きものろぐ - 着物まとめ -
> 108ページ目
幸田文の「きもの」という小説お勧め。明治の頃の「着る物」について具体的に理解が深まる
2015年02月18日
結婚披露宴出席のお客様が当日持っていらしたのが総柄小紋と名古屋帯
2015年02月17日
着物自体は気負いなく着られるんだけど問題は髪。多い&太いで一番時間がかかる
2015年02月16日
お宮参りの着物について。3歳の時に着た七五三の着物を祝い着として掛けるのってあり?
2015年02月16日
子どもの卒業式とその後の謝恩会では和装の場合どちらが格上の扱いになる?
2015年02月13日
普段着の着物はおしゃれ着みたいに衣紋を抜くとかはあまり考えなくてもいいのかな?
2015年02月12日
オクで綸子の小紋を買ったんですがどんな帯を合わせたらいいのかわかりません
2015年02月10日
黒の角通し小紋に手持ちの草履がぴんと来ません。次に買うとしたらどんな草履がいい?
2015年02月08日
「七緒」のバックナンバーを注文しようと思うのですが、この号が面白かったとかある?
2015年02月08日
Page 108 of 120
« First
‹ Previous
104
105
106
107
108
109
110
111
112
Next ›
Last »
カテゴリ
着物
着物生活
タグ
・
日常
・
お手入れ
・
着付けのコツ
・
結婚式
・
浴衣
・
夏着物
・
着物屋
・
男の着物
≫
タグ一覧