半襟なしの浴衣にお太鼓、裸足に下駄ってアリ?



半襟なしの浴衣にお太鼓、裸足に下駄ってアリ?

878: 2016年07月19日 07:04

そういう私は週末のライブに(お客はなるべく浴衣との指定あり)絞りの浴衣+紗献上をお太鼓に締めて行くつもりだけど、会場が古民家だから暑いだろうな(^_^;)
ところで半襟なしの浴衣にお太鼓、裸足に下駄ってアリ?

881: 2016年07月19日 07:44

>>878さん
最新号の七緒の表紙が、まさにそのコーディネートだよ(衿なし浴衣、お太鼓、素足に下駄)
帯は麻だったかもしれないけど。
私はその組み合わせが大好き。お太鼓だと半幅よりもお尻が目立たないし、涼しいし。

882: 2016年07月19日 07:48

私も先日、京都でかっこいいなぁと見惚れたコーデが、綿コーマの絞に白の献上のお太鼓に素足に下駄でした。
おばさまだったけど、とっても洒脱でかっこよかったです!

887: 2016年07月19日 12:36

878
おかしくないけどお太鼓枕の分暑いので角田しか銀座結びのほうが良いかも
あと人ごみだとひっかかるので汚れる(冬以上に)

888: 2016年07月19日 12:42

>>878
個人的には「どちらかにした方が良い」と思います。
つまり、お太鼓系に普通の帯を締めるなら半襟があった方が良いと感じるし
浴衣なら半幅帯で、軽装と言う風に、しっかりするのか省くのかのどちらかにした方が、スッキリすると思います。
半幅帯の素材でも楽しめると思うのですが、いかがでしょうかね。

関連パッと見「お太鼓なら浴衣じゃなく夏きもの」と判断するんだと分かってちょっと面白いなと…

関連浴衣に半襦袢、襟なし、半幅帯、素足に下駄。これだと電車でのお出掛けは厳しい?


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-32408.html




 

コメント一覧 : 半襟なしの浴衣にお太鼓、裸足に下駄ってアリ?

  1. 着物の名無しさん   2016年07月26日 11:53

    え…衿なし素足下駄にお太鼓って普通でしょ?
    今は大人でも半巾が多いけどちょっと前までは大人のゆかた姿は献上名古屋が多かった気が
    子供の頃は浴衣にお太鼓が大人っぽくて憧れたものなんだけどなぁ
    お太鼓も人によっては枕を使わずにハンカチを畳んだものを枕代わりにした感じの非常に薄いお太鼓にして着ている人もいらっしゃいましたね

    浴衣の衿つきや足袋については色々ありますが個人的には『衿付き足袋なし』以外は違和感を感じません
    他は昔から見ている格好ですから

  2. 着物の名無しさん   2016年07月26日 13:38

    ほうほう、浴衣に名古屋帯って締めてもいいのか~。勉強になるわー。

    浴衣にお太鼓にするのって紗や麻の帯じゃないとやっぱり暑い?
    着物初心者だから薄い帯って単の博多名古屋帯しか持ってないんだけど暑苦しいかな。

  3. 着物の名無しさん   2016年07月26日 15:26

    お太鼓っていうか、帯揚げが暑苦しく見えるのよね。
    うっすい生地でほとんど見えないくらいに入れ込む、上手なバランス感覚の人で、長身の人だったら、着こなすと思うけど、165前後の人なら、半幅の方が、浴衣にはバランス取りやすいと思うよ。夏の帯であることは、絶対よ。麻とか涼しげで、ー寒色系かグレーシルバーにしてね。あと、絶対若い子にしてね。25-30までの独身かなって雰囲気の人。

    着こなしって、人による、としか言えないよね。

    私はもう40代だから、浴衣で外出は決まり悪くて夏着物だけど、お太鼓しめたいなら、絽の着物に素直に手を出すといいよ。

  4. 着物の名無しさん   2016年07月26日 15:59

    浴衣にお太鼓で裸足はよくするけど、会場が古民家で畳に上がるんだったら足袋はくな〜

  5. 着物の名無しさん   2016年07月26日 16:10

    ※3に全く同意できないどころか正反対の意見だわ…
    だいたい色の指定ってw ゆかたに合わなかったらどうするのって話だし
    現代より平均身長が低かった時代にあふれてた着方なのにそれ否定って馬鹿げてるわー
    大体身長で半巾か名古屋かが決まるのなら絽の着物にしたって同じじゃんね
    あなたより年上の70代80代のおばあちゃん方、浴衣にお太鼓だよー
    絽の着物より浴衣の方が場の雰囲気に沿う事だってあるんだよー

    本当にこういうお洒落の選択肢狭めるのやめて欲しい…

  6. 着物の名無しさん   2016年07月26日 17:29

    むしろ長身なら前帯の幅出ししやすい名古屋帯の方がいいと思うけど
    後ろ姿にしたって、お太鼓の方が背の高い人はバランス取りやすいし、長身で半幅帯だと帯から下が長くなって微妙だし
    幅が広めの半幅帯もあるけど、後ろ姿は名古屋帯が圧倒的にバランス良く出来るでしょ

  7. 着物の名無しさん   2016年07月26日 18:05

    ※3は触っちゃいけない人…

  8. 着物の名無しさん   2016年07月26日 18:49

    ※6さん
    「幅が広めの半幅帯もある」んじゃなくて今はほとんど広めの半幅帯なんですよ…
    低身長に優しくない(涙)

    40代低身長で浴衣にお太鼓でお出かけする私が呼ばれた気がして
    上にも書いた通り今の半幅帯は幅広が多くて15cm幅を探すのが困難
    そして低身長で半幅帯だと貝の口くらいしか幼く見られない帯結びがない
    でも尻は隠したい
    ので名古屋帯でお太鼓
    40代だけどゆかたで外出するのは「ゆかたでどうぞ」という催しやお店に絽の着物はかえって野暮だから

    年齢・身長制限があるとは思いませんでしたが上記の事情ゆえお目こぼしくださいませね

  9. 着物の名無しさん   2016年07月26日 21:14

    お太鼓にするにしても、絽や羅の帯で、小さめに作るといいかもね。

  10. 着物の名無しさん   2016年07月26日 21:28

    ※2だけど、もうすぐ40代で身長148cmなんだけども、※8さんの言う通り、去年買ったリバーシブルの半幅帯は言われてみればちょっと広めで、ただでさえ短い足がより短足に見えたよ!

    昔ながらの帯幅?の博多の単半幅帯を買い直したら短足がちょっとましになった・・・・w
    ※8さんの、貝ノ口くらいしか落ち着いてみられる帯結びはないけどお尻は隠したいってめっちゃ分かる。私もそうだ・・・。

    私はまだまだ着物に対して無知すぎるので、浴衣や夏着物に合わせる帯は着付け師の仕事をしてる人と相談しようと思うw

  11. 着物の名無しさん   2016年07月26日 21:32

    そんなに幅広の帯ばっかりなのかと思って最近買った半幅帯の幅を計ってみたら17センチあった。20数年前からある浴衣のセット売りでついてくるツルツルのポリ帯も17センチある。
    幅広の半幅帯は最近出来たもので一般的じゃないと思っていたのでかなり前から普通に存在していたと言うことにびっくり。

    浴衣に名古屋帯を締めるのに身長制限も年齢制限もないと思う。

  12. 着物の名無しさん   2016年07月27日 00:09

    ※8&10
    貝の口より、矢の字のほうがボリューム出るし、お尻も隠れるよ、オススメ~

    といいつつも、半幅帯は普段使い慣れていなくて、結ぶのに悩んで時間がかかるw
    結局名古屋帯でお太鼓か角だしのほうがさっさと結べてしまうし、私もお尻が気になるから
    浴衣(衿なし)に名古屋帯が鉄板だわ

    スレ内で言われているように、七緒でも、ついでに美キモでも、衿なしの浴衣に名古屋帯なんてめちゃくちゃ普通にコーディネートされているよね?

  13. 着物の名無しさん   2016年07月27日 09:10

    二段のしめ片ばさみ、お尻は隠れるし貝の口矢の字より少し凝った結び方に見えるよ

  14. 着物の名無しさん   2016年07月27日 12:52

    40年位前だと30代~は浴衣に名古屋でお太鼓がかなり普通だったみたい。

    4寸巾の帯は今ほんとに見かけなくなったよね
    158cmだけど幅広の半巾は苦しくて嫌いだわ
    4寸で割り角出しにするのが好き

  15. 着物の名無しさん   2016年07月28日 18:29

    麻とか木綿の夏着物を浴衣風に着る、というのが流行ればいいのに。半襟抜き、
    帯は半幅でもお太鼓でも、で足元は素足に下駄、なら昼間でも大丈夫だと思うのですが。

    その方が浴衣を着物風、より着物人口の増加につながるでしょうし。

    浴衣を着物風、だと浴衣だけで終わっちゃいそう。しかも本来の浴衣の美学も知らないままに。

  16. 着物の名無しさん   2016年07月28日 20:08

    麻や木綿の夏着物を浴衣として着るのも昔からあるよ
    阿波しじらとかその典型

    ※15さんが何をもってそう思うのかはわからないけど「浴衣を着物風」から本格的に着物に足を突っ込む人は若い人に増えてるよ
    特に普段着やちょっとした街着として楽しむ子達が
    美容衿や半襦袢を揃えた後なのだから今度はそれこそ木綿の長着を買うだけだものね

    どう捻って考えても「夏着物を浴衣として」の方が着物人口の増加に繋がるプロセスがわからない
    気になるので説明して欲しいな

  17. 着物の名無しさん   2016年07月30日 13:41

    米15の後半みたいなのを知り合いの知り合いのおばさまがうるさく言ってるんだけどね、浴衣から着物に挑戦していきたいかも、って遠慮がちに寄ってきてくれた若い子がどんどんしょんぼりして離れていくのよね

  18. 着物の名無しさん   2016年07月30日 14:15

    浴衣やウールの着物から、普通の着物へ、というのは昔から普通のプログレッションだったけどな。別に変に浴衣を着物風に着ることを奨励されなくも。

    浴衣やウールでまず着物に着慣れて所作を覚える。それから着物に挑戦。もっともこれ、10代でやることだけど。

  19. 着物の名無しさん   2016年07月30日 18:15

    米18
    だからなんでそこで年齢が出てくるのよw
    何歳で和装好きになってもいいじゃない
    書き方からすると米3=米15=米18のように見えるけど浴衣を着物風に着る事に迷惑かけられたの?
    ちょっと異常だよあなた

    あと「変に浴衣を着物風に着ることを推奨」とあるけど別に昔からある浴衣でお出かけのスタイルだからね
    ルール作りたがりの高尚にしたがりな人たちって本当に害悪

  20. 着物の名無しさん   2016年07月30日 19:10

    なんだか鼻息の荒い方がいらっしゃいますこと。

  21. 着物の名無しさん   2016年07月30日 19:26

    ウールの着物は着物じゃないのかしら…。

  22. 着物の名無しさん   2016年07月30日 22:35

    今日こちらお祭りでした〜。
    残業しながら表をみてたら、浴衣にお太鼓の方を発見!年の頃は30歳前後かな、白地に青と黄の伝統柄+黄色の名古屋帯をお太鼓に締めて、裾は気持ち短め。すごく似合ってて着慣れてて素敵でした。
    あれはいい、これはダメ、とか一概に言えないなあと実感。

  23. 着物の名無しさん   2016年07月30日 22:43

    最近の半幅帯が広幅で困ってる人は兵児帯にすればいいと思うよ
    兵児帯だとだいたい30~31cm幅だから半分に折ればちょうどいいくらいだし
    最近は着物にも締められるお高い兵児帯もあるし、大人向けの結び方の載ってる本もたくさんあるし

  24. 着物の名無しさん   2016年07月31日 00:06

    兵児帯嫌いなのよー

  25. 着物の名無しさん   2016年07月31日 01:27

    知らんがな

  26. 着物の名無しさん   2021年07月26日 23:31

    このクソ暑い時代に長着着とる奴見ると脳みそ沸騰しとるんちゃうと思っちゃう

コメントする