最近の半衿の季節感というか衣替えってどんな感じなんでしょう?



最近の半衿の季節感というか衣替えってどんな感じなんでしょう?

497: 2021年04月17日 15:58

すみません、話題を割り込みさせて頂きます。
半衿についてなのですが、本体の経年劣化にともない塩瀬の白半衿が似合わなくなって来ました。
現在、ちりめんの薄色のカラー半衿や刺繍半衿に乗り替えてますが、最近の半衿の季節感というか衣替えってどんな感じなんでしょう?
どうもカラーや刺繍の半衿はお手頃なのはちりめんが多いので。

また、お手頃な塩瀬のカラーや刺繍半衿を取り扱ってるネットショップがあればご紹介いただきたいです。
よろしくお願いします。

498: 2021年04月18日 12:56

>>497
フォーマルがお好きな方なら参考にならないと思いますが・・・
私は手芸屋さんで可愛い手ぬぐいとか布があったら半襟にします。だいたい110cmなので、20cmあれば半襟にできます。市松模様とかドットとかウール着物や紬なんかに良いですよ。

関連手ぬぐい半衿やってみたいんだけど、なかなか理想の手ぬぐいに巡り会えない


499: 2021年04月18日 18:14

>>497さん
大き目の手芸店で20c~30cm買うことが多いです。15cmあれば半襟には出来るかと。
通販だと10cm単位で買える場合と50cm~の場合があるので、
余り布と送料の兼ね合いもありますが。
白半襟は4月~9月に使うことが多いですね。
着物店の店員さんに『白も原色なので強く感じられるのよね。」と言われたことがあります。
日差しが強くなって来た頃の方が映えるのかもしれません。

500: 2021年04月20日 01:05

498さん499さんコメントありがとうございます。
手ぬぐいは半衿用もそうでないのもガッサリあります。近所のご高齢者向けのワークショップというか市民教室のアシスタントをしてまして、輪ゴムで作る絞り染めの手ぬぐいが持ちネタです。

ファブリック系は綿ドビーや小花柄のフロッキープリントとかが多いです。

礼装の場合、制服と割り切って塩瀬なりちりめんの礼装用刺繍半衿なり合わせているのですが、祖母の残した衣替えルールだと3月末から5月最終日までと9月9日から10月半ばまで塩瀬の期間があるのです。(お教室系衣替えルールだとちりめん半衿は12月~2月の冬の間のみ)
その期間をずっとファブリックと手ぬぐいで誤魔化す訳にもいかず、最近はちりめん半衿で薄物の時期以外OKと紹介されているのを見かけて、他のかたは半衿の衣替えをどのようにしているのか気になったのです。

ちなみに塩瀬の白半衿を手ぬぐい用の染料で染めるのは失敗済みです。

501: 2021年04月20日 01:44

半襟は厳密に衣更えしてないなぁ
汗ばむ時期は特に汚れがつきやすい場所なので個人的には洗える素材であることを一番重視してます

大雑把だけど
10~桜が散る頃→膨れ織りの縮緬か刺繍入りの縮緬
4月半ば〜5月末と9月→塩瀬、綿レースや刺繍入りコットンファブリックのはぎれ
6月〜8月末→6月中のみ絽縮緬、麻、麻絽、化繊の絽(正絹は汗をかくので礼装以外では基本的に使いません)

最近の綿レースは色柄共に種類豊富でレースの穴の空き具合によってスケスケなのもあればほぼ塩瀬に近い生地感の物もあり、季節や体感によって使い分け出来ておすすめです

関連週末(5月中旬)の仕事関係の食事会。半衿をどうするか迷ってます。絽でもいいのかな?


502: 2021年04月20日 13:00

私、消しゴムハンコが趣味なのですが、安いポリ塩瀬半衿にハンコで模様つけてます。簡単でいいなら、消しゴム丸く切って、専用のインクでポチポチ押すと、水玉できます。
少し凝って、青海波とか七宝とかしてもかわいいです。薄めの色味なら、そんなに悪目立ちしません。
初心者なので、夏用以外半衿に季節があることを知りませんでした。

503: 2021年04月20日 21:18

私も501さんと同じような感じです。
でも付けたいものが決まってたら5月とかでも縮緬つけちゃいます。
実際、襟は見た目だけの問題で、暑さ寒さにはそんなに影響しないので。

真っ白が苦手なら少し色味がついた半襟とかどうですか?
薄いクリーム色やパステルカラーです。
ネットショップだと七緒に載ってたいちりモールとかたかはし着物工房とかでしょうか。
最近買ってないのでアレなんですけど、前はポリばかりだった気がしますが。
塩瀬風ポリとかならきちんと感もでると思います。

関連真っ白な半襟。カジュアルに合わせにくかったら紅茶か何かで染めたらどうだろう


504: 2021年04月25日 10:49

デッドストックもののポリ半襟 洋風のやや大柄なエンボス模様の入ったものなんだけど、つけてみると乱菊の一部にしか見えなくて、何に合わせてもちょっといい感じ。すごく重宝してる。

凹凸があるから化繊でもべたつくこともないし、洗うのがラクなのがありがたい。

洋裁の生地で良さそうなのを探して、自分で作ろうかと思ってる。

507: 2021年04月27日 12:10

>>497さん
ポリのカラー塩瀬半襟を扱ってる楽天ショップに『なごみや』さんというところがあるのですが、今見たらどのカラーも売り切れ…
淡い色から濃い色までバリエーション豊かで安いのでおすすめだったのですが

何年も前に七緒のオンラインショップで購入した塩瀬の『灰桜色』という半衿が淡いモーブピンクの落ち着いた色で重宝していたのですが、さすがに劣化してきたので買い換えたいけれどもう取り扱いがなかった
カラー塩瀬って需要無いのかな?
でも上記の楽天ショップも売り切れだし需要あると思うんだけど

508: 2021年04月27日 19:28

地模様の入った正絹の半衿を持っているのですが、正絹だと真っ白からだんだん良い感じの生成りのような色になってきません?最近その半衿をつけると顔の色に馴染んで使いやすくなりました。

元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-39895.html




 

コメント一覧 : 最近の半衿の季節感というか衣替えってどんな感じなんでしょう?

  1. 着物の名無しさん   2022年08月22日 00:02

    私の場合、紬や麻のカジュアル着物だけなので、あまり参考にならないかも知れませんが…。

    袷+羽織の頃は、鬼しぼ縮緬・うずら縮緬
    帯付きの袷には、縮緬・絹の端切れ
    紬単衣には、楊柳・絽縮緬
    木綿単衣には、嘘ッコの付け衿にして、手拭い
    透ける夏紬には、絽塩瀬
    麻縮・上布の時は、麻縮の絽・麻の端切れ

    上記のように更衣して楽しんでいます。脱線する時もあります(絽小紋に刺繍の絽縮緬とか)。それぞれ色柄物や刺繍の入った物も使います。真っ白な塩瀬は、なんとなく礼装の時しか使ってなかったです。

    着物屋さんに聞いたら、今は袷と単衣の時期は全て塩瀬、薄物には全て絽塩瀬、と決めてしまっている人が多いそうです。その方が合理的かも知れませんね。

コメントする