普段着に袴ってどう?
828: 2012/04/24 17:50:49
普段着に袴ってどう?
和裁してる同僚が、自分の縫ったら縫ってくれるらしいんだけど。
着付けの先生にその話したら、
「着ないし、いらない。弓道するの?着物のほうがいいよ。」と言われた。
私は初心者なんでその辺の感覚が分からなくて。
829: 2012/04/24 17:52:22
ごめん。
普段着ていうか、ちょっとしたお出かけ着です。
830: 2012/04/24 19:55:21
>>829
コスプレ扱いされると思うけど着たいなら着て良いと思うよ
831: 2012/04/24 19:57:28
自分が街で袴穿いてる人見たら
よくて「お家が道場or稽古の途中でお使いに行くお弟子さんかな」
まあほぼ「うわ日常からコスww痛いwww」って思う。
832: 2012/04/24 23:04:06
和服だって服なんだから良いと思うけどな
コスプレって仮装の事なんだから、見慣れないからってコスプレ扱いするのはどうかと思う
っていうか見慣れない服をコスプレ呼ばわりする人って、高確率でコスプレの人見た事無いよね
コスプレ衣装ってファッション用の服とは全然違うからすぐ分かるよ
833: 2012/04/25 01:39:03
袴、いいと思う
実は自分でも普段着に袴を取り入れたいと思っているけど
勇気が無くてできない
ぜひ袴を広めて欲しい
自転車も乗れそうだし、ブーツもいけるし便利だと思う
835: 2012/04/25 14:59:13
袴かー
そりゃ勇気いるし街では目立ちすぎるとは思うけど、正直あこがれるわなぁ
836: 2012/04/25 15:33:59
機能面では袴賛成だけど、普及するにはスタイリングに何か目的がないと難しいのかな
今違和感なく着てられるのは卒業式と巫女さんぐらいだから
まあほぼコスプレ(もどき)に見られるだろうね
私はオリンピックの開会式のユニ、あれを男女共袴にしたらいいんじゃないかとずっと思ってる
白長着×紺袴とかで五つ紋の位置に日の丸が入るとかで
837: 2012/04/25 17:06:19
>>836
それ、いいね
動きやすいし 見た目に美しい
女子は卒業式みたいな派手目の着物がいいと思うけど
838: 2012/04/25 19:16:50
>>837
いや、ドレスアップするような場ではないから、無地の方がいいんじゃない?
839: 2012/04/25 20:05:24
836だけど補足
男女は袴色の紺を多少濃淡つけてもてもいいかなと思ってるけど、基本無地のお揃いでイメージしてたんだ
足下はヒールでも草履でも地下足袋でもフィールド用のシューズでも
女子はヘアスタイルで個性出してもいいんじゃないかな
日の丸鉢巻きとか日の丸団扇(あえて扇子でなく)ではっちゃける人もよし
アスリートなんですきっと凛々しいのが基本で
こんなのが脳内イメージにある
843: 2012/04/27 12:04:06
>>839
いい案だね~
個人で着られる人は少ないだろうから簡単に着られるように工夫が必要だね。
二部式着物の上だけでうそつき袖とうそつき襟を着物に縫いつけて
一枚着ればいいようにしたらいいかもね。帯も二部式にする。
袴の紐も最初から結んであってかぎホックでとめるとか。
840: 2012/04/26 02:07:34
ううーん、袴面倒臭そうだけどなぁ。
着物の上にさらに一枚着るんだよね?
だったらモンペでいいw
開会式はいいと思う。民族衣装は見るのも楽しいし。
841: 2012/04/27 00:05:54
色んな意見ありがとうございます。
せっかく作ってくれるので、コスプレと思われるの覚悟で着てみます。
まあ、11月ごろの話ですが。
842: 2012/04/27 01:14:15
ヘアメイクがおとなし目なら、コスプレになりにくいのでは。
正統派の袴姿なら、私も見たいわ。
頑張ってね。
844: 2012/04/27 22:22:06
学生の頃バイトで袴着てたけど、最速5分で着られるよ。
長襦袢の上に二部式の着物の上だけ着て、帯は半幅を文庫にして、その上から袴つけるだけだったけどね。
いつもバイトに遅刻ギリギリでいかに早く着替えるかにかかってた。
バイト中に買い出しで街に出かけたりしたけど、案外人の目も気にならなかったよ。
846: 2012/04/27 22:54:00
>>844
巫女さん?
847: 2012/04/28 00:14:27
>>846
料亭のバイト
見習い(バイト)は袴で、経験積んで座敷に上がれるようになったら着物にお太鼓結びさせてもらえた。
巫女のバイトもやってみたかったな。
元スレ: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1318336705/
コメント一覧
-
-
和装の時はいつも着けてます。着物は小紋、袴はウール。
動きやすいですよ。
愛媛県にも行ってみたいですね。
-
>>836 いいですね〜!それ!
日本らしさが出ててほんとにいいと思います!
-
袴の方が若干トイレの時ラクかな
-
おばちゃんだけど今日ボーナス入ったから袴買っちゃおうかなと思ってる
スクーター乗れるじゃん! -
2012年か。ツイッタInstagramでは普段着袴コーデよくみかけるようになってきたよね。
-
五輪で袴、素敵だけどヒールはだめよ
トラックに穴開けちゃう -
私は普段からオシャレだから可愛いからで袴を着ているので良いと思いますよ😊
たまにコスプレか弓道部か?と質問された事はありますが悪い風には言われた事ありませんし好きな物を着たいならそれに一々構ってると好きな物を着れません。私的には自分が着たいものを着て何が悪いw(わざわざ悪く他人に言う方が間違ってる)って私なら思ってスルーですw
(長文すみませんでした🙇💦) -
良いと思いますよ✨
-
もっと薄くて軽い生地で市販されてると着やすいよね
現代の普段着とするにはかっちりしすぎてる -
近くの女子校の子が時々白いポロシャツ+紺色の袴+白いスニーカーで歩いている。
剣道部か弓道部だと思うけれど、かわいくていい。 -
なんでだろう。学生さんってだけで輝きが眩しくて、どんな格好でも爽やかに見えるね。ポロシャツに袴のお嬢さんか、ええのう。見かけただけで寿命が伸びそうやな。
-
白いポロシャツ+紺色の袴+白いスニーカー最高…いいなぁ、もう年齢的に無理かなぁ…泣きたくなってきたぞい
-
マツコの知らない世界」の池田由紀子さん。
「着物警察を恐れないで」名言!
本当の着物好きこそ、自由な着こなしを推奨してるのよね。 -
袴って、着物が普段着だった時代には闊歩しやすくていいものだったかもしれないけど、
現代ではあの布の量が却って邪魔になったりしない?
空間に余裕のある地域に住んでいる人は良いかもだけど、都心みたいに狭いところは
駅のホームやらエスカレーターでも邪魔そうな…
フレアロングスカートですら、エスカレーターに巻き込まれそうになってる人を見て怖かったよ -
男性用の馬乗り袴ならおそらく邪魔だろうけど、女性の行燈袴なら、タイトなプリーツスカートって感じで、それほど幅広ではないと思う。
-
行燈袴の個人的イメージはフレアロングスカートというより鳶職御用達のニッカポッカ(ボンタン?)に近い感じ。
弓道やってるので射会や昇段試験などで行燈袴のまま電車に乗ることあるけどタイトなプリーツスカートとは程遠い…幅広で嵩張りますよ。
化繊だから軽くて余計に膨らみやすく、ウールやお召ならもっと落ち着くのかも知れません。 -
袴も物や着こなしによっては、遠目から見たらキュロットパンツ?プリーツパンツ?に見えるかも。
可愛いし気になる。 -
袴いいと思いますよ~。
私にとっては可愛すぎるかな?派手すぎるかな?と思う小紋とかと合わせて、表面積を少なくできるのでおすすめです。
羽織とか着てしまえばほとんど見えなくなります(笑) -
今日「はいからさんが通る」を読んでて気がついたんだが、はいかからさん(紅緒)やその同級生の袴って今より全然短かった。今の膝丈スカート少し長い感じだったけど、あれは漫画仕様なのかなあ?
確かにあの長さくらいだと自転車にも乗りやすいけど下着をつけてなかったあの時代に、あんな短い袴を着ようという気になるか?時はちょっと漫画を読みながら疑問に思った。 -
むかしの写真みるとあれくらい短い袴はいてるひといますよ
-
ウィキで袴を検索して女袴の項目を見ると照宮成子内親王の袴姿のお写真が載ってるよ
丈は膝下で黒タイツにパンプスかな? -
20です。
情報ありがとうございます。
「明治の女学生 袴」で検索すると、長い今風の行灯袴と短いものを着てる人がいましたね。
はいからさんもやはり黒タイツのようなものを履いてました。
大正時代の女学生の制服は襟元は着物、スカートはプリーツスカートというような制服がありました。
ワンピースぽいでふが、ウエストベルトをしていたので、繋がってるのではなく、セパレートなのかもしれません。
コメントする
煽り・荒らしはスルーでお願いいたします。煽り・荒らしやそれに反応したコメントは削除する場合がございます。
悪質な煽り・荒らしコメント・過度な連投・自演された方については、コメント規制させていただきます。
関連する記事
- ・ 着物が似合う似合わないって何が決めてなんだろう?( 78 コメント )
- ・ 替え袖を自作しようと企てているんですが、シーチングやブロードじゃ作れないですよね?( 3 コメント )
- ・ タートルにブーツ?着物に合わせるの?変だよ( 210 コメント )
- ・ 200万の着物を高校時代からの友人に貸してほしいと言われて困ってます( 71 コメント )
- ・ 着物にふんわりしたロングスカートをあわせて着ている人を見かけました。袴っぽいんだけど…( 15 コメント )
- ・ 日常生活で着物なんて頭おかしいの?( 72 コメント )

はじめまして。袴はね、観光街に紛れる最適だとおもうょ。例えば、愛媛県で来たら「まどんな」て言われる間違い無し。マドンナって美人の意味もあるからね