矢羽根柄。あれは年取ると着られない柄なのかしら?【着物の柄】



矢羽根柄。あれは年取ると着られない柄なのかしら?【着物の柄】

70: 2019年02月09日 03:59

幼女のころ、千代紙セットの中に紫の矢羽根模様を見つけると興奮してこれあたしの! って確保してたな
今思えば時代劇の姫ではなく女中スタイルに憧れる妙な子どもだった
三十路をこえた今でも矢羽根柄は好きだけどもう着れない…

71: 2019年02月09日 15:18

紫の矢羽柄、、、私的にはバカ殿できゃーって脱がされる女衆のイメージ。好きで着てる方には申し訳ないけど、あれのイメージが強すぎて赤面しちゃう。

72: 2019年02月09日 18:30

私はやっぱり「はいからさんが通る」のイメージ。
いまだに矢羽を見るとちょっとテンション上がるけど、あれは年取ると着られない柄なのかしら。

73: 2019年02月09日 19:15

色や矢羽根の大きさによるんじゃない?

75: 2019年02月09日 22:11

矢羽根は行ったら戻ってこない=出戻らないというので、未婚の女性が着るというのを何かで読んだ。でも行ったら戻ってこないムスメって、おてんばなで大変な気もするけど

76: 2019年02月09日 22:31

まさにハイカラさんにぴったりの柄だ。
たまにハイカラさん引っ張り出してきて読んでるけど、学校と家との着物が違ったり羽織が可愛い柄だったり、
女学生のうちからあんな可愛い着物で過ごしたかったーーーー!!

77: 2019年02月10日 22:07

以前NHKの番組で、大きい矢羽根は若いお嬢さん。細かい矢羽根は年配向け。
みたいな事を言っていて、なるほどと思った記憶がある。

78: 2019年02月11日 01:33

矢羽根の「戻ってこない=出戻らない」って、
既婚の女性こそ着てもいい柄じゃない?と思ったことはある。

79: 2019年02月11日 15:23

ググると「江戸時代に、出戻らないように結婚の時に持たせた」とあったよ。

80: 2019年02月11日 19:28

結婚のとき持たせた、ということはやっぱり既婚者として着る用なのか?

81: 2019年02月11日 19:28

昔は矢羽は大量生産できて安かったから、みたいな話を聞いたことがある。
たしかに女中=矢羽の着物のイメージで女中の着物にそんなにお金かけられないよね、と思った覚えがある。

82: 2019年02月11日 22:02

出戻らないように嫁入りで持たせる=結婚後も着る
大量生産できるのでお仕着せで女中も着る
女学生も着る
武器柄だから当然男性物もたくさんある
どう見てもババア向けの地味な印象のものも結構売ってる
大きな紫のやつはハイカラさんやバカ殿のイメージがつきすぎて避ける気持ちも分かるが
総合すると縁起もいいしポピュラーで誰が着ても大丈夫な普通の模様としか思えんね

83: 2019年02月12日 00:07

女学生に流行したのは矢絣柄のお召だから安物ではなかったはずだよ。
いま、矢絣柄でイメージするのは、一種の女学生コスプレとして流行したであろう銘仙の大きい矢絣柄なんじゃないかな。
女中が~てのも、商家の下働きではなく、江戸時代のいわゆる御殿女中が着ていたものなんだから、やはりそれなりのものだったはずで、安いお仕着せではなかったのでは?

84: 2019年02月12日 08:51

銘仙の矢絣が家にあるが、色目は地味ながらいかにも〜な柄なんだけど、アラフォーで着てもいいものか?と不安になったが、縁起ものならいいかな?と思い始めてる。
いいことか悪いことか?

85: 2019年02月12日 09:39

何年か前にはいからさんのコスプレ用に紅白の矢絣プレタを買った。
日常じゃとても着られないわ。

86: 2019年02月12日 10:49

それはそれでしょー。コスプレ用っていかにもポリなやつ?

87: 2019年02月12日 12:16

着たいと思ったときに着なかったら永遠に着られないよ。
着物着てること自体が現代ではほぼコスプレみたいなもんなんだし、
勢いで着ることをおすすめしたい。

88: 2019年02月12日 14:35

御殿女中が着てたのは矢絣じゃなくて染め矢羽だと思うの

関連鎧兜や弓矢柄の袋帯。皆様ならどんな着物と組み合わせますか?

関連歳をとってから昔は全く魅力を理解できなかった柄に魅力を感じるようになった【着物の柄】


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-39329.html





コメントする : 矢羽根柄。あれは年取ると着られない柄なのかしら?【着物の柄】