帯山の位置がどうしても低くなってしまいます。締め方のコツとかありますか?



帯山の位置がどうしても低くなってしまいます。締め方のコツとかありますか?

396: 2018年02月28日 14:30

話題を変えてすいません。
帯山の位置がどうしても低くなってしまいます。
しかし胴に巻く部分より高くするのって構造的に無理ですよね?
そんなに若くないので前帯は低めに締めるのですが、そうすると帯山も
帯の上線より少し高いぐらいにしかなりません。
締め方のコツとかありますか?

397: 2018年02月28日 16:02

>>396
お太鼓の帯枕位置のことでしょうか?
帯枕って、巻いた帯の上に置きません?
私もいい歳なので帯は低めに締めますが、背中側はちょっと高めに
前部分はぐっと下げます。
巻いた帯の上に結び目、その上に帯枕を乗っけるようにして結ぶと、
帯山は高く見えると思います。
説明が下手ですみません。

400: 2018年02月28日 18:44

>>396
帯をひと結びしてその結び目を帯の上線に乗るようにしておき、その結び目を土台にして枕を置く、のが本来ですが
私は結ばない派なので帯の背中中心にハンドタオルを丸めたのをタオルの頭が出る程度に押し込み、
そこを土台に枕を置いてます
両手放ししても帯が緩まないように背中側にお太鼓留め、お腹側に着物クリップを挟んでいるので安心してゆっくりやれますよ
私は使いにくかったけれど、ヒコーキとか帯揚げ止めもあります

401: 2018年03月01日 00:03

結ばない派のお太鼓位置って、やっぱり下がるのね。わたはねじる派なんだけど、友達から帯が傷まないからやってみたら、と言われて試したのだけと、緩みやすいし、お太鼓の山は下がるし、結局いつものねじるに戻ってしまう。
コツがあったら知りたいです

412: 2018年03月01日 21:03

396です。
397さん、400さんアドバイスありがとうございます。
私は帯は結ばないで手先とタレを1回交差させてからお太鼓を作ってるのですが、
結ばない派とねじる派ってどうちがうのでしょう?

416: 2018年03月02日 12:24

>>412
帯の長さとか柄の出方によります。
短い→→→→長い
折る→捻る→結ぶ
こういう感じです。
でも、金箔とか刺繍が多い帯は、傷めたくなので
結ばず捻らず、折るやりかたでお太鼓作ります。

417: 2018年03月02日 12:37

折り上げる派なんだけど、帯枕を乗せるときに、前屈みになって思いっきり引き上げるようにして、前屈みのまま帯枕の紐を結んでます。
結びやヒコーキも使ってみたけど、そういう帯結びの時よりも大げさに帯枕を引き上げる感じ。
どっこいしょと乗せてから、ズリズリとさらに引っ張り上げます。
前で結ぶときも、結び目が緩まないように交差してから念入りにからげます。
帯枕も厚さが薄めの方が落ちにくい気がします。

関連着物クリップとお太鼓どめ、どっちがいいのかな?迷ってるんですけど

関連いつも帯の位置が下過ぎて変な感じ。どうしたら上気味に結べるのでしょうか?


元スレ: http://www.kimonolog.com/archives/post-39052.html





コメントする : 帯山の位置がどうしても低くなってしまいます。締め方のコツとかありますか?