切らない作り帯にする場合の下限の長さなど、ご存じの方がいらしたら教えて



切らない作り帯にする場合の下限の長さなど、ご存じの方がいらしたら教えて

911: 2015年01月24日 08:51

着物・帯はもっぱらリサイクルで買う派の人間です。
かわいい帯は短い…。前柄が正面に来ない。
きちんと結ぶ場合には前部分の長さが250ぐらいが私にとってはちょうどいいのですが、
切らない作り帯にするなら220ぐらいでもイケるでしょうか…?
作り帯にする場合の下限の長さなど、ご存じの方がいらしたら教えてください。

着物って、着る機会を積極的に作らないと着られませんね。
買ったはいいけど着てない着物が溜まってきた(つД`)

917: 2015年01月24日 12:17

>>911
お太鼓を前提として
前帯になる部分は
自分の胴回りプラスお太鼓幅ぐらいあったら何とかなると思うのですが
柄合わせや柄出しがあるので…
結構ギリギリで厳しいかしら…

左右三センチ前後お太鼓から手先出したいですしね
実物を借りてダブルクリップや洗濯ばさみか大きな着物クリップで仮止めしながら畳ませてやもらって締めさせてもらえれば確実なのですが

ttp://blog.goo.ne.jp/tombo624/e/0764c1716045fe02ddf9c7144419aeb7

それでもだめならはさみを入れざるを得ず、「切る」作り帯になりますね
腰紐を買ってきて二部式の作り帯にするか
似た色の帯地を足すなり帯芯購入なり、お太鼓の中に隠れるよう、無理矢理継いで隠すような大手術するか
あきらめるかです

925: 2015年01月26日 08:28

>>917さん
ありがとうございます。作り帯なら短い帯でも大丈夫だとどこかで読んだのですが、
さすがにあまり短いと難しいのですね。
近くにリサイクルショップが無いものでもっぱらネットで買っているのですが、
お手頃価格のものを買って試してみます。
よく考えたら、そこまで腰回りが細くなる見込みは無いので
いざとなったら、切ってしまってもいいのだし。
アドバイス多謝です。

関連分厚い京袋帯を切って二部式にするか検討中。さすがに鋏を入れるのが躊躇われる

関連名古屋帯。かなり短くて、お太鼓の柄を出そうとすると巻く部分が足りなくなってしまう


元スレ: http://www.kimonolog.com/archives/36791308.html




 

コメント一覧 : 切らない作り帯にする場合の下限の長さなど、ご存じの方がいらしたら教えて

  1. 着物の名無しさん   2015年02月14日 12:05

    前帯が胴回り+お太鼓幅って事は、
    作り帯とか、二部式帯って、
    カラダに巻く部分は一巻きなんでしょうか。

    胴回りに厚みがなさそうで不安な気がするし、
    他の人から見たら、付け帯なのね、って丸わかり?

  2. 着物の名無しさん   2015年02月14日 20:04

    いわゆる「改良枕」を使うと、結ばなくていい分かなり短い帯でもお太鼓結ぶことが出来るよ。もしも手近に似たようなものがあれば試してみるのもありと思う。いろいろ細かい種類があるので使い方は物によるけれど使い方覚えさえすれば長さや柄の位置に難のある帯でもかなり締められるようになって助かる。

  3. 着物の名無しさん   2015年02月14日 21:47

    ※1
    前部分が部分的に二重になるのでわかりません
    帯揚げでも隠れるし
    一回巻きで良いなら胴回り分だけでも良いわけで
    余裕があるに越したことはないですが
    帯芯しっかりしていれば大丈夫です

  4. 着物の名無しさん   2015年02月15日 09:20

    見えない部分に似た色の生地をついで作るよ。

コメントする