アンティーク着物って実際はどういう括りになるのかな?



アンティーク着物って実際はどういう括りになるのかな?

342: 2019年11月12日 22:07

芦田愛菜ちゃんの振袖、かわいいなーと思っていたら今日ネットニュースになってました。
100年前のものらしいです。

345: 2019年11月13日 09:50

とても素敵な振袖なのだけど100年前…?大正の物にしては柄の雰囲気が新しい気がすると思ってよく読んだら昭和初期とのこと
昭和初期=約100年前という記述は間違っていないけど、元号変わると柄の流行もかなり変わるから着物や美術品の世界では数字よりも元号で表した方がピンとくるのかもしれないと面白く思いました

360: 2019年11月15日 19:47

話が戻ってしまうけど、アンティーク着物の店主さんなどがTwitterで芦田愛菜ちゃんの振袖を「戦後の着物だよね」や、他の人も「100年以上経ったものがアンティーク」と言っていたのが気になった。
高級な振袖だけどアンティークかな?と思ったので、実際はどういう括りになるのかな。

361: 2019年11月15日 20:53

100年以上経過したものというのは慣習のようですね。
「ヴィンテージ」は古いもので完成度が高く、
価値が高いものらしいですが、こちらも曖昧。
戦前・戦後で目安にしていることが多いみたいですが。
ttps://handle-marche.com/antique/list_06/mu180401/

362: 2019年11月15日 21:54

着物の場合は戦前のものをアンティークと呼ぶのが一般的かな。
細雪の映画に「もうこんな上等の着物は作れない」という意味のセリフがあったけども、昭和のほんの初めの頃までのもの。
自分も、百年前?て思ったけど、そう感じた方が他にもいたんだね。

363: 2019年11月17日 12:48

遅くなったけど>>360です。
>>361さん
>>362さん
ありがとうございます。
リンク先を見たら、100以上経過が基本だけど厳密な決まりはないってことでしたね。個々の判断次第なのが難しい…w

関連状態のいいアンティーク着物を買うと、これはどういう経緯で売られたんだろうと考えてしまう

関連アンティーク着物の仕立て直し。おおよその費用はどれくらいでしょうか?


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-39781.html





コメントする : アンティーク着物って実際はどういう括りになるのかな?