お太鼓の次に知っておいた方が便利な結び方ってなんですか?



お太鼓の次に知っておいた方が便利な結び方ってなんですか?

190: 2014年10月10日 21:45

みなさんに1つおたずねしたいのですが、
お太鼓の次に知っておいた方が便利な結び方ってなんですか?

昨年初めて着付けを習ったんですが、お太鼓だけで終わりました。
連休中にもう一度先生に見てもらうことにしたので
もうひとつぐらい覚えられるかな?と。

背が高いので、持ってるのは袋帯が多いです。

191: 2014年10月10日 23:00

>>190
菱枕で変わり角だしとか?
名古屋帯でやろうとしたら、あなた様の場合は長さ的に逆に難しいかも
正直おばさんな年齢なら袋帯はお太鼓以外ほとんど用がなry
扇太鼓とかやってみます?

長尺帯でないと無理ならばますます変わり結びは限定されるかなあ

踊りされる方なら後見結びとか吉弥とか?あえて武家の奥方風に袋帯で大きな文庫結びとか?

日常で色々な結びを楽しまれたいならば、半幅帯や盛装向けの博多小袋帯(金糸銀糸入った長尺の豪華な博多半幅と考えてください)で楽しまれた方が良いかも
半幅帯の変わり結びのバリエーションは本当に多様なので

私も良い年で、ヒップが気になるので目立たないような結びばかり選択してしまいます…

関連半幅帯の結び方。風船太鼓が可愛いなあと思って練習中


193: 2014年10月10日 23:14

変わり結びはやっぱり帯に跡がついてしまい、結びやすい結びにくいもありますから、特に礼装用の袋帯の場合は、変わり結びやプレスなどは、着付けの先生によくご相談なさった方が良いです。

194: 2014年10月11日 00:13

190です。
191さん、193さんありがとうございます。

聞いたことのない結び方ばっかり!
勉強しますね。まず菱枕からググります。

帯は普通の長さのもので間に合うんですけど、
たっぱがあって、さらに不必要に手が長いんです。
だから、着物干しとくとデカイのれんかよ、って感じ。

帯はオークション落としの中古もたくさんあるので
先生に片っ端から相談してみますね。

198: 2014年10月13日 08:14

>>190
あえて短すぎる帯や長すぎる帯で綺麗にお太鼓結ぶ練習されたらいかがでしょう?
あまりに短いとお太鼓自体無理ですが。
二回巻くのを一回にする?

オク好きなら尚更

関連短い袋帯を京袋みたいに一重太鼓に結んで使えませんかね?


199: 2014年10月13日 22:22

190です。
今日先生いらしたんですが、こまかいとこ直してもらうところで
体力が尽きてしまいましたw 背中に手が回らねえw

来週もういちどお願いすることにして、銀座結びを教えてもらうこと
にしました。落語聴きにいくのにちょうど良さそうなので。
198さんもありがとうございます。

200: 2014年10月14日 09:09

前結びしてからぐりっと後ろに回す方法もあるよ~
前結び用帯板もあり…
先に二重太鼓部分を着物クリップで二カ所留めるか縫うかして柄だしして重ねといてから巻く方法もあります

習うときは、その先生に従う方がいいけど
基本や仕組みを知ったら後はいかに手を抜くかですよ
仕上がりきれいならプロセスは何でもいいんですよ

元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/36791308.html




 

コメント一覧 : お太鼓の次に知っておいた方が便利な結び方ってなんですか?

  1. 着物の名無しさん   2014年10月15日 23:11

    その人の使用用途によるよね。
    遊び着なら他には角出しや半幅帯で変わり結び。
    改まってきたいし、礼装としても着るなら二重太鼓とか。

  2. 着物の名無しさん   2014年10月16日 10:09

    自分で出来るバリエーションが増えると
    手持ちの帯の表情ががらっと変わって楽しいよねぇ

コメントする