昭和中期ぐらいの入学式は小紋でも紋入りの黒羽織を羽織ればOKじゃなかったっけ?



昭和中期ぐらいの入学式は小紋でも紋入りの黒羽織を羽織ればOKじゃなかったっけ?

838: 2018年05月22日 03:23

昭和中期ぐらいの(今でもそうかは分からないけど)入学式は小紋でも紋入りの黒羽織を羽織ればOKじゃなかったっけ?
おいそれと着物が買えない時代の生活の知恵なのかな?

839: 2018年05月22日 05:36

そうだね。入学式や卒業式の付き添いには本来、訪問着は華美だから×だけど今はそれしか持ってない人も居るからいいんじゃない?で○になったんだよね。

本来は紋付の(洒落紋は駄目だけど)色無地が正式で○、あとは紋がない色無地に紋付黒羽織(絵羽でも無地でも可)も控え目だから正式で○。
その流れで紋付の黒羽織だと入学式には色が重いから華やかにという意味で(当時あまりにも黒羽織が流行りすぎてカラスの集団と揶揄されてダサい認定されたため)、色無地に紋付色羽織(絵羽でも無地でも可)が○になった。
紋付の羽織を着ていれば格が上げられるからという意味で、下に控えめ小紋(江戸小紋や縞のお召)を合わせるのも○とされていた。(着物なんてそんなに枚数持てない物だし、無いからってわざわざ買う方が贅沢というのが皆分かってたので問題なかった)
あと、羽織が絵羽柄であれば紋がついてなくてもフォーマルぽいし、他のお出かけにも活用できるから○とされて無紋の黒絵羽や色絵羽羽織が流行った。

そうこうしているうちに、カラスの集団呼ばわりされて、黒羽織ダサいし、代わりに無紋の色無地や小紋だけじゃ格好つかないし、かといって新しく色紋付羽織誂えるのは贅沢だしもう面倒だから洋服にしよう。そもそも着物は手入れが大変だし面倒、贅沢品、みたいになって、一気に洋装化が進んだ。

その一方で、細々と嫁入りに着物を誂える人達も居て、各家庭や地域の特色に合わせて「喪服と訪問着くらいは」とか「紋付きの地味めな色無地くらいは」とか前よりも着物の枚数を減らして持たされる人たちが増えた。
それで入学式でも訪問着を着るのも、本来は華やか過ぎるけど一応フォーマルだし、いいんじゃない?で○になった。

そのうち、一旦は廃れた着物の魅力が再認識されるようになって、格とかを再勉強する流れになって色々緩くなった。
そもそも、入学式にツイード素材のスーツを着てくるのはカジュアルなんだから、その空気を読んで格を合わせるなら、綺麗め小紋に袋帯でも充分だよねとか、無紋の色無地でも袋帯締めてたら主賓じゃなければ大丈夫でしょとか、いやいや本来正式なルールは…とか今は個人の価値観で色々になってきた。

840: 2018年05月22日 10:41

昔はこうだったー本来はー正式なルールはーとか言っても昭和時代の話でしょ
今はもう平成も終わりよ21世紀よ。
暗黙のマナーみたいなものは時代とともにどんどん変わる
人の着てるものを非難がましく思うって嫌だな
和装が廃れるほうがもっと嫌だ

841: 2018年05月22日 10:45

おお、これはいいまとめ。
入卒式に着物何着よう?っていう質問のいいアンサーですね。

今年私立幼稚園に入った子の入学式写真見せてもらったけど、
ずらっと15人くらい着物ママが並んでいて、
やっぱり訪問着は目立ってましたね。
たしかに訪問着って華美なんだなと思いました。綺麗ですけど。

842: 2018年05月22日 12:59

この流れが私にとってタイムリーな話題だったのでおじゃまします。

今年の卒園式には無紋の色無地に紋付黒羽織、入学式にはあっさり付下で出席しました。
着物屋さんにその時の話をすると、紋のついた黒羽織は最近は作られないし、紋がついてるだけで回りの人がどう思うか考えた方がいい・・・と言われて困惑してます。
紋付黒羽織だと回りにどう思われる可能性があるのでしょうか?

843: 2018年05月22日 13:13

え…
なんとも思わないんだけど。
なにを思えばよいのだろう?

844: 2018年05月22日 13:59

>>839さん じっくり読ませていただきました。 こういう流れでいまこうなっている、というのがわかりやすくていいですね、ありがとうございます。

新しい装いや工夫に挑戦したいときには、こういう流れがあって今こうなんだというのを知ったうえで というのは和洋問わず大事ですね。


>>842さん
私もこの春、子供の卒業式には訪問着に一つ紋の黒絵羽織を着ましたよー。
ただ、黒絵羽織、黒羽織 ともに私ともうひとかたしか着ている方はおられませんでした。
だからといって、なにか妙に浮いていたような気はしませんが。

着物屋さんはおそらく、もう何年も女性用の黒羽織をあつらえるお客がなく、周りで着ている人も見かけない、 お店にくるお客との会話でも、もう黒羽織は時代遅れと話をしたりもしているのでは。
黒羽織はもう新たに作ることを勧めないという姿勢で営業しているのだと思います。
そういう立場で、常日頃話をされている場合は否定的な言葉のストックが豊富なのではないでしょうか

その着物屋さんの頭の中では「あら、今時紋付だわ」という声が聞こえてくるのでしょうね。

でも、卒入学式に紋付黒羽織をお召しになって周りの人がどう思うか、というのはちょっと偏りが強いというか、気にしすぎなお店ですね。他のお店で同じことを言う方が大勢いるような気は、あまりしません。

せっかくお持ちなのだから、ハレの日の素敵な装いとしてお召しになられて、良かったと思います。

関連絵羽文様じゃないただの黒羽織。新たに作っても需要があるのかな?


845: 2018年05月22日 14:23

無紋でも紋付きでも特別な感情はない。
紋付きならどんな紋か見たいけど。かっこいい紋ならいいなーと思うだけ。

847: 2018年05月22日 17:06

>>842
>>紋がついてるだけで回りの人がどう思うか考えた方がいい・・・と言われて困惑してます。

まるで紋がついてることが悪いことのような言い方だね
格が高すぎるとか?
どう思われるのか私も聞きたい

848: 2018年05月22日 17:22

そういえば、リサイクルショップで50代くらいの方にコーディネート相談したときに、今はあんまり紋付羽織で格上げはしないので、特にこだわりが無ければ紋付きでないことをそこまで気にしなくていい。無紋の色無地に袋帯でO.K.なくらいですよ、って言われたよ。

でも、レトロな感じとか奥ゆかしい感じ、昔の上品な奥様さまがしていた装い、というイメージがあって憧れてたので、迷ったけど卒業式には紋付きの黒絵羽羽織を羽織ったよ。その日寒かったし。

ブログとかFacebook見てると紋付きの黒羽織コーデの人見かけるよね。確かに流行の先端という感じではないけど、常識から外れた装いとは感じないかな。価値観の違いもあるとは思うけども。

849: 2018年05月22日 19:14

紋付羽織も絵羽織も格上げアイテムなので、それ以上格を上げる必要のない訪問着に羽織るのは「本来は」おかしい。
それにしても、何月になんの花の着物を着るか?なんてことより、家紋の有無の方がずっと重いことのはずなんだけども、家紋て軽い存在になったんだねえ。

関連家紋の存在って軽くなってるような。家紋知らないし関心もない人は割といる


850: 2018年05月22日 20:02

結婚式やお茶会でもない、公立や庶民向け私立の入卒の場だとツイードスーツ(洋装でいうカジュアルスーツ)の奥様が多いから、それで家紋なくてもいいんじゃないか?ってなってるだけなんじゃないかな?学校によっては、綺麗めな普段着の格好で出席する父兄もいるくらいだし。むしろ、紋を重んじるからこそカジュアルな格好ばかりの人たちのいる場には、格が高すぎるから着ていかなくて良いって感じなんじゃない?

名門伝統校の私立の入卒だと全員紺スーツで揃える、みたいな暗黙のドレスコードがあるからそういう場なら家紋入ってた方が場に相応しいと思う。

結婚式やお茶会では今でも家紋の数や種類を重んじてるよね。

だから入卒の付き添いに紋の有無があまり問われなくなったのは、時代の移り変わりと共に、学校行事がカジュアル視されるようになった現れなのかもしれないと思う。
周囲がどうであれ節目としてフォーマルに装いたいという人は紋付きを選ぶし、周囲の空気を読んでカジュアルに合わせようと思えば紋無しを選ぶのかも。
多様な価値観がそのまま装いに現れてるのかもね。

関連黒羽織を子どもの卒園式で着たいのですが羽織紐はどのような物を選ぶといいですか?

関連「黒羽織りは喪用!」と言われてしまいました。一般的にどのような見解かを知りたい


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-39052.html





コメントする : 昭和中期ぐらいの入学式は小紋でも紋入りの黒羽織を羽織ればOKじゃなかったっけ?