   2017年01月05日 22:44

    昔は逆に洋服は浮ついててお嬢さんの格好。結婚して子供もいるなら着物にしろ!って価値観があったようだね。
    真逆で笑えるわ。
    結局、高そうに見えて一般的ではない衣服に文句があるんだろう。

  6. 着物の名無しさん   2017年01月06日 00:05

    ※3
    逆に考えると報告者はTPOわきまえずに着物着てたんじゃないの?
    周囲が洋服の人ばかりの場所でも着物で「浮いちゃう」事が多々あったとか。
    面と向かって指摘する人なんていないから最早「暴走」って域で着物着てたとかw

  7. 着物の名無しさん   2017年01月06日 00:35

    お茶や生け花なんかの先生や生徒は普通に和服を着てると思うんだけど
    >>57の親御さんは普段そういう方々を見ていて『みっともない』と思ってるんだろうね
    他人の家族にこういう事言うの良くないとわかっちゃいるけど
    あんたの親、嫌な人だね

  8. 着物の名無しさん   2017年01月06日 06:20

    うちの母は報告者さんと同年代だと思うけど
    年を経ることにより着物を着なきゃってタイプの人
    お葬式にワンピースとか、結婚式にドレスとかは
    ある程度の年齢にいったら逆に珍妙にうつるらしい

    そもそも着物というのは長く着るもので、振袖でもない限りは基本的に
    何歳でも着ても良いものだと、着物職人の方がおっしゃっていました
    報告者さんも気にしなくても良いと思いますよ

  9. 着物の名無しさん   2017年01月06日 08:49

    着物が似合う体形になってもーたw

  10. 着物の名無しさん   2017年01月06日 09:05

    世を呪っているひとなんでしょう。

  11. 着物の名無しさん   2017年01月06日 11:01

    そもそも小池さんの着物姿に対しての批判すらただのいちゃもんにしか思わなかった。
    文句言いたい人はどこにでもいるもんだ。

  12. 着物の名無しさん   2017年01月06日 11:28

    こういう意味の分からない老害には
    「いい歳して生きてるのやめろ」くらい言ってやりたいわw
    ひとの親に向かって失礼は承知だけど

  13. 着物の名無しさん   2017年01月06日 11:55

    ※6
    推測だからね〜。実際そうかもしれないけど、仮にTPO守ってても言ってくる人はいるという現実。

  14. 着物の名無しさん   2017年01月06日 11:56

    ※9
    着物「しか」似合わない体型ねw

  15. 着物の名無しさん   2017年01月06日 12:52

    お茶や生け花等の習い事とかやってなくて、特に着る理由(母にとって)もないのに着物着てるから「みっともない」なんじゃない?
    「(お茶もやってないのに着物なんか着て、)みっともない」
    着物が「衣服」ではなくて「衣装」なんだろうねー

  16. 着物の名無しさん   2017年01月06日 13:47

    うちのお茶の教室のお姉様方(喜寿祝いあたり)は、
    小池都知事のあの着物は地味でもったいないから、
    振り袖でも良かったんじゃないかぐらい
    ゆってたなあ。。。
    普段に日常的に着物を着てる人の方が、
    自由に好きに着物を着てる人を喜んでみてるよ。

    前に、着物を売ってる人が「お衣装ですから」って言ってて
    違和感感じた事があるけど、
    とらえ方が人それぞれだから、もめるんだね。

  17. 着物の名無しさん   2017年01月06日 13:49

    いい年になってからの方が10代20代でふだん着物着ようとするよりはるかにハードル低いし経済的にも自由に見えるが偏見だろうか?

  18. 着物の名無しさん   2017年01月06日 13:50

    下っ端の習い事着物はローカルルールが厳しくて「制服」だから…フォーマルほどそう
    下っ端だから

  19. 着物の名無しさん   2017年01月06日 14:55

    ※6
    周囲が洋服ばかりだと着物着ちゃいけないとかどこのローカルルールですかw
    TPOぴったりの小池都知事に対してすら批判的な時点で、そこまでまともな考えじゃないでしょ

  20. 着物の名無しさん   2017年01月06日 15:05

    雪国に住んでるアラサーですが、「まだ若いのにどうして着物着ようと思ったの?」なんて聞かれたりします。私の住んでる辺りは街で着物着てる人は40代50代くらいの人しか見掛けないから、珍しく見えるんでしょうね。

  21. 着物の名無しさん   2017年01月06日 16:21

    報告者のお母さんは、とにかく何か気に障ったものを理由はどうでも良いから辞めさせたいのでしょうね
    年齢を重ねるとそういう風に変化しちゃう人は多いですよ。認知症とまでいかなくともね
    着物に対して「いい年なんだから」なんて、取って付けたにもほどがある

  22. 着物の名無しさん   2017年01月06日 18:07

    ※19
    友人一同が洋服で統一しようって暗黙の了解するって十分ありうるっしょ。

  23. 着物の名無しさん   2017年01月06日 18:10

    うちはむしろ着て!って感じだけどなぁ。
    色々な人がいるのね。
    でも、私も若い頃ほど、着物は着なかった。帯締めてるところが痒くて痒くて…。
    年取ったらアトピーも落ち着いてくれたので、着る様になったけど。

  24. 名無し   2017年01月06日 18:36

    そもそも40半ばの娘の母親って、70前の団塊世代でしょ。
    団塊世代の女性って、殆ど着付け出来ないんだよね。
    時代的に着物でチャラチャラする風潮が無かったし。

    だから今みたいに、老いも若きも、着物が好きだから着てま〜す、みたいなのが凄く妬ましいし、腹立たしいんだと思う。

    そこに小池さんのニュースがあったもんだから、便乗して文句言ったんだと思う。

  25. 着物の名無しさん   2017年01月06日 20:11

    そこまでひねくれてなくて
    単に珍しい格好をして目立つのやめてぇぐらいだと思うの
    親戚や近所のスーパー目もあるの勘弁してな程度

  26. 着物の名無しさん   2017年01月06日 20:12

    スーパーが入った申し訳ない

  27. 着物の名無しさん   2017年01月06日 20:23

    ※22
    ゲスパーにも程があるわ
    そこまでして他人様を貶めたいのかね

  28. 着物の名無しさん   2017年01月06日 20:56

    洋服万歳着物は古くさいの世代の私の母は冠婚葬祭以外で着物を着ると気が触れたみたいだからやめなさいとは言うよ
    だから目の届かないところで好きなように着てるけど

    イメージが八ツ墓村とか横溝系なんだろうね
    特に祖母の着物とか古いの着ると
    理解しあえないから理解してもらう努力もしないけど

  29. 着物の名無しさん   2017年01月06日 21:36

    団塊の世代とかくくって欲しくないなぁ。
    ウチの母も団塊の世代ど真ん中、自分で着物着れないし冠婚葬祭ですら、もう着物は着たくないって60代後半だけど、私が着物着る様になったのが嬉しいとの事で、あれもこれもと色々譲ってくれる。
    小物類も全部祖母や母のお下がりで賄えてる。
    人それぞれでしょうよ。

  30. 着物の名無しさん   2017年01月07日 01:26

    これは土地柄もかなりあるんじゃないかなあ
    自分が生まれ育った所はお茶処だったからか
    茶会も規模問わず沢山あったし着物の人も珍しくなかったよ
    親がまさに団塊世代だけど親や周りの大人は
    お茶お華は嫁入り前に最低限習得してるものだったし
    着付もある程度出来る人が多くて卒業式入学式の着物率高めだった
    だから子供の頃からよく着物を着てたし
    着付や作法も親や祖母から教わって外に習いには行ってない
    ちなみに西日本エリアの話

  31. 着物の名無しさん   2017年01月07日 02:46

    理由が違うんじゃないかと思った。
    独身40代フリーターの人が(別に男女問わず)平日昼間に着物で近所を散策していたら、「着物に凝る以前にやる事があるんじゃないのか」という意味で「もうやめろ」と言われることはあり得ると思う。
    普通の勤め人なり子供の手の離れた主婦なりが、和のお稽古をするにあたって着物を着ているだけなのに言われたなら親がおかしいと思うけれど。

  32. 着物の名無しさん   2017年01月07日 11:04

    着物いいなーと思う反面、お母さんの気持ちもわかる。
    良くも悪くも目立つんだよね。

  33. 着物の名無しさん   2017年01月07日 11:30

    口出しに大した理由なんてないと思う、自分の趣味じゃないことで娘が楽しんでるのが嫌なだけだけではないかと。
    うちの還暦の母親も、30代の娘に着物なんか着なくていいとかなり強めに言ってくる。
    親と趣味の合わない家だけかと思いきや、娘の着物に文句言う親は多いんだね。
    娘のために言うわけでなく、身近で目につくところだと自分が嫌だからやめさせたいだけなんだろうね。

  34. 着物の名無しさん   2017年01月07日 12:35

    30に同意
    団塊世代であれば、嫁入り前に最低限のお茶お華を習うのが一般的だったよね

    自分が着物を着ると親も夫も機嫌がいいから、着物を着て家族から悪く言われるというのは不思議

  35. 着物の名無しさん   2017年01月07日 13:53

    着物=贅沢な趣味 なんだろうね
    「庶民の癖に普段から着飾って」や「ハイソ&お嬢様ごっこ」みたいに思ってるのかも
    この年代の人って本当に縁の無い人は徹底的に着物の事知らないし関心無い人が多い

  36. 着物の名無しさん   2017年01月07日 14:46

    結局その人がどう感じてるかってだけだよね。
    若かろうが年取ってようが、着物嫌いは一定数いるし。
    年代限らず、着物に縁のない人は着物のこと知らなくて当たり前だし。結局それを子供に押し付けるかは、その人の人となりだと思うな。
    ただ、土地柄はあるかもなー、とは思った。
    友人にいわれてそれもそうだ、と思ったのは、友人のお母さんは沖縄出身だから、着物なんて一枚も持ってないし、冠婚葬祭でも着る習慣ないよ、って言ってた。
    確かに、歴史的にも土地柄にも、余程好きじゃないと着ないだろうな、と思った。

  37. 着物の名無しさん   2017年01月07日 18:09

    ※31
    むしろ流行の洋服より全くお金掛からないからリサイクル着物お下がり中心ならすごく経済的だと思う
    ま、知らない人はそう見ないよね
    求職活動したり建設的に動いたりしてる前提だけどさ

  38. 着物の名無しさん   2017年01月07日 18:10

    娘が「女」「自立した女」になるのが許せない毒親タイプではなく単に目立つ恰好が嫌なんじゃない?

  39. 着物の名無しさん   2017年01月07日 20:23

    人様の親に向かって散々失礼なことを書き散らかすコメ欄の方々も、大概人としてどうなの?ってかんじなんですがね

  40. 着物の名無しさん   2017年01月08日 03:52

    小池さんの場合は、国が国だったし、トップアップした着方の方が、印象的に華やかになって、サンバスタイルオネエさん方に負けないと思うよ
    色留袖も日本人が公式の場で地味になりがちな事を考えると、よくやってくれたって思う
    例えばメルケルさんと比べても引けを取らないくらいカラフルな衣装を用意できるようになって、ようやく日本は華やかさで諸外国に並べると思う
    日本の規律を重んじる様なスーツスタイルもそれはそれでいいけれど、TPOで言うなら、ああいった式典では華やかにする方が世界スタイルだ

  41. 着物の名無しさん   2017年01月08日 20:53

    着物っていい歳だからこそ様になるんじゃないのか
    妙齢の着物って極妻にしか見えない場合が多々あるんだがw

  42. 着物の名無しさん   2017年01月09日 16:29

    目立つのが嫌、ということなんじゃないかなあ。
    着物を着る人が少ない地域では、着ているだけで今日は何事だ?と思われるから。

    うちの母は80代で、私が子供の頃は毎日着物を着ていたし
    ご近所の母と同年代の人たちも普通にウールの着物に割烹着で過ごしてた。
    ところが今は、冠婚葬祭以外に誰も着物を着ていないのね。
    だからうちの母は実家に着物を着て帰るとすごく嫌がる。
    悪目立ちするから止めて、って。
    着物を日常的に着ていた人たちにすら、着物を着ることに
    罪悪感やら不安を感じさせる世の中って妙だなと思うわ。

  43. 着物の名無しさん   2017年01月10日 10:49

    42番の方に全く同感です。母95歳、私70歳。23歳から25歳までと、50歳から現在まで、時々和服を着ています。どうしても家事はしづらいので、働いていたころは一度も着ませんでした。今は時間の余裕ができて気が向けばしばしば着ています。
    ご近所ではやはり「今日はどこかお出かけ?」と思うらしいけど、彼らはその格好がエプロンをして家事をしてもいい普段着か、それとも何かのめでたい集まりに向く物かなど全く分からないのですから、私は気にしないことにしています。
    兎に角、和服を特別視しないでほしいですね。

  44. 着物の名無しさん   2017年01月12日 12:15

    私の家族はむしろ着物に友好的ですね。着物の産地+機屋を営んでいたためかもしれませんが。

    昭和2年生まれ、大正生まれ(何年かは失念…)の曽祖母2人は青春時代は太平洋戦争真っ只中で着物やオシャレどころではなかったため、私が着物を着ていると喜びます。自分ができなかったことを、当時の自分と同じような年の私がしてくれている…自分と私を重ねているような感じで。うまく言えませんが 笑。

    祖母はとても大柄で170cm近くあり、私の方が背が低いので若い頃の着物を貰ってます。祖母が自分で縫った着物もあるので着ると喜んでくれます!

    母は私が着物を着ていると、練習したいから着付けをさせろ!と言ってきたり着付けの練習台になれ!とか 笑。

    やっぱり、地域や年代による違いもあるのかもしれませんね。祖母と曽祖母はどちらも喜んでくれますが、理由は両者違いますし…

  45. 着物の名無しさん   2017年01月15日 03:19

    京都だから全然気にしないな。着物の外国人観光客だらけだし。
    こないだも神社に蹴毬観に行ってきたけど着物の若い人も結構いたよ。
    強いて言うなら着物の敵はやかましいおばさんじゃなくて、雨だなあw

  46. 着物の名無しさん   2017年01月15日 07:05

    京都はやっぱり凄いと思ったこと、京都駅ビルのデパートの通路で着物のワゴンセール
    やっててそれにいっぱいの人が群がって見比べてるの。自分の地方だと呉服屋の店先で
    ワゴン商品があっても、小物中心だろうしそこから見始める人もいないと思う。
    そんなに多くの人にお安い着物の需要があるって、やっぱり和のお稽古ごとをされてる人が
    多いのかな?と思った。
    あとこれも京都でだけど、シンプルなグレーの着物にヴィトンのエナメル地の筒型バッグ
    (グレー)をあわせてる年配の女性が歩いてて、決まってるなあ粋だわ~と感心してしまった。
    とても着慣れてて普段から着物なんだろうな、というのが一見して分かる感じだった

  47. 着物の名無しさん   2017年01月16日 19:00

    お互い嫌な思いするのも何だし、今後実家へ行くときには服着て行けばいいんじゃない?
    今、親の家に住んでるってことなら、家出て自由にすればいいと思う。
    親の家を出られるだけの収入がないなら、親の言う事もきいとけば。
    親の世話になりながら、親の嫌がることをし続けるのはどうかと思うし。

  48. 着物の名無しさん   2017年04月15日 23:24

    この報告者も言ってるし、本当に1番の原因は年取って頭が迷走気味だからじゃないの?
    接客業で月に数千人の人達と話すけど、50〜60くらいの人はまだいいけど、それ以上だと会話の仕方を変えないと意味が伝わらない人達がグッと増える。怒りやすい人や辛辣な物言いの人も増える。
    老いると確実に脳機能が萎縮してしまう人達がいる事を実感するよ。

  49. 着物の名無しさん   2023年03月15日 11:24

    TPOによるなぁ
    自分好みの服装にお金や時間かけてないで同世代の好みやその場に合うような格好してほしいと思うのは親として当然なのでは
    例えば独身で合コンとか出会いになりそうな場で着物着てたら、若い頃は個性的・不思議ちゃん系で済んでも30代ならこだわり強そうで接しづらいと思われても仕方ないと思う

コメントする