雨コートは一部式派ですか?二部式派ですか?
243: 2014年10月31日 08:20
雨コートは、一部式派ですか?二部式派ですか?
総丈の一部式しか持っていませんが
一部式と比べた二部式の利点を、ご教示ください。
また、雨コートに化繊以外でお勧めのコート地があれば知りたいです。
(~織りにガード加工を~など)
また、肩滑りはやはりつけますか?
253: 2014年11月02日 18:14
>>243
一部式
長所 着脱は二部式より楽
短所 シルエット
二部式
長所 シルエットはすっきり、上だけ使うことも可能
裾をあげて下を巻き付けたら泥はねカバー力は高い
短所 着脱面倒
肩滑りは付けます
古い大島をコートに仕立て直したら大活躍
雨コート蒸れて暑いから生地にはこだわりを
西涼織とかさ
シルック生地のセミオーダーもいいかな
市販なら紗布コートオススメ
お召しにガードかけてコートにしてみたい
屋内移動や車移動中心なら、傘と塵除け、撥水足袋にカフェ草履雨草履で大丈夫だから、そこまで必須じゃないかも
二枚歯の雨下駄に爪皮、憧れあるが不調法だから転びそうで…
関連雨コートの着方。屋外で着るときってどうすれば裾を地面につけずに着られますか?
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/36791308.html
コメント一覧 : 雨コートは一部式派ですか?二部式派ですか?
ウールでコートを仕立ててガード加工をかけると防寒も軽い雨対応にも良いそうです。
ちょっと重いとかチクチクするのが苦手な方は生地の厳選を。
シルクウールならどうかな。
そこまで着る頻度が高くない方は既製品で十分かも。
段々、着姿など色々こだわりが生まれますよね。
コメントする