オリンピックや万博に向けて着物を通勤着にしてもいいってお触れが出ないですかね



オリンピックや万博に向けて着物を通勤着にしてもいいってお触れが出ないですかね

819: 2018年12月20日 15:27

オリンピックや万博に向けて着物を通勤着にしてもいいってお触れが出ないですかねー。
とりあえず、国会議員や地方議員から。各地の名産品の織物、染め物で競い合いましょう。
会議や商談がメインの経営者も、羽織袴は箔がつくと思うけどなー。箔が付くって漢字始めて使ったわ笑笑
スタバとかシックな店内に可愛い小紋にエプロン、たすき掛け姿のバリスタいたら可愛いと思うんだよなー。男性は羽織無しでたすき掛け。カッコイイはず!

820: 2018年12月20日 16:19

太物、筒袖、作業袴に市民権が得られるたら、全ての業種が和装で働けるよね。

関連木綿やウールの着物でどこまでいけます?


821: 2018年12月20日 17:42

鹿楓堂(マンガ)みたいなカフェが、マジであればよいのにと常々思ってる。

822: 2018年12月20日 18:11

水を差すようだけど、別段、着物禁止令が出てるから市民権を得られないわけじゃなく、100年前はほとんどの人が普通に着物だったけど、洋服着てみたらよっぽど便利じゃん!で、普段の生活からは着物が消えていっただけの話でしょ?今だって、着物を通勤着にしてはいけない。なんてお触れ(笑)が出てるわけじゃないんだしさ。着たい人は勝手に着ればいいし、勤務先と交渉すればいいんじゃないの?

823: 2018年12月20日 19:03

819です。
822さん、ちゃうやん!禁止令が出てなくとも、着ましょうという号令が無ければ常識的じゃないと一言で却下される現実問題があるわけやん。
もちろん、洋服着易いし便利!って言うのも分かる。でも実際、着物で不便感じないって人もいるんだからさ。好きにしてもいいじゃない?変態的な格好ってわけじゃないんだし。実際、紬なんかで色を選べば遠目ウールのスーツとあまり変わらない。だけどそんな主張は管理する側からしたら、いらん事すな、個人の趣味で騒ぐな、でしょ。大抵は変人扱い跳ね除けてまで着れないのよ。
どうせ着物好きの戯言ですわ。けど、オリンピックと万博という日本文化バブル到来に期待してしまうでしょ、どうしても。

824: 2018年12月20日 19:49

権力を持つところのお墨付きを貰わなきゃって思考がどうなのって思うのよね。変人扱いはねのけてまで着れないなら着なくてよくない?プライベートで好きなだけ着ればいい。
お墨付きをもらいたいって考えはお墨付きなしではなにも出来ない、に繋がるし、もっと進むと許可がなければなにも出来ない。にまで行きかねないよ。大袈裟って言われるかもしれないけどね。

825: 2018年12月20日 20:14

そもそも常識的じゃないと一言で却下されるようなことを、政治家がわざわざ号令出すわけないじゃん。
「これだから政治家は庶民感覚がない」って批判されるのが目に見えてるのに。
オリンピックも万博も別に初めてのことでもないのに、その時起きなかった着物回帰ブームが今更来るとも思えないし。

826: 2018年12月20日 21:23

着ましょうという号令が欲しい。という人は、着なさいという号令になった時にはどうするのかな?
少し前の中国はそうだったし、日本にもそういう時代があったわけだけど。

827: 2018年12月20日 21:45

クールビズだって上からのお達しじゃなかった?スーツの上着を着ないで営業行ってもいいよって言われなきゃ無理じゃなかった?あー、でもこれは健康に支障きたすレベルの猛暑のせいか。
着物はー、どこまでいっても趣味の範疇だもんなあ。
とにかく着物人口増えたらいいなあ、くらいの、そうだなあ、プレミアフライデーくらいズッコケてもいいからキャンペーンしてもいいんじゃね?くらいの話。

828: 2018年12月20日 22:17

どんなお達しが出ようと、着物で通勤したい人なんて全勤め人の1%もいないだろうからなぁ…。

829: 2018年12月20日 22:36

ユニフォームなら大号令出せても、通勤着は難しいよね。
公共交通機関利用者は出社したらまず着崩れお直しでトイレ渋滞しそう。
甚平や作務衣なら楽だけど、通勤にはカジュアル過ぎるか。

830: 2018年12月20日 23:54

満員電車でお太鼓とか迷惑!
とかなりそうw

関連着物での移動。混雑時の電車はみなさんどうしていますか?


831: 2018年12月21日 00:20

>>827
健康や環境や生産性を考えれば必要性が高く大衆受けもするクールビズと、ごく一部の趣味でしかない着物は同列にならんよ。

832: 2018年12月21日 00:21

じゃあ、前結びで!これなら椅子もラック楽!

833: 2018年12月21日 00:33

お稽古やお出かけで普段からよく着てるけど、会社に着物を着てきてもいいよって言われても腰が重いなぁ…
着物は着付けに時間がかかるのがネック。
朝は1分1秒でも長く寝ていたい私は洋服で通すわ。

834: 2018年12月21日 11:28

政府じゃなくて民間が着物割引とかをするのがせいぜいかな。
美術博物館で日本の美術工芸なんかの展示中とか、お祭り期間中にその地区のお店が、とか。

五輪のボランティアユニフォームを法被にしてくれりゃー良かったのに、とは思う。

835: 2018年12月21日 17:29

日本人は新し物好きだからねー
新しいものが出て人気が出ると乗り遅れまいとみ~んなそっちに流れる
そこを上手く突ければ流行るんじゃない?

836: 2018年12月21日 18:09

歌手の椎名林檎さんって当代きっての和服上手じゃない?オリンピックの演出陣に入ってるようだから、上手く取り入れてカッコいい!やつ魅せてくれそうなんだよなあ。

840: 2018年12月22日 19:14

着物通勤2年目突入です…言われるほど面倒ではないです。
洋服のコーデを考えるより楽なんで、よほどの大雨とギリギリまで寝てました~って時以外着物です。
通勤途中に奇異な目で見られたりするのは慣れました。
満員電車もそんなに着崩れたりしないです(半幅帯派です)。
職場は交渉なしでしたが、着物のまま取引先の人ともあってます…
まあたまたまレアな職場だったんでしょうねえって感じですが。

843: 2018年12月23日 01:53

和服通勤のネックは着物や帯より足元じゃないかなぁ

845: 2018年12月23日 11:30

満員電車でサンダル履いてると、足踏まれた時の痛みったらないよね。靴の防御力を実感する。
草履・下駄だとその恐れがあるのか。白足袋だと一発で汚れちゃうしね。

関連着物に地下足袋が楽そうでいいなって思ってるけど地下足袋って意外に高い


847: 2018年12月23日 14:45

足元不安であれば礼装以外ではブーツ、革靴いいですよね。天候の変化にも悪路にも安心。ウールの着物に厚底エナメルでちょいロック風な着こなしが気に入ってます。繁華街もガンガン歩けます。通勤には男性も革靴を合わせたらいいのでは?

848: 2018年12月23日 15:03

ウールかデニムにコンバースのハイカット合わせたいんですが、あれって履くとき大変じゃないですか?
うちは玄関狭いし、座って靴紐結ぶのも帯が邪魔なような気がしてなかなか挑戦できません。やってるよー、という方、どんな感じですか?

849: 2018年12月23日 18:50

スニーカーの靴紐をゴムみたいに伸びるタイプの物に変えてみては?
見た目は普通の紐と変わらないのに伸びるの
ダイソーとかにも売っているらしい

850: 2018年12月23日 19:04

後は、PCが入るショルダーバッグ問題。。。
現代の労働者階級には過酷。。。

851: 2018年12月23日 21:43

持ち物入れ、そりゃあーもちろん風呂敷じゃないですか?なんつって、そんな事言い出したら一般的ではないですね。普通にビジネス用リュックが使えるんじゃないですか?男物の角帯くらいならリュックいけま、、せんか?
でもたしか、IT系ご職業の男性が海外の仕事関係のイベントに羽織袴と唐草模様の風呂敷背負った姿で行ってるブログを見たことがあります。小雨降るヨーロッパに風呂敷背負った和服の男性、面白かった。

関連色無地。紋が無いとビジネス向け(商談とか営業とか)ではないですよね?縫い紋でもいい?

関連洋装時に手ぶらで外出する男の人は着物着てる時荷物どうしてるの?(特にスマホ)


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-39234.html




 

コメント一覧 : オリンピックや万博に向けて着物を通勤着にしてもいいってお触れが出ないですかね

  1. 着物の名無しさん   2019年01月23日 22:38

    面白い主張だね。
    でも、とりあえずオシャレ着で着たらいいんじゃない?
    着たい人は着たらいいし、和服なんて面倒!って人が大半だし、オリンピックや万博なんて暑い最中に和服着たら熱中症多発でしょう。浴衣だって暑いし。
    ファッションに大号令出されたらたまらないわ。

  2. 着物の名無しさん   2019年01月23日 23:55

    普段着が着物の人が増えるのも面白いね
    でも国がそんな事言うわけないから最初は少数派が人目を気にすることなく勇気を出して和装を普段着にして広めていくしかないよね
    和装の普段着が多少なりとも定着する事に関しては全くネガティブな感情はないよ

  3. 着物の名無しさん   2019年01月24日 00:06

    好きに着ればいいと思うの。

  4. 着物の名無しさん   2019年01月24日 04:50

    アホくさ

  5. 着物の名無しさん   2019年01月24日 09:42

    こういう主張のせいで・・・とか思わないのかな?

  6. 着物の名無しさん   2019年01月24日 12:15

    何年か前まで、市の肝入りで毎年春先に「京都着物ウィーク」っていうのをやってたのよ
    市発行の無料のパスポートを持って着物を着てれば、市営交通機関とか市営博物館とかが無料になる
    大変重宝してたし、それ目当ての観光客も大勢来てたのに廃止になっちゃった
    お金落としてくれる外国人とかが一杯来るようになったから、タダ目当ての物好きなんざ、別に来なくてもいいっていう考えなんでしょうね
    まあ、「着物振興」とかヌカしてる土地でも、お上の了見なんざそんなもんっす

  7. 着物の名無しさん   2019年01月24日 12:33

    職場で制服、作業着に着替える人は通勤のためだけに着物着ることになるな

  8. 着物の名無しさん   2019年01月24日 17:33

    勘違いしてるようだけど、着物は日本の古式ゆかしい伝統的なもので
    決して現代の「日本国」の良いところではない。

  9. 着物の名無しさん   2019年01月24日 18:12

    ※1さんの
    ファッションに大号令出されたらたまらない。
    これに尽きる。

  10. 着物の名無しさん   2019年01月24日 21:10

    初めから会社勤めでも着物を着てもいいことになって欲しいと言っただけで、着なさいと命令してほしいってことじゃなく無い?んにゃ、こんなの不毛な議論なのね。
    儀式的な場以外で民族服を着用する事がそもそも変なのかな?変?違うな、先進諸国であまり無い事だってことかな。色々理由があるんだろうけど、逆にお洒落着として残ってるって所も不思議なもんだね。今日は気合入れてお出かけー、着物着ちゃおう!って他所の国ではあまり聞かない気がします。

  11. 着物の名無しさん   2019年01月24日 22:45

    最初からの繰り返しになっちゃうけど、禁止されてるわけではないんだから、着物通勤したいなら勝手にやるか、勤め先と個々に交渉すべきであって、「お触れ」待ちはおかしいでしょってことよ。お触れは言い替えると大号令じゃん。着用義務ではないけど、着用解禁大号令?もともと禁止されてないわけですが。

  12. 着物の名無しさん   2019年01月25日 08:11

    男の着物は、楽だし、涼しいし、クールビズのような御触れがあれば、真っ先に職場に来ていきたいと思います。
    女性の着物は、機能的とは言えないので、何とも言えませんが。

  13. 着物の名無しさん   2019年01月25日 10:10

    クールビズは、暑いし上着なんて着てらんないってサラリーマンの実情と、節電で経費削減したい会社の利害が一致したから成功したパターンだと思う。
    着物だと、労働者から見ても、会社から見ても、メリットが分かりにくい(もしくない)し、大号令があっても定着しないだろうな。

  14. 着物の名無しさん   2019年01月25日 14:17

    結局は勤めとしての対人にある程度フォーマルで楽に着こなせるって事で今の洋装文化になったわけで、仕事着を進んで和装に戻したい人は少数派だろうねぇ
    もちろんその方が様になるって職業なら今でも和装の人はざらにいるんだし、プライベートでも一貫してる人だっている。
    サービス業としての和装統一は何ら問題ないど押しつけられても嫌だよね

  15. 着物の名無しさん   2019年01月26日 03:56

    大号令だけは絶対やめて。発表した途端に和装にネガティブなイメージが付きまとうようになる。ますます肩身が狭くなる。うちの会社の狭いロッカーに入れると着物が痛むから嫌だ。波平ですらも通勤時はスーツに着替えるのに。

  16. 着物の名無しさん   2019年01月26日 06:12

    819さんはとっても楽しい話題としての意見で、マジでやってほしい訳じゃないんだと思うの…

  17. 着物の名無しさん   2019年01月26日 11:33

    経済産業省に線維課があった頃、職員に和装で仕事をすることを勧めた有識者がいなかったっけ?

  18. 着物の名無しさん   2019年01月28日 11:55

    政治家や官僚が着物令wで着物きたとしても、庶民は庶民ということで結局普及はしないと思う。
    日本人って政治家vs国民って思ってるところあるから。自分達が有権者なのにね。
    お上のお触れって発想が、不思議とまだ江戸時代感覚なんだよね。自分で職場でもいけるか見定めて、又は周りに根回しして、着ていけばいいじゃない。

  19. 着物の名無しさん   2019年01月28日 12:44

    今のように夏にネクタイをしないで広く勤務することは、個々人が根回しするだけでは、絶対に実現しなかったでしょう。
    多くの企業ではネクタイ着用の義務規程などないのにね。

    政府が有権者である国民を啓蒙することは、先進国でも普通にあります。エコとか差別撤廃とか。
    民主主義が進んだ国ではそれを上からの押し付けとは捉えない。
    日本ならば、公立学校などで人々がもう少し着物に触れる機会を増やすような政策があっては良いのではないのかな。

  20. 着物の名無しさん   2019年01月29日 00:02

    事務系の仕事は着物でも十分仕事できるけど、営業や技術系はそうもいかないでしょ。
    ていうか通勤時が怖いよね。ポリ小紋やガシガシ洗える綿の着物着てても、汚されて気にならないわけがないし。誰が悪いわけでもないけど満員電車で揉みくちゃにされたらとか思うと、現実的ではないよなぁ。

  21. 着物の名無しさん   2019年01月29日 17:30

    ※6さん
    私も無料券の恩恵にあずかってました。なくなって寂しい。
    でもあれはなくならざるを得なかったと思う。あの券、コピーやプリントアウトでも有効だったし、今の着物レンタルの利用者の多さを考えたら、業者がリーフレットや券を大量に観光客に渡して使い放題できてしまうものね。今の京都の着物着用の人たちがみんな無料券でバスに乗ったり博物館に入ったりしていたらそりゃ恐ろしい大損害。
    今は、きものパスポートが無料で使えるだけでもありがたいです。

    着物推奨令とかが出ることはないだろけど、想像するのは楽しいね。
    でも考えていると、皆が着れば着るほど、どんどん新しい素材や着方、新しいスタイルが現れて、最終的に洋服の一部に溶け込むんだろうなあってなる。
    世界中の人が装う服の一部が着物発祥のものとして生き続けるなら、服飾史的には民族衣装の最高の勝利の姿なんだろうね。

    たとえ着物が今とは違うものに変わっていっても、着物本来の技術が消えることはないと思う(業界が潤えば技術保存の費用は捻出できるし最高級品の需要はなおさら高まると思うので)

    そんな未来は来ないと思うけど、そういう想像から新しい着物の楽しみ方のヒントは生まれてくると思いたいわ。

  22. 着物の名無しさん   2019年01月30日 13:08

    毎日の通勤電車が、正月の初詣の人ごみみたいな緊張感になるんだろ?
    絶対嫌wwwww

    洋服くらい雑に扱って汚れても着崩してもいいって価値観が一般的にならないと無理よ
    襟の折り方ひとつ間違えただけで着物警察()が沸いてくるのに
    着物はステータス()と思ってるキチガイが嬉ションしながら難癖付けてまわる様子しか想像できん

  23. 着物の名無しさん   2019年01月30日 16:10

    衿の折り方どう間違えるんだ?
    羽織の衿?だとしたら教えてもらってよかったじゃん。

  24. 着物の名無しさん   2019年01月31日 06:40

    着物がステータスな人は、着物biz?には反対すると思うの

  25. 着物の名無しさん   2019年01月31日 06:41

    着物がステータスな人は、着物biz?には反対だと思うの

  26. 着物の名無しさん   2019年01月31日 15:55

    24→ステータス持ちの呉服とと庶民の町着は土俵が違うと思うの

  27. 着物の名無しさん   2019年01月31日 19:47

    通勤で着物を着てみようかと考えたり、お触れが出たら即日実行してしまうくらいの
    人は普段から着物を着ていて、着たい着物があれば自分から着る口実を作り出して
    着ていると思うので着物bizには「すでに着たい時に着たいものを着てるんだから
    そこまでしていただかなくて結構」って意見な人が多いんじゃないかな?
    逆にお触れがあったら気軽に着物が着れるのにーって他力本願な人は
    実際にお触れがあっても、周りとのバランス考えすぎて「着たい物が着られない!
    却って着辛くなった」って文句言いそうだよ

  28. 着物の名無しさん   2019年01月31日 20:13

    着物を着たいけどどこに着ていったらいいかわかりません。
    とか
    着物を着ているとジロジロ見られて不快。
    とか言っちゃう人かな。
    自分も含めて、普段から比較的よく着ているって層は他人の視線なんかいちいち気にしていないだろうからなあ。

  29. 着物の名無しさん   2019年02月01日 14:27

    東京だと美術館や博物館の企画で着物割引よくやってるよね。
    着るのに理由が欲しい人は利用してみるといい。

    経産省だったかで着物通勤の日作ったことあったけど
    あんまり話題にならなかったねー。
    京都市長は着物がトレードマークだし、
    沖縄のかりゆしみたいに、産地の着物を政治家が着てアピールするのはいいかも。

  30. 着物の名無しさん   2019年02月01日 21:59

    三味線のお稽古に最低週1で着てるから近所の人からは「着物の人」ってレッテル貼られてもう気にもとめられてない気がする。
    ちょっとづつでも着物姿増えれば誰も気にしないのにね。夏の浴衣はもう完全に馴染んでるし。

  31. 着物の名無しさん   2019年02月02日 23:30

    着物着たいけど着ていく場所が無い、って、最近なんかわかる気がしてきた。
    普段着の範疇(紬とか洗える素材とか普通の小紋)ならまだしも、
    「ちょっと良い着物だと汚れないかと気になる」とか、
    「そんなに頻繁に着ないから、シーズン1回だけ着てお手入れに出すってのも躊躇する」とか
    そんな感じなんじゃないかな?

    ハイレベルのレストランでお食事、ならまだしも、
    立食パーティや美術館(展示企画にもよる、上野や六本木辺りの人気展覧会だと人多すぎ)などの
    ワイワイガヤガヤ系の場所だと、良い着物は着ていきたくないわ…
    着ていく場所がわからない、って人は、よそ行きばかりで普段着系統の着物を持っていないからじゃないのかな。

  32. 着物の名無しさん   2019年02月03日 09:18

    普段着の小紋や紬でも、周りが洋装ばかりの女子会なんかだとかなり気をつけないとボスママみたいになっちゃう。
    結局普段着でも、やわらかものは一人でお出かけの時中心で出番が少ないよ。

  33. 着物の名無しさん   2019年02月03日 21:22

    普段からよく喋る方の私はただでさえ出しゃばりに思われないように気をつけてるのに、そこへ和服だと地味色の紬でさえ目立ちたがりに思われる気がして躊躇してしまう。他人からどう思われようと構わないと言いたいところだけど、気を使ってしまう。
    幼なじみとの同窓会とか、気の置けない仲間内なら洋装の中で一人で着物でも平気だけど。

  34. 着物の名無しさん   2019年02月04日 21:32

    電車の中ではリュックサックを前に持ってください!が、
    電車の中ではお太鼓を前に回してください!になりそう。


    そもそもオリンピック開催時、去年の夏みたいな猛暑で着物なんて着せられたら、倒れる人続出でしょうね。
    日が沈んでから浴衣着ても、綺麗に着付けてきてたら救急搬送されそう。

  35. 着物の名無しさん   2019年02月05日 13:59

    日本の夏はアッパッパーが最適ですわよ、奥様。

  36. 着物の名無しさん   2019年02月05日 22:29

    浴衣地のアッパッパーなんてどうよ!

  37. 着物の名無しさん   2019年02月06日 00:08

    逆にうちの勤務先は和装での通勤を禁止する内規があります…。
    おそらく戦後しばらくのうちに制定され、以降改訂するのが面倒でそのまま残ってるんだろうなーと。
    勤務時間中はどのみち制服がある職場なので、昔は作務衣や甚平などの楽な和服で出社する人が多く世間体が悪いから禁止になったんでしょう。

    京都の自治体や経産省が着物通勤デーを実施してたけれども、
    1日限定ならともかく、日常化するにはどこまでを勤務に適した和服とみなすのか線引きが難しいですね。
    世の中いろんな人がいるので、半纏に股引だって和服だし動きやすいんだし問題ないだろーとかゴネ出す人の出現が想像できてしまう。
    あ、だからうちの職場も積極的には解禁しないのか。

  38. 着物の名無しさん   2019年02月06日 08:36

    >半纏に股引

    それにこだわって通勤している情景を見たいw
    江戸時代みたいで楽しそう

  39. 着物の名無しさん   2019年02月06日 09:09

    通勤時間帯の女子トイレ集中率も半端なさそう

  40. 着物の名無しさん   2019年02月06日 09:25

    勤務先(IT)の社長に唐突に「和服通勤してみたら?」と言われたことがあるけれど、「現代ビジネスシーンでの着方が分かりません。」と答えたことがあるよ。
    営業さん以外は来客などがない限りTシャツ・ジーンズみたいな職場なんだけど、紬じゃ洗濯問題があるし、木綿・ウールに半幅なのかなぁ。

    ちなみに和洋兼用と謳っているモモンガコートにデニムのレギンスを合わせて出社したら、股引?って言われました。

  41. 着物の名無しさん   2019年02月06日 14:55

    昔って、甚平で通勤する人はいなかったんじゃ?服装のTPOって今よりずっと厳密に考えてたと思うけど。

  42. 着物の名無しさん   2019年02月06日 17:29

    ビジネス用にスーツ地の着物作ってる人前にネットで見たことある。
    浮かなくていいらしい。

  43. 着物の名無しさん   2019年02月06日 17:35

    ユニフォームある飲食系の仕事してます。通勤中は春と秋にカーディガン代わりに羽織を着てます。ジーパンやスキニーパンツに合わせるので割と派手な柄でもいい感じだと自分では思ってます。が、コンサバティブなおば様にはおかしな格好と後ろ指さされているかもしれません。でも正絹だから着心地良いし、頂き物の羽織たちが洋服でも出番があれば喜んでくれるかなと。そういう着こなしの時は襟を返さない方がしっくりきます。

  44. 着物の名無しさん   2019年02月07日 23:47

    ※31の
    >着ていく場所がわからない、って人は、よそ行きばかりで普段着系統の着物を持っていないからじゃないのかな。

    に身に覚えがありすぎる
    紬や木綿、ウールが嫌いなわけでは決してないんだけど、ひと目見て惹かれるのは友禅や刺繍の柄物なんで
    結局手元に集まるのは総柄の小紋とか付下ばかり
    京都ならやわらかものでショッピングしててもさほどおかしくないけど、それ以外の東京とかの街中では浮いてる気がする
    着付けや身動きもやわらかものの方が軽くて楽なんだよなあ

  45. 着物の名無しさん   2019年02月08日 08:55

    作家物なんかはあれですけど、柔らか物でもセルフドライできるんでしょ?周りの目を気にしなきゃ毎日着たっていいんだよねー。皆さんの近所にセルフドライのコインランドリーありますか?

  46. 着物の名無しさん   2019年03月01日 19:13

    サービス業の社員だと、通勤の服装規定は結構厳しい。
    業務中に問題発生して、お詫び参りにそのまま出られるように、ってはなしだけど、着物で来られたら余計に相手方の怒りを買いそう。
    浴衣はまだ現役だけど、コスプレ感覚は抜けないだろうなー

  47. 着物の名無しさん   2019年03月02日 13:23

    なんやろね、和のお稽古ごとでもないのに和服だと、着物を敢えて着る事を選んで我を通す人っていう烙印押されるよね。そこには若干のワガママというニュアンスを含むような。
    人目を気にすんなってまた言われそうだけど。
    公共の良俗に反さない普通の衣服の一種のはずなんだけど、通勤にも通学にも適さない変なカテゴリーに入ってしまったね。

  48. 着物の名無しさん   2019年03月04日 06:37

    更衣室狭いし。

  49. 着物の名無しさん   2019年03月04日 10:27

    更衣室の狭さはもちろん小物類の多さもある。
    デパートなんかの綺麗なトイレで着替える人もいるが、どうやって着付けるのか一度のぞいてみたい。

  50. 着物の名無しさん   2019年03月04日 12:48

    服装規定で着物不可じゃなければいいはずなんだけどそうもいかないかしら
    ただ事務職だと袖が邪魔

  51. 着物の名無しさん   2019年11月13日 23:14

    家から着て行ったら慣れない和服の暑さと帯の崩れ×オリンピックで予測のつかない電車の混み具合
    で大変なことになりそう

コメントする