単(長着)ってどの位の期間で着ますか?自分は最高気温25℃~30℃の時かな



単(長着)ってどの位の期間で着ますか?自分は最高気温25℃~30℃の時かな

766: 2017年03月22日 22:03

765さんに便乗して。
単(長着)ってどの位の期間で着ますか?
一応夏物に分類されるので、自分は最高気温25℃~30℃の時かな、と。

767: 2017年03月22日 22:25

単は5月半ばから6月いっぱい、9月初めから10月半ばまでかな。礼装はまた別でしょうけど。
30度となると単でも暑いと思うよ。25度超えたらもう麻か浴衣着ちゃうよ(笑)

768: 2017年03月22日 22:43

4月末でも見かけるけど、多いのはGWあたりからかな@大阪
6月だと単衣の中でもかなり薄手(絽や紗じゃないだけでほぼ薄物)のもの
秋は10月下旬くらいかな

関連7月に正絹の単はNGもしくは暑い?大阪であるコンサートに行くことになったのですが…


769: 2017年03月22日 22:55

ゴールデンウィーク入ったら解禁。

770: 2017年03月22日 23:02

767は東北住みです。
関東以南はたしかにGWころには単じゃないと暑いかもしれない。10月後半も、こちらは肌寒くなるけど、まだまだ袷では厳しい日があるでしょうね。
結論、体感で決めていいってことよね。

771: 2017年03月22日 23:38

暑くなりだしたら絹ものの単を持ってないので必然的に綿の単に以降する
4月後半~5月前半は目のつまった厚みのあるものそこから順次薄くなったり織りが粗くなっていくで普通に薄物の季節に絽や紗を着る予定

772: 2017年03月22日 23:44

769です。関東在住。

773: 2017年03月23日 06:34

東海住みの766です。
皆さん返答ありがとうございます。
フォーマルでなければ25℃越えなくても着てよさそうですね。
持ってる袷が春向きの色柄がなくて、早く単にしたかったんですよvv

ちなみにその単のコーデは
 長着:水色の格子
  帯:紺に青の模様の半幅
 半衿:手ぬぐいで月ごと季節の花
の予定。

774: 2017年03月23日 08:52

真綿紬の単衣があるんだけど、着る時期に迷う。四月に花相撲見に行くときに着ちゃっていいかな?
暑いかな。

775: 2017年03月23日 10:25

東京ですが先週末はとても暑かったので十日町の単と長じゅばんも単で出かけたよ。
いちおう袷の長コート着て出たけどカンカン照りで暑かったので昼は脱いでしまった。
それでも店の中は暑かったし、夜はコート着て手袋なしでちょうどいいくらいだった。
真綿の紬なら早めで良いと思う。

776: 2017年03月23日 13:46

5月の末にお茶会がある。もう四半世紀お手伝いしてるけど、年々暑くなってる気がする。
お客様には単の人もチラホラおられる感じだけど、今のところ袷で通してる。襦袢はとっくに夏物だけど。
上の先生達が決断してくれればなぁと思うけど、単で統一って事になると、
始めたばかりの人達も単を作らなきゃならないし、年増ばかりのお運びになるのも恐ろしいし・・。
暑い日は単だって暑いよねぇ。

777: 2017年03月23日 14:33

うわー、それはもう「5月末に開催を止める」決断をしてほしいレベルですね。
私はGW明け位から単衣を着ちゃっていますが、
関東で30度超えの日もあったりしますから、単衣でも厳しい日もあるくらい。
一方、10月もまだ暑いしと秋単衣を作ったら、2年連続で袷でOKの暖かさで拍子抜け。
3年前の暑さは何だったの?!と思ってしまう程。
作らないなら作らないで、きっと暑かったんだろうと思うことにしていますが。

関連10月。皆さんが袷の着物にしようと思う日中気温はどれくらいでしょうか?


778: 2017年03月23日 14:33

頑なに「単衣は6月」を守ってるのはお茶会のみだと思う。

4月でも時々30度超えの真夏日になりました!って毎年ニュースになるし
5月の連休だと当たり前に25度超え、30度超えなので
4月半ばから単衣投入する予定。

779: 2017年03月23日 14:54

真綿は暖かいから年中単で着てるとか、胴抜きにしてるって、ベテラン販売員さんに聞いたことがある

780: 2017年03月23日 15:14

>>777 (あら、いい番号!)
ホントに5月の末のお茶会って止めて欲しい。でも5月の初めはゴールデンウィークがあるし、
この地域では、どこの流派もこのお茶会向けに何十年にも渡ってお道具を揃えておいでだからねぇ。
大寄せだから、若い子達のお運びデビュー戦にもってこいなんで、華やかな催しであるだけに、
初めの1枚を単にしろとは言い難いし・・。
「単も可」ぐらいの通達を出すぐらいはして欲しい・・。

781: 2017年03月23日 16:18

言うのもなんだけど、そういうところは誰かが熱中症で倒れでもしない限り変わらないと思うわ
下手したら、倒れた程度じゃ体調管理不足で済まされて何も変わらない可能性もあるけど

782: 2017年03月23日 16:54

4月から天気予報みて最高気温18~20℃くらいだったら単着ちゃう
上着とショール持って調節できるようにしてる

関連単くらいの時期のカジュアルなお出かけの羽織ものってみなさんどうされてますか?


783: 2017年03月23日 17:20

>>775
私も都内先週末着物でした。袷で帯付きでちょうどよかったです。室内だと場所によっては、暑いぐらいでしたね。汗取りの下着着てて正解でした。日向に出ると、首が日焼けしそうな日差しでしたし。日傘もってなかったので、ショールでカバーしました。
>>779
真綿紬、袷のもあるんですが、裏地と表地の釣り合いが難しいなぁと感じるので、胴抜きが正解かもしれません。単衣だと滑りが悪いし。今度仕立て代える機会があれば、単衣のものは、相談して、胴抜きにしてみようと思ってます。というか、自分で八掛だけつけてみようかなー。難しいかしら。。

787: 2017年03月23日 20:27

よく行く呉服屋さんの店長さん、改まった場でないなら冬でも単ですって言ってました。
着物ってやっぱり暖かいし外は寒くても店内入ると暑いですもんねぇ。
そして私も毎年GWには単 解禁してます。
暑かったら4月でもいいなーホント。
って単の期間が長くなったら増やさなきゃだよね!(物欲)

788: 2017年03月23日 21:25

呉服屋の店員さんは「そのうち、袷なんて11月から3月くらいになるわ」って言ってたw

関連普段着物は、だいたい気温何度ぐらいから単衣にされますか?

関連悩みに悩んで3月にして単衣を解禁してしまいました…


元スレ: http://www.kimonolog.com/archives/post-35909.html




 

コメント一覧 : 単(長着)ってどの位の期間で着ますか?自分は最高気温25℃~30℃の時かな

  1. 着物の名無しさん   2017年03月30日 23:16

    ※768さんがおっしゃっている通り
    私もGWからもう単衣を着ます@大阪
    連休に入ると関西はものすごく暑くなるので
    この時期は単衣の人が多いですよ。
    6月になるともう絽を着ている人もいるわ。
    かと思うと、ご年配の方はまだ袷だったりとなんでもあり。
    秋は10月半ばくらいまでは暑いのでやっぱり単衣。
    考えてみると単衣の時期って結構長いわ。

  2. 着物の名無しさん   2017年03月31日 01:21

    ※1
    おかげで今、うちの母は昔の袷着物をひたすら単衣に縫い直してる >単衣の時期って結構長い
    着物だけじゃなくて、長襦袢や羽織ものも胴抜きや単衣にしてるわ
    私は私で、薄物の羽織の袖を取って袖なしにしたくて堪らない

  3. 着物の名無しさん   2017年03月31日 04:00

    日本は南北に長くて、たとえば今でも北は雪数十センチ、南は汗ばむという気候の差。
    じぶんの地域と温度と体調に合わせて、暑ければ単衣でいいのでは。普段着ならば。

  4. 着物の名無しさん   2017年03月31日 06:53

    ※3 そうなのよね。普段着ならば。

  5. 着物の名無しさん   2017年03月31日 09:55

    普段着なら気温による。25度以上の暑い日なら、4月でも11月でも単衣。30度超えたら薄物にしている。

  6. 着物の名無しさん   2017年03月31日 11:20

    >2
    以前、レース羽織の袖なしのものを見て
    正直なところ、なんだか水戸黄門みたい…と思ってしまったけど
    近年の暑さでは羽織の袖だけでもいいから取ってしまいたいし
    帯は守りたいし、で袖なし羽織の需要がようやくわかってきました。
    個人的には、袷の長着の胴抜きが気になります。

  7. 着物の名無しさん   2017年03月31日 15:21

    ※6
    陣羽織感を減らすために、なるべく張り感のないものを探してる
    本当は袖なしの被布衿が欲しくて、着ない道行の袖を外して衿を縫おうかと思ったんだけど、和裁素人には
    被布衿単体すらどう縫えばいいのかよくわからないので、まずは簡単な羽織からでいいかなと思って

  8. 着物の名無しさん   2017年03月31日 15:44

    一回だけ縫ったけど思ったより簡単だったよ。
    本の通りにって言っても、被布衿の載ってる本てあまりないよねたぶん。自分が見たのは和裁仕用の教科書だったから。

  9. 着物の名無しさん   2017年04月02日 23:33

    胴抜き(人形仕立てなど)便利ですよ。
    季節柄袷じゃ暑いし単衣はまだ早いっていう物に重宝してます。
    暑がりな人とかにも良い感じです。
    昔の着物も裏を抜いて単衣と袷の中間的に着たりしてます。
    柄とか色とかでそういう長着はありますものね。

    陣羽織は素人でも簡単です。
    こちら地元行事で使うので、ほぼ毎年縫います。
    普通なら羽織の袖を取るのが楽ですよ。リサイクルで良い柄の物を購入してリメイクするのがいいのでは?

  10. 着物の名無しさん   2017年04月03日 00:21

    ※7さん
    陣羽織感をなくすために、あえて肩に縫い目を入れちゃうってのを何かの本で見ましたよ。肩山で、袖付け側に向けて斜めにつまんで縫う。というのでした。

  11. 着物の名無しさん   2022年01月27日 16:00

    移動は車、室内はどこでもエアコンが効いているので、いくら外の温度が高くても冷え性の私には単は6月でも厳しい時がある。
    真夏も呂とか勘弁してってなる(笑)
    普段着なので好きに着てるけど、真夏の単は端から見るとやっぱり暑苦しいのかな~(泣)

コメントする