結婚式/披露宴に江戸小紋の振袖を着ている人はどんな印象ですか?



結婚式/披露宴に江戸小紋の振袖を着ている人はどんな印象ですか?

795: 2018年05月17日 10:26

こちらに書き込むのは初めてなので不具合有りましたらごめんなさい、質問があります。
結婚が決まり、彼のお父さんが着物を作っているので結婚に際し誂えて頂けるとのお話がありました。
仰々しい披露宴はしない代わりに、式が終わった後の食事会をするときに着れる、
小紋の振袖を作りましょう、とのことで。
小紋の振袖なら友人の披露宴にも着て行けるし(若いうちなら既婚でも振袖着て構わないと仰っていました)、年をとったら袖を切って普通の小紋に仕立て直すのだそうです。

そこで質問なのですが、本職の方からは小紋の振袖はアリらしいのですが、
自分の結婚式、友人の披露宴に小紋の振袖を着ている人はどんな印象ですか?
また、小紋で格式高く作るとなると三役なのでしょうが、それで振袖を作るとおとなしい印象になりませんか?

797: 2018年05月17日 10:55

友禅小紋なら小紋の中でも格高め。
吉祥紋様なら尚良しじゃない?

798: 2018年05月17日 11:02

>>795
ご結婚おめでとうございます。
小紋って江戸小紋??
印象としては、地味かなー?と思うけど、着物好きからみると、江戸小紋の振袖なんて、なかなか見ることないから、ツウだな!と、思います。

振袖として着るなら、帯や小物、髪型などをきちっと盛装モードにすれば、結婚式にも参加できると思う。

袖を切った後は、目立たない糸で縫い紋を一つ入れたら、子供の行事などに、ちょうどよい着物になると思います。

切った袖は、バッグや鼻緒に加工したりしてもよいですね。

799: 2018年05月17日 11:15

>>798
ありがとうございます。
小紋としか伺っていませんが、年をとっても着られる=流行に左右されない+ある程度の格式で披露宴にも着れる
となると江戸小紋かな、と思いました。
確かに「江戸小紋 振袖」で検索しても見つからないんですよね…やはり中々ないものなのですね。
とはいえ長い目で見るとお得なのでしょうか…

800: 2018年05月17日 11:37

>>799
振袖でしたら、江戸小紋でも、染の小紋(古典柄がおすすめ)でも、礼装として使えますよ。

袖を切った後は、江戸小紋(三役)に紋をつければ、準礼装として使えます。羽織で紋を隠せば普段着としても使えます。

染の小紋でしたら、袖を切った後は、綺麗目なワンピースみたいな感じで使えます。準礼装としては使えません。

江戸小紋でも、染の小紋でも、どちらも長い目で見るとお得だと思いますよ。

801: 2018年05月17日 13:34

江戸小紋の振袖…
縫い目で柄が全部つながっている和裁師泣かせの品ですな
一度だけ見たことあるが地味だけど素敵だった

802: 2018年05月17日 14:41

>>800
>>801
まとめて返信ですみません。
中々ない振袖を自分のために作るのもいいかと思い始めたので、せっかく作っていただけるのなら江戸小紋にしようかと思います。
染の小紋はいくつか祖母の着物を譲り受けているので、
江戸小紋にすると将来の準礼装を今作れるのも魅力の一つです。

ありがとうございました。

803: 2018年05月17日 15:06

小紋柄の振袖は良くあるものですよ。10代の頃にお出かけ着に来てたけど大学卒業の節目で全部袖を切った。
質問者さんがいくつか分からないけど、入籍の記念に振袖を贈る養父の神経が理解できないとは思う。
新調した振袖を嬉々として袖を通そうと思う成人既婚者もどうかと…地に足が付いてないと言うか…。
内輪のパーティー程度なら見かけても何も言わないし、素敵なお召し物と褒めると思う。問題ない。
でも完全にフォーマルな場所なら、いい歳してコスプレかよって内心バカにしちゃうと言うか引く。
文字通り「一張羅」で成人式に仕立てた振袖しか着るものが無い人なのか…考えが足りない人なのか。
結婚のお祝いに仕立てて貰ったモノだとしても、ただの同席者、第三者はそんな事は誰も何も知らないよ?
イチイチ言い訳しながら挨拶して周るの?ご主人同伴の席もあるんだろうし、旦那さんにも聞いて見たら?
既婚者で振袖着たオバサンが隣に立っても恥ずかしくないか?職場の同僚や部下や上司に見られても平気?
年齢や立場にも寄るけど、やっぱり恥ずかしいよ…

804: 2018年05月17日 15:27

偏った意見だな~。

新婚で子供ができるまでぐらいだったら、振袖OKだったはず。
紀子様も雅子様も、結婚一年ぐらいは振袖をお召しになっていたそうですよ。

>>802
ちなみに、紋付の江戸小紋は、関東では紋付色無地と同格で使えますが、関西では、江戸小紋は、あくまでも小紋格とおっしゃる方が多いです。また、茶道でも、流派によっては同様です。

805: 2018年05月17日 15:33

そもそも「着物を作ってる」が具体的にどんな立場なのかわからない。最初の質問では、お父様が江戸小紋の染め師ってことかと思ったんだけど、そういうわけではないみたい?
着物作ってあげる→じゃあ江戸小紋にしてください。て、簡単に決められるのかね。

806: 2018年05月17日 16:03

職人じゃなくて呉服屋とか元締めなのかな?


>>804
>>関西では、江戸小紋は、あくまでも小紋格とおっしゃる方が多いです。

こういう地域差おもしろいね。

807: 2018年05月17日 16:31

言葉足らずで申し訳ありません、お父様は小紋全般の染め職人のようなものです。
あまり詳しくは書けないので、すみません。

>>803
私自身は入籍時二十代前半です。
式も入籍と近い頃挙げる予定です。
実際フォーマルな場というより、先にも書いたような友達との披露宴なら着ていけるとお話して下さったので、
式典など主人に同伴する正式な場所は私も中々振袖を着ようとは思いません。
披露宴がしっかりしたホテルとかならまた話は別になるのでしょうが……。
お父様も積極的に勧めてくださったのは自身の結婚式で着たら?という話のみだったので、
他の場で着るのは控えた方が良さそうですね。素直に袖を詰めます。
彼が全く着物に興味が無い中、娘がいたら着物いっぱい作ってやったのに!と私に色々見せてくださった時が楽しそうだったので、
振袖を作っていただける御好意は有難く受け取ろうかと思います。

808: 2018年05月17日 16:42

801
絵羽柄かどうかで違うよ。
一般的には、こういう場合は鮫の無地(日本語変だけど)とかなんじゃないかな?

809: 2018年05月17日 17:43

染職人さん家の若嫁さんだったら、何かの集まりには職人である舅さんの作品を
纏うのはある意味家業の営業活動なんだから、一般論で論じちゃダメだと思う。
わざわざお嫁さんのために作る「振り袖」なんだから、一口に小紋と言っても
振り袖の状態で着るのが一番見栄えする意匠にするのでは?

将来的に袖を詰めるのなら江戸小紋が一番無難だけど「よくわかんないから
義父さんに全ておまかせします」って好きに作ってもらうのが一番いいものができそう。
多分、着る場面も義父さんの方で「この集まりにはあの振袖着て」って指示があるだろうし。
そうして着るなら「なぜ振り袖?」と首をかしげる人がいたとしてもそれはプロデュースした
義父さんの責任で795さんには関係ない。

袖を詰める詰めないも義父さんにおまかせにしておけば?
もし義父さんの作品展なんて開催することがあれば、お嫁さんのために制作した作品なんて
一番の目玉になるから実用面で考えず、工芸品としてそのまま保管しておいたほうがよさそうだし。
一尺三寸袖の礼装が必要になれば、そのときはまた義父さん張り切って作ってくれそうだよ

810: 2018年05月17日 18:32

江戸小紋だとしても地味にはならないと思います。
帯と小物が映えて、上品な感じになりそうです。
私は袖を切る前から一つ紋を入れた方が好みです。
より古典らしく格調高くなるし、背中が引き締まった雰囲気が好きです。
遊び心を入れて良いなら、色糸で洒落紋を入れるのも素敵だと思います。

自分用に蟹牡丹の洒落紋を入れた着物が欲しいなぁ。

811: 2018年05月17日 19:37

803はなんでそんなぼろっかすに否定するんだ。

お舅さんの作品だなんて羨ましいな。
双方win-winで楽しそうですね。
素敵な着物になりますように。

ちなみに私なら黒地に宝尽くしとか…志ま亀風の(*´∀`*)

812: 2018年05月17日 19:43

江戸小紋の振袖いいね!
浮世絵みたいに黒繻子の襟とかつけてみたい。

813: 2018年05月17日 20:16

着物が日常着から廃れた昨今、振袖=未婚者の常識しかない人がほとんどだろうから、
既婚とわかってる人が振袖着てたら「なにか謂れのあるお着物なのかな?」くらいには思うだろうし、何かしら疑問には思うかな?
だからといって803のような自分の考えと違う人を全否定するような発想はしたくないな…。
染め職人さんのおうちに嫁ぐなら、それこそ小紋振袖をきっかけに話題を広げて人脈の輪も広げられそうだし、じっくり話し合って素敵な振袖を仕立てられたらいいと思うな。

814: 2018年05月17日 20:51

プロの見解を否定するのも凄いけど下卑た言葉遣いがまた…
どんな顔して書き込んでるんだろうとこちらまで下衆な勘繰りしてしまった

815: 2018年05月17日 21:05

沢山のご意見ありがとうございました。
今まで古着の着物を自己流に着ているばかりだったので、全て非常に参考になります。
また、私に作っていただけるということで多少浮かれていました、確かにお父様に全て任せてプロデュースしていただいた方がいいのかもしれません。
鮫文様の振袖とか渋くて素敵だなあ、とか、妄想しすぎて暴走してしまいました…
すこし冷静になってきます。

816: 2018年05月17日 21:16

809さんに全面的に同意!!

817: 2018年05月17日 21:18

既婚でも未婚でも子供いてもいなくても20代から30代前半なら夫婦同伴の席でなければ振袖でもいいっていうのがうちの地域では一般的だわ
私は有力なバックグラウンドがなくても20代のうちは振袖着るよ
だって着ずに後悔して他所のお嬢さんにぐちぐちいうかっこ悪い女性になりたくないもの

818: 2018年05月17日 21:40

ひと口に小紋染めと言っても色々な技法があるから、お父様がどんな技法を専門、得意にされてるのかわからないしね。おまかせして出来上がりを楽しみにするのが一番いいように思う。
なんにしてもおめでとうございます。お幸せにね。

819: 2018年05月17日 22:24

795さん、おめでとうございます。
染め職人のお父様なんていいですね〜

今回はお任せするにしても、相談して染めてもらう機会もあるでしょうし、羨ましいですね!

私も染めから注文してみたいけど、センスが無いからお任せの方が良さそう 笑

関連江戸小紋の単色の訪問着。どういう場面で皆さんなら着られますか?

関連袖切ったら普通の小紋になるガチの「小紋の振袖」はフォーマルな場に着て行ってもいいの?


元スレ: http://www.kimonolog.com/archives/post-39052.html




 

コメント一覧 : 結婚式/披露宴に江戸小紋の振袖を着ている人はどんな印象ですか?

  1. 着物の名無しさん   2018年05月30日 09:29

    袖を着るのではなく付け替える袖を別途染めておいてほしいと思ってしまった

  2. 着物の名無しさん   2018年05月30日 10:39

    いや~素敵なお話だなーと思ってたら
    >>803のイチャモンに驚愕したわw

    荒らしの煽りはスルーして
    本職の義父さんにお任せして
    世界に一枚だけの素敵な振袖を大切に着て欲しいな。
    幸せな門出で家族みんながその振袖を見て笑顔になる様子が目に浮かぶわ。

  3. 着物の名無しさん   2018年05月30日 11:11

    質問者さんはお若いんだから、
    渋い江戸小紋なんて言わずに華やかなもの着てほしいな

  4. 着物の名無しさん   2018年05月30日 11:12

    質問者さんは十分お若いんだから、
    渋い江戸小紋と言わずに華やかなもの着てほしいなあ

  5. 着物の名無しさん   2018年05月30日 20:26

    803の言い方はアレだけど、「結婚のお祝いに仕立てて貰ったモノだとしても、ただの同席者、第三者はそんな事は誰も何も知らないよ?」自体は普通の意見でしょ。
    一個人の思い入れなんて、フォーマルのドレスコードでは後回しにするもんだよ。
    何故それを着てるのか聞いてくれる親切な人がいればいいけど、たいていは内心で評価を下すんだし。
    既婚者の振袖にしろ小紋柄の振袖にしろ、他人様の結婚式で敢えてそういうグレーゾーンを攻めるのもどうかと思うし。

    お舅さんの専門にもよるけど、一から染めるなら小紋柄じゃなくて訪問着の柄行きにすれば、袖を切っても礼装に使えるのになあ。

  6. 着物の名無しさん   2018年05月30日 22:19

    相手によるんじゃないの
    もう今の若いお嬢さん世代の結婚式なんて
    キモノ自体が絶滅危惧種よ。
    新郎新婦両親すら着物のセオリーなんてちんぷんかんぷんで全部式場レンタルでお任せ状態w

  7. 着物の名無しさん   2018年05月31日 00:32

    着る人は絶滅危惧種でも、振袖は基本的に未婚者の着物、ってのは知られてるんじゃないかな?どうだろう?

    あと、例えば、「自分の名前にちなんだ柄なら通年で着ていい」みたいな事をたまに聞くんだけど、
    確かに「私は名前が楓だから、紅葉柄を着てきました」ってじかに聞いたり、元々名前を知ってる相手であれば、ナルホドー粋だわーってなると思う反面、
    目的地への道すがらすれ違った人が「春なのに紅葉柄…」って内心で思うのは避けられないよなぁ、ってずっと考えてた。
    これが普段着ならまだ良いけど、軽いものであっても冠婚葬祭だったら、慎重になった方が無難という意見自体はうなずけるかも。
    (803の言い方がアレなのは激しく同意。)

  8. 着物の名無しさん   2018年05月31日 14:20

    加賀友禅小紋柄の振袖を挙式後の内輪食事会で着たよ。披露宴ほど仰々しいものでもなかったから丁度よかったとおもってる。

  9. 着物の名無しさん   2018年06月01日 13:27

    染め職人のお舅さんなんて素敵だなー。
    振り袖着てく場面なんて限られるし「知らない人は若いし未婚かな?」くらいに思うだろうし、既婚と知ってる人は、「旦那さんのお家、着物の何かしてたな」くらいは認識してる人がいると思う。
    春に紅葉柄みたいに、誰が見ても明らかに季節と柄が合っていないよりは変に思う人はいないだろうし。
    既婚と知っていて変に思う人はいるかも。その人が内心思うならそれでいいし、口に出したらそこから話が広がってそれも良しじゃないかな。
    ネット上には本職を名乗る人は居ても実際のところは分からないし、1番身近で地域性も知ってる本職はお舅さんだと思う。義理の娘のためにうきうきしながらどんな振り袖を作ろうか考えてる姿が目に浮かぶし、きっと素敵な一張羅になるんだろうな。
    末永くお幸せに!

  10. 着物の名無しさん   2018年06月01日 20:07

    もし本当に江戸小紋なら、袖の長さも普通の振袖より短いかもね。
    そうなると心配されるよりはもっと違和感なく着られると思う。

  11. 着物の名無しさん   2018年06月02日 16:54

    質問者さんが羨ましいなぁ
    染めから振袖作るなんて贅沢中の贅沢…
    大多数の人は小紋だろうが絵羽だろうが振袖としか認識しないだろうし、酷いと着物=フォーマルなものとしか思ってない人もいるから、あまり考えすぎなくていいかも。

  12. 着物の名無しさん   2018年06月02日 21:02

    結婚のお祝いで贈る時点である程度若いって想定出来ないのか可哀相な人ww

    795結婚おめでとう末永くお幸せに!

  13. 着物の名無しさん   2018年06月02日 21:45

    803は『内輪のパーティー程度なら見かけても何も言わないし、素敵なお召し物と褒めると思う。問題ない。』って書いてるのにフルボッコ過ぎやしないか?
    江戸小紋の振袖って凄いね。見てみたい!!染元なら反物2本使うのも厭わないだろうし、柄合わせまでして仕立ててたら壮観だろうね。縫う人が大変そうだけどw

  14. 着物の名無しさん   2018年06月03日 07:54

    803の論点はそこじゃなくて、既婚女性の振袖を私がいかに不快に感じるかという事
    フルボッコ?なのは、意地悪な言葉をチョイチョイちりばめて終始相手を揺さぶることに専念したような書き方であるからではないかな。

    フルボッコするほどのことじゃないよね、一個人の意見としてなら何ら問題はない。ここがネットではなくちょっとした集まりの雑談なら私も何も言わないしお詳しいですねと褒めると思う。


    心のこもった素敵な結婚式になりそうで本当にいい話。
    795さんのお式に集まる方々はいい思い出をお土産にできそうですね。

  15. 着物の名無しさん   2018年06月03日 12:11

    米1さんの「袖二枚付け替えプラン」すごく素敵で目からウロコ。贅沢できるなら、普通に絵羽の振袖で袖を二枚用意して、ある程度の年齢で付け替えるってやってみたいわ。小紋柄ならもっと現実的かな。袖を縫い込むより袖のさばきも良さそう。

  16. 着物の名無しさん   2018年06月03日 12:49

    袖を切ると色留袖になりそうな柄付けの振袖を見たことはある
    その子は大学入学〜院卒の間に3枚ほど違う振袖を誂えていた
    最初のは全体にびっしりと模様のある華やかな振袖
    最後のは大きい舞妓さんが着ていそうな下の方だけに模様がある振袖
    どれも素敵だった

  17. 着物の名無しさん   2018年06月03日 17:24

    ※12
    今時30、40過ぎて結婚する人だって珍しくないわけですが。

  18. 着物の名無しさん   2018年06月03日 17:51

    その歳のお嫁さんに振り袖つくろうとは、
    舅も思わないのでは
    即戦力の訪問着にするじゃろ

  19. 着物の名無しさん   2018年06月05日 09:11

    うん、20歳前後だろうなと読んでても思った。30過ぎの娘には仕立てないでしょ。

  20. 着物の名無しさん   2018年06月05日 19:09

    本スレ809に全面同意だわ

  21. 着物の名無しさん   2018年06月05日 22:33

    極論だけどさ、着物着るって今日日少数派だから「私が常識!」って思って着ても問題ないわけよ。
    常識っていうのは民主主義、多数決の最たる例だから。
    若いし、染め師の義父がいるなら尚更ね。
    生きた文化ならば常識は変わっていくもの。若い人がいくらでも染めかえていけばいいと思うの。
    事実、既婚女性の振袖も若いならOK、つまり20代〜30代前半の正装ってなってきてる。
    未婚の正装って価値観は若干古い、っていうと嫌な気持ちのなる人がいるだろうけど、結局「どの年代が」「どれくらい」「振袖を着たか」で常識は後世に判断されるから振袖を着ない人の意見というのは「無視」される。

  22. 着物の名無しさん   2018年06月06日 12:05

    息子のお嫁さんに作った小紋の振り袖が好評だったら、いちいち頼まなくても
    息子のお嫁さんのための訪問着だって留め袖だって作っちゃいそうw

    相談者が考えなければならないのは、どんな小紋の振り袖を作ってもらうか?ではなく、
    義父さんの作品用きせかえ人形になる覚悟だったりして

  23. 着物の名無しさん   2018年06月06日 15:45

    小紋専門なんじゃなかった?
    結婚相手である息子さんはあとを継がれていないのかしらね。文面からだと染めをしてる感じはないし。呉服関係はどこも続けていくのが難しくなってるからねぇ。

  24. 着物の名無しさん   2018年06月06日 15:54

    それは羨ましい悩みだ!

  25. 着物の名無しさん   2018年06月07日 03:59

    人それぞれだし、結婚式に行くってなっても、そんな友達の格好ははずかし格好と花嫁さんより派手じゃなければ良いと思ったけど、本職なら柄はおかしいのは選ばないでしょう

  26. 着物の名無しさん   2018年06月07日 12:24

    素敵だなー。本職の方がそう仰ってるなら安心して着ていいんじゃないかな^_^ 自分のために染めてもらえるなんて堂々と胸張って自慢してほしいくらい^_^

  27. 着物の名無しさん   2018年06月09日 16:44

    アプリで素敵な夏用の正絹の袋帯を見つけたのですが、牛首帯 (証紙有り)で30万(元値98万)だそうなのですが、普通の値段なのでしょうか?合わせていた夏着物も正絹の小千谷縮で18万(元値78万)でした。初心者なのですが、妥当な価格かわからず質問させていただきました。妥当な価格なら、購入して友人の結婚式に締めていかたいと考えています。どなたか詳しい方教えていただけますか?

  28. 着物の名無しさん   2018年06月09日 17:00

    牛首の染め帯ですよね?
    シャレ用だと思うけど?
    親族の出席しない二次会どまりぐらいでは?
    値段が妥当かどうかを答えられる人はここにはいないんじゃないかと思いますけど。柄の多少や技法によっても変わってくるし、見もせずに判断出来ない。
    なんにしろ、初心者向けではないと思うので、自分の友人ならやめとけって言う。

  29. 着物の名無しさん   2018年06月09日 17:14

    価格よりもその帯がフォーマルに向くかどうかが問題なのではないでしょうか。

  30. 着物の名無しさん   2018年06月09日 17:15

    牛首の染め帯って洒落帯になるんじゃないかな?
    親族の参加しない二次会とかだっから、柄によっては締めてもいいかも?ぐらいじゃないかと思う。
    妥当な値段は、柄の多少にもよるし、使っている技法にもよるしで、実物を見なければ誰も答えられないと思う。
    なんにしても、初心者向けとは言えない帯だと思うので、自分の友人に相談されたら止める。

  31. 着物の名無しさん   2018年06月09日 17:33

    画像はらせていただきます。
    ttps://i.imgur.com/CxsJ6O5.jpg

    出来れば普段使いがしたいのですが、結婚式にも使えるといわれ、そういえば結婚式があるなと思ったのですがやめたほうがいいでしょうか?柄が凄く好みなので、自宅で洗える夏着物にさらっと合わせたいのですが、助言お願い致します。

  32. 着物の名無しさん   2018年06月09日 17:53

    合わせている小千谷縮も正絹とかいてあるのですが、証紙に麻100%と書いてあり、麻の着物で78万もするのかなと不安になりました。着物と帯で48万です。着用1回だと妥当な価格でしょうか?

  33. 着物の名無しさん   2018年06月09日 18:25

    28と30は私です。ごめんなさい二重投稿になってしまった。
    で、新品じゃないってことですか?着用品?
    新品を呉服店ですすめられてその値段ならまぁわかるけど。一回着てるならリサイクル?リユース?でしょ?十分の一でもいいぐらいというか、ヤフオクで十分の一で同じようなものが売ってそう。
    ちなみに、麻だから、綿だから安い。正絹だから高い。とは言えないですよ。
    綿薩摩とか宮古上布なんてのは、木綿や麻だけど100万単位だったりするし、正絹小紋反物が、ワゴンセールで一万円なんてこともある。
    牛首がどれくらいで売られているか、検索して、ネットショップをいくつか見てもわかってくるんじゃない?そういうことしてみました?

  34. 着物の名無しさん   2018年06月09日 18:54

    ネットで検索してももっとお安いのしかないので、不安になって質問しました。着物ってそんな世界なんですね。着用1回になってるんですがやめたほうがよさそうですね(><)どうもありがとうございました。

  35. 着物の名無しさん   2018年06月09日 20:54

    画像見たらたしかに素敵な帯だけどフォーマルには無理ね…

  36. 着物の名無しさん   2018年06月09日 21:47

    なんてこのスレッドに書き込んでるん…
    関係なくない?

  37. 着物の名無しさん   2018年06月09日 22:05

    着物はカジュアルでも工芸品ゆえに値段が高いってことがよくあるので戸惑いますよね。
    リユース品でその値段は、吹っかけてるなあという印象ですが、よほど好みなら買う方もいるかもしれません。
    結婚式のドレスコードに準じることを重要視するなら、他にも状態の良いリユース品で素敵なフォーマル着物があるように思います。

  38. 着物の名無しさん   2018年06月09日 22:10

    結婚式つながり?

  39. 着物の名無しさん   2018年06月10日 16:44

    直接投稿用スレッドに書き込んだ方がアドバイス貰えたかもですね。

  40. 着物の名無しさん   2018年06月12日 03:22

    でも こうやって相談できてよかったね。

    帯は確かに素敵な柄だし、商品の良しあしはわからないけれど、(とはいえここまではっきり証紙が読めるので同等品の価格は調べられるね)
    小千谷縮を正絹という時点で、取引したい売り手ではないかなー(※個人の感想です)

  41. 着物の名無しさん   2018年07月04日 19:08

    803はそんなずれたこと言ってないよ
    それに、三十前半まで振り袖大丈夫なんて、それこそ狭い地域のマイルールでは?
    そもそも二十代後半でもキツイわ、見た目がね 若作りって感じで

  42. 着物の名無しさん   2018年07月05日 13:12

    ※41
    だから>>817さんはちゃんと「うちの地域では」と仰っているじゃないの
    だから自分は着るよってことで、他の誰かに強要してるわけじゃないのになんでそこに噛みつくの?

  43. 着物の名無しさん   2018年07月06日 18:42

    ※41=803でないとすれば
    3行目が言いたかっただけなのでは

  44. 着物の名無しさん   2018年08月18日 10:21

    803や41みたいな物言いする人間にはなりたくないわ…
    よほど日頃の生活が不満だらけなんだろうな

コメントする