お太鼓とたれの柄。細かい柄でも合わせられるコツなどありましたらご教授ください
474: 2015年03月04日 23:09
適当にお太鼓結びをしたら、お太鼓とたれの柄がぴったり合って嬉しかったw
みなさんはそういうところを気にして着ていますか?
また、細かい柄でも合わせられるコツなどありましたらご教授ください
476: 2015年03月05日 08:01
>>474
丁寧にやってもダメな時と、てきとーにやったのに綺麗な時があったりして面白いですよね。
柄あわせは気にします(というか当然気にしなくてはならないのでは?)
ちょっとしるしをつけて置くと良いと聞いたことがあります。
枕をかける位置を決めてしまえばいつも綺麗に出る
平置きして決めるといいかも
482: 2015年03月05日 18:50
>>476
細かい紅型模様&まだ着るので精一杯なので柄あわせは諦めてました・・・
手先の長さや結び方でお太鼓の位置がずれるから諦めていたのですが、枕の位置を変えなければいいんですね
色々工夫してやってみたいと思います
ありがとうございました
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-11974.html
関連する記事
- ・ とある高等機関で教鞭をとることになりました。着物で授業したいなと思うのですが…( 13 コメント )
- ・ 着物を保管するには着物用の防虫剤をいれておけばいい? もしくは着物用のハンガーに…( 0 コメント )
- ・ たとう紙って100均にもあるけど呉服屋のとどちらが良い?( 57 コメント )
- ・ 長襦袢の襟を寝かせて着たいけど、それやると襟を随分抜くことになるのは仕方ない?( 0 コメント )
- ・ 雨コートの着方。屋外で着るときってどうすれば裾を地面につけずに着られますか?( 0 コメント )
- ・ 着付けで困ってます。着た直後は平気なのに2時間ぐらいすると苦しくなってお腹が痛く…( 0 コメント )
TOPページに戻る

コメントする
煽り・荒らしはスルーでお願いいたします。煽り・荒らしやそれに反応したコメントは削除する場合がございます。
悪質な煽り・荒らしコメント・過度な連投・自演された方については、コメント規制させていただきます。