祖母の着物を譲り受けたが凄く小さい。共襟の線が上過ぎるとやはり変でしょうか?



祖母の着物を譲り受けたが凄く小さい。共襟の線が上過ぎるとやはり変でしょうか?

793: 2015年01月16日 23:34

祖母の着物数点を譲り受けたが、凄く小さかった。私が物心ついた頃には寝たきりだったので気づかなかったけど祖母は私より10センチ近く小さいらしい。
おはしょりはギリギリ作れる。袖は羽織で隠す。ただ共襟の線が合わせのすぐ下になり、ハの字に見えるくらいに上にきてしまう。
母は直さずに着てほしい。直すなら着ないでほしいと言っています。形見なのでそのままにしておきたいみたいです。
襟の線が上過ぎるとやはり変でしょうか。柄が凄く可愛くて、しつけ付だから出来れば着たい!

794: 2015年01月17日 10:25

もしかして、寸法が小さい以上にもともと共衿短めな着物だったのでは?
質問者さんが気にならないならそのまま着ていいと思う。

795: 2015年01月17日 13:18

ありがとうございます。祖母は寝たきりでしたが、それでも誂えるほど着物が好きで手が動く頃はは自分でも縫って居たんだとか。もしかしたら襟が短いのは祖母の手縫いだったのかもしれませんね。
今度お墓参りするときに頑張って着てみたいと思います。

797: 2015年01月17日 13:33

>>793さん
もしかしたらお祖母さんは腰が曲がってた?
私の祖母は腰が曲がってたから
和服でも洋服でも自分で手直しして前身丈を短くしてた
そうすると衿もバランス考えて短くなる…のかもしれないと予想

798: 2015年01月17日 14:42

>>797
祖母は私が生まれる年の生まれる前に倒れてしまったので立っている所を見たことが無いのです。祖父の葬儀も法事も他のイベントも祖母宅で行い寝たまま参加していたのでわかりません。でももしかしたらそうかもしれないですね。寝たままでも着られないか試行錯誤中のものかもしれない。

799: 2015年01月17日 23:54

>>793
多分、お祖母さんの手縫いの品だと思います。
昔は生地を節約して余り布を出し、それで小物を作って楽しむことが多かったので、
掛け衿とか衽が本当にギリギリの長さで寸法だし不可になっている物が珍しくない
ですが、あまりに掛け衿が短すぎるのは昔でもやはり普段着くさすぎる。って
呉服屋さんや和裁士さんに待ったをかけられたでしょうから。

掛け衿が短い着物は半衿をたっぷり目に出して着ると衿のハの字が目立ちにくく
なります。
半衿をたっぷり出すコツは着物の衿の合わせを普段よりやや下目で交差させる
気持ちで衿合わせし、前身頃の脇を背中に引っ張り気味に着付けると自然と
半衿が多く出ます。
さらに半衿の生地の地紋や柄が凝っている物を選ぶと、半衿に視線が集中します
から掛け衿の接ぎ線に気づきにくくなりますよ。

800: 2015年01月18日 12:43

手縫いなら尚更直せないですね!着られなかった祖母の分まで着たおします。ありがとうございました。

関連着丈が短い着物。普段着と割り切って男性着物風に着付けようかと思いますがおかしい?

関連亡くなった母の着物。手間をかけてでも着るべきなのか正直迷っています


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/36791308.html




 

コメント一覧 : 祖母の着物を譲り受けたが凄く小さい。共襟の線が上過ぎるとやはり変でしょうか?

  1. 着物の名無しさん   2015年02月07日 17:58

    多分だけど、このお婆様なら自分が縫った着物を孫が着るのに苦労してると知ったらニコニコしながら直したと思うな。
    お母様のそのまま保管したい気持ちも分かるけど数点あるみたいだし気に入って着たい一着位は直させてあげて欲しい…
    と、趣味的素人お針子モドキが言ってみる。

  2. 着物の名無しさん   2015年02月07日 18:56

    うむ
    しかしいい話だ
    お母さんの気持ちもわかるし、それを尊重する相談者も気持ちがいい

コメントする