成人式。ママ振袖もブームだそうな。これも嬉しい



成人式。ママ振袖もブームだそうな。これも嬉しい

903: 2019年01月12日 15:24

新成人の晴れ着姿がニュースサイトでチラホラ出始めましたね。眼福眼福。

904: 2019年01月12日 17:24

ママ振袖もブームだそうな。これも嬉しい。

906: 2019年01月12日 18:26

ママ振袖はなんかなー…
2回目、3回目の成人式も、やるのはいいけど同好の士で集まって屋内で楽しんでおくれよ…

907: 2019年01月12日 19:08

ママ振り袖って世間的なマイナスのイメージあるの?
親も子供もそれでいいと思ってるなら問題ないと思ってたんだけど。

908: 2019年01月12日 19:27

2回目3回目の成人式と、ママ振袖が同列で厭われる理由がまったくわからないんだけど。

関連2回目の成人式は振袖は着なかったけど3回目の成人式は赤の振袖着たい


909: 2019年01月12日 19:50

>>906
ママ振袖って「ママの振袖を”娘が”着る」ことなんだけど
「”ママが”振袖着る」って勘違いしてない?

912: 2019年01月13日 13:09

ということは…
祖母振袖
曽祖母振袖もあるわけだな…いいなあ~引き継がれる振袖。

913: 2019年01月13日 13:31

着物って、祖母ぐらいまでが限界のような気がする。
生地も傷むし、縫い糸も傷むし、色あせややけも出てきて、経年感が。。アンティーク着物が好きな人だったら良いけどね。
うちにある一番古いのは、祖母振ぐらいで45年ぐらい前の振袖だけど、結構レトロ。
20年ぐらい前のママ振りは、まだまだ小綺麗だし、娘が居たら使ってほしいわ。

914: 2019年01月13日 14:13

去年のはれのひ騒動の影響もあるのね、ママ振袖。
今年は無事に成人式を迎えられますように。

915: 2019年01月13日 17:41

おばあちゃんの振袖着るって方は、生地と糸が大丈夫か事前チェックはしっかりした方がいいよね。着付けてる時に裂けるかもしれないし…
あと、ぞうりバッグは着物より劣化しやすい。今日、振袖着付けした子、お母さんのぞうり持ってきてて履いた途端に鼻緒の内側がボロボロって…

916: 2019年01月13日 21:05

草履バッグは買ったときに付いてた箱に入れたままとか、ビニルに入れてたりするとボロボロになるよね。
定期的に使ってあげるといいんだろうけど、それほど機会がないから、手持ちはセミフォーマルくらいまでにして、礼装用はレンタルにしてる。
振袖用ならなおさら機会がなかっただろうし、痛みが酷かったんだね。

917: 2019年01月13日 21:10

912です。
知人で曾祖母の着物も受け継いで着ているって人がいたので、いけるかと思ってました。

919: 2019年01月13日 22:04

10年ほど前、祖母のひい婆ちゃんのタンス整理しました。
戦前の着物は振袖とか明るい色の着物は全部処分させられたり、もんぺにしちゃったので残っていないそうです。
戦中の子供服は残っていましたが、小さな着物でもゼロ戦とか銃剣とか戦争の模様とかでした。
戦後になって作ったという、紫などの明るい柄の浴衣がありましたが、ゆうが抜けて裂けやすくなってました。
付け下げは、未使用でも胴裏が真っ茶色で、そのシミが各所にうっすら。。。袋帯は中の芯がポロポロ折れる。
祖母と泣く泣く沢山の着物を処分しました。
古いもので今でも受け継いで着てる方はよっぽどだと思います。

920: 2019年01月13日 22:35

所詮は繊維だからなぁ
丁寧にお手入れしてても着用できるレベルを維持するのは限界があるよね

921: 2019年01月13日 23:30

軍モノ模様の着物、見てみたかったなあ
今の時代ではまず売ってないからさ

922: 2019年01月14日 00:32

「図説 着物柄に見る戦争」乾 淑子(いぬいよしこ)著
大学の先生が研究されたものらしい。図書館などにあるかも。
「戦争柄 着物」などで画像検索してもけっこうヒットします。

923: 2019年01月14日 07:41

やはりファッション、その時々で世相を映してるんだね。
私の祖母は、子供は戦後に産んでるので戦争物着物はないけど、子供〜娘時分の着物は全部震災と空襲で焼けちゃって何も残ってないよ。
嫁入り道具も全部焼けてるから、桐ダンスとか和裁道具も比較的新しいものしか残ってないわ。
本当、親子三代、四代で着る事が出来るのは幸せだよね。

924: 2019年01月14日 10:57

アテクシの着物や帯は祖母から受け継いで云々ーって50年そこらの話ってことですね。

925: 2019年01月14日 12:09

友達が呉服屋だけど、古い着物は、当時の職人さんいないから確かにレア度が高い。
でも時々、昔の着物を発掘したからって、洗い張り持ち込まれるものでも、ほんと60年ぐらい前までが多いかな。
今の80歳代の方が、戦後の娘さん時代に親に仕立ててもらって、その後訪問着に仕立て変えてるのがほとんど。
今年の成人式は、レンタル6.5割、ママ振り2.5割、その他借(親戚含む)1割。ざっとこんな感じだった。
店や地方によって比率は変わるだろうけど。
その他借りに、かなりの年代ものがあったけど、自分の祖母ではなくて、頂き物だった
着物好きで三世代に渡っている人こそ、孫に新しい振袖仕立てて、長く着れるようにしてあげているよ。

蛇足だけど、馴染みの衣装屋さんは、いい着物でもくたびれたらに演出小物にするし、結んでクタクタになった帯は良いとこと切って作り帯にする。
あまり布は、また別の縫い子さんが、張り子にしたり雛人形作ったり。
職人さんは着物に見切りをつけるタイミングが上手いし、無駄にしないね。

928: 2019年01月14日 14:12

着物好きこそってわかるなー。好きだからこそ、娘や孫に振袖を選ぶ楽しみってのがあるよね。

関連少なくとも55年は前の引き振袖。仕立てた方を含めると今回で7回目の着用!

関連成人式に..と譲られた着物。振袖というには短い袖(中振袖)です。成人式で浮かないか心配


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-39234.html





コメントする : 成人式。ママ振袖もブームだそうな。これも嬉しい