セオとしじら、綿麻。夏着物にするならどれがおすすめですか?



セオとしじら、綿麻。夏着物にするならどれがおすすめですか?

545: 2019年05月11日 13:13

セオとしじら、綿麻
夏着物にするならどれがおすすめですか?

547: 2019年05月11日 20:06

夏物はカジュアルは本麻の縮がお手頃でおすすめだなぁ。
コンサバな場面だと絽シルック。

552: 2019年05月12日 17:38

>>545さん
私も547さんと同じカジュアルなら本麻縮イチ押し
木綿のしじら織は昼間から一日中着てると汗でぐっしょり。短時間だけ着るなら良いと思うけど、一日中着るなら発散性があってサラッとした肌触りで着られる麻かな

553: 2019年05月12日 18:45

木綿のしじらは長時間座ってたらお尻のシボが伸びて無くなって直らないと書いてあるのを見たことあります…

554: 2019年05月12日 19:23

545さん
私はお手入れの簡単さでセオをお勧めします。
夏にどれだけ汗をかいても、畳んでネットに入れて洗濯機で洗えば、サッパリ!手で広げて乾かせばアイロン要らずです。
発散性があるので生地もひんやり感があると思います。色柄を選べば、衿つきで着ても夏着物としても大丈夫ですよ。

555: 2019年05月12日 20:04

セオアルファはお手入れすごく楽で良いんだけど、去年の猛暑ではすごく暑く感じてしまったわ。
同じセオアルファで絽になってるのをプレタで見た事あるけど、それなら風通し良さそうな気がする。

559: 2019年05月13日 08:18

545さん
夏着物として涼しさを重視するなら本麻が勧めですが、
セオは色柄を選べば5月~9月くらいまで着られると思います。
汗をかいても乾くのが早いですし、麻の襦袢とも相性がいいと思います。
セオに似た素材で『吸汗速乾』で検索すると安価なプレタもありますよ。
しじらは真夏に襦袢を着て着るには暑いです。

560: 2019年05月13日 09:06

セオは薄物の時期より透けない単衣の時期がしっくりくるような気がする。

561: 2019年05月13日 09:18

みなさん、ご経験談ありがとうございます
セオは合繊って真夏に着心地どうなのかな?と…
暑いんですか…
しじらも暑いと…

くるりの夏着物(爽竹?)がよさそうに思えるのですが、
プレタしかないんですよね
袖丈を少し長めにしているので、選択肢から外れちゃいます
残念

562: 2019年05月13日 09:19

さっそくセオアルファで検索してみました。化繊で加工がしやすいのか、色柄がとても豊富ですね。
デザイン料がかかってるのか思ったよりお高いみたいですが、涼しくて手入れが楽など機能的なら許容範囲かな。
モダンな雰囲気が好きなら楊柳や本麻より良いかもですね。私なら汚れやすい羽織物に使いたいかな。

563: 2019年05月13日 12:11

セオは接触涼感も売りだから、浴衣として1枚で着ると快適だけど、
そこに襦袢を重ねちゃうと麻には敵わないですよね。
自分は麻の襦袢に極薄の綿麻ちりめんで去年は問題ありませんでした。

564: 2019年05月13日 12:18

559ですが、麻着物に麻襦袢に比べればというだけで、
セオは乾くのが早いので、蒸れる感じが少ないです。
真夏でもそれほど暑いという感じではなかったです。
何故か紅梅織風のセオはちょっと暑かったですが。

襦袢やインナーを麻や乾きやすい物にすれば快適だと思います。
撫松庵はプレタのみだと思いますが、
セオでも反物から仕立ててくれるお店もあります。

関連麻の襦袢。チクチク感じるんだけど皆さんどうやって着てるの?普通に?


565: 2019年05月13日 18:16

真夏は麻着物を愛用してますが、去年フレンチリネンを使った夏着物を買ったら手持ちの宮古上布や小千谷縮と違って暑くて重くて使い勝手悪かったです。
モダンな感じで見た目は好きなんだけど…
同じ麻でもずいぶん違うと勉強になりました。

566: 2019年05月13日 22:34

>>561
セオはポリエステルだけど、速乾機能があるから一般的なポリ着物とは着た感じが違いますよ

自分としてはコーマの浴衣と、麻襦袢+セオで夏着物風に着た時の暑さが同じくらいの感じかな
本麻の着物は持ってないから麻とは比較できないけど
綿絽(綿100%)とセオだったら乾きが早いぶんセオの方が涼しいと思う

567: 2019年05月13日 23:07

爽竹の長襦袢、洗えるし涼しいって聞いてお誂えしました。快適だといいな。
知り合いが、同じ爽竹だけど単衣の時期向けのは暑かったって言ってた。

関連爽竹の長襦袢。たて絽とよこ絽の二種類あるよう。用途や季節の違いはありますか?


568: 2019年05月14日 10:15

フレンチリネンの着物気になってたから参考になったわ。ありがとう。

569: 2019年05月14日 11:28

洋服地の着物屋さんでリネンのプレタ着物を試着させてもらったらやっぱり重くてびっくりしたなぁ
同サイズの薄手綿ツイルより重かった
素敵なプリントだったけど本来重衣料向きの生地じゃなかったんだと思う

570: 2019年05月15日 18:05

蒸れも気になるけど静電気も気になるところ。
やっぱり正絹の長襦袢にシルックやセオαって酷いことになるものですか?
これまで正絹長襦袢には正絹着物、モス長襦袢にはウール着物、と同じ素材で組み合わせて着た事しか無くて…。

571: 2019年05月15日 19:23

静電気は起きやすいかなと思うけど、ひどいことってほどでもない感じ

572: 2019年05月15日 20:02

個人的には、正絹には正絹、シルックにはシルックのが静電気が起きにくかったかな。場所にもよるけど、ひどく乾燥している部屋で正絹着物にシルック長襦袢だと静電気ひどかった。

574: 2019年05月16日 00:33

蒸してる夏場なら静電気は気にならなかった。
正絹絽にシルックの長襦袢、8月の体験談。

関連越後上布、小千谷縮、近江縮。どれが一番涼しいとか着やすいとか違いはありますか?

関連32度近く暑くなる日。綿の着物とセオアルファの単衣ならどっちがマシなんだろう?


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-39329.html




 

コメント一覧 : セオとしじら、綿麻。夏着物にするならどれがおすすめですか?

  1. 着物の名無しさん   2019年06月01日 20:25

    楽天市場の安田屋呉服店さんで本麻ちぢみの無地浴衣をセールで5858円+送料を買いました。今もたぶんセール中です。ミシン縫い仕上げですけど、無地で濃い色なのでミシン目はさほど目立たず。気になるなら袖口だけ手縫いして元のミシン縫いをほどいても良いかもしれません。

    無地なのでワンピース感覚でコーディネートでき帯や小物えらびが楽しいです。ふだんのお洗濯はスラックス用の洗濯ネットに袖たたみして入れクルクルっと丸め洗濯機へ。ほかの洗濯物と一緒に洗えて汗を水洗いできます。干す時はハンガーや衣紋掛けに掛けて濡れたまま吊るし干しすると濡れた浴衣の重みで程よくシワが伸びます

  2. 着物の名無しさん   2019年06月01日 21:43

    いやん、衝動買いしちゃったわ〜
    サイズ合わないけど笑
    適当にお直ししちゃうから無問題。
    コメ1さん、情報ありがとー!

  3. 着物の名無しさん   2019年06月02日 12:17

    >>2さん
    このお値段なら、衝動買いOKですよね
    浴衣として着ても良いし、麻の夏着物として半襟、足袋合わせても良し。
    暑い時期の無地着物って、色数が減るから涼しげにコーディネートできますもの。とんぼ玉で帯飾りとか足しても甘くなりすぎず良い感じです(自分比)

  4. 着物の名無しさん   2019年06月03日 18:37

    米2です。1さん、来たよ〜
    アンティーク着物サイズの私には色々大きくて、いきなり解体行為に及んでいます。
    紺色買ったけど、夏本番になるまで楽しめそうです♫

  5. 着物の名無しさん   2019年06月04日 09:54

    これ欲しーい!
    黒か紺か迷うところ!
    黒のしじら持ってるからここは紺かなぁ

  6. 着物の名無しさん   2019年06月04日 15:41

    きれい目正統派なら、セオ一択なのかなあ…
    夏に正絹着る気にはなれないし

  7. 着物の名無しさん   2019年06月04日 17:13

    いつもの呉服屋さんが今年は洗える正絹を売り始めたらしいので今月の売り出しでチェックしてきます。洗えるとはいえ化繊のようにはいかないのでは、とか、色柄や質感は?気になります。
    おそらく値段もセオアルファより少し高いくらいかな。
    いつも伝統的な染めや織りの職人モノを売ってるお店なのですが、ご時世ですね。

  8. 着物の名無しさん   2019年06月05日 14:53

    >>2さん
    1です。
    解体作業お疲れさまです。アンティークサイズと比べるとかなり大きいですよね。でも大きい分には問題なし、何とかなりますものね。

    私はこれに八寸博多か半幅しめて、手製の帯飾りですよ。かんざし用のスティックにキーホルダー用の金具と紐?にとんぼ玉通してユラユラの作りました。

  9. 着物の名無しさん   2019年06月08日 18:55

    買っちゃダメ
    買っちゃダメったら買っちゃダメ!(自分に言い聞かせてる)

    楽天よりyahoo!のほうが少しだけ安いね、そのお店

  10. 着物の名無しさん   2019年06月08日 21:58

    9さん!買う気満々じゃん!価格比較しちゃってるじゃん笑笑

    和服取り扱い店にお金を落とすのはキモノログニストの義務だからー、仕方ない。

  11. 着物の名無しさん   2019年06月10日 09:06

    この麻浴衣きてる方はキモノログ仲間かも?
    街中でお見かけしたら声をかけてしまうかも

  12. 着物の名無しさん   2019年06月12日 20:46

    2です。

    作業工程報告を簡単に。

    左右袖解体→袖幅つめ、袖口ミシン解いてくけ直す。
    左右脇解き→前幅、後ろ幅詰めてくけ直し。裾8cmくらいカット&裾くけ。
    現在、左右袖がついて、縫い代始末中。

    広幅の反物をカット&ロックミシンで始末したようで、結構ナナメに切ってあったりします。
    衿はなぜか標準と比べて上の方についているようで、お直しはなしで大丈夫でした。
    逆に、背の高い方だと上につき過ぎかも。

    以上、解体&再構築報告@なんちゃって和裁 でした。

  13. 着物の名無しさん   2019年06月13日 08:16

    >>2さん
    1です
    詳しい工程ありがとうございます。
    襟が上めに付いてるで合点がいきました。
    丈は程よいのに着ると詰まる感じになるんです。ふだんは広衿ばかり着ていてバチ衿の着付けが下手だからか なんて思ったりして補整してもマシにはなるけど後ろがつまりやすいなという印象でした。

    2さんのように和裁の知識があれば直せるのに〜
    裄と丈は良い感じなんだけど幅は広いの。知識ないけど解体しようか 悩むところです

  14. 着物の名無しさん   2019年06月13日 16:12

    衿が上についてるってどういうことだろう?

  15. 着物の名無しさん   2019年06月13日 17:04

    直しの工程から類推すると、褄下が長いって事だと思う。けど、それだと背の高い人ではなく、背の低い人には上過ぎる。になるんだけどね。
    で、13さんはそれが詰まる原因か?と考えたようだけど、褄下の長さで衿の角度が変わるのは剣先(衽のてっぺん)から下の部分なので、衿の詰まり具合とは直接関係ないはず、と思う。
    普段と同じ着付けで後ろが詰まってくるのは…なんだろうなー衿の付け込みと繰り越しの寸法かなぁ…。

  16. 着物の名無しさん   2019年06月13日 19:28

    2です。
    15さん、お察しのとおり、褄下が長いのです。
    んで、背の高い低いについては、お直し目線なので、
    背の低い人(私)は、裾をカットしただけでオーケーだけど、
    身丈を調整する必要のない背の高い人は、衿先の位置が高すぎるのではないかと、という意味です。
    言葉足らずでゴメンなさい。

    1さん、
    私のブレーン(笑)によると、お手軽な身幅直し方法は、背縫いのところをちょっと縫うんだそうな。
    具体的には、
    1.背縫いのところで中表にたたむ
    2.背縫いの一番上の、衿がついてるところを起点に
    ウエストくらいまで斜めに縫う
    とりあえず試しに、背縫いから1cmくらい内側を縫うのがいいんじゃないでしょうか。
    3.ウエストから下は、背縫いと並行に裾まで縫う

    薄物なので目立つかもしれないけど、手縫いでザクザク縫って、ちょっと試してみては?
    1cm縫ったら、左右で2cm違うことになるので、結構大きいよ!

  17. 着物の名無しさん   2019年06月13日 20:21

    15です
    なるほどそういう意味で。
    褄下が長い=衿丈が短くて済む。なので、裁断の都合が優先されてるのかも。広巾の生地を1ロールまるごと使って何十枚も仕立てるような場合には、なるべく効率よくしなきゃならないから。

  18. 着物の名無しさん   2022年05月07日 08:00

    おはようございます。突然割込んですいません。

    以前※60さんがお勧めくださった『鏑木清方展』遅ればせながら私も行ってまいりました。とにかくもう素晴らしかった!美しかった!!たっぷり堪能出来ました。お陰様でありがとうございました。

    新幹線の距離ですが、約3年ぶりの「着物でおでかけ」になります。勝手に単衣解禁。籠バッグも解禁。楽しかったです。

    ゴールデンウイークの最後の週末に、私からもお勧めします。

  19. 着物の名無しさん   2022年05月07日 08:14

    上の者です。間違った所に投稿してしまいました!ごめんなさいm(_ _)m すいません!!

コメントする