短い袋帯を京袋みたいに一重太鼓に結んで使えませんかね?



短い袋帯を京袋みたいに一重太鼓に結んで使えませんかね?

568: 2017年11月24日 08:31

お話変えてすいませんが、短い袋帯を京袋みたいに一重太鼓に結んで使えませんかね?
仕立て直しに出さなくては無理でしょうか?
オークションを眺めていると、400㎝とか390㎝とかの現代では短すぎる袋帯を見かけるのですが、現代物の名古屋帯だと長いものは380㎝位あるので近い長さだなと思ったので、全通柄の袋帯なら名古屋風にいけるんじゃないかと思いついたのですが、やってみた方とかいらっしゃいませんか?
検索しても仕立て直しの情報しか出ないので。

569: 2017年11月24日 09:09

袋帯が、佐賀錦みたいなギンギラのもろ礼装用だと、使いにくいかもしれませんが、金の部分が
少な目の唐織等、おとなしめな袋帯であれば、名古屋帯として、ちょっときばっておしゃれしたいときに、小紋に合わせたり付け下げに合わせたりして、結んでもよいと思いますよ。

あと、短い帯は、私は改良枕を使ってしめます~。手結びは無理な帯でも、改良枕使うと絞められることが多いです。

関連改良枕ってどうですか?便利な道具があれば試してみたい


570: 2017年11月24日 12:11

>>568
①お太鼓を作るとき、タレの中への折り上げを多くする。枕にかかるなら何度か折り返す。
②手を長くする。お太鼓に収めるとき予め丁度いい長さに畳んでから収める。
③手とタレの結びめから枕を当てる位置を長くとり、だぶついた部分を畳む。

自分は長い名古屋を占めるときはこうしてます。
③は長すぎると上手く畳めなかったり、ゴロつくのでもっぱら①②でやってます。

571: 2017年11月24日 12:23

短い帯を締めるコツは色々あるけれど、問題はお太鼓に来る柄だと思う。
綺麗に柄や文様などが出るのであれば、手先を多めにとるとか改良枕で・・・とか出来る。
こういうときにはつくり帯にしてしまうとか、角だし限定の帯にするなど。

573: 2017年11月25日 15:18

568です
改良枕の存在を初めて知りました!
映像で見てみましたら、これは覚えてしまえば便利ですね。
お太鼓に出したい部分が一発で決まるので、全通柄でなくてもいけそうですね。
570さんの>長すぎる名古屋の言葉で、自分で書き込んでおきながら全く気づいておらず、短すぎる袋帯じゃなくて長すぎる名古屋帯って考えれば良いんだ!とハッとしました。
お太鼓を先に作ってから着付ける方法も映像検索で見つけたので、改良枕の購入も考えつつ、いろいろ試してみたいです。
選択肢が広がると、またオークション熱が上がって収納に頭を悩ますことになるんだろうな~
ありがとうございました。

574: 2017年11月25日 16:54

>>573
改良枕、お太鼓部分はもちろん、腹の部分もやり方を覚えれば出したい場所が出せますよ。
なので、お太鼓柄の帯も柄だしが簡単になります。

ただお太鼓の上の部分のカーブが四角くなりがちなので、嫌う方もいらっしゃいます。

色々試してみてください^^

関連二重太鼓の上のラインの両側。帯枕の形が浮出る感じになるのは帯が柔らかすぎるから?


576: 2017年11月26日 09:43

>>574
横からすみません。改良枕についてですが、お太鼓の柄出しを優先して枕をセットした場合、腹部分の巻き始めが決まってしまうので、腹側のポイント柄が調節出来ず、短い帯専用みたいになっています。(私の場合)
動画もうまく見つけられず、よければお腹側の柄出しの調節方法のコツなど教えていただけないでしょうか。
これが扱いづらくて専ら手結びですが、改良枕で時短したく…

577: 2017年11月26日 12:01

>>576
お太鼓の柄出しを決めてセットした後に、改良枕の窓枠の内側の部分から、手幅二つ半ぐらいが
ちょうどおなかの真ん中らへんにくるので(体型によって前後しますが)、腹側の柄がちょうどよい
長さにくるように、余分の部分は改良枕の裏側に折り込むのです。
その際、キレイにタックをとって折り込むのがコツです。
私は着付け教室で習いました~。
言葉ではわかりづらいので、道具を使った着付けで単発でレッスンしてくれるところを探すとよいかも。
その際は、袋帯なんかで手先に柄を出す方法等も習うと良いと思います。

578: 2017年11月26日 13:00

以前の着付け教室で、改良枕の名古屋帯は習ったのだけど、二重太鼓のやり方を習わずに引っ越し。その後習う機会がなくなんとなくそのままなんだけど、久しぶりに試したくなってきた!二重太鼓のやり方探そう!

579: 2017年11月26日 23:39

>>577
ご丁寧にありがとうございます!やってみたらできました!
単発レッスン良い方法ですね!探してみます。

元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-38841.html




 

コメント一覧 : 短い袋帯を京袋みたいに一重太鼓に結んで使えませんかね?

  1. 着物の名無しさん   2017年12月26日 03:40

    逆はどうなのかしら。やたらに長い名古屋あるんだけど。
    二重太鼓は無理だし、中で折り込むといっても限度が。
    帯に短し襷に長しというけど、袋に短し名古屋に長しってのも困るわ。

  2. 着物の名無しさん   2017年12月27日 12:36

    ※1
    それは手先をながーくとって、後で入れ込むの

  3. 着物の名無しさん   2017年12月27日 20:02

    小つづみ太鼓って結び方はどうでしょう?袋帯が短い時に二重太鼓に代わる結び方と、教室でならったよ。

  4. 着物の名無しさん   2018年01月03日 09:44

    結び方調べました。
    二重太鼓の折り上げないパターンですね。帯枕の位置で、ん?と思う人もいるかもしれないけど、こづつみ太鼓という名前知ってればかわせそう。試してみます

  5. 着物の名無しさん   2018年02月17日 03:39

    管理人さん、もう辞めちゃったのかしら?

  6. 着物の名無しさん   2018年02月18日 17:16

    やめてはないと思いますよ。
    お忙しいのかも知れないし、過去記事もかなり整理されてるので、まとめ記事は前ほど頻繁に更新されない考えなのかも知れないですね。

コメントする