半幅より幅が大きく、普通の帯より幅の狭いこの帯はなんと言うのでしょうか?



半幅より幅が大きく、普通の帯より幅の狭いこの帯はなんと言うのでしょうか?

559: 2014年12月17日 10:25

皆様、教えて下さい。
亡くなった祖母の着物をたくさんもらってから着物に興味が出てきた初心者です。

祖母の箪笥から博多帯が出てきたのですが、半幅より幅が大きく、普通の帯より幅の狭いこの帯はなんと言うのでしょうか?また中途半端な幅の帯はどう使えばいいのでしょうか?

560: 2014年12月17日 11:18

中幅帯じゃないかなぁ。長さは十分あるのでしょうか。
胴に巻く部分は半分折りじゃなくて、自分の好みの幅に合わせて三分の一とか四分の一とか折り返して、
結び方は太鼓っぽい半幅帯の結び方(割り角出しとか変わり文庫とか)がオススメ。
もし長さがかなり短かかったら、立て矢か片流しかなあ。羽が幅広くなるのでけっこう派手になるけど。

561: 2014年12月17日 11:42

四寸帯かな?
新品ではawaiから間帯(あいだおび)があるけど
たれでお尻隠しやすいからいいよね

562: 2014年12月17日 11:43

昔は四寸も六寸もあったよ

563: 2014年12月17日 12:43

四寸=半幅帯より太いのなら
六寸帯じゃないかな。
リサイクルには六寸帯よくありますよ。
前帯部分は好きな幅に折って巻いて締めます。
半幅帯よりボリュームがでて見栄えします。

たまに七寸のもある。

564: 2014年12月17日 16:05

祖母の箪笥から出てきた昭和30年代の博多六寸帯をなにかわからなくて
悉皆出したら浴衣専用ですって言われた
柄は献上じゃなくてトリコロールみたいな太い子持ち縞柄

夏用にすごい厚地で色も秋っぽい色だったから疑問だったけど
昔は紗とか羅とかの博多は一般には出回ってなかったのかなあ
それとも浴衣がジャージ感覚な時代で家着にする分には夏限定じゃなかったってこと?

565: 2014年12月17日 16:05

私も六寸もってます
背の高い人は下の方数センチ折って結ぶと半幅よりバランス良いし、背の低い人は半分に折ると良いらしい

私は長身なので少ししか折らない
自分のちょうど良い幅に折って、巻き始めのところしつけ糸でとめちゃうと結びやすいかも

566: 2014年12月17日 16:07

半幅と四寸は違うと思っていた(恥)
八寸と九寸も名前は違うのに幅は同じで仕立てや端の処理が違うだけのとか
基本だけど結構知らなかったりする
八寸の半分の幅で四寸だから半幅か

帯の仕立ても完全オーダーメイドで
縫い代に無理がない範囲で広めや狭めに仕立てたりする人は今もいるんだろうか

567: 2014年12月17日 17:28

564さん

厚手の博多、もしかしたらウールが入っているかも?
その場合は浴衣には合わせないかなー。
厚地で秋色とのことだし。秋冬の木綿・ウールの普段着にちょうどよさそうじゃないですか?

うーん、でも、悉皆屋さんで浴衣用と言われたのか、悩みますね。

関連浴衣の帯。最近って幅の広い浴衣帯が主流?


568: 2014年12月17日 18:08

559です。皆様ありがとうございます。

長さは名古屋帯と同じだけの長さがあり、私が折らずに使うとバカボンな雰囲気になります。
張りがあるので少しだけ折りながら巻くのは結構大変で、潔く半分に折って家着として使おうと思います。

569: 2014年12月17日 19:09

567さん、ありがとうございます
木綿に合わせます
分厚い平地献上みたいか質感で光沢があるんです
ウール入ってるかはよくわかりません

芯入ってるのかなあ…謎…祖母が元気なときに聞けばよかったです
母も知らないみたいです

また祖母の昔のアルバムとか着て写っていないか探してみます

元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/36791308.html





コメントする : 半幅より幅が大きく、普通の帯より幅の狭いこの帯はなんと言うのでしょうか?