七五三。お嬢ちゃん以外は普段着の家族が多いんだよね。最近の傾向なのかね?



七五三。お嬢ちゃん以外は普段着の家族が多いんだよね。最近の傾向なのかね?

734: 2018年11月26日 22:34

11月なんで近くの神社行くと七五三の写真とってる家族連れをよく見るんだけどさ、
お嬢ちゃん以外は普段着の家族が多いんだよね。
最近の傾向なのかね。
余計なお世話だが、可愛くお仕度した娘さんとデニムの親が並んでると
バランス悪いなーと思ってしまう。

735: 2018年11月26日 23:32

そうなんだ?写真屋さんのホームページとか、カメラマンさんのSNSとか見ると、ロケーション撮影で訪問着姿のお母さん意外と多かったよ。普段着の人は見かけなかったなー。着物は写真館の前撮りや後撮りで済ませちゃうのかもね。

736: 2018年11月26日 23:38

そうは言っても手元に着物が無い、身近に着物着る人がいないご家庭ではお金を出して借りて着付けてもらわなきゃならないわけで。子供の着物の写真撮ってもらってプリントするだけでもウン万円かかるから。
神前では心身を清めて正装でって、誰も言ってくれないのよ、核家族化してて年寄りが周りにいないから。居たとしても嫌われたくないからかあれこれ言わないでニコニコしてお小遣いだけ出して。
とりあえず写真館予約して映える写真撮って神社でお金払って千歳飴もらう、くらいにしか伝わってない。

737: 2018年11月27日 03:17

地域のカラーなんでしょうか?ウチの近所の神社には、誰が主役なの?って突っ込みたくなるくらい盛ったお母さんばかりです。
盛り盛り母子の写真を撮るビジネススーツのお父さん、背中がなんだか寒そう…

738: 2018年11月27日 08:52

なぜかうちの夫は母親が着物着たら父親も着なきゃいけないと勘違いしていて、お前が着物だと俺は羽織袴なんだろー?って。それはそれで良いじゃんよっておもうけど変に目立っちゃうのかな。

739: 2018年11月27日 09:24

>>736
私も我が子の七五三の時はそんな感じだったよ。
その頃は着物に全く興味なかったしお金も勿体なかったし、男児二人だからチョロチョロするのを捕獲するのに必死で自分が着物着るとか考えもしなかった。スーツは着たけど。
その後着物にハマってから、せっかくのチャンスを逃したなとは思った。

740: 2018年11月27日 20:30

七五三の為に自分で着る練習をしたのがハマったきっかけ。
両方の両親が居たので「私は抱っこ出来ませんのでよろしく☆」しました。
毎日着て脱いで練習して、当日満足したけど今、見返すとあーあーあー(‘~`;)って言う出来であの日に戻ってやり直したい。
と言ってる今の着付けも数年後に見たら(‘~`;)って顔してる気がする。

741: 2018年11月27日 23:48

>>740
>今、見返すとあーあーあー(‘~`;)って


わかるわかるw
着た時はお、うまく着られたな、と思っても
後で写真見ると、あーここ直したい、こっちも直したい、ってなるw

743: 2018年11月30日 00:51

レスありがとう。

やはり地域的な傾向なんでしょうかね。
この辺はここ何年かで新しく入ってきた方が多いので。
振袖の娘さんの横にスーパーに行くような服装で並んでも違和感おぼえないものかな、と思ったけど
教えてくれる人がまわりにいないのかもね。
下の子いたりしたら着物は大変かもしれないし、余計なお金かけたくないのかもしれないけど
せめてジャケットくらい着たらと思ってしまったのでした。
トメトメしくてすみません。

746: 2018年11月30日 10:58

>>734さん
うーん、バランス悪いなって私も思いますよ。
親が着飾る必要性はないから、服を新調しろとか着物を着ろとは言わないけど、
「よそのおうちにご挨拶に行くくらいの服」や「仕事に行く服」くらいの体裁で
行った方がいいんじゃないの?とは思います。
これってトメトメしいのかなあ??そうなんだろうなぁ・・・。

先日私も娘が七五三でしたので昇殿参拝しましたが、
隣のご家族、お嬢さんが振袖なのにお母さんがほぼ家着で来てまして驚きました。
ご本人が気にしなければそれでいいのかなあと思いましたよ。
周囲がどう思っても、大きなお世話なんだろうし。

747: 2018年11月30日 11:44

うん、人のお宅のことまで大きなお世話だと思う

748: 2018年11月30日 12:23

七五三なんて内祝いなんだから、親が普段着で子どもとバランス悪いくらい大した問題でもないし。
結婚式やら入学式で親が普段着だったらのならともかく。

749: 2018年11月30日 12:50

前撮りの方がメインなんじゃない?気持ち的に。お金のかかり方も相当だし。

750: 2018年11月30日 16:03

うちの子を宜しくお願い致しますって神様に頭下げに行くのに、前撮り終わって写真は撮らないからーっていい加減な恰好ではあかんと思ってる。特に拝殿にあがって同席するなら。
前の方もおっしゃってるけどご挨拶に伺うような服装で行くのが正解じゃないかとこんな機会だから言ってみる。

751: 2018年11月30日 16:43

>>750
全く持って同感。
ただし人様のことはどうでもいい。宗教概念がからむものでもあるし
よそ様の子供の母親が普段着だった!ヒソヒソみたいなの、どーーでもいい。
目に入れないで黒子だと思ってればいいじゃん、ほんと。

752: 2018年11月30日 18:08

普段着(に見える)ってだけでいい加減な格好扱いするのもどうかと思うけどね。
経済事情や体調等で致し方なくって人もいるだろうし、神様に挨拶どうこう言うならそれこそ「神様」ならそれくらい見抜いて受け入れてくれるだろうけど、ただの人間にはそこまではわからないんだから他人がぐちゃぐちゃ言う事じゃないよ。

753: 2018年11月30日 18:39

そうだね、しきたりや常識をふりかざして知らない人を断罪する心根は無分別な差別やいじめをさせるよね。
見た目では分からないそれぞれの事情があるのだものね。
それこそ子供にはそういう事を学んでほしいね。

754: 2018年11月30日 20:18

スタジオアリスとかでも七五三に合わせて大人用の訪問着とかのレンタルがあるみたいだけど、着物着ようと思ってる人は一枚くらい綺麗目小紋とか持ってるだろうし、着物に興味ない人はわざわざお金かけてまで着物レンタルしないだろうね。
バランスの問題もあるけど子供が主役という感覚もあるし親が着飾るのも変だし、それぞれのおうちの考え方があるよね。

755: 2018年11月30日 23:09

いやーでも今年見かけた七五三の着物ママたちはあっちもこっちも若くて綺麗なお嬢さんの様なママばかりで。綺麗に訪問着を着付けて、伊達襟まで入れて。そんなママさんは三代、四代勢揃いの大掛かりなご家族連れ率高かったから、そういう環境もあるんだねーっていう。
家庭それぞれ違うねー、って分かったよ。こりゃ、信仰心とはまた別な正装強制パターンかなと。

756: 2018年12月01日 00:13

まあ信仰心があるにせよないにせよ、曲りなりにも宗教施設を利用するんだし、
八百万とはいえ神の御前にだいじな我が子の健康を祝いに参るんだから、形だけでも自分のできる範囲で居住まいを正してから参拝しようという気持ちは大事だと思うよ。

757: 2018年12月01日 09:19

だからそれを自分はそうする、気持ちは大事にする、でいいのよ。
人様に対して眉をひそめたり悪口を言うのは違うでしょうというだけの話。

758: 2018年12月01日 14:40

その「自分の出来る範囲」が人それぞれなんだから、事情も知らない赤の他人が口出すことじゃないって話でもある。

759: 2018年12月01日 19:49

たぶんカミサマはどんな服装でも気にしない。

760: 2018年12月02日 00:11

いや、宗教儀式って体裁が大事だと思うけど。
氏子でもない人がどんな格好でもOKって言うのはどうかと思う。
義務でもなくやらない選択もできる行事をわざわざ行うわけなんだから、
服装は大事だと思うよ。

761: 2018年12月02日 01:09

>いや、宗教儀式って体裁が大事だと思うけど。

だからその考え方も人それぞれじゃんって話なんだけど。
イベント的にしか考えてない人だっているし、それを批判する権利は誰にもないし、そのせいで人が来なくなったら神社だって困るんだから。
体裁だってみんながみんな完璧に整えられるわけではないし、それが出来ないならするなってそれこそ氏子でもない人が言えることじゃないでしょ。

762: 2018年12月02日 14:24

宗教儀式で体裁を大事にするのはカミサマやホトケサマではなくて、あくまでもそれを祀り上げてる人間。
カミサマやホトケサマが要求しているわけではないよ。
それをわかった上でどうするかは各人が考えればいいこと。

764: 2018年12月02日 15:53

>>757
> 人様に対して眉をひそめたり悪口を言うのは違うでしょうというだけの話。

いや七五三に近所のスーパーに行くような格好で来てたら普通に眉ひそめるし、親戚や知人がそうしようとしてたら事前に翻意をうながすよ…
(子供が正装なのに親が普段着とのケースなので、経済的に深刻な状況ではないと仮定して)

宗教施設で神前での礼拝に相応しくない服装の人が来たら係員や周りの客が注意することはよくあるんだし、人様の服装に口出すのは一切良くないって風潮も自由尊重が行き過ぎてると思う
個人の願望だけど、ハレとケの区別をつける日本の文化はよき伝統として社会全体で受け継がれていってほしい
>>756の「できる範囲で居住まいを正して参拝する」というスタンスに賛成

766: 2018年12月02日 19:17

>>758
いくら「自分の出来る範囲」が人それぞれといっても、
就職面接にジーンズで臨む人はまずいない。
そういう大事な局面で威儀を整えることは通常できるのに、我が子の節目の行事に威儀を正していなければ
そりゃ怠惰とか無教養とかのそしりは免れないだろう。

ジーンズやチュニックであらわれた人が「お金も時間もなくって体調も悪いから、これが私にできる最大限の装いなのよ」と主張してもそんな理由は誰も信じないし、当人がずぼらな奴だと信用を落とすだけ。

赤の他人がそしること自体がおかしいと思ってるのかもしれないけど、
社会の中で生きる以上、常に他人からは評価され値踏みされるものなんだから、そこは飲みこむしかない。
私は赤の他人からでも「この場にその服装はおかしい」と指摘されたら、(丸々鵜呑みにはしないものの)改善するための参考材料になるからうれしいと思う。陰口でなく直接言ってくれたらなおよし。

767: 2018年12月02日 19:29

しつこいなぁ
悪口言われるような服着てるほうが悪いんだから罵られても甘んじて受けろよってハッキリ言えば良いのに

768: 2018年12月02日 19:37

>>766
面接は相手のあることだし、人生における重要度は七五三の比じゃないでしょ。
七五三で正装しなかったくらいで実際に何か実害があるわけじゃあるまいし。

信用しないのはその人の勝手だし、それで他人にどういう評価をしようがそれもその人の勝手だけど、だったら「相手の事情も考慮しないで一方的に怠惰だと決めつける人」をこちらがどう評価するかもこちらの勝手でいいよね。

769: 2018年12月02日 21:48

七五三は、身内のお祝いだからね。本人以外の服装は各家庭の考えによるってことなんだろうな。

本当に普段着の人は何か事情があるのだろうなと思うよ。今の子ども達って食べるのにも困る子達がそれなりに居るらしいし、普通の家庭のように見えても子供が恥ずかしくないように普通に装ってるだけで実状は苦しいのかも知れない。

本人が晴れ着を着せて貰ってるってだけでも、子供をお祝いしよう、神様にご挨拶するからせめて子供だけでもきちんとした晴着を……って思ったんだろうなと思うけどな。

もし、余裕があるなら、参拝の時にもスーツとか着物とか着たら良いと思うけど、今の子育て世代って半分以上は共働きで、働いてヤンチャ盛りの子供の育児しながら、着物なりスーツなり用意して、貴重な休日にお詣りってだけでも相当骨折れると思うよ。着たものはクリーニングに出さなきゃシミになっちゃうしね。

着物好きの私でも、七五三って肩揚げやら腰揚げやらあるし、縫い物楽しいけど働いて帰ってきて子供を寝かし付けた後にするから大変だったよ。なんとか自分も和装したけど、毎日スーツで出勤してる主人でも休みにスーツ着るのは億劫そうだったわ。
好きだから出来たけど、義務とか世間体からやるとしたら、核家族で働きながら母親だけが準備するのはすごく大変だと思ったよ。

関連七五三。付き添いの母親の着物(色無地)は紋無しでも構わないようだった

関連娘の七五三(家族で着物予定)。旦那と息子の履物をどうするのがいいのか…困っています


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-39234.html





コメントする : 七五三。お嬢ちゃん以外は普段着の家族が多いんだよね。最近の傾向なのかね?